JPS6324221Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324221Y2
JPS6324221Y2 JP1981070921U JP7092181U JPS6324221Y2 JP S6324221 Y2 JPS6324221 Y2 JP S6324221Y2 JP 1981070921 U JP1981070921 U JP 1981070921U JP 7092181 U JP7092181 U JP 7092181U JP S6324221 Y2 JPS6324221 Y2 JP S6324221Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
piece
mounting
lattice
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981070921U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181881U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981070921U priority Critical patent/JPS6324221Y2/ja
Publication of JPS57181881U publication Critical patent/JPS57181881U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324221Y2 publication Critical patent/JPS6324221Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建屋等に開設した窓開口部に装着す
る面格子付出窓に関し、その目的は出窓の前面に
取付ける面格子を極めて省力的に附設することの
できる面格子付出窓を提供することにある。
次に、本考案の一実施例を図にしたがつて説明
すると、図中Sは窓開口部Wの屋外側に張出状に
取付けられた面格子付出窓(以下単に出窓とい
う)であつて、同出窓Sは出窓本体2および屋根
体16と出窓本体2の前面に附設される面格子2
7とより構成されている。
2は上記した出窓本体であつて、サツシ窓枠3
と床部2Aと左右の側壁体2Bとより構成されて
いる。
4はサツシ窓枠3の上枠であつて、その断面に
おいて、4Aは摺動ウエブであつて水平状に設け
られ、その下面長手方向には障子溝4B,4Cお
よび網戸溝4Dが形成され、また、ウエブ4Aの
上面側には脚片4E,4Fが形成されている。な
お、4Gは上枠4の長手方向に沿つて形成された
ビス受けである。
5はサツシ窓枠3の下枠であつて、その断面に
おいて、5Aは摺動ウエブであつて屋外側へ下降
する階段状に障子ウエブ5B,5Cおよび網戸ウ
エブ5Dが形成され、各ウエブ5B,5C,5D
にはそれぞれレール5Eが条設されている。ま
た、網戸ウエブ5Dの屋外端には前縁5Fが垂設
されるとともに、同縁5Fの下端には図示断面略
C形状の係止片5Gが形成されている。また、前
縁5Fの下端には屋内側へ水平状に張出す取付片
5Hが形成されている。また、障子ウエブ5Bの
屋内端には上方へ向つて上垂片5Jが設けられ、
その上端部には屋内側へ水平状に張出す取付片5
Kが形成されている。なお、5Lは下枠5の長手
方向に沿つて形成されたビス受けである。
6はサツシ窓枠3の左右の縦枠であつて、この
縦枠6はほぼ対称形状に形成されているので、図
示右側の縦枠6について説明すると、その断面に
おいて、6Aは戸当ウエブであつて、上枠4と対
応する張出幅を有して鉛直状に設けられ、その内
側となる面には仕切片6B,6C,6Dが突設さ
れて戸当溝6E,6Fが形成されている。また仕
切片6Cの屋内面には気密部材を嵌着するあり溝
6Gが形成されている。なお、左側となる縦枠6
はあり溝6Gが仕切片6Cの屋外側に形成されて
いる。なお、この左右の縦枠6の取付長さは下枠
5の取付け位置より所定の長さ下方へ延出する長
