JPS6320734Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320734Y2
JPS6320734Y2 JP9072782U JP9072782U JPS6320734Y2 JP S6320734 Y2 JPS6320734 Y2 JP S6320734Y2 JP 9072782 U JP9072782 U JP 9072782U JP 9072782 U JP9072782 U JP 9072782U JP S6320734 Y2 JPS6320734 Y2 JP S6320734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper frame
front wall
girder
roof
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9072782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191201U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9072782U priority Critical patent/JPS58191201U/ja
Publication of JPS58191201U publication Critical patent/JPS58191201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320734Y2 publication Critical patent/JPS6320734Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は独立の建造物に付設されるサンルーム
等の付設建屋の屋根体と前面部壁体との連結装置
に関する。
最近、建屋の多様なニーズに応じて風除室ユニ
ツトやサンルームユニツトが提案実施されてい
る。しかし、これらの風除室やサンルームは既設
の建造物に後付け施工によつて付設される場合が
多いので、特に付設建屋のその屋根体の傾斜は付
設位置の周辺の環境その他の条件によつて決るも
のであつて、予めその傾斜角を設定しておくこと
はできない。したがつて、現場の建造物の状況に
応じて屋根体の傾斜角が決り、同様に、屋根体の
傾斜角だけでなく付設建屋の前面部壁体に対する
取付け角度も、予め設定しておくことはできな
い。
本考案は上記背景に鑑み、独立の建造物の外観
や付設建屋の周辺環境に応じて、屋根体の傾斜を
任意に設定することができ、しかもその付設建屋
の前面部壁体に対する取付角に応じて常に屋根体
を上記前面部壁体に容易かつ強固に取付けること
ができる付設建屋の屋根体と前面部壁体との連結
装置を提案することを目的とする。
以下、図面によて本考案の実施態様をサンルー
ムについて説明する。
図において、符号Aはサンルームを示す。この
サンルームAは、アルミニウムの形材から成る前
後部縦枠1,1、下枠3、方立4、垂木5等をビ
スやボルト等の固着手段によつて枠組みしたもの
で、前面部壁体a及び側面部壁体bにガラス板等
の透光板8aが配設され、また屋根体Bの垂木
5,5間にも屋根板として透光板8bが装着され
ている。dは出入口用引戸である。上記構成のサ
ンルームAの屋根体Bは、軒桁材5を建造物cの
壁体6に固定した支持桟10に取付けることによ
り、建造物cに付設され、また、前面部壁体aの
上枠材9に止着連結されている。
まず、サンルームAの屋根体Bは桁材11に一
定の間隔に垂木5を止着するとともに、該桁材1
1と垂木5との内周面に形成された保持溝12に
ガラス等の透光板8bを保持させて成るもので、
透光板8bの下縁部は気密材13で支持され、上
縁部はシーリング14処理され、さらに透光板8
bの軒先側端部は、上記垂木5の先端部間に介設
されたガラス受けアングル14に支持されてい
る。該アングル14は、その両端部を連結ブラケ
ツト15を介して垂木5間に止着固定されてい
る。
上記屋根体Bの軒先側下面には軒桁材7が配設
され、該桁材7はサンルームAの前面部壁体aの
上枠材9に止着連結されている。すなわち、垂木
5の下面には止着されている軒桁材7は半円筒状
上面は平板状に形成されているとともに、下面に
円弧状弯曲面16を備えている。これに対して、
前面部壁体aの上枠材9は無目18を介設した窓
枠の上枠17上に設けられている。この上枠材9
は両側下方に係合片20を突設し、この係合片2
0は窓枠の上枠17上に覆嵌状に係合されてい
る。また、上枠材9の上方には、屋外側及び屋内
側にそれぞれ支持部21、22及び23が突設さ
れるとともに、屋内側支持部22の先端には取付
け片22aが形成され、また上記支持部間には凹
面状の軒桁材止着受け面23が設けられている。
これら支持部21、22及び23は、いずれも上
記軒桁材7下面の円弧状弯曲面16に外接するも
のとして形成されている。なお、軒桁材支持部
は、必ずしも図のように3箇所に形成されている
