JPS6221145A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6221145A
JPS6221145A JP16145785A JP16145785A JPS6221145A JP S6221145 A JPS6221145 A JP S6221145A JP 16145785 A JP16145785 A JP 16145785A JP 16145785 A JP16145785 A JP 16145785A JP S6221145 A JPS6221145 A JP S6221145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver halide
group
silver
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16145785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558535B2 (ja
Inventor
Yasuo Iwasa
保男 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16145785A priority Critical patent/JPS6221145A/ja
Publication of JPS6221145A publication Critical patent/JPS6221145A/ja
Publication of JPH0558535B2 publication Critical patent/JPH0558535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は潜像退行が改良されたハロゲン化銀写真感光材
料に関するものであり、特に潜像退行が改良された硫黄
増感され、かつ分光増感されたハロゲン化銀乳剤を用い
たハロゲン化銀写真感光材料に関する。
(背景技術) ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えると、感光材料
に含まれたハロゲン化銀結晶の中に、潜像が形成され、
これを現像すると画像になることはよく知られている。
潜像の状態で現像せずに放置すると、潜像は除徐に退行
して写真感度が低下し、画像濃度が低くなる。
潜像は銀原子の微細な凝集体によって構成されているが
(たとえばティー・エッチ・ジエームズ(T、H,Ja
mes)著、ザーセ、?リーーオブ・ザ・フォトグラフ
ィック・プロセス(TheTheory  of  T
he  PhotographicProcess)第
弘版、第φ章参照)、これが空気中の水分と#l素の作
用によって酸化を受は銀イオンに分解しそしまう友め潜
像退行が生じると考えられている(たとえば、写真技術
マニュアル上巻p、33、写真工業出版社(/ 977
年)参照)。
潜像退行の改良についてはすでにこれまで種々の方法が
試みられている。たとえば、ドイツ特許/、107.!
01号に記載の水酸基置換の芳香族化合物の使用、米国
特許3,3ir、7oコ号に記載のニトリロトリ酢酸等
の使用、あるいは米国特許J、4!2φ、!IrJ号に
記載の方法、ドイツ特許/、/7J、J、3り号に記載
の方法などがある。
しかしながら、本発明者らの研究の結果によれば、硫黄
増感され、かつ分光増感されたノ・ロゲン化銀乳剤を用
いた感光材料の潜像退行はとりわけ大きく、上述した様
な公知の方法では潜像退行を防止することは困難である
ことが明らかになった。
(発明の目的) 本発明の目的は、潜像保存性に優れた、硫黄増感され、
かつ分光増感されたハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料
を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の目的はフォルムアミジンスルフィン酸類化合物
を硫黄増感及び分光増感が施されたノ・ロゲン化銀乳剤
に添加して作製したハロゲン化銀写真感光材料により達
成された。
フォルムアミジンスルフィン酸類としては、米国特許第
2.りr3.toり号、同λ、り13゜670号、同3
.Q6コ、452号、英国特許7jり、223号等にお
いて還元増感剤、あるいは直接ポジ型ハロゲン化鋏感光
材料のかぶらせ剤として使用されているものと同じ化合
物を使用することができる。
すなわち、次の一般式(I)で表わされるフォルムアミ
ジンスルフィン酸類を潜像退行の防止の目的で使用する
式中、R1、R2、R3は各々水素原子、低級アルキル
基(メチル基、エチル基、プロピル基などの炭素数/、
4(のアルキル基)、アリール基(フェニル基、クロロ
フェニル基ナト)、ヘテロ環基(ベンゾチアゾール基、
ピペリジル基など)を表わし、Mは水素原子又はアルカ
リ金属(カリウム、ナトリウムなど)を表わす。具体的
には、(I−−2) (I−j ’) (I−μ) (1−−t) などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明においてフォルムアミジンスルフィン酸類の使用
量は通常はハロゲン化銀1モルあたり10−8モルルミ
o   モル、特に10  モル〜10−’モルの範囲
で良好な効果を得ることができる。
本発明のフォルムアミジンスルフィン酸類ハハロゲン化
銀粒子形成前、粒子形成中、粒子形成後あるいはハロゲ
ン化銀粒子に硫黄増感を施す前にあるいは硫黄増感を施
し念後に添加することができる。さらには、ハロゲン化
銀乳剤に増感色素を添加する前あるいは増感色素を添加
した後にフォルムアミジンスルフィン酸類を添加するこ
とによっても潜像退行防止効果が得られる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常水溶性銀
塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン塩(例えば臭
化カリウム、塩化ナトリウム、沃化カリウムの単独もし
くはこれらの混合物)溶液とをゼラチンの如き水溶性高
分子溶液の存在下で混合して製造される。こうして製造
されるハロゲン化銀としては、塩化銀、臭化銀のほかに
、混合ハロゲン化銀、例えば塩臭化銀、塩沃臭化銀、沃
臭化銀などが代表的である。ハロゲン化銀粒子は内部と
表層が異なる相をもっていても、接合構造を有するよう
な多相構造であってもあるいは粒子全体が均一な相から
成っていてもよい。またそれらが混在していてもよい。
たとえば異なる相を有する塩臭化銀粒子について言えば
、平均ハロゲン組成より臭化銀に富んだ核または単一も
しくは複数の層を粒子内に有した粒子であってもよい。
ま几子均ハロゲン組成より塩化銀に富んだ核または単一
もしくは複数の層を粒子内に有した粒子であってもよい
。したがって、粒子表層は平均ハdゲン組成より臭化銀
に「んだ層あるいは逆により塩化銀に富んだ層で覆われ
ていてもよい。ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは2
μ以下でo、iμ以上が好ましいが、特に好まし曜ハの
はlμ以下O1/jμ以上である。粒子サイズ分布は狭
くても広くてもいずれでもよい。粒子数あるいは重量で
平均粒子サイズの士弘O%以内に全粒子のPQ係係上上
特にりt1以上が入るような粒子サイズ分布の狭い、い
わゆる単分散ハロゲン化銀乳剤を本発明に使用すること
ができる。また感光材料が目標とする階調を満足させる
ために、実質的に同一の感色性を有する乳剤層において
粒子サイズの異なるコ種以との単分散ハロゲン化銀乳剤
を同一層に混合または別層に重層塗布することができる
。さらに2種類以上の多分散ハロゲン化銀乳剤あるいは
単分散乳剤と多分散乳剤との組合わせを混合あるいは重
層して使用することもできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的(regular
)な結晶体を有するものでもよく、また球状などのよう
な変則的(irregular )な結晶形上もつもの
でもよく、またはこれらの結晶形の複合形をもつもので
もよい。また平板状粒子でもよく、特に長さ/厚みの比
の値が3以上とくにr以上の平板粒子が、粒子の全投影
面積の!OS以上を占める乳剤を用いてもよいつこれら
種々の結晶形の混合から成る乳剤であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、ピー・グラフィック 
シミー・工・フイジーク・フォトグラフィック (ボー
ル モンテル社刊、1967年)ジ・エフ・ダフイン著
 フォトグラフィック・エマルジョン・ケミストリー(
フォーカル プレス刊、/ ? A A年)、グイ・エ
ル・ゼリクマン・工・タル著 メーキング・アンド・コ
ーティング・フォトグラフィック エマルジョン (フ
ォーカルフレス刊、15’4F年)(P 、Glafk
ides著ehimie  et Physique 
Photographique(Paul  Mont
e1社刊、1267年)、G、F’。
L)uffin@ Photographic Emu
lsionChemistry (Focal  Pr
ess刊、1266年)、V 、 L 、 Zelik
man et al著Making  and  Co
ating  PhotographicErnuls
ion (Focal  Press刊、 1yttt
年))などに記載された方法音用いて調製することがで
きる。す々わち、酸性法、中性法、アンモニア法等のい
ずれでもよく、iた可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反
応させる形式としては片側混合法、同時混合法、それら
の組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀イオ
ン過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混合法
)を用いることもできる。同時混合法の一つの形式とじ
てハロゲン化銀の生成する液相中のpAgを一定に保つ
方法、すなわちいわゆるコンドロールド・ダブルジェッ
ト法を用いることもできる。この方法によると、結晶形
が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が
得られる。
ハロゲン化銀粒子形成ま之は物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩々どを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は粒子形成後通常物理熟成、脱塩およ
び化学熟成を行ってから塗布に使用する。
物理熟成前後の乳剤から可溶性銀塩を除去するためには
、ヌーデル水洗、70キュレ−7ヨン沈降法または限外
濃過法などに従う。本発明に使用するハロゲン化銀乳剤
に四置換チオ尿素類化合物が含有せしめられてもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は硫黄増感される。
硫黄増感のための試薬としては活性ゼラチンや銀と反応
して得る硫黄を含む化合物としては、例えば、チオ硫酸
塩、アリルチオカルバミド、チオ尿素、アリルインチア
クアナート、シスチン、p−トルエンチオスルホン酸塩
、ローダン、メルカプト化合物類などが用いられる。そ
の他、米11特許第1,17≠、り参≠号、同第2.ダ
io、try号、同@J 、271? 、P447号、
同第2.7コr 、t6r号、同第j 、 414 、
り35号等に記載されたものも用いることができる。