さに形成されている。
このように形成された上枠4の左右端には左右
の縦枠6の上端部がビス受け4Gを介してビス等
により止着され、また、左右の縦枠6の下端部寄
りの所定位置間には下枠5がビス受け5Lを介し
てビス等により止着されて枠組みされるとともに
下枠5の下面側にはその長手方向に沿つて補強枠
8が附設されて下枠5の屋内側には床部2Aが形
成されている。
7は床部2Aを形成する床板であつて、この床
板7は窓開口部Wの敷居36の上面に載置され出
窓Sの張出幅に相当する大きさに形成されるとと
もにその上面側には耐蝕性の良好な例えばステン
レス鋼板、合成樹脂板等からなる保護板9が張着
されている。
8は上記した補強枠であつて、下枠5の下面側
に沿つて取付けられるもので、鉄鋼材あるいはス
テンレス鋼材等の板材を折曲成形してなるもの
で、その断面において、8Aはウエブであつて、
同ウエブ8Aの屋外端には上方へ向つて所定長さ
の前縁8Bが形成され、その上端は屋外側へ水平
状に折曲されて、下枠5に形成された取付片5H
と図示重合状に当接する取付片8Cが形成されて
いる。また、ウエブ8Aの屋内端は上方へ折曲形
成され、かつ下枠5の上垂片5Jの屋内側へ図示
のように重合当接する屋内片8Dが形成され、そ
の上端には屋内側へ水平状に張出す取付片8Eが
形成されている。
このように形成された補強枠8はその取付片8
Cが下枠5の取付片5Hに重合当接されて、ねじ
着37Aされるとともにその左右端部は縦枠6の
下方延設部に対し略L形状の連結部材10を介し
てねじ着37Bされている。また、屋内片8Dは
その上端部側は下枠5の上垂片5Jの屋内面に重
合当接されてその取付片8Eと下枠5の取付片5
Kとの間に溝部が形成され、同溝部には床板7の
屋外縁が嵌挿されて取付ボルト38Aにより止着
されて下枠5の屋内側には床部2Aが形成されて
いる。また、床板7の左右側縁には断面略L形状
の縁部材11が図示のように止着されている。
2Bは上記した側壁体であつて、側壁板12と
側部外装補強板13とより構成され、側壁板12
は出窓本体2のの張出相当幅を有し、左右の縦枠
6と対応する長さに形成されその内側面には保護
板9が張着されている。
13は側部外装補強板であつて、側壁板12の
外側面に沿つて取付けられるもので、鉄鋼材ある
いはステンレス鋼材等の板材を折曲成形してなる
もので、その断面において、屋外ウエブ13Aと
屋内ウエブ13Bとが図示断面略Z字形状に形成
され、屋外ウエブ13Aは側壁板22と、所定の
間隔を隔てて設けられ、その屋外端には前縁13
Cと取付片13Dとが断面略かぎ形状に形成され
ている。また、屋内ウエブ13Bは側壁板12に
当接されて取付けられるものでその屋内端には窓
開口部Wの縦柱42に沿つて取付ける取付片13
Eが形成されて側部外装補強板13の屋内側には
外装材43を嵌込む凹部13Fが形成されてい
る。このように形成された側部外装補強板13の
屋外側は取付片13Dを介して側壁板12の屋外
端に図示のように連結されるとともに屋外ウエブ
13A側は中間部材14を介して所定の間隔で取
付けられ、また、屋内ウエブ13Bは側壁板12
に当接されるとともに側壁板12の屋内側の内面
に沿う断面略L形状の取付部材15と一体状に取
付ボルト38Bにより取付けられて側板体2Bに
は中空状補強部2Dが形成されている。このよう
に形成された側壁体2Bはその屋外側がサツシ窓
枠3の縦枠6の背面側に重合当接されてねじ39
Aにより止着されている。また、側壁体2Bは床
部2Aに対し、その左右側縁に取付けた縁部材1
1を介して取付ボルト38Cにより連結され、ま
た、側壁体2Bの下端部には中空状補強部2Dを
遮蔽する合成樹脂等からなるキヤツプ44が取付
けられている。このようにして形成された出窓本
体2の上部側には屋根体16が閉蓋状に取付けら
れている。
16は上記した屋根体であつて、垂直壁板1
7、屋根板18および天井板19を主体とし、桁
材20上部外装板21と縁枠22とにより構成さ
れている。また、この屋根体16は出窓本体2に
取付けた際にはサツシ窓枠3の屋外面より屋外側
へ所定の張出幅で張出す張出部16Aが形成され
