JPS62211659A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62211659A
JPS62211659A JP61055953A JP5595386A JPS62211659A JP S62211659 A JPS62211659 A JP S62211659A JP 61055953 A JP61055953 A JP 61055953A JP 5595386 A JP5595386 A JP 5595386A JP S62211659 A JPS62211659 A JP S62211659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
surface layer
fluorine
photoreceptor
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61055953A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoki Kazama
風間 豊喜
Koichi Aizawa
宏一 会沢
Kenichi Hara
健一 原
Toshiyuki Iijima
飯島 俊幸
Yukio Takano
幸雄 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61055953A priority Critical patent/JPS62211659A/ja
Priority to US07/024,822 priority patent/US4770966A/en
Publication of JPS62211659A publication Critical patent/JPS62211659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08235Silicon-based comprising three or four silicon-based layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/0433Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure all layers being inorganic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08285Carbon-based

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はアモルファスシリコン系材料からなる感光層を
有する電子写真感光体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
水素を含有したアモルファスシリコンを母材とする光導
電性材料、例えばシラ/ガス(SiH4)のグロー放電
分解または光CVDによって作製された水素化アモルフ
ァスシリコy (a −5t(H))は光感度。
耐熱性、耐刷性に優れ、大面積の薄膜が比較的容易に得
られ、特に環境汚染の心配もないことから、近年電子写
真感光体用の光導電性材料として注目されている。
ところが、このよりなa−8t(H)を表面層とする電
子写真感光体(以下、単に感光体とも称する)は、初期
的には良好な画像が得られるものの、長期間大気中ある
いは高湿中に保存しておいた後画像複写した場合、しば
しば画像不良を発生することが判明している。また、多
数回複写プロセスを経験するとしだいに画像ぼけを生じ
てくることもわかっている。このような劣化した感光体
は特に高湿中において、画面ぼけを発生しやすく、複写
回数が増すと画像ぼけを生じ始める臨界湿度はしだいに
下がる傾向があることが確かめられている。
上述のとと(、a −81(H)を表面層とする感光体
は長期にわ念って大気や湿気にさらされることによシ、
あるいは複写プロセスにおけるコロナ放電などで生成さ
れる化学種(オゾン、窒素酸化物。
発生期酸素など)により、感光体最表面が影響を受けや
すく何らかの化学的な変質によって画像不良を発生する
ものと考えられるが、その劣化メカニズムについてはこ
れまでにまだ十分な検討はなされていない。このような
画像不良の発生を防止し耐刷性を向上させるために、a
−8i(H)感光体の表面に保護層を設けて化学的安定
化を図る方法が試みられている。
例えば、表面保護層として水素化アモルファス炭化シリ
コy (a−8ixCx−x(H)+ 0<X<1 )
 rあるいは水素化アモルファス窒化シリコン(a−8
ix N1−x (H) 、 O< X < 1 )を
設けることによって感光体表面層の複写プロセスあるい
は環境雰囲気による劣化を防ぐ方法が知られている(特
開昭57−115559号公報)。しかし、表面保護層
中の炭素濃度あるいは窒素濃度を最適な値に選べば耐刷
性をかなり改良することができるが、高湿度雰囲気中(
RH80%以上)での耐湿性を維持することができず、
数万枚の複写プロセスを経験すると相対湿度60%台で
画′ぷぼけを発生し、これらの表面保護ノーを付与して
も、耐刷性、耐湿性を大幅に向上することができない状
況にある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述の欠点を除去して、長期保存およ
び繰シ返し使用に際しても劣化現象を起こさず、高湿雰
囲気中においても画像不良などの特性の低下のない、感
光体としての特性が常時安定していてほとんど使用環境
に制限を受けない耐久性、耐刷性、耐湿性に優れたa 
−8i系感光体を提供することにある。
〔発明の要点〕
本発明の目的は、導電性基体上に形成されたアモルファ
スシリコン系材料からなる感光層と該感光層上に形成さ
れた表面層とを備えた感光体において、表面層を水素と
弗素とを含むアモルファス炭素からなるものとすること
によって達成される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の感光体について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明による感光体の一実施例を示し、導電性