これら硫黄増感剤の使用量は種々の条件の下で広い範囲
にわたって変化するが、通常、銀7モルに対して10 
 .10   モル程度が好ましい。
本発明において、これらの硫黄増感剤は常法によって、
ハロゲン化銀写真乳剤に添加される。すなわち水溶性の
化合物は水溶液として、有機溶剤溶解性の化合物は水と
混合し易い有機溶剤、九とえばメタノール、エタノール
などの溶液として添加する。
また硫黄増感時のp)1% 9Ag1温度等の条件に特
に制限はないが、pd値としてはμ〜?特に!〜tが好
ましく、pAg値としてはj〜/l特にt〜りに保つの
が好ましい。また、温度としては、参〇〜りo ’c、
特にμ!〜7オ0Cが好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤は写真用増感色素によって
分光増感される。用いられる色素は次の一般式(II)
で表わされる化合物群から選ばれろう本発明において、
一般式(II)のZl、Z2およびZ3で表されるメチ
ン基は、メチル基やエチル基等のアルキル基によって置
換されていても良い。また、メチ/基の数を表すnは、
0./または−である。n=2の場合は、3個のメチ/
基のうちの中心の3個を含む乙員環が形成されていても
良い。本発明の効果はn=0、/およびλのいわゆるモ
ノメチン色素、トリメチン色素およびペンタメチン色素
について認められるが、特に、n=7およびλのトリメ
チン色素およびペンタメチン色素において顕著に認めら
れる。
一般式(1)のY□、Y2は各々、ベンゾオキサゾール
核、ナフトオキサゾール核、ベンズイミダゾール核、ナ
フトイミダゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチア
ゾール核、ベンゾセレナゾール核、ナフトセレナゾール
核、ピリジン核あるいはキノリン核を構成するに足る原
子団を表し、それぞれフッ素、塩素、臭素またはヨウ素
々どのハロゲン原子、あるいはヒドロキシル基、あるい
はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアル
キル基、あるいはメトキシ基、エトキシ基などのアルコ
キシ基、あるいはフェニル基、ヒドロキシフェニル基な
どのアリール基、あるいはメトキシカルボニル基、エト
キシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基あるいは
°シアノ基、ニトロ基等によって置換されていても良い
一般式(n)の几4、R5はヒドロキシル基、スルホン
基あるいはカルボキシル基によって置換されていても良
いアルキル基あるいはアルケニル基ま之はアリール基で
、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−
プロピル基、n−ブチル基、ヒドロキシメチル基、ヒド
ロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、スルホエチル
基、スルホゾロビル基、スルホブチル基、カルボキシメ
チル基、カルボキシエチル基、ベンジル基、フェネチル
基、ゾロベニル基などを表す。
一般式(II)の(I)mは、分子のit荷を中和する
に足る対イオンを表す。カチオンとしては例えば水素イ
オン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、トリエチル
アンモニウムイオン、およびピリジニウムイオンなどで
あシ、アニオンとしては、例えば塩素イオン、臭素イオ
ン、ヨウ素イオンなどである。もし、R4、R6の片方
がスルホン基を含む場合のように分子内塩が形成される
ときには、m = 0であり、対イオンは無い。
一般式(I)で表される化合物の具体例を以下に示すが
、これらに限定されるものでは力い。
■−/ (CH2)45Os− 1−x 1−J ■−≠ 1−よ ■−ル 1[−7 −r ■−タ ■−7O 1−/λ 1−tJ 1[−/ψ 31−/j 1−# 1[−/7 CH2CH2(:(JOH 1[−/1 1−/り ■−コO ■−xt ■−ココ ■−23 ■−コt ■−27 ■−コt ■−コタ 1[−30 [−J/ 1−3コ 本発明において、ハロゲン化銀乳剤を、一般式(II)
で表される化合物によって分光増感するには通常良く知
られた方法を用いれば良い。す彦わち、一般式(■)で
表される増感色素を適当な溶媒(メタノール、エタノー
ル、酢酸エチル等)に溶解し、適当な濃゛度の溶液とし
、ハロゲン化銀乳剤に添加することKよって行われる上
記溶液は、ハロゲン化銀粒子形成前、形成中ま次は形成
後お任意の工程で添加される。例えば、ハロゲン化銀乳
剤の粒子形成中、化学熟成中、化学熟成終了後あるいは
、塗布液vI4製時のいずれの工程でも良く、安定剤お
よびカプリ防止剤との添加のi@ヲ問わない。あるいは
、かかる工程の一つあるいは二つ以上の工程において添
加されても良(八本発明において用いる一般式(n)で
表される増感色素の添加量は、場合に応じて広範囲にわ
たるが、通常は、/% a )t’ン化銀1モルSC約
10  〜1o−3モルの範囲で使用できる。特に好ま
しいのはlo−5〜io   モルの範囲である。
本発明において一般式(n)で表される増感色素は、単
独あるいは二種類以上組合せて用いることができる。ま
た、増感色素と組合せることによシ、強色増感作用を示
す化合物を併用して用いることもできる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチルベン化合物(
たとえば米国特許第2、り3! 、390号、同j 、
tJj 、7コ/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホル
ムアルデヒド縮合物(たとえば米国特許第3.7≠J、
