JPS62212919A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62212919A
JPS62212919A JP5400286A JP5400286A JPS62212919A JP S62212919 A JPS62212919 A JP S62212919A JP 5400286 A JP5400286 A JP 5400286A JP 5400286 A JP5400286 A JP 5400286A JP S62212919 A JPS62212919 A JP S62212919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording medium
magnetic recording
nonmagnetic substrate
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5400286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Goto
良樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5400286A priority Critical patent/JPS62212919A/ja
Publication of JPS62212919A publication Critical patent/JPS62212919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報産業分野等に応用される高記録密度の磁
気記録媒体に関する。
従来の技術 磁気ディスク、磁気テープ等に供せられる磁気記録媒体
の開発を目的に、従来γ−F e 203. C。
含有γ−F e 203またはCrO2等の強磁性粉末
を有機バインダー中に分散して作製する塗布型磁気記録
媒体に代わり、現在さらに高密度化を目的と2 へ−2 して、非磁性基板上に直接強磁性金属薄膜をメッキ法、
スパッタリング法、真空蒸着法、イオンブレーティング
法等によって形成する金属薄膜型磁気記録媒体が活発に
研究されている。
しかし力から、前記の金属薄膜型磁気記録媒体は、信号
の記録再生の際、高速相対運動下で磁気ヘッド等との接
触により、摩擦や摩耗によって不安定な走行性が生じ、
あるいは摩耗粉や破損が発生し易く長期の使用に耐えな
い。従って、磁気記録媒体は円滑な走行性と耐摩耗性が
使用環境条件下において持続することが実用化において
強く望まれている。
このため、従来強磁性金属薄膜上に保護膜を設けて耐摩
擦耐摩耗性の改良を行なうことにより改善がなされてお
り、種々の提案の中でも例えば高級脂肪酸やフッ素系ポ
リマー等の塗布膜がよく見られる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これらは走行中に膜が剥離したりあるい
は変質するなどの現象が見られ実用化に3  、、− は不十分な点が多い。
したがって、本発明はかかる点にかんがみ、磁気ヘッド
等との良好な潤滑性を有しかつ耐摩耗にすぐれた保護膜
を備えることによシ、走行安定性にすぐれたかつ耐久性
を有する磁気記録媒体を提供することを目的としている
問題点を解決するだめの手段 非磁性基板上に設けた強磁性金属薄膜の表面部にp−キ
シリレンまたはその誘導体の重合膜を保護膜として形成
する。
作  用 前記重合膜の形成によりそれ自身が有する低摩擦性の効
果と耐摩耗性の改善により、良好な走行性と耐久性にす
ぐれた磁気記録媒体が得られる。
このことはおそらく、p−キシリレンまたはその誘導体
の重合膜が機械的強度などの点に良く、また均一な薄膜
形成がなされているためであろうと考えられる。
実施例 図は、本発明の磁気記録媒体の断面図である。
図において1は非磁性基板、2は強磁性金属薄膜、3は
p−キシリレンまたはその誘導体の重合膜からなる保護
膜である。
本発明の磁気記録媒体に使用し得る非磁性基板1として
は、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルフォン、ポリカ
ーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリ酢酸セルロース、およびポリ
塩化ビニル等の高分子材料、非磁性金属材料、ガラス、
磁器等のセラミック材料等周知の材料からなるフィルム
、板等がある。
また強磁性金属薄膜2を形成する強磁性材料としては、
Fe、Co、Niから選ばれる少なくとも1種以上の金
属、またはこれらとMn、Cr、Ti、P。
V、Sm、Bi等またはこれらの酸化物を組み合わせた
合金があり、中でもCo、Cr、Niから選ばれる少な
くとも2種の元素で構成される金属薄膜は高い磁気異方
性エネルギーを有していることや耐食性などで好ましく
、これらは真空蒸着法、スパッタリング法、イオンブレ
ーティング法、メンキ法5へ一/゛ 等の方法で形成させることができる。なお本発明に用い
る強磁性金属薄膜2は当然前記の組成に限定されないこ
とは言うまでもない。
本発明において、保護膜3は、p−キシリレンまたはそ
の誘導体の重合膜であり、下記の一般式で示され、Rは
