JPS62272275A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62272275A
JPS62272275A JP11586086A JP11586086A JPS62272275A JP S62272275 A JPS62272275 A JP S62272275A JP 11586086 A JP11586086 A JP 11586086A JP 11586086 A JP11586086 A JP 11586086A JP S62272275 A JPS62272275 A JP S62272275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface layer
layer
atoms
photoreceptor
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11586086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hara
健一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11586086A priority Critical patent/JPS62272275A/ja
Publication of JPS62272275A publication Critical patent/JPS62272275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08235Silicon-based comprising three or four silicon-based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、アモルファスシリコン系材料からなる光導電
層を有する電子写真感光体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
電子写真方式の複写機やプリンタなどの像形成部材とし
て用いられる電子写真感光体(以下、単に感光体とも称
する)の光導電性材料としてはアモルファスセレン、ア
モルファスセレン・テルル合金、アモルファスセレン・
ひ素合金、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機材料、
PVK、TNFなどの有機材料、フタロシアニン顔料、
アゾ顔料などが使用されてきた。これらの各材料からな
る光導電層を有する感光体はそれぞれ利点を存するもの
の、耐熱性が低い、耐刷性に欠ける。あるいは光感度が
低いなどの欠点を有するものがあり、また、材料が毒性
を有するものもあるなどの問題があり、感光体に要望さ
れる性能を必ずしも充分満足しているとは言えない。
近年、光導電性材料としてアモルファスノリコン(a−
3i )を用いることによって、これら従来の感光体の
欠点を解決する技術が提案されている。
蒸着あるいはスパッタリングによって作製されたa−S
 iは暗所での比抵抗が105Ωam と低く、また、
光導電層が極めて小さいので、感光体の光導電性材料と
しては望ましくない。これに対して、例えば7ランガス
(S+L)のグロー放電分解または光CVDによって作
製した水素化アモルファスノリコン(a−5i(II)
)  は光導電性が良くなり、さらにほう素を適当量ド
ープすることにより暗比抵抗を1012Ωam以上と高
めることができるので感光体への適用が可能である。
このようなa−3i (H)  を表面とする感光体は
初期的には良好な画像が1与られるものの、長期間大気
中あるいは高温雰囲気中に保存しておいた後画像評価し
た場合、しばしば画像不良を発生することが判明してい
る。また、多数回複写プロセスを経験すると、しだいに
画像ぼけを生じてくることもわかっている。このような
劣化した感光体は特に高温雰囲気中においてぼけを発生
しやす<、複写回数が増すと、画像ぼけを生じ始める臨
界湿度はしだいに下がる傾向があることが確かめられて
