JPS62216243A - ウエ−ハ押し出し装置 - Google Patents

ウエ−ハ押し出し装置

Info

Publication number
JPS62216243A
JPS62216243A JP5862786A JP5862786A JPS62216243A JP S62216243 A JPS62216243 A JP S62216243A JP 5862786 A JP5862786 A JP 5862786A JP 5862786 A JP5862786 A JP 5862786A JP S62216243 A JPS62216243 A JP S62216243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
extrusion
extruding
cassette
extruding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5862786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558571B2 (ja
Inventor
Tsutomu Mizumura
勉 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP5862786A priority Critical patent/JPS62216243A/ja
Publication of JPS62216243A publication Critical patent/JPS62216243A/ja
Publication of JPH0558571B2 publication Critical patent/JPH0558571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く利用分野〉 本発明は、半導体ウェーハ検査装置に於けるウェーハの
取り出し装置に関するもので、より詳しくは該検査装置
に於いて、多数のウェーハが収納されたカセットより任
意のウェーハを取り出せるようにした装置に関する。
〈従来技術〉 従来、半導体ウェーハ検査装置、例えば外観検査装置、
プローブ検査v装置等に於いては、検査を効率よく行な
う為に多数のウェーハを適宜間隔で段積みしだウェーハ
収納カセットを利用し、該カセットよりウェーハを順次
取り出してベルトにて検査部に搬送し、又検査終了後の
ウェーハを所定のカセットに搬送収納するようにしてい
る。
ところで、」1記ウェーハの取り出し、収納手段として
は、一般的には、所定位置に配設されるカセット内部本
で延設した搬送ベルトにより、取り出し時はカセットを
上下移動できるようにして最下段のウェーハから順次ベ
ルトに載せ、収納時は空力セットの上段から順次カセッ
ト内へ挿し込むようにしている。
また、他の手段としては、上面にバキュームチャッキン
グ用の溝を形成したアームを利用し、このアームをカセ
ット内の所定ウェーハ裏面に進退させて該ウェーハを吸
着し、もって取り出し、収納を行なわせるようにしたも
のも存する。
−2= ところで、前者の手段に於いでは、ウェーハの取り出し
、収納を常にカセット内の配列順序に従って検査する場
合には何ら不都合の生じることはないが、抜ト取り検査
の如く無作為に取り出すことは全く不可能(収納効率を
上げる為ウェーハ開隔が非常に狭く、搬送ベルトをウェ
ーハ間に延設させることができない)であり、又後者の
手段に於いては反りのあるウェーハの吸着把持には困難
が伴なう等の欠点があり、改善が望まれているものであ
った。
そこで上記問題を解決するものとして、例えば特開昭5
0−1639号公報あるいは特開昭59−139642
号公報等に開示されている如く、カセットを介して搬送
部と対向するように、かつカセットを通して搬送部に対
し進退するようにした押し出しバーを利用した押し出し
装置が提案されている。
」1記によれば、押し出しバーはウェーハ1枚を押し出
すだけの厚み寸法である為、カセットの上下移動により
任意のウェーハを押し出すことかでき、前述従来の問題
点を解決し得てその点に於いて非常に便なる効果を奏す
ることができる。
しかしながら、−に記押し出しバ一方式に於いては、押
し出しウェーハに対する位置決め精度からは水平方向に
進退させるのが望ましく、また確実な押し出しをはかる
為少なくともカセットの奥行き寸法分子若干の余裕分(
カセット上下動を阻害しないことと取り付は誤差等)の
長さ方向寸法を要することになる。しかして近年のウェ
ーハは次第に大径化しており、これに対応する為には押
し出しバーも長尺化するのを免れ得ないものであって、
そうすると該押し出しバー槻構部のスペース占有部が大
きくなり、不必要な空間の増大を招外、結局検査装置全
体の寸法を不必要に大きくしてしまうことが考えられ、
甚だ不具合な問題が新たに生じる欠点を有していた。
く本発明の目的〉 本発明は押し出し方式に於ける上記の如き欠点に鑑み提
供されたもので、ウェーハ押し出し部材に曲折自在で且
つ姿勢復帰習性を付与した長尺部材を利用することで、
ウェーハ押し出し8!構部の寸法増大を招くことが殆ど
なく、換言すれば検査装置全体の寸法をウェーハ押し出
し装置によって増大せしめることなく、又、ウェーハの
大径化にも対応容易でかつ位置決め精度の確保も極めて
容易なウェーハ検査装置のウェーハ押し出し装置を提供
しようとするものである。
〈実施例〉 図は本発明に係る好適な一実施例を示す要部の構成図で
あり、図に於いて1は半導体ウェーハ2を適宜間隔で多
数段積み収納する既知の収納カセットであり、搬送ベル
ト3(第2図参照)に対向する正面側と後述するウェー
ハ押し出し装置の押し出し部材と対向する背面側を開口
している。10は本発明実施例に係るウェーハ押し出し
装置を示すもので、11は長さ方向に直交する方向の断
面を弧状にして湾曲習性を付与した、所謂コンベックス
形状の曲折自在な長尺帯板でなるウェーハ押し出し部材
であり、12は該押し出し部材11の進退を直角方向に
ガイドするがイドローラ、13は該ガイドローラに沿っ
た進退を円滑に規制する押さえローラであってガイドロ
ーラ12に対し相互に直角位置に配置している。14は
最終的に所望の押し出しウェーハ2への進退方向を規制
するピンチローラ、15はウェーハ押し出し部材11の
基端部を固定支持する支持杆、16は支持杆15を介し