ものに限定されず、少なくとも屋内側及び屋外側
の各1箇所に設けられて上記軒桁材7下面の円弧
状弯曲面16に外接し、且つ屋内側支持部には取
付け片が設けられる構成であればよい。
上記上枠材9と屋根体Bの軒桁材7とを連結す
るにあたつては、まず上記上枠材9上に軒桁材7
の下面を載置する。このとき上枠材9の連結部は
軒桁材7の下面に外接し、また上枠材9中央部の
支持部である軒桁材受け面23は凹面状に構成さ
れているため、軒桁材8下面が安定に当接して載
置される。この状態で、上枠17のガラス保持溝
25の間下方からネジを螺入し、上枠17、上枠
材9及び軒桁材7を止着する。次に、屋内側の取
付け片22aも軒桁材7の弯曲面に沿つて弯曲し
ているので、上記軒桁材7下面が下面に密着して
当接し、この状態で取付け片22aをサンルーム
Aの屋内側からネジ止めする。
このように、軒桁材7に対する上枠材9の支持
部は、軒桁材7下面の凸面状弯曲面16に外接す
るものとして構成されているので、軒桁材7は屋
根体Bの傾斜角に応じてその取付け角が変化して
も、この軒桁材7は常に安定に前面部壁体aの上
枠材9上に載置されるので、止着作業が楽であ
り、取付け状態が安定するので、取付け強度も大
きい。また、屋根体Bは、軒先の方が下がる下り
勾配となつているので、軒先部において屋根体B
と前面壁体aとの成す角度は、鈍角となるから、
軒桁材7の取付け面に上枠材9の取付け片22a
を止着する場合、作業スペースが大きくなり、ね
じ止め等の作業が非常に楽である。
なお、上枠材9は上枠17と一体に形成する構
成であつてもよい。また、26は透光板受け部材
で、軒桁材7と透光板8bとの間からの風雨の浸
入を防止し、また透光板8bを支持するもので、
軒桁材7の上面に形成された係止受け溝27に係
止されている。
次に、上記屋根体Bは建造物Cの壁体6に止着
されて支持桟10に支持されている。上記屋根体
Bの桁材11は嵌合溝12を形出する凹陥部28
を備える内側壁の上下端部からそれぞれ建造物側
に上片部29及び下片部30を平行に突出して成
るもので、上記上片部29の先端は上方に屈曲さ
れ、下片部39の先端には脚片31が設けられて
いる。上記凹陥部28の外面には弯曲状凹面部が
形成されている。これに対し、支持桟10は建造
物Cに対して固定される固定片32と屋根体Bの
桁材11を取付ける中空の桁材取付部33と、屋
根体Bの脚片31を受ける支持突片34とを備
え、これら桁材取付部33及び支持突片34は固
定片32の外側に突出している。上記固定片32
はネジ止めできる幅を有し、その上端部には、シ
ーリング処理されている。桁材取付部33の先端
面には桁材の凹陥部28の外面に嵌り合う凸面が
形成されている。また、支持突片34も上記取付
部33の先端弯曲面に対応し、該先端面と同心の
円弧を有する弯曲面を有する。上記屋根体Bの桁
材11の凹陥部外面に支持桟10の桁材取付部3
3を当接して止着するにあたり、凹陥部28と取
付部33の外面は嵌り合う凹凸面として形成され
ているので、屋根体Bの傾斜角をどのように設定
しても常に両面は全面が当接するため取付けは安
定する。したがつて、サンルームAの屋根体Bの
傾斜角は建造物Cから張出する小屋根やサンルー
ムの付設位置の周辺環境に応じて任意に設定する
ことができる。
なお、上記のように構成された屋根体Bと建造
物Cとの連設部上方において、桁材11と支持桟
10上部との間隙を覆う水切縁35が配設されて
いる。この水切縁35の一方の端部は桁材11の
上片29の上面に当接され、上片29にネジ止め
されている。該水切縁35と上片29との間に間
隙が設けら、該間隙内にコーキング処理が施され
ている。水切縁35の他方の弯曲端部は建屋外側
面に木ネジ等の固着手段によつて固定されてい
る。この場合、桁材11の傾斜角は前述のように
種々の条件に応じて任意に設定されるが、水切縁
35はその傾斜角の如何をを問わず、弯曲端部3
5aの建造物壁面6に対する対面部は常に木ネジ
を上記端部35aの円弧の中心から建屋外側面に
直角に打込める状態で当接するので木ネジを強固
に止着できる。
なおまた、屋根体Bの軒先端には鼻隠し雨樋3
6が取付けられている。該鼻隠し雨樋36は前面
に鼻隠し部36aを設け、下部に凹溝状の雨樋部
36bを設け、鼻隠し部36aの上端から後方に
突出する取付片37及び雨樋部36bの裏面をそ
れぞれ取付け金具38,39を介して垂木5に止
着することによつて屋根体に固定されている。雨
樋部36bの下面には塩化ビニール等から成る雨
樋40を接続し、これによつて屋根体Bの透光板
8b上面に沿つて流下した雨水は鼻隠し雨樋36
から雨樋40を経て排出される。
以上詳しく説明したように、本考案によれば、
付設建屋の桁材下面に凸面状の弯曲面を形成する
一方、前面部壁体の上枠材の屋内側及び屋外側
に、上記桁材下部の弯曲面に外接する支持部を形
成し、しかも屋内側の支持部端に取付け片を形成
しているものであるから、まず上記支持部は屋根
体の取付け角度を変えても常に桁材下面に当接さ
れる。このため、桁材と前面部壁体とは安定且つ
