JPS634775Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634775Y2
JPS634775Y2 JP1824882U JP1824882U JPS634775Y2 JP S634775 Y2 JPS634775 Y2 JP S634775Y2 JP 1824882 U JP1824882 U JP 1824882U JP 1824882 U JP1824882 U JP 1824882U JP S634775 Y2 JPS634775 Y2 JP S634775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
roof support
eave
condensed water
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1824882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58120392U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1824882U priority Critical patent/JPS58120392U/ja
Publication of JPS58120392U publication Critical patent/JPS58120392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634775Y2 publication Critical patent/JPS634775Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野と考案の目的) 本考案はサンルーム等の結露水処理装置、詳し
くはサンルーム、風除室等の屋根部及びその近傍
に生じた結露水を屋外に導いて排出する処理装置
に関するもので、屋根部の傾斜に応じてサンルー
ム等の前面に配設された窓枠の上枠を連結でき、
しかも屋根部等に生じた結露水を効率よく屋外に
排出させることができる結露水処理装置を提案す
ることを目的とする。
(目的を達成するための技術的手段) 上記目的を達成するため、本考案に係るサンル
ーム等の結露水処理装置は、サンルーム等の軒先
側前面部に配設された窓枠の上枠の上部全長にわ
たつて中空状の軒桁部材を設け、該軒桁部材の上
部に垂木を支持する屋根受け部材を設け、該軒桁
部材の上面部と上記屋根受け部材の下面部とを断
面が円弧状弯曲面に形成して接面させて固定する
一方、上記軒桁部材の上面部における上記屋根受
け部材との接面部の屋内側の端部には上記屋根受
け部材の屋内面に沿つて流下する結露水を受ける
結露水流入口を上向きに開口形成し、且つ上記軒
桁部材の屋外側下端には上記結露水の排水孔を屋
外側に開口形成したことを特徴とする。
(考案の作用、効果) 上述のように、本考案によれば、軒桁部材の上
面部と上記屋根受け部材の下面部とは断面が円弧
状弯曲面に形成され、互いに接面して固定されて
いるので、屋根受け部材の傾斜角度を変えても、
その傾斜に応じて常に最適の取付け位置に取付け
固定することができる。
また、屋根部パネルの屋内面や垂木の裏面に発
生した結露水はさらに屋根受け部材の屋内面に沿
つて流下するが、軒桁部材の接面部の屋内側には
結露水流入口が上向きに開口形成されているた
め、上記結露水はこの流入口から軒桁部材の内部
に流入する。流入した結露水は軒桁部材の内部を
経て屋外側下端部の排水孔から屋外に排出され
る。したがつて、屋根部等に生じた結露水を効率
よく屋外に排出させることができる。
(実施例) 以下、図面により本考案の実施態様の説明をす
る。なお、第1図はサンルームの外観斜視図であ
り、第2図は第1図のX−X線に沿う一部の断面
図である。
図において符号Aはサンルームを示す。サンル
ームAは建屋Bに連設され、アルミニウム合金等
の金属形材から成る前後縦枠1,2、上下横枠
3,3……、垂木5,5……等を木ネジ等の固着
手段によつて枠組みするとともに、屋根部aの傾
斜上部の上枠8を建屋Bに固定した取付桁材7に
連結し、後部縦枠2を建屋開口部の柱(図示せ
ず)に固定し、さらに前面部b及び側面部cには
引戸17及びガラスパネル18を、屋根部aには
ガラス等からなる屋根部パネル10を配設するこ
とにより構成されている。
サンルームAの屋根部aは、上枠8と垂木5と
屋根受け部材6と屋根部パネル10とにより構成
されている。屋根部パネル10は垂木5及び傾斜
上部の上枠8に形成された嵌合溝13に嵌合保持
されるとともに、傾斜下部において屋根受け部材
6上の保持部材14上部の気密材11上に保持さ
れている。
屋根受け部材6は垂木5,5……を支持するも
ので、上面部15aを平面状に、下面部15bを
断面が円弧状をなす弯曲面状に形成するととも
に、上面部15aの屋内外側に固定片15c,1
5cを張出し、さらに上記上面部15aの上方に
1対の保持部材用係止部15d,15dを突出形
成して成り、固定片15c,15cを垂木5,5
……の下面にビス止めすることによつて軒先部に
固定されている。保持部材14の下方には1対の
係止脚片14b,4bが形成され、これらは屋根
受け部材6の上面部15a上の保持部材用係止部
15d,15dに係止固定されている。
次に、サンルームAの前面部bには窓枠16が
配設され、該窓枠16内には引戸17が摺動自在
に収納されている。窓枠16の上枠19は中空本
体19aの下方に窓枠案内縁20,20を垂下す
る一方、上記本体19aの上面部19bを平面状
となし、該上面部19bの屋外端上方に係止突条
34を突設し、中央部にT字形支持突条22を形
成するとともに、屋内端に立上り壁23を起立形
成し、且つ該立上り壁23の上端から屋外側に向
けて形成された略水平の取付縁24の先端に屋外
に向つて開口するアリ溝25を備えている。
軒桁部材26は中空状に形成され、屋内側に段
部27aを設けた下面部27の屋外端に前壁部2
8を起立形成し、屋内端から水返し壁29を起立
形成するとともに、上記前壁部28の上端に続く
上部取付縁30の上面部30aは上記屋根受け部
材6の下面部15bに対応して断面が円弧状の弯
曲面状に形成されている。また、屋外側の前壁部
28の屋外側の下端には排水孔32が開口形成さ