いる。
上述のごと< 、a−3i(H)  を表面とする感光
体は長期にわたって大気や湿気にさらされることにより
、あるいは複写プロセスにおけるコロナ放電などで生成
される化学種(オゾン、窒素酸化物1発生期酸素など)
により、感光体最表面が影響を受けやすく、何らかの化
学的な変質によって画像不良を発生するものと考えられ
ているが、その劣化メカニズムについてはこれまでにま
だ十分な検討はなされていない。
このような画像不良の発生を防止し耐剛性を向上させる
ために、a−3i(H)  感光体の表面にII Si
層を設けて化学的安定化を図る方法が試みられている。
例えば、表面保護層として水素化アモルファス炭化シリ
コン(a−3+、C,−11()1)、 O<X<1)
  あるいは水素化アモルファス窒素化シリコン(a−
SIxN+一つ(H)、 0<X<1)  を設けるこ
とによって感光体表面層の複写プロセスあるいは環境雰
囲気による劣化を防ぐ方法が知られている。しかし、表
面保護層中の炭素濃度あるいは窒素濃度を最適な値に選
べば耐刷性をかなり改良することができるが、高湿度雰
囲気中(’RH80%以上)での耐湿性を維持すること
ができず、数万枚の複写プロセスを経験すると相対湿度
60%台で画像ぼけが発生し、これらの表面保護層を設
けても耐刷性、耐湿性を大幅に向上させることができな
い状況にある。
〔発明の目的〕
本発明は、長期保存および繰り返し使用に際しても劣化
現象を起こさず、高温雰囲気中においても画像不良など
の特性の低下がほとんど観測されない、耐刷性、耐湿性
に優れ、かつ、望ましい光電的特性を有するa−3i系
感光体を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明の目的は、導電性基体上にアモルファスンリコン
(a−3i)系材料からなる光導電層を有し、さらに表
面層によって被覆された電子写真感光体において、前記
表面層がシリコン(Si)と炭!(C)とを主体とし、
酸素(0)、水素(H)およびふっ素(F)を含むアモ
ルファス材料からなり、かつ、該表面層の動的押込硬さ
を300 kgf/ mm” ないし100100O/
rtm” とすることによって達成される。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明による感光体の一実施例の層構成を示し
、導電性基体1の上にブロッキング層2゜a−5i系光
導電層31表面層4が積層されている。
導電性基体1の形状は円筒状、シート状いずれでも良く
、材質的にはアルミニウム、アルミニウム合金またはス
テンレス鋼などの金属、あるいはガラスまたは樹脂上に
導電処理を施したものでも良い。
ブロッキング層2の目的は、導電性基体1からの電荷の
注入を阻止することである。材料的には、Aβ、0.、
 Aj2N、 Sin、 Sin、、 a−3it−x
cx(F、H)、 a−3iN、(t1)、 a−C(
H)、 a−C(F)、  周期律表の■族、■族元素
をドープしたa−C(H)やa−C(F)やa−5i(
It)  などを使用できる。
a−3i系の光導電層3は、材料的には、水素化アモル
ファスシリコン(a−3i(t1))、  水素化ふっ
素化アモルファスシリコン(a−S i (F、 H)
 )、  水素化アモルファス炭化シリコン(a−si
t−Mc+t(n) (0<X<1))。
水素化アモルファス窒化シリコン(a−3iNM(H)
(QG<4/3) )、  水素化アモルファス酸化/
リコン(a−5iO9(H) (0<X<2) )のう
ち少なくとも一つを用いた層、あるいはこれらに不純物
をドープした層である。
表面層4は、シリコンと炭素とを主体とし酸素。
水素およびふっ素を含むアモルファス材料からなり、水
素、酸素、ふっ素によってシリコン、炭素の未結合手が
安定化されたものであって、a−S i l−イC,(
H,F、 0) (0<X<1)  で表されるもので
ある。この表面層が表面保護層として十分な性能を有す
るためには表面層の動的押込硬さが300kgF/+n
+n2ないし1000 kgf/ mm2 の範囲にあ