てウェーハ押し出し部材11の基端側を上下方向に進退
せしめる駆動装置であり、例えば昇降シリンダ、無端往
復ベルト、ラックピニオン等ウェーハ押し出し部材11
を直線運動させ得るものであれば何れの方式であっても
よい。(図はエアシリンダ方式を略示している。) しかしてガイドローラ12及び押さえローラ13並びに
ピンチローラ14等のガイド装置は、検査装置本体(図
示せず)の適宜位置に固定される部品基台17にて回転
自在に支持されており、また駆動装置16もその送り側
(ベルト式であれば駆動ローラ、シリンダ式であればロ
ッド又はハウジング等)を検査装置本体に取り付けられ
ている。
18はウェーハ押し出し部材11のウェーハ押し出し先
端部に取り付けられた当接ピースであり、薄いウェーハ
の押し出しが上下位置誤差を吸収して確実に実行できる
ように適宜厚みで形成されている。この場合、押し出し
部材11の該先端部を祈り曲げて舌片状に形成しておけ
ば、当接ピース18を不要とすることもできる。
以」二の如き構成に於いて、所望のウェーハをカセット
1より取り出す場合、昇降テーブル(図示せず)に載設
されたカセット1が上下動して取り出しウェーハ2を所
定位置に臨ませた後、所定の制御信号により駆動装置1
6が駆動し、支持杆15を介してウェーハ押し出し部材
11の基端部を押し上げるように作用する。そうすると
、該押し出し部材11は曲折自在であり、かつ上方に於
いて直角方向(水平方向)に方向転換せしめられるよう
にガイドローラ12等のガイド装置にて規制されている
ので、通常ならば方向転換の抵抗力により該ローラ部と
部材基端部との中間にて座屈することが考えられるが、
本実施例部材11はコンベックス形状に形成しているの
で座屈することなく、押さえローラ13部ではその断面
弧状が平坦化されるので核部で容易に連続して方向転換
せしめられ、ピンチローラ14でガイドされて水平方向
に進出することになる。しかしてウェーハ押し出し部材
の該ローラ12.13部より押し出された部分は湾曲習
性により直ちにその姿勢を直線状態に復帰し、即ちその
座屈抵抗により水平状態を維持するのでそのまま水平方
向に進出する。これにより押し出し部材11の先端の当
接ピース18が収納カセット1内に進入し、対向する取
り出しウェーハ2を押し出して搬送ベルト3に移送する
。この押し出しは、搬送ベルト3がウェーハ2を引き取
れる位置まで押せばよいものであって、必ずしも完全に
押し出すことを要しない。
上記手順で所定位置まで進出した押し出し部材11は、
その後の制御信号による駆動装置16の下降駆動により
後退し、元位置に復帰せしめられる。
このようにウェーハ押し出し部材11は駆動源側(基端
側)にては上下方向に進退し、ウェーハ押し出し側(先
端側)にては方向転換により水平方向に進退するので、
例えばウェーハが大径化してもその上下方向の引き込み
寸法を考慮するのみで、押し出し装置としての水平方向
の装置寸法を考える必要はない。即ちスペース寸法的に
影響することがない。また、押し出し部材11はコンベ
ックス形状により姿勢復帰習性を付与しである為、その
先端部が最長位置まで進出しても自重で座屈したり該先
端が垂れることはなく、軽量なウェーハの押し出しを確
実に行なうことができる。
尚、所定位置で検査を終了したウェーハは、搬送ベルト
で収納カセット部まで搬送されるので、該ベルト側に装
置された既知の押し入れ機構(押し入れ棒fi III
 )等でカセット内に押し入れるようにすればよい。
ところで、本発明は上記実施例に限ることなく種々変更
可能である。即ち、押し出し部材の進退作用装置として
駆動装置16を別個に装備し利用しているが、ガイドロ
ーフ12等側に回転駆動機摘を設ければ、該駆動装置1
6を不要としてダイレクトドライブが可能となる。又、
押し出し部材11の先端水平側はピンチローラ14でそ
の進出方向の確実な規制を行なうようにしているが、ガ
イドローラ12と対になる押さえローラ13によりその
位置決めができるようにすればピンチローラ14を不要
とすることも可能である。しかしながら、ピンチローラ
を利用した方が方向規制は極めて容易で便利である。
更に又、押し出し部材としては、曲折自在で姿勢復帰習
性を備えているものであれば、例えば弾性ワイヤをガイ
ドチューブで被覆したワイヤチューブ部材の如きも利用
することがで終る。この場合は、ガイドチューブが前述
ローラ部材のガイド装置機能を兼ね、またワイヤの座J
1防止機能、進出方向位置決め等、姿勢復帰習性を併せ
持たせることが可能であり、そうすると、前述ローラガ
イド部は単なる方向転換部材としての適宜な押さえ部材
を利用するだけでよく、これによっても所期目的を充分
に達成することがで終る。
=10− く効果〉 以上述べてきたように本発明は、ウェーハ押し出し装置
に於いてウェーハ押し出し部材を曲折自在で且つ姿勢復
帰習性を付与した部材で形成し、ウェーハ収納カセット
側へ進退する先端側は水平方向に、基端側は上下方向に
進退可能なようにガイド装置により該押し出し部材を中
間部で方向転換せしめるように構成したので、該押し出
し装置装備の為のスペースを大きくすることなく各種径
のウェーハに対応することがで終、検査装置本体の寸法
も殆ど影響することなく構成することができる。又、装
置としての構成も簡単にできるなど、従来の欠点を一挙
に解消し得て実用性に極めて優れたウェーハ押し出し装
置を提供することがでトる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はその要部構
成を示す斜視図、第2図は側面図である。 1:ウェーハ収納カセット  2:ウエーハ10:ウエ
ーハ押し出し機構 11:ウエーハ押し出し部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体ウェーハを収納したカセットの任意の位置のウェ
    ーハを押し出すウェーハ押し出し装置を設けた半導体ウ
    ェーハ検査装置に於いて、ウェーハ押し出し部材を曲折
    自在で且つ姿勢復帰習性を付与した長尺部材で形成し、
    ウェーハ収納カセット側へ進退する先端側は水平方向に
    、基端側は上下方向に進退可能にガイド装置により前記
    押し出し部材を中間部で方向転換せしめるように構成し
    たことを特徴とするウェーハ押し出し装置。