強固に取付けられ、したがつて、取付け状態も安
定する。また、屋根体は、軒先の方が下がる下り
勾配となつているので、軒先部において屋根体と
前面壁体との成す角度は、鈍角となるから、軒桁
材の取付け面に上枠材の取付け片を止着する場
合、作業スペースが大きくなり、ねじ止め等の作
業が非常に楽である。
【図面の簡単な説明】
第1図はサンルームの斜視図であり、第2図は
本考案に係る屋根体取付け装置とともに示す第1
図のX−X線上の拡大断面図である。 符号、A……サンルーム、B……屋根体、a…
…前面部壁体、7……軒桁材、9……上枠材、1
7……上枠、16……円弧状弯曲面、21,2
2,23……支持部、22a……取付け片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 付設建屋の前面部壁体の上部に屋根体の桁材を
    連結して成り、下記要件を備えたことを特徴とす
    る付設建屋の屋根体と前面部壁体との連結装置。 (イ) 桁材の下面に凸面状弯曲面を形成したこと。 (ロ) 前面部壁体の上枠材に、上記桁材の弯曲面に
    外接する少なくとも2つ以上の支持部を形成す
    るとともに、屋内側の支持部の先端に上記弯曲
    面に沿う取付片を形成すること。 (ハ) 桁材の弯曲面に上枠材の支持部を当接し、上
    記取付片を上記桁材に止着すること。
JP9072782U 1982-06-17 1982-06-17 付設建屋の屋根体と前面部壁体との連結装置 Granted JPS58191201U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072782U JPS58191201U (ja) 1982-06-17 1982-06-17 付設建屋の屋根体と前面部壁体との連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072782U JPS58191201U (ja) 1982-06-17 1982-06-17 付設建屋の屋根体と前面部壁体との連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191201U JPS58191201U (ja) 1983-12-19
JPS6320734Y2 true JPS6320734Y2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=30099204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072782U Granted JPS58191201U (ja) 1982-06-17 1982-06-17 付設建屋の屋根体と前面部壁体との連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191201U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069183Y2 (ja) * 1987-08-13 1994-03-09 ミサワホ−ム株式会社 採光窓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191201U (ja) 1983-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1431474B1 (en) Pre-assembled glazed roof and installation method
EP0605553A1 (en) Roofing component
GB2287493A (en) A conservatory roof
US4478013A (en) Sloped glazing structure
JPS6320734Y2 (ja)
CZ297219B6 (cs) Okapní nosník pro stresní konstrukci
US20060048461A1 (en) Connectors for roofs
JP2652109B2 (ja) テラス、カーポート等の屋根
JPS6320735Y2 (ja)
JPS6219776Y2 (ja)
JPS5811886Y2 (ja) 出窓に於ける屋根材の取付装置
JPH0643328Y2 (ja) 雨樋取付け装置
JPS6320729Y2 (ja)
JPS634775Y2 (ja)
JPH0516344Y2 (ja)
JPS6229571Y2 (ja)
JPS5815546Y2 (ja) 屋根用羽根板
JP2840144B2 (ja) ドーマ
JPH0528246Y2 (ja)
JPH10131415A (ja) テラス構造
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JPH0539126Y2 (ja)
JPS6320727Y2 (ja)
JPH0411067Y2 (ja)
JPH04200Y2 (ja)