ることが必要である。
動的押込硬さとは膜厚10μm以下の薄膜に対して有効
な材料硬さ評価方法であり、三角圧子を用いて薄膜の表
面に加える試験荷重と三角圧子の押込深さから算出され
る硬さである。従来から、硬度評価方法としては、鉛筆
硬度試験あるいはマイクロビッカース試験などの方法が
あるが、これらの評価方法は加える荷重が10g以上と
非常に大きいため、薄膜の表面から10μm以上の深さ
まで圧子の影響が及び、通常は薄膜の下地の金属あるい
はガラスなどの基板の硬さも一緒に測定していることに
なり10μm以下の膜厚の薄膜に対しては正確な測定は
ほとんど不可能であった。これに対して、動的押込硬さ
は測定対象となる薄膜それ自体の硬さを表すことができ
るものであり、例えば島津製作所製の超微小硬度計D 
U H−50によって測定が可能である。
本発明者等は、a−3i系感光体の表面保護層について
、その材料および物性について鋭意検討を重ねた結果、
シリコンと炭素とを主体とし酸素、水素、ふっ素を含む
アモルファス材料からなる表面層の動的押込硬さと感光
体の耐刷性、耐湿製などとの間に重要な関係が存在する
ことを見出し、本発明をなすにいたったのである。
一般に、物質の機械的強度は物質を構成している元素の
組成のみで定まるものでなく、原子間の結合状態とも関
係しているので、感光体の表面層の機械的強度は製造条
件により変化し、動的押込硬さもそれに伴って増減する
。一般的には、表面層の硬さの大きい膜が耐摩耗性に優
れ、表面保護性能が良いと考えられるが、感光体のa−
3ll−、cx(II、 F、 0) (0<x<1)
からなる表面保護層の場合には以下に述べるような不都
合が生じるため表面層の硬さの好適な範囲が限定される
。すなわち、動的押込硬さが1000 kgf/ mm
2 以上と大きい表面層のときには、表面層中のS!含
有率が高く、化学的影響を受けやすくなり、画像複写プ
ロセスにおけるコロナ放電により発生するオゾンや窒素
酸化物による変質が生じ高湿中で画像不良を発生しやす
い。一方、動的押込硬さが300kgf/me’以下と
小さい表面層のときには、表面層中のC含有率が高く、
化学的には安定であるが、光学的エネルギーギャップが
約2.3eV 以上になり、光導電性が悪くなって感光
体特性のうちの残留電位を大きくすることになり好まし
くない。さらに硬さがかなり小さくなるために、画像複
写プロセスによる表面層の摩耗が大きくなり、画像不良
が発生しやすくなる。
第1図に示す層構成の感光体の製造には、例えば第2図
に一例を示すようなアモルファス膜の生成装置が用いら
れ、真空槽11の内部に基体1の保持部12とそれに対
向する電極13が配置され、保持部12.電極13には
それぞれヒータ14.15が備えられている。トリクロ
ルエチレンで脱脂洗浄したAβの円筒基体1を保持部1
2に固定し、真空槽11内の圧力を10−”Torrに
なるように排気ポンプ16により排気バルブ17を介し
て排気する。基体lおよび電極13を所定温度になるよ
うにヒータ14およびヒータ15により加熱する。保持
部12と基体lは周方向の膜均一性を出すために回転す
る。次に原料ガスの圧力容器21〜25の中から成膜に
必要なガスの圧力容器例えば21のバルブ18を開け、
流量調節計19を通し、ストップバルブ20を開けて、
真空Fff11の中にガスを供給する。他のガスについ
ても同様にして供給する。次に、槽内圧力を所定の圧力
例えば0.001〜5Torrに調整後、高周波(RF
)電源31から高周波(13,56M)Iz )電力を
絶縁材32を通して対向電極13に供給し基体lとの間
にグロー放電を発生させて成膜を行う。
以下、具体的な実施例について説明する。
実施例1゜ トリクロルエチレンで脱脂洗浄したAI!円筒基体1を
第2図の装置の真空槽11内の保持部12に装着し、次
の条件で厚さ0.2μmのブロッキング層2を形成した
Si)!、 (100%)流It        25
0cc/分B2us (500ppm、 82ベース〉
 流量 20cc/分ガス圧            