基体110に感光層120と表面層130が積層がされ
た構成である。
ここで導電性基体110は円筒状、シート状いずれでも
良く、材質的にはアルミニウム、ステンレスなどの金属
、あるいはガラス、樹脂上に導電処理をほどこしたもの
でも良い。
感光層120は、材料的には水素化アモルファスシリコ
ン(a−8i(H))水素化弗素化アモルファスシリ:
r y (a −5L(F、H) ) 、水素化アモル
ファス炭化シリコy (a −5il−xcx(H) 
、(0<X<1) ) 。
水素化弗素化アモルファス炭化シリコン(a −8ir
−xCx(F、H) 、(0< X < 1 ) ) 
、水素化アモルファス窒化シリコ:/ (a −SiN
x (H) 、(0<X<’/3)) 。
水素化弗素化アモルファス窒化シリコン(a−8iNx
(F、H)、 (0<X< ’/3) )、水素化アモ
ルファス酸化シリ:yン(a −5iOz(H)、 (
、0<X< 2) ) 、水素化弗素化アモルファス酸
化シリコン(a−8iOx(F、H)、(0<X< 2
)) 、のうちの少なくとも一つを用いた層である。膜
厚は5〜60μmが実用的である。
感光層120の中には必要に応じてブロッキング層12
1.光導電層122.バッファ層123などの機能分離
層を設けることが有効である。
ブロッキング層1210目的は、導電性基体110から
の電荷の注入を阻止することである。材料的には、A1
g03 、 AIN 、 SiO、Sing 、 a 
−Si、−zCx(F、H) (0< X< 1 ) 
、 a −5iNz(H) (0< X <’/3)、
a−C(H)、弗素化アモルファス炭f(a−C(F)
) 、周期律表m族やV族の元素などをドープし九a 
−C(H) ’p a −C(H,F) 、 m族やV
族の元素などをドープし九a−8i(H)などを使用で
きる。
膜厚は1μm以下と薄い方が良い。
光導電層122は対象とする光の吸収能に優れ、かつ光
導電率の大きい材料が好ましく、ast(H) 、 a
 −5i(F、H) 、 a −5i1−xcxcH(
0< X<0.3 )  、 a−8iNx(H)(0
<X< 0.2 )、 a −5tox(H) (0<
 X < 0.1 ) 、 a  5i14Gez(H
)などや、これらに周期律表■族、V族の元素などをド
ープした材料が好ましい。膜厚は3μm以上60μm以
下が実用上好ましい。バッファ層123の目的はより基
体側の層、例えば光導電層122と表面層130との材
料的異質性を緩和することである。材料的には、a −
5it−xcx(H)(0<X< 1 ) + a −
5lt−xCr(F、H)(0<X<1 ) 、 a 
−5iNr(H) (0<X<’/3 )、 a  S
tow(H) (0< X < 2 ) 、 a  5
10x(F。
H)(0<X<2)などを使用できる。
バッファ層123の膜厚は、分光感度、残留電位。
隣接する層との電気的整合性などの兼ね合いで決まるが
、l11rn以下が望ましい。
次に表面層は、水素と弗素を含むアモルファス炭素層(
a −C(H,F) )であって、基本的にX@あるい
は電子線による回折像が明確でない膜であシ、例えば一
部に結晶部を含んだとしてもその比率は低いことを意味
している。
a −C(H,F)表面層中の水素濃度は成膜条件に依
存して1〜60i子%と変化するが、この成膜条件、す
なわち原料ガス、放電パワー、ガス流量、ガス圧、基体
温度などを適切に選定して、水素濃度を10〜40に子
%にすることが望ましい。さらにまた、a −C(H,
F)表面層の光学的エネルギーギャップEgは2.2e
V以上3.2eV以下が好ましく、その屈折率は1.5
以上2.6以下が好ましく、比抵抗は1011〜101
5Ω譚が好ましく、密度は1.3g/i以上が好適であ
る。
本発明者等の知見によれば、a −C(iI、F)表面
層中に含有される水素原子、弗素原子と炭素原子との結
合形態は炭素原子同志の結合状態を反映しており、形成
されたa −C(H,F)層が感光体の表面層として適
用され得るか否かを左右する要因の一つである。表面層
として適用され得るためには、赤外吸収において、少な
くとも2920 anと2960讐1のC−H結合の吸
収と1200 onのC−F結合の吸収が存在すること
が必要である。
アモルファス炭素からなる表面層を形成する場合に膜の
密着性が問題となる。弗素を含まず水素を含有するアモ
ルファス炭素の場合には水素濃度が高いと密着性が曳く
ない。水素濃度が40原子%を超えると特にこの傾向が
著しい。この原因は水素濃度の増加に伴って密着性を得
るための結合手が減少し、さらにそれだけでなく膜中に
分子状に近い状態で存在する吸蔵水素量が増加してクラ
ックを生じるためと考えられる。ところが、同時に弗素
が添加された場合には密着性が飛躍的に向上し、水素濃
度が50原子%であっても密着性の曳い膜を得ることが
できる。これは弗素による下地層のエツチング効果によ
り常に清浄な下地表面に表面層の成膜が行われるようK
なるためと、さらKH−F結合が強いため忙余分な水素
を膜中に残さないためと考えられる。また、弗素を含有
させることによって感光体の残留電位も減少するが、弗
素濃度が高くなると表面層の耐刷性は若干減少する傾向
が見られる。これは−(CFa)の鎖結合が多くなり樹
脂的な膜質がでてくるためと考えられる。
弗素濃度としては0.1〜5原子%の範囲が好適である
アモルファス炭素の未結合手の安定化は水素。
弗素だけでなく酸素や窒素(よっても可能である。
特に酸素は5に、子%程度存在しても感光体特性上大き
な障害とならないので適用し易い。さらに製造工程上か
ら混入の予想されるB 、 Al 、 St 、 P。
As + C2* Fe + Nk * Ti + M
nl Mg などの不純物が微量存在しても支障はない
次に本感光体の製造方法について第2図に概念的構成図
として例示するような製造装置によシ説明する。真空槽
210の中にアルミニウム円筒からなる導電性基体22
0を基体保持部221に装着し、真空槽210内の圧力
を10  Torr Kなるように排気ポンプ240に
よシ排気パルプ241を介して排気する。基体220の
温度を所定温度、例えば50〜350℃gなるように保
持部221内のヒータ230および対向電極252のヒ