−CH3,−C2H5,−C3H7などのアルキル基、
−CHOH,−C2H50Hなどo ヒ)”0キシアル
キル基、−CH20CH3,−CH20CH3−02H
50CH3などのアルコキシアルキル基、−0CH3,
−○C2H5などのアルコキシ基、−COOCH3,−
COOC2H6,などノカルホアルコキシ基、カルボキ
シル基、水酸基、−CH2NH2゜−NH2,−C2H
5NIH2などのアミン基、シアン基、ニトロ基、F、
CI!、Br、Iのハロゲン基、アリール基またはアル
ケニル基であり、それぞれを単独または複数個有してい
る重合膜である。nは10〜1ooOoであり好ましく
は4000以上である。
そしてこれらは気相熱分解法によって容易に室温6ペー
ジ で成膜されるため記録媒体に損傷を与えることなく所望
の膜厚に形成される。
これらの重合膜は物性的にも良く例えばポリ(ジク)ζ
p−キシリレン)では引張シ強度が約7ooHf/c4
.分子凝集エネルギーが113.3cal/crlであ
ることから耐摩耗性にも有効と考えられ、化学的安定性
や耐環境性にも良いことからすぐれた特性が得られるも
のと思われる。
以下、実施例で詳述する。
実施例1 膜厚2oμmのポリイミドフィルム基板上に、真空連続
蒸着法でCo−0r(原子数比Co:Cr =8=2)
で膜厚1100A (AES分析)の強磁性金属薄膜を
作製しサンプルとした(サンプル屋1)。
これをさらに気相熱分解法によりp−キシリレンダイマ
ーを0.5Torr、680℃の条件で熱分解し26℃
、 o、1Torr下でおよそ360Aのポリ(p−キ
シリレン)膜を形成した(サンプル屋2)そして比較の
ためサンプル7f11の試料にステアリン酸をクロロホ
ルムで10倍(w t%)希釈した溶7 ベーノ 液とポリフoロポリエーテル(Klytozl 57 
FS。
Dupont ) ヲ)ジクロロトリフロロエタンで1
00倍(w t%)希釈した溶液をスピンコードしそれ
ぞれ膜厚330A、350A(エリプソメトリ−)積層
した。
以上のサンプルを、動摩擦係数の測定で比較評価し、そ
の結果を第1表に示す。
第1表 なお評価装置は、往復動型の動摩擦係数針であり、ヘッ
ドにφ3.25 inの鋼球(SUJl)を用い、荷重
(P)−10qf、走行速度M = 1.0tran 
/ secで試験した。
第1表によると、サンプル煮1は、初期からμ値が大き
く、約30Pass以後では0.66 と上昇して金属
の摩耗粉も激しく見られた。そして、サンプル扁3,4
は耐摩擦性こそ0.2以下と小さく改良されるものの走
行が継続するにつれ傷が発生し300 Pa5sではと
もにμ値が上昇するなど良くなかった。
ところがポリ(p−キシリレン)を保護膜としたサンプ
ルA2では初期からμ値が小さく30゜Pa5s後にお
いても0.23でほとんど変化なく、かつ表面観察にお
いても異常がないなど良好な結果であった。
従って、強磁性金属薄膜の上に保護膜としてポリ(p−
キシリレン)積層することにより走行性の良い耐久性に
すぐれた磁気記録媒体が得られることが分かる。
実施例2 膜厚36μmのポリアミドフィルム基板上に実施例1と
同様の金属組成で、膜厚850Aの強磁性金属薄膜を形
成した。なお強磁性金属薄膜の蒸着中、酸素を導入し2
0OAの酸化被膜層を形成97、− した(サンプルA5)。
これにポリ(ジク・(p−キシリレン)またはポリ(エ
チル−p−キシリレン)をおよそ40oAまたは32O
A積層したサンプルを作製した(サンプルI66、扁7
)。
そして比較のためサンプル煮6の表面にステアリン酸を
10−4Torr下、室温で蒸着しおよそ300八積層
した(サンプルA8)。そしてこれらを接触角の測定と
ともに、第2表に示す試験条件で動摩擦係数を測定した
第2表 1o 〆・−5 以上のことから、これらの中で、サンプルA6は実施例
1と同様にμ値が高く摩耗粉も多くし良くなかったのに
対し、サンプルA8は接触角が高いにもかかわらず耐摩
耗性に欠けているため良好な走行性に持続性が見られず
μ値が上昇する。
これに対しサンプルA 6 、7 、は接触角も880
゜9oOと高く走行後においても摩耗粉が発生せず耐摩
擦耐摩耗性にもすぐれていた。
このことからポリ(ジクロロ−p−キシリレン)または
ポリ(エチル−p−キシリレン)のようなp−キシリレ
ンまたはその誘導体から成膜される重合膜を保護とした
磁気記録媒体は耐摩擦、耐摩耗性にすぐれた記録媒体と
して実現でき、また強磁性金属薄膜の表面部を酸化処理
した場合でも同様の効果が得られることが明らかである
実施例3 第3表に示す構成のサンプルをピン−ディスク型の試験
機で評価した。この時、サンプルA I 0 。
11.15の金属薄膜は表面酸化したものであり、保護
膜のポリ(p−キシリレン)は一般式の置換11ベー゛ 基Rのみを示し、それぞれ組成の下に膜厚を0であられ
している。また試験条件は、φ3mm S U■1 。
P =10gf 、V=s、○m/s  で、120m
1n後のμ値と表面観察をおこなった。
第3表 第3表によるとサンプルA9からA、 15のいずれも
μ値が0.2前後と小さく、また表面観察においても走
行傷がほとんどみられないなどすぐれた特性を有してい
ることがわかる。またこのことが保護膜の膜厚500A