Q、 5TorrRF電力           50
W基体温度           200℃成膜時間 
          10分この上に、同様に第2図に
示した装置に原料ガスとしてSiH4,BJ、を用いて
次の条件で光導電層3を厚さ25μm形成した。
5i)I、 (100%)流量       200c
c/分82Hg (20ppm、 12ベース)流量 
10cc/分ガニ圧            1.2’
forrRF電力           300W基体
温度           200℃成膜時間    
       3時間さらにこの上に、次の原料ガスお
よび条件で、厚さ0.6μmの表面層4を形成した。
SiH,(100%)流量       40cc/分
CF、  (100%)流量       40cc/
分02  (10%、11eベース)流量   5cc
/分ガス圧           0.7TorrRF
電力           150W基体温度    
       200℃成膜時間          
 15分以上のようにして作製した実施例1の感光体に
おける光導電層のエネルギーギャップEgは1,8eV
であった。また、表面層のEgは2,7eV であり、
動的押込硬さは超微小硬度計D[JH−50(島津製作
所!!りを使用し、対稜角115°三角圧子を用い試験
荷重100mg で測定したところ、500kgf/+
+un2であった。さらに、表面層についてESCA分
析を行った結果、5i38原子%、C27原子%、02
0原子%。
F15原子%の割合の元素組成を有することが判った。
この実施例1の感光体をカールソン方式の普通紙複写機
に装着し5万枚のコピーを実施したが、極めて鮮明な画
像が得られた。また、5万枚コピー実施後雪囲気を変え
て行ったコピーテストにおいて、温度35℃、相対湿度
85%の雰囲気におけるコピーにおいても画像は鮮明で
あった。
比較のために、実施例1と同様の手順で表面層4だけが
ない感光体を作製し、同様に5万枚のコピーを実施後雲
囲気を変えてコピーテストを行ったが、温度35℃、相
対湿度60%の雰囲気ですでに画像分解能が低下し画像
ぼけが生じた。このことより、表面層を形成することに
より感光体の耐湿性が向上したことが判る。
実施例2゜ 実施例1と同様の手順および条件で光導電層3までを形
成し、この上に、表面層の成膜条件のうちフロンガス(
CF4)  の流量を第1表に示すように変化させて、
異なった動的押込硬さを有する表面層を形成して、感光
体としての適合性を調べた。
その結果を第1表に示す。このときの表面層の膜厚は約
0.6μmである。
第  1  表 初期画像テストは、温度35℃、相対湿度50%の雰囲
気中での画出しテスト、5万枚コピー後画像テストは、
5万枚コピー実施後の35℃、85%の雰囲気中での画
出しテストの結果であって、○印は良好な画像が得られ
たことを示し、Δ印は弱い画像不良、X印は著しい画像
不良が生じたことを示す。動的押込硬さが小さい場合の
画像不良は残留電位が高いために画像が黒っぽくなるも
のである。
動的押込硬さが大きい場合の画像不良は高温にょる画像
ぼけである。
第1表から、表面層が表面体!i!層として十分な性能
を有するためには、表面層を形成するa−3i 、 −
、C,01,F、 0)膜の動的押込硬さが300 k
gf/ a+m2 以上1000 kgf/ mm’ 
以下が望ましい。これは、この範囲においてa−Si 
+−xcx (H,F、 0)膜の耐薬品性および機械
的強度が優れているためと考えられる。
実施例3゜ 実施例1と同様の手順および条件で光導電層までを形成
し、この上に、表面層の成膜条件のうち成膜時間を変え
て表面層の膜厚を変えた場合の感光体の特性を第2表に
示す。第2表において、感度は半減衰露光1(lux・
5ee)で示してあり、また、耐湿性は温度35℃、相
対湿度H%の雰囲気中における複写機による画像試験の
結果であって、○印は良好な画像が得られ耐湿性が優れ
てい°ることを示し、X印は画像が不良で耐湿性が劣っ
ているこ第  2  表 第2表の結果から、表面層の膜厚は耐湿性の面より0.