ている。
17は垂直壁板であつて、屋根部16の基取付
部となるもので、鉄鋼板等からなり、同板17に
は所定の間隔で図示のように対応して切起し部1
7Aが形成されて上下に取付片17B,17Cが
屋外側へ突出状に切起されてその長手方向に沿つ
て複数箇所形成されている。このように形成され
た垂直壁板17とサツシ窓枠3の取付部となる桁
材20と取付片17Bとの間には屋根板18が屋
外側へやや下傾状に止着され、その下方には取付
片17Cを介して天井板19が止着されている。
この屋根板18と天井板19との屋外側端部間に
は縁枠22が止着されている。
21は屋根体16の上部外装板であつて、鉄鋼
材あるいはステンレス鋼材の板材を折曲成形して
なるもので、その断面において21Aはウエブで
あつて屋根板18の上面に沿つて屋外側へ下傾状
に形成され、その屋外側は下方へ折曲されて前縁
21Bが形成され、その端部はさらに屋内側へ折
返されて縁片21Cが形成されている。また、ウ
エブ21Aの屋内端は上方へ鉛直状に折曲されて
取付片21Dが形成されている。また、ウエブ2
1Aの左右両縁は第3図に示すように下方へ折曲
されて側片21Eが形成されるとともにその下端
は内側へ折返されて縁片21Fが形成されてい
る。
22は屋根体16の縁枠であつて、天井板19
と上部外装板21との屋外側および左右両側縁に
沿つて取付けられて屋根体16の庇部を形成する
もので、鉄鋼材あるいはステンレス鋼材等の板材
を折曲成形してなるもので、その断面において、
22Aは取付ウエブであつて水平状に設けられ、
その外端は下方へ折曲されて屋内片22Cが形成
されている。また、同片22Cの端部は屋外側へ
水平状に折曲されて下縁22Dが形成され、さら
に同下縁22Dの端部は上方に上設されて屋根板
18に当接する前縁22Eが形成され、その上端
には屋外側へ断面略かぎ形状に折曲形成されて上
部外装板21と連結される取付片22Fが形成さ
れて同縁枠22には水切可能な垂下部22Bが形
成されている。
このように形成された縁枠22はその取付ウエ
ブ22Aを介して天井枠19の屋外縁および左右
の側縁に沿つて取付けられ、また、屋外縁に取付
けた縁枠22はその取付片22Fを介して天井板
19の屋外縁に沿つて止着されて張出部16Aの
下面を構成している。また、上部外装板21は屋
根板18上に載置されるとともに、その前縁21
Bと縁片21および側片21Eと縁片21Fとが
それぞれ図示のように縁枠22の取付片22Fと
係合され、また、取付片21Dは垂直壁板17に
図示のように重合状に当接されてねじあるいは点
溶接等により止着されている。また、垂直壁板1
7と天井板19との図示隅角部には断面略L形状
の取付用縁枠24がその長手方向に沿つて取付片
17Cを介して止着されている。また、天井板1
9の左右の側縁の下面側には側壁体2Bの中空状
補強部2Dへ嵌込まれる縁部材23が止着されて
屋根体16が形成されている。
このように形成された屋根体16は天井板19
の左右の側縁の下面に取付けられた縁部材23が
側壁体2Bの中空部2Dに嵌合されて出窓本体2
上に載置されるとともに、サツシ窓枠3の上枠4
は桁材20に対し取付用ねじ40Aにより止着さ
れている。また、天井板19と側壁板12との図
示隅角部には断面略L形状の連結部材25がその
長手方向に沿つて取付けられて、側壁体2Bと屋
根体16とは連結されて出窓Sが形成されてい
る。
このように形成された出窓Sはその床部2Aが
図示のようにその屋内側が窓開口部Wの敷居36
の上面に載置されて断面略L形状の取付部材26
により取付けられるとともに各取付片を介して窓
開口部Wの屋外面に装着されるとともに、サツシ
窓枠3の前面には面格子27が附設されている。
27は上記した面格子であつて、上棧28と下
棧29との間には所定の間隔にて複数本の縦棧3
0が縦設されて柵状に形成されている。
28は上記した上棧であつて、その断面におい
て、28Aは取付片であつて図示鉛直状に設けら
れ、その上端部には屋内側へ突出する突片28B
が形成され、また、取付片28Aの下端部には屋
内側へ図示下傾状に係合片28Cが形成されてい