110号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン
化合物などを含んでもよい。米国特許第3,6/に−、
413号、同3.≦l!、6≠1号、同3゜t/7,2
23号および同!、6Jに、72/号に記載の組合せは
特に有用である。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクローシャー(
几D)4/714CJ、■−C〜Gに記載された特許に
記載されている。色素形成カプラーとしては、減色法の
三原色(す々わち、イエロー、マゼンタおよびシアン)
を発色現像で与えるカプラーが重要であり、耐拡散性の
、弘当量または2当量カゾラーの具体例は前述FLD/
74参3、■−〇およびD項記載の特許に記載されたカ
プラーの外、下記のものを本発明で好ましく使用できる
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.
≠07.コ10号、同第2゜171.0A−7号および
同第3.21.!、j06号などに記載されている。本
発明には、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、
米国特許第3゜4Aot、its号、同第J 、#<4
7 、 ?21号、同第3.りJ! 、j−0/号およ
び同第≠、Oλコ。
120号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカ
プラーあるいは特公昭!r−10732号、米国特許第
μ、μ0/、7jコ号、同第μ、3λt、021A号、
BrD/10!J(/979年弘月1、英国特許第1.
4421.020号、西独出願公開筒コ、−7り、り7
7号、同第コ、λ4/、341号、同第コ、3λり、!
?7号および同第−9参33,112号などに記載され
た窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例とし
て挙げられる。α−ピパロイルアセトアニリド系カプラ
ーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一
方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発色
濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性の、インダゾロ/系もしくはシアノア
セチル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびビラゾロ
アゾール系のカプラーが挙げられる。!−ピラゾロン系
カゾラーは3−位がアリールアミノ基もしくはアシルア
ミノ基で置換されたカプラーが、発色色素の色相や発色
濃度の観点で好ましく、その代表例は、米国特許第2,
3//、012号、同第2.J参J、703号、同第x
、too、7rr号、同第J 、 901 、773号
、同第3,04コ、433号、同第3,13コ、194
号および同第3.り34,0//号などに記載されてい
る。二当量の!−ピラゾロン系カゾラーの離脱基として
、米国特許第μ、!10゜4/り号に記載された窒素原
子離脱基または米国特許第参、J!l、tり7号に記載
されたアリールチオ基が特に好ましい。また欧州特許第
73゜434号に記載のバラスト基を有する!−ピラゾ
ロン系カゾラーは高い発色濃度が得られる。ピラゾロア
ゾール系カプラーとしては、米国特許第3゜349.1
72号記載のピラゾロベンズイミダゾール類、好ましく
は米国特許第3,72j、047号に記載されたピラゾ
ロ(j、/−c)(/。
2、μ〕トリアゾール類、リサーチ・ディスクロージャ
ーコ弘コ一〇(/91!≠年ぶ月)および特開昭4O−
JJJ−12号に記載のピラゾロテトラゾール類および
リサーチ・ディスクロージャー2μ230(/91参年
を月)および特開昭40−μ3tjり号に記載のピラゾ
ロピラゾール類が挙げられる。発色色素のイエロー副吸
収の少なさおよび光堅牢性の点で米国特許第μ、 !0
0 、4jO号に記載のイミダゾ(/、J−b)ピラゾ
ール類は好ましく、欧州特許第1ity、rl、oh号
に記載のピラゾロ(’ + ’−b)(’ + 2+≠
〕トリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のす7トール系およびフェノール系のカプラー
があり、米国特許第コ、弘7μ。
223号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第μ、Q!コ、2/コ号、同第μ。
/4At、Jり6号、同第’1.Air、233号およ
び同第参、コタt、200号に記載された酸素原子離脱
型の二車量す7トール系カプラーが代表例として挙げら
れる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許
第2,34り、タコタ号、同第2.lrO/、171号
、同第λ、77コ、162号、同第−、ryz 、rコ
を号などに記載されている。湿度および温度に対し堅牢
なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その
典型例を挙げると、米国特許第3,772.OOa号に
記載されたフェノール核のメター位にエチル基以上のア
ルキル基を有するフェノール系シアンカプラー、米国特
許第2,772,162号、同第J 、m 、301号
、同第44./・J4.Jりを号、同第! 、Ji4A
、0/ /号、同第#、327゜173号、西独特許公
開筒J、J、2り、7コタ号および欧州特許第12/ 
、36!号などに記載されたコ、!−ジアシルアミノ置
換フェノール系カゾラーおよび米国特許第3.≠4A4
.jλλ号、同第μ、JJJ、タタタ号、同第弘、≠!