以内で達せられることからスペーシングロスに影響を与
えない範囲で可能な磁気記録媒体であると言える。
発明の効果 本発明によれば、実用化に可能な耐摩擦、耐摩耗性が改
良された磁気記録媒体が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例における磁気記録媒体の断面図であ
る。 1・・・・・・非磁性基板、2・・・・・・強磁性金属
薄膜、3・・・・・・保護膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基板上に設けた強磁性金属薄膜の表面部に
    p−キシリレンまたはその誘導体の重合膜を保護膜とし
    て形成したことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)重合膜の膜厚が500Å以下である特許請求の範
    囲第1項記載の磁気記録媒体。
JP5400286A 1986-03-12 1986-03-12 磁気記録媒体 Pending JPS62212919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5400286A JPS62212919A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5400286A JPS62212919A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212919A true JPS62212919A (ja) 1987-09-18

Family

ID=12958387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5400286A Pending JPS62212919A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212919A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153534A (en) * 1980-04-24 1981-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS60121526A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Olympus Optical Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153534A (en) * 1980-04-24 1981-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS60121526A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Olympus Optical Co Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62212919A (ja) 磁気記録媒体
JPS60145524A (ja) 磁気記録媒体
JPS61248218A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2747695B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の表面潤滑膜構造
JP2558632B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0833991B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6370921A (ja) 磁気記録媒体
JPH0262888B2 (ja)
JPS6145412A (ja) 磁気記録媒体製造法
JPS63237214A (ja) 磁気記録媒体
JPS6370920A (ja) 磁気記録媒体
JPS6350916A (ja) 磁気記録媒体
JPH07101505B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62124623A (ja) 磁気記録媒体
JPS63237213A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172160A (ja) 磁気記録媒体
JPS62271222A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62219320A (ja) 磁気記憶体
JPH01243228A (ja) 磁気記録媒体
JPH0736220B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59167849A (ja) 磁気記録媒体
JPH01298521A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63113926A (ja) 磁気記録媒体
JPH0465447B2 (ja)
JPS61237221A (ja) 磁気記録媒体