る。
29は下棧であつて、中空部29Bを一体に有
する断面略方形状の枠体29Aを主体とし、その
屋外片29Cは下方へ延設されて取付片29Dが
形成されている。
このように形成された上棧28と下棧29との
間には中空部30Aを一体に有する断面略方形状
の縦棧30が所定の間隔で縦設されて面格子27
が形成され、同面格子27はサツシ窓枠3の上枠
4に一体状に連設された取付部材(取付部ともい
う)31に上棧28が係止されて吊持状に取付け
られるとともに下棧29側はサツシ窓枠3の下枠
5に二部材からなる下部取付部材32,33を介
して取付けられている。
31は上記した面格子27の取付部となる取付
部材であつて、サツシ窓枠3の上枠4の長手方向
に沿つて取付けられ、かつ屋根体16の張出部1
6Aの下面に沿つて取付けられるもので、その断
面において、31Aは取付けを兼ねるウエブであ
つて、所定の張出幅を有して水平状に設けられ、
その屋外端には屋根体16の屋外張出部16Aの
下面に当接しかつ下方へ垂下する垂直支持片31
Bが設けられるとともに、同支持片31Bの下端
には図示屋外側上方に向つて上斜状に係止片31
Cが形成され、まて、垂直支持片31Bは上方へ
延出されて、屋根体16に当接する脚片31Dが
形成されている。このように形成された取付部材
31はサツシ窓枠3の上枠4に対しそのウエブ3
1Aの屋内端は図示摺動ウエブ4Aの屋外側上面
に重合状に当接されてねじ39Bにより止着され
て障子溝4Cの部分において取付用ねじ40Aに
より屋根体19に止着されるとともに、垂直支持
片31Bの上端に形成した脚片31Dは張出部1
6Aの下面に当接されて取付用ねじ40Bにより
屋根体16に止着されている。このように上枠4
に連設した取付部材31の係止片31Cには面格
子27の上棧28に形成した係合片28Cが係合
されて面格子27は吊持されるとともに取付部材
31の垂直支持片31Bの屋内側より図示のよう
にねじ39Cにより上棧28は押動されて係合片
28Cと係止片31Cとが強固に係合されてい
る。
このように取付部材31に吊持された面格子2
7の下棧29はサツシ窓枠3の下枠5に対し下部
取付部材32,33により連結固定されている。
この取付部材32,33は短尺材のものであつ
て、下枠5と下棧29との間に複数個所附設され
るもので、一方の取付部材32は所定の長さを有
するウエブ32Aの内外縁には下枠5の係合片5
Gに図示のように当接係合する断面略かぎ形状の
屋内片32Bと下棧29の図示屋内面に重合状に
当接する屋外片32Cとが設けられて溝部32D
が形成されている。また、屋外片32Cの上端に
は図示のように下棧29の上面および屋外面に当
接係合する断面略かぎ形状の係止片32Eが形成
されている。また、他方の取付部材33は所定の
長さを有して図示のように下棧29の下面および
取付部材32のウエブ32Aと重合状に当接し屋
内端には上方に突設されて下枠5の係合片5Gの
屋内側に係合する突片33Bが設けられている。
このように形成された取付部材32,33はねじ
39Dにより結合されるとともに図示のように下
枠の係合片5Gおよび下棧29を挾持して面格子
27の下棧29側は下枠5に連結固定されてい
る。
なお、図中34はサツシ窓枠3に建付けたガラ
ス障子、35は同じく網戸である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例出窓Sは前面にサツシ窓枠3を有す
る出窓Sであつて、その屋根体16にはサツシ窓
枠3の前面より屋外側へ張出す張出部16Aを一
体的に設けるとともに、サツシ窓枠3の上枠4に
は屋根体16の張出部16Aの下面に沿つて屋外
側へ突出し、かつ張出部16Aの下端の下縁22
Dよりも下方に位置する面格子27の取付部材3
1を設け、同取付部材31に縦桟30の上下端が
上下桟28,29より突出する面格子27の上桟
28を係止して吊持して、面格子27の縦桟30
の上端を屋根体16の張出部16Aの屋内側に位
置して屋外側の屋根体16の張出部16Aの下面
を形成する縁枠22の下端の下縁22Dを面格子