れている。さらに、下面部27と段部27aとの
段差部から屋内側にT字形係止突条33が突出形
成され上記下面部27の屋外側端下部には係止突
条21が突出形成されている。
上記軒桁部材26は上記上枠19の上部全長に
わたつて設けられ、両者は、上枠19の屋内側上
部の取付片24先端のアリ溝25に軒桁部材26
のT字形突条33を嵌合して上記段部27aを窓
枠16の取付縁24上に載置し、段部27aと取
付縁24とをネジ止めする一方、屋外側において
は、軒桁部材26の係止突条21を窓枠16の係
止突条34に係止させることによつて結合されて
いる。
次に、軒桁部材26の上部には上述の屋根受け
部材6が設けられている。すなわち、上記軒桁部
材26の上面部30aと屋根受け部材6の下面部
15bとが接面されてネジ止め固定されている。
そして、上記軒桁部材26の上面部30aにおけ
る上記屋根受け部材6との接面部の屋内側の端部
には上記屋根受け部材6の屋内面に沿つて流下す
る結露水を受ける結露水流入口31が上向きに開
口形成され、且つ上記軒桁部材26の屋外側下端
には上記結露水の排水孔32が屋外側に開口形成
されている。
上述のように、軒桁部材26の上面部30aと
上記屋根受け部材6の下面部15bとは断面が円
弧状弯曲面に形成され、互いに接面して固定され
ているので、屋根受け部材6の傾斜角度を変えて
も、その傾斜に応じて常に最適の取付け位置に取
付け固定することができ、しかも同じ接触面積を
保つことができる。
また、屋根部パネル10の屋内面が垂木5,5
……の裏面に発生した結露水はさらに屋根受け部
材6の屋内面に沿つて流下するが、軒桁部材26
の接面部の屋内側には結露水流入口31が開口形
成されているため、上記結露水はこの流入口31
から軒桁部材26の内部に流入する。流入した結
露水は軒桁部材26の内部を経て屋外側下端部の
排水孔32から屋外に排出される。したがつて、
屋根部等に生じた結露水を効率よく屋外に排出さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサンルーム等の外観斜視図であり、第
2図は第1図のX−X線に沿う一部の断面によつ
て示す断面図である。 符号a……屋根部、A……サンルーム、6……
屋根受け部材、16……窓枠、15b……下面
部、19……上枠、26……軒桁部材、30a…
…上面部、31……結露水流入孔、32……排水
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サンルーム等の軒先側前面部に配設された窓枠
    の上枠の上部全長にわたつて中空状の軒桁部材を
    設け、該軒桁部材の上部に垂木を支持する屋根受
    け部材を設け、上記軒桁部材の上面部と上記屋根
    受け部材の下面部とを断面が円弧状弯曲面に形成
    して接面させて固定する一方、上記軒桁部材の上
    面部における上記屋根受け部材との接面部の屋内
    側の端部には上記屋根受け部材の屋内面に沿つて
    流下する結露水を受ける結露水流入口を上向きに
    開口形成し、且つ上記軒桁部材の屋外側下端には
    上記結露水の排水孔を屋外側に開口形成したこと
    を特徴とするサンルーム等の結露水処理装置。
JP1824882U 1982-02-11 1982-02-11 サンル−ム等の結露水処理装置 Granted JPS58120392U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1824882U JPS58120392U (ja) 1982-02-11 1982-02-11 サンル−ム等の結露水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1824882U JPS58120392U (ja) 1982-02-11 1982-02-11 サンル−ム等の結露水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120392U JPS58120392U (ja) 1983-08-16
JPS634775Y2 true JPS634775Y2 (ja) 1988-02-08

Family

ID=30030511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1824882U Granted JPS58120392U (ja) 1982-02-11 1982-02-11 サンル−ム等の結露水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120392U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415865Y2 (ja) * 1985-05-23 1992-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58120392U (ja) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205858B2 (ja) サッシの下横枠材取付構造
JPS634775Y2 (ja)
JPS6318697Y2 (ja)
JPS6320735Y2 (ja)
JPS6320734Y2 (ja)
JPS608267Y2 (ja) 太陽熱利用集熱装置
JPS6319449Y2 (ja)
JP2551048Y2 (ja) 前枠と側枠の連結構造
JPS6032281Y2 (ja) 屋根コ−ナ部構造
JPH06288031A (ja)
JPS6320729Y2 (ja)
JPS641408Y2 (ja)
JPS639715Y2 (ja)
JP2801129B2 (ja) 屋根の排水構造
JPS6320728Y2 (ja)
JP3098917B2 (ja) 軒先建材と軒先構造
JPS6320727Y2 (ja)
JPS6318698Y2 (ja)
JP4447064B2 (ja)
JP2802021B2 (ja) 屋根面換気ユニット
JPH054489Y2 (ja)
JPH0734123Y2 (ja) サッシ枠の取付装置
JPH083557Y2 (ja) 軒先構造
JPS6317820Y2 (ja)
JPS6133892Y2 (ja)