1μm以上が望ましく、残留電位、感度の面より1.8
μm以下が望ましく、さらに好適には0.3μm以上1
.4μm以下である。
〔発明の効果〕
本発明においては、a−3i系光導電層を有する感光体
の表面層として、300kgf/mm2ないし1000
kgf/mm’ の動的押込硬さをもつa S++−、
、cx(H,F、 O)膜を用いる。このような表面層
を形成することにより、a−3i系光導電性材料の優れ
た特性−高光感度。
可視光全域にわたる高い分光感度、低い残留電位など−
を良好に保持しながら、その上に設けられたンリコンお
よび炭素と合目的的に結合した水素、フッ素、酸素を含
有したa−3++−XC)I(H,F、O)膜の保護膜
としての1憂れた機能−オシン、窒素酸化物などに対す
る化学的安定性、特に優れた耐湿性、耐刷性など−によ
り長期保存および繰り返し使用に際しても劣化現象を起
こさず、高湿雰囲気中においても画像不良などの特性の
低下がほとんど観測されない、耐湿性、耐刷性に優れた
長寿命のa−3i系電子写真感光体を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感光体の一実施例の層構成を示す概念
的断面図、第2図は本発明の実施に用い得る製造装置の
一例の模式的構成図である。 1 導電性基体、2 ブロッキング履、3  a−8l
系光導電層、4a−3i+−xCx(H,F、0)表面
層。 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)導電性基体上にアモルファスシリコン系材料からな
    る光導電層を有し、さらに表面層によって被覆された電
    子写真感光体において、前記表面層がシリコン(Si)
    と炭素(C)とを主体とし、酸素(O)、水素(H)お
    よびふっ素(F)を含むアモルファス材料からなり、か
    つ、該表面層の動的押込硬さが300kgf/mm^2
    ないし1000kgf/mm^2であることを特徴とす
    る電子写真感光体。
JP11586086A 1986-05-20 1986-05-20 電子写真感光体 Pending JPS62272275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11586086A JPS62272275A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11586086A JPS62272275A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62272275A true JPS62272275A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14672935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11586086A Pending JPS62272275A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62272275A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777164A2 (en) 1995-11-29 1997-06-04 Kyocera Corporation Electrophotographic apparatus
EP0913733A1 (en) * 1997-10-29 1999-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US6029034A (en) * 1996-06-28 2000-02-22 Kyocera Corporation Image forming apparatus having an α-Si photosensitive drum and a non-magnetic uni-component toner
JP2002207305A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Kyocera Corp 感光体およびその製法ならびにこの感光体を搭載した画像形成装置
US7623810B2 (en) 2005-10-28 2009-11-24 Kyocera Corporation Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus provided with the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797071A (en) * 1995-11-02 1998-08-18 Kyocera Corporation Electrophotographic apparatus
EP0777164A2 (en) 1995-11-29 1997-06-04 Kyocera Corporation Electrophotographic apparatus
US6029034A (en) * 1996-06-28 2000-02-22 Kyocera Corporation Image forming apparatus having an α-Si photosensitive drum and a non-magnetic uni-component toner
EP0913733A1 (en) * 1997-10-29 1999-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
JP2002207305A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Kyocera Corp 感光体およびその製法ならびにこの感光体を搭載した画像形成装置
US7623810B2 (en) 2005-10-28 2009-11-24 Kyocera Corporation Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus provided with the same
JP2010026537A (ja) * 2005-10-28 2010-02-04 Kyocera Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770966A (en) Electrophotographic photosensitive material comprising amorphous carbon protective layer containing hydrogen and fluorine
JPS61219961A (ja) 電子写真感光体
JPH02110470A (ja) 電子写真感光体
JPS62272275A (ja) 電子写真感光体
JPS61219962A (ja) 電子写真感光体
US4833055A (en) Electrophotographic photoreceptor comprising amorphous silicon and amorphous carbon buffer layer
US4837137A (en) Electrophotographic photoreceptor
JPS61159657A (ja) 感光体
US4661427A (en) Amorphous silicon photoconductive member with reduced spin density in surface layer
JPS62212662A (ja) 電子写真感光体
JPH0511305B2 (ja)
JPS61250655A (ja) 電子写真感光体
JPS61223749A (ja) 電子写真感光体
JPH01130165A (ja) 電子写真感光体
JPS6125154A (ja) 電子写真感光体
JPH0462579B2 (ja)
JPS62141564A (ja) 電子写真感光体
JPS61278859A (ja) 電子写真感光体の作製方法
JPS63186252A (ja) 電子写真感光体
JPH02110469A (ja) 電子写真感光体
JPH0234020B2 (ja) Denshishashinkankotai
JPS62113154A (ja) 電子写真感光体
JPH0683091A (ja) 電子写真感光体及びその製造法
JPS61160751A (ja) 電子写真感光体
JPH0234019B2 (ja) Denshishashinkankotai