27の上端より下位に位置するように垂直支持片
31B(取付部ともいう)設け、取付部の上部に
張出部16Aの下面に当接する脚片31Dを設
け、該脚片31Dの近傍および上枠4の障子溝4
Cの部分において取付用ねじ40A,40Bによ
り屋根体16に止着し、また、同面格子27の下
桟29をサツシ窓枠3の下枠5あるいは縦枠6に
固定する構成としたものである。したがつて、面
格子27の取付けは屋根体の張出部16Aの下端
よりも下方に位置する取付部材31の係止片31
Cと上桟28の係合片28Cとを相互に係合して
吊持状に取付ける構成であるから、上枠4の取付
部材31に上桟28を簡単に係止することができ
て取付施工を極めて省力的に行うことができ、ま
た、取付部材31は屋根体16の屋外張出部16
Aの下面に沿つて取付けるとともに、取付部材3
1より屋外側の屋根体16の屋外張出部16Aの
下面に形成する縁枠22の下端の下縁22Dを面
格子27の上端より下位に位置するように設けた
ので、面格子27の上端部と屋根との間隔が露出
しないので、外観美を向上することができ、とく
に、上枠4の屋外側へ突出状に設けた垂直支持片
31に掛る荷重を同上部に設けた脚片31Dの近
傍において取付用ねじ40Bにより止着すること
によつて上枠側基部に負荷が掛ることを軽減する
ことができて負荷対策することができる等多くの
特長がある。
なお、本実施例においては取付部材31を別体
として例示したが、これに限定するものではな
く、例えば上枠4と一体構成でもよい。また、取
付部材31を上枠4の長手方向に沿う長尺部材で
例示したが、これに限定するものではなく、例え
ば短尺部材に形成して複数箇所に附設する構成で
あつてもよい。また、面格子27の下桟29側を
サツシ窓枠3の下枠5に連結固定して例示した
が、例えば縦枠6に固定する構成であつてもよ
い。なお、本例で例示した型材はアルミニウム等
の軽合金材を押出し成形した型材により全て形成
されている。
さて、本考案は前面にサツシ窓枠を有する出窓
であつて、その屋根体には前記サツシ窓枠前面よ
り屋外側へ張出す張出部を設けるとともに、前記
サツシ窓枠の上枠には前記張出部の下面に沿つて
屋外側へ突出し、かつ前記張出部の下端よりも下
方に位置する面格子の取付部を一体に設け、同取
付部に格子の上下端が上下桟より突出する面格子
の上桟を係止して吊持して、面格子の上端を前記
屋根体の張出部の屋内側に位置して屋外側の張出
部下端を面格子の上端より下位に位置するように
設け、取付部の上部に前記張出部の下面に当接す
る脚片を設け、該脚片の近傍および前記上枠の障
子溝の部分において取付用ねじにより屋根体に止
着し、また、同面格子の下桟を前記サツシ窓枠の
下枠あるいは縦枠に固定する構成としたことによ
り、面格子の取付けは屋根体の張出部の下端より
下方に位置する取付部に上桟を係合して吊持状に
取付ける構成であるから、上枠の取付部に上桟を
簡単に係止することができて取付施工を極めて省
力的に行うことができ、また、取付部材は屋根体
の屋外張出部の下面に沿つて取付けるとともに、
取付部材より屋外側の屋根体の屋外張出部の下面
を形成する縁枠の下端の下縁を面格子の上端より
下位に位置するように設けたので、面格子の上端
部と屋根との間隔が露出しないので、外観美を向
上することができ、とくに、上枠の屋外側へ突出
状に設けた取付部に掛る荷重を同上部に設けた脚
片の近傍において取付用ねじにより止着すること
によつて上枠側基部に負荷が掛ることを軽減する
ことができて負荷対策することができるので、面
格子付出窓として極めて実用性に優れた考案であ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
平断面図、第2図は第1図の−線縦断面図、
第3図は第1図の−線の上部側縦断面図、第
4図は第1図の−線の下部側縦断面図であ
る。 3……サツシ窓枠、4……上枠、5……下枠、
6……縦枠、16……屋根体、16A……張出
部、27……面格子、28……上桟、29……下
桟、31……取付部材(取付部)、S……面格子
付出窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面にサツシ窓枠を有する出窓であつて、その