ータ231によシ加熱する。保持部221と導電性基体
220は局方向の膜均一性を出すために回転する。
次に前述のような各層を成膜するに必要な各種の原料ガ
スの圧力容器291〜295の中から成膜に必要なガス
の圧力容器バルブ、例えば281を開け、流量調節計2
71を通し、ストップパルプ261を開けて、真空槽2
10の中に供給する。他のガスについても同様である。
次に、槽内圧力を所定の圧力、例えば0.001〜5T
orrに調節後、高周波(RF)  11E源250か
ら高周波(13,56MHz)電力を絶縁材251を介
して対向電極252に供給し、252と基体220の間
にグロー放電を発生させて成膜を行う。
第2図には圧力容器およびそれに付属する装置は5セツ
ト示されているが、このセット数は使用するガスの種類
に応じて適宜増減されてよい。
a −C(H,F)表面層の作製条件としては、基体温
度は0〜200℃好適には50〜150℃が望ましく、
単位ガス量当たシのガスの分解に要するエネルギーは3
00J / cc −20000J / cc  が望
ましい。ガス圧は0.001〜0.5 Torr 、好
適には0.001〜0.2Torrが望ましい。成膜時
には、外部からノ(イアスミ圧を加えることも膜質の制
御上有効である。また、π放電の場合は自然にバイアス
が発生してくる。
これを通常は自己バイアスと呼んでいるが、このような
バイアス電圧は+100〜500V 、−100〜−1
soovが適している。
次に、具体的な実施例について述べる。
実施例1゜ トリクロルエチレンで脱脂洗浄したアルミニウムの円筒
基体220を第2図の製造装置の真空槽210の保持部
221に装着し、次の条件で厚さ0.2μmのブロッキ
ング層121を形成した。
5iH4(100%)     流量 250cc/分
B2H6(5000ppm、 H2ペース)流量 20
CCZ分ガス圧           0.5 Tor
rRF電力           SOW基体温度  
        200℃成膜時間         
 10分 さらにこの上に、次の条件で光導電層122を厚さ25
μmに形成した。
5iH4(100%)     流量 200cc/分
BaHs (20ppm、Haペース)流量 10cc
/分ガス圧           1.2 Torr基
体温度          200℃RF電力    
       300W成膜時間          
3時間 さらにこの上に1次の条件で、バッファ層123を厚さ
0.1呻に形成した。
5iH4(100%)     流量 100cc/分
CH,(100% )        流t  80c
c/分B2H6(2000ppm、H2ペース)流量 
15cc/分カス圧1.OTorr RF電力           200W基体温度  
        200℃成膜時間         
 2分 さらにこの上に、次の条件で表面層130を厚さ0.2
−に形成した。
エチレンC2H4(100X )    流量  4Q
cc 7分フロン116 CaFa (100X)  
 流量 3cc/分ガス圧            0
.I TorrRF電力          300W
基体温度           110℃成膜時間  
        15分 基体温度は赤外線温度計と熱電対によシ測定した。
以上のようにして作製した感光体を試料1とする。試料
1の光導電層のエネルギーギャップは1 、 F3eV
である。まだ、バッファ層の組成はa−8L6.7Co
 、3(H)で、そのエネルギーギャップは2.1eV
である。
さらに表面層のエネルギーギャップは2.5eVであシ
、密度は1.5g/ffl、屈折率は1.9.ビッカー
ス硬度は1500〜f/−である。ESCAから求めた
弗素濃度は0.6原子%であり、熱放出から求められた
水素濃度は40原子%であった。
この試料1の感光体をカールソン方式の普通紙複写機に
装着し、5万枚のコピーを実施したが、解像度の良い極
めて鮮明な画像がえられた。また、5万枚コピー実施後
の雰囲気を変えてのコピーテストにおいても温度35℃
、相対湿度85%の雰囲気におけるコピーにおいても画
像は鮮明であった。
比較のために実施例1に準じて、ただ表面層だけがない
感光体を作製し、その比較例の感光体について同様に5
万枚コピー実施後コピーテストを行ったが、温度35℃
、相対湿度60写の雰囲気におけるコピーですでに画像
分解能が低下し画像ぼけが生じた。a −C(H,F)
からなる表面層を形成することによシ耐湿性が大幅に向
上することが判る。
表面層の形成のためには必ずしもC2H4,C,F。
のガスを用いる必要はなく、CH4、C2fe + C
3H81C4H1o、 C2H2,C,H,などノ炭化
水素系ツカスト、CF4・C3FB・C2F4. C七
゛3などのフロン系のガスとを適宜混合して使用するこ
とができる。
実施例λ 実施例1に準じてバッファ層123 ’2で全形成し、
その上への表面層130の形成においてCaHaとC,
F。
とのガス混合比を変えて、弗素の含有量のそれぞれ異な
る表面層を有する8本の感光体を作製し試料2〜9とす
る。
これらの試料について600 nmの波長光を照射して
その残留電位を調べた。その結果をNX1表に示す。
第  1  表 第1表から明らかなように表面層への弗素の添加は感光
体の残留電位の低減に有効であシ、0.1原子%以上の
弗素濃度が好適であることが判る。
次ニ、これらの試料についてカールソン方式の乾式複写
機によシコピーを実施し耐刷性を調べた。
その結果を第2表に示す。
第  2  表 コピーは温度30℃、相対湿度60%の環境下で実施し
た。1万枚、2万枚、3万枚、5万枚、 10万枚コピ
ー後毎に複写画像を調べて判断した。第2表において、
O印は極めて鮮明な画像が、O印は実用上支障のない程
度の画像が得られたことを示し、Δ印は多少の画像ぼけ
が、X印は大1@な画像ぼけが発生したことを示してい
る。第2:s!よシ、表面;−の弗素濃度が高くなるに
つれて耐刷性能が低下してコピーによる表面の摩耗量が
増大し複写画像の画質が悪くなることが判る。このこと
は、表面層の弗素濃度が増すにつれて膜の赤外吸収にお
いて1200 cm 付近のCF、による吸収が増大す
ることからも推測できる。すなわち+CFa+の鎖結合