JP5862786A 1986-03-17 1986-03-17 ウエ−ハ押し出し装置 Granted JPS62216243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5862786A JPS62216243A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 ウエ−ハ押し出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5862786A JPS62216243A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 ウエ−ハ押し出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216243A true JPS62216243A (ja) 1987-09-22
JPH0558571B2 JPH0558571B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=13089816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5862786A Granted JPS62216243A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 ウエ−ハ押し出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941800A (en) * 1988-10-21 1990-07-17 Tokyo Electron Limited Transfer apparatus for plate-like member
JPH03102534U (ja) * 1990-02-06 1991-10-24
JP2011011836A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Teraoka Seiko Co Ltd 商品供給装置及び該装置を備えた包装装置
JP2014008567A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Musashi Eng Co Ltd ワーク押出装置およびそれを備えるワーク供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136943A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Hitachi Ltd 試料搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136943A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Hitachi Ltd 試料搬送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941800A (en) * 1988-10-21 1990-07-17 Tokyo Electron Limited Transfer apparatus for plate-like member
JPH03102534U (ja) * 1990-02-06 1991-10-24
JP2011011836A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Teraoka Seiko Co Ltd 商品供給装置及び該装置を備えた包装装置
JP2014008567A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Musashi Eng Co Ltd ワーク押出装置およびそれを備えるワーク供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558571B2 (ja) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623598B2 (ja)
US5762754A (en) Electronic-component supplying cartridge and electronic-component supplying and picking-up apparatus
JPS62216243A (ja) ウエ−ハ押し出し装置
JPH0734384B2 (ja) 電気コネクター物品供給装置
JP2020102532A (ja) 多段式ハンドおよびこれを備える搬送ロボット
US4425074A (en) Methods of and apparatus for transferring articles
JPH07272816A (ja) 自動結線装置用ケーブル送出し装置
US5165837A (en) Apparatus for feeding articles from tube magazines
US5142771A (en) Spring powered feeder for feeding electrical connector from a tube magazine
JPS6051979B2 (ja) ピツクアツプおよび搬送機構
CN211054517U (zh) 柔性滚压导向组件及包装盒加工装置
JPH0247878B2 (ja)
JPS58145018A (ja) 電線受渡し装置
JPH0541598Y2 (ja)
JP2811925B2 (ja) 電子部品の打抜供給装置
JPH034453B2 (ja)
JPH0650414Y2 (ja) 整列供給装置
JPH0790972B2 (ja) 粘着テ−プ片の貼付方法
JP2002280794A (ja) プリント基板の押出し装置
JPH0140233Y2 (ja)
JPH09320879A (ja) コイル巻線装置
JPH025036B2 (ja)
JP3375124B2 (ja) リードフレームの送り出し機構
TWI358378B (en) Device and method for filling elongate holders wit
JP2759946B2 (ja) 部品集合体の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term