    屋根体には前記サツシ窓枠前面より屋外側へ張出
    す張出部を設けるとともに、前記サツシ窓枠の上
    枠には前記張出部の下面に沿つて屋外側へ突出
    し、かつ前記張出部の下端よりも下方に位置する
    面格子の取付部を一体に設け、同取付部に格子の
    上下端が上下桟より突出する面格子の上桟を係止
    して吊持させ、面格子の上端を前記屋根体の張出
    部の屋内側に位置して屋外側の張出部下端を面格
    子の上端より下位に位置するように設け、取付部
    の上部に前記張出部の下面に当接する脚片を設
    け、該脚片の近傍および前記上枠の障子溝の部分
    において取付用ねじにより屋根体に止着し、ま
    た、同面格子の下桟を前記サツシ窓枠の下枠ある
    いは縦枠に固定する構成としたことを特徴とする
    面格子付出窓。
JP1981070921U 1981-05-15 1981-05-15 Expired JPS6324221Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981070921U JPS6324221Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981070921U JPS6324221Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181881U JPS57181881U (ja) 1982-11-18
JPS6324221Y2 true JPS6324221Y2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=29866724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981070921U Expired JPS6324221Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324221Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114130U (ja) * 1977-02-18 1978-09-11
JPS614628Y2 (ja) * 1978-02-06 1986-02-13
JPS54131745U (ja) * 1978-03-02 1979-09-12
JPS54131746U (ja) * 1978-03-06 1979-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57181881U (ja) 1982-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324221Y2 (ja)
JP5415241B2 (ja) 支持金物
JPS6324222Y2 (ja)
JPS6116393Y2 (ja)
JPS6111425Y2 (ja)
JPS6311276Y2 (ja)
JPS6139824Y2 (ja)
JP3147348B2 (ja) パラペット笠木用化粧プレートの固定構造
JPS5851282Y2 (ja) 屋根置きバルコニ−
JP2754466B2 (ja) 連棟式フラワーボックスの取付構造
JPH0446422Y2 (ja)
JPS6115172Y2 (ja)
JPH067136Y2 (ja) 鼻隠し
JPS6246732Y2 (ja)
JPH067140Y2 (ja) 外装用パネル
JPS6116390Y2 (ja)
JPS5830901Y2 (ja) 手摺付きサッシ
JPS6023436Y2 (ja) 面格子付窓枠
JPS6115174Y2 (ja)
JPS6115175Y2 (ja)
JPH0116863Y2 (ja)
JPH0538186Y2 (ja)
JPH0425908Y2 (ja)
JPH0718825Y2 (ja) 立上げ壁
JPH034714Y2 (ja)