が増加すると樹脂的な膜質になシ硬度が低下して摩耗量
が増大するものと考えられる。従って、表面層の弗素濃
度の適正な値は5原子%以下となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、a−8t系材料からなる感光層の表面
に水素と弗素とを含むアモルファス炭素からなる表面層
を設けることKより、感光体特性の良好な、特に残留電
位の低い、耐久性、耐湿性。
耐刷性に優れ、長期間保存しても、また繰)返し使用し
ても疲労や劣化を起こさない安定な電子写真感光体を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の感光体の層構成を示す断面
図、第2図は本発明の実施に用いる製造装置の一例の概
念的構成図である。 110・・・導電性基体、120・・・感光層、121
・・・プロツキンク層、122・・・光導電層、123
・・・バッファ層、1PJl  図 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)導電性基体上に形成されたアモルファスシリコン系
    材料からなる感光層と該感光層上に形成された表面層と
    を備えた電子写真感光体において、前記表面層が水素と
    弗素とを含むアモルファス炭素からなることを特徴とす
    る電子写真感光体。 2)特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体におい
    て、表面層の弗素濃度が0.1〜5原子%の範囲である
    ことを特徴とする電子写真感光体。
JP61055953A 1986-03-13 1986-03-13 電子写真感光体 Pending JPS62211659A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055953A JPS62211659A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 電子写真感光体
US07/024,822 US4770966A (en) 1986-03-13 1987-03-12 Electrophotographic photosensitive material comprising amorphous carbon protective layer containing hydrogen and fluorine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055953A JPS62211659A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62211659A true JPS62211659A (ja) 1987-09-17

Family

ID=13013435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055953A Pending JPS62211659A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4770966A (ja)
JP (1) JPS62211659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322943B1 (en) 1997-04-14 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Light-receiving member, image forming apparatus having the member, and image forming method utilizing the member

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3751651T2 (de) * 1986-10-14 1996-10-17 Minolta Camera Kk Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, das einen Überzug enthält
US4886724A (en) * 1987-03-09 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat layer and process for manufacturing the same
US4891291A (en) * 1987-03-09 1990-01-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an amorphous carbon overcoat layer
US5000831A (en) * 1987-03-09 1991-03-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of production of amorphous hydrogenated carbon layer
US4994337A (en) * 1987-06-17 1991-02-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat layer
JPS644754A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Minolta Camera Kk Photosensitive body
US4902595A (en) * 1987-07-15 1990-02-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat lyer and process for manufacturing the same
US4939056A (en) * 1987-09-25 1990-07-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member
JP2595574B2 (ja) * 1987-11-06 1997-04-02 ミノルタ株式会社 感光体
JP2797390B2 (ja) * 1989-04-03 1998-09-17 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
US5073785A (en) * 1990-04-30 1991-12-17 Xerox Corporation Coating processes for an ink jet printhead
JP2599642B2 (ja) * 1990-09-25 1997-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 複写装置
US5797071A (en) * 1995-11-02 1998-08-18 Kyocera Corporation Electrophotographic apparatus
US6243112B1 (en) 1996-07-01 2001-06-05 Xerox Corporation High density remote plasma deposited fluoropolymer films
US6238832B1 (en) * 1997-12-25 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US6406824B1 (en) * 1998-11-27 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus having the photosensitive member
US6342324B1 (en) 2000-02-16 2002-01-29 Imation Corp. Release layers and compositions for forming the same
EP1134619A3 (en) 2000-03-16 2003-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Light-receiving member, image-forming apparatus, and image-forming method
US6322942B1 (en) * 2000-04-27 2001-11-27 National Science Council Of Republic Of China Xerographic photoreceptor primarily formed by the hydrogenated amorphous silicon material and the method for manufacturing the same
FR2862436B1 (fr) * 2003-11-14 2006-02-10 Commissariat Energie Atomique Micro-batterie au lithium munie d'une enveloppe de protection et procede de fabrication d'une telle micro-batterie

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664999A (en) * 1984-10-16 1987-05-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of making electrophotographic member with a-Si photoconductive layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322943B1 (en) 1997-04-14 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Light-receiving member, image forming apparatus having the member, and image forming method utilizing the member
KR100340650B1 (ko) * 1997-04-14 2002-07-18 미다라이 후지오 수광부재,이부재를갖는화상형성장치,및이부재를이용한화상형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US4770966A (en) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62211659A (ja) 電子写真感光体
JP3124841B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61219961A (ja) 電子写真感光体
JPH02110470A (ja) 電子写真感光体
JPS62294255A (ja) 電子写真感光体
JPS61219962A (ja) 電子写真感光体
US4837137A (en) Electrophotographic photoreceptor
JPS62212662A (ja) 電子写真感光体
US5008170A (en) Photoreceptor for electrophotography
JPS62272275A (ja) 電子写真感光体
JPS61223749A (ja) 電子写真感光体
JPS6325662A (ja) 電子写真感光体
JPS61250655A (ja) 電子写真感光体
JPS62113155A (ja) 電子写真感光体
JPS61278859A (ja) 電子写真感光体の作製方法
JPH0511305B2 (ja)
JPS62149873A (ja) 電子写真感光体の作製方法
JPS62141564A (ja) 電子写真感光体
JPS63186252A (ja) 電子写真感光体
JPS6187159A (ja) 電子写真用感光体
JPH01130165A (ja) 電子写真感光体
JPS63143558A (ja) 電子写真感光体
JPS61160753A (ja) 電子写真感光体
JPS61160752A (ja) 電子写真感光体
JPH01214871A (ja) 電子写真感光体