/、j!2号および同第参、り27,747号などに記
載された一一位にフェニルウレイド基を有しかつ!−位
にアシルアミノ基を有するフェノール系カプラーなどで
ある。
発色々素の不要吸収を補正するために、撮影用のカラー
感材にはカラードカプラーを併用しマスキングを行うこ
とが好ましい。米国特許第μ、l≦3,470号および
特公昭!7−32ダ13号などに記載のイエロー着色マ
ゼンタカプラーまたは米国特許第u、oou、タコ2号
、同第≠、131、コjJr号および英国特許第1./
≠6.Jtr号カどに記載のマゼンタ着色シアンカプラ
ーなどが典型例として挙げられる。その他のカラードカ
プラーは前述RD/74μ3、■〜G項に記載されてい
る。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第4C,JAM、237号および英国特許第λ
、lコj 、170号にマゼンタカプラーの具体例が、
また欧州特許第P4,170号および西独出願公開筒3
.コ34c、 !J 7号にはイエロー、マゼンタもし
くはシアンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第j 、 4!3−
/ 、 120号および同第$ 、oro 。
2/1号に記載されている。ポリマー化マゼ/タカプラ
ーの具体例は、英国特許第2,10λ、773号および
米国特許第u、347.21rコ号に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDI几カゾラーは前述の’FLD/74μ3
、■〜F項に記載された特許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭17−
11191417号に代表される現像液失活型;米国特
許第≠、2≠t、り42号および特開昭77−/jμ2
3μ号に代表されるタイミング型;特願昭jター3り6
!3号に代表される反応型であり、特に好ましいものは
、特開昭!7−7j/14c4’号、同!j−コ172
32号、特願昭!ターフjtlt7u号、同!ター12
2Ilfi号、同jターrコλ/4L号および同jター
20≠31号等に記載される現像液失活型DIRカプラ
ーおよび特願昭!ター32tJ−3号等に記載される反
応型DIRカゾラーである。
本発明の感光材料には、現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤またはそれらの前駆体を放出するカプラー
を使用することができる。このよう々化合物の具体例は
、英国特許第2.Oり7゜l≠0号、同第2./J/、
111号に記載さnている。ハロゲン化銀に対して吸着
作用を有するような造核剤などを放出するカプラーは特
に好ましく、その具体例は、特開昭jター/171,3
1および同!ター/ 7014cOなどに記載されてい
る。
本発明に使用できる適尚な支持体は、例えば、前述のR
,D、4./7t’AJの2r頁および同、扁/17/
lのtμ7頁右欄から1り貞左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、 
A/ 7 A u jの2r〜コタ頁および同、ム/1
7/lのtri左欄〜右欄に記載され九通常の方法によ
って現像処理することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理または安定化処理を施す
水洗工程は、2榴以上の槽を向流水洗にし、節水するの
が一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわり
に特開昭17−114cj号記載のような多段向流安定
化処理が代表例として挙げられる。本工程の場合には2
〜り槽の向流塔が必要である。本安定化浴中には画像を
安定化する目的で各種化合物が添加される。例えば膜p
Hを調整する(例えばp HJ〜r)ための各種の緩衝
剤(例えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸
塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニ
ア水モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸な
どを組み合わせ−〔使用)やホルマリンなどを代表例と
して挙げることができる。その他、必要に応じて硬水軟
化剤(無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸
、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)、
殺菌剤(ベンゾイソチアゾリノン、イソチアゾロン、φ
−チアゾリンベンズイミダゾール、ハロゲン化フェノー
ルなど)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤などの各種
添加剤を使用してもよく、同一もしくは異種の目的の化
合物を二種以上併用してもよい。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫Rアンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパξ−、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパ
ーなどを代表例として挙げることができる。本発明はま
た、リサーチ・ディスクロージー?−/7/23(19
71年7月)などに記載の三色カプラー混合を利用した
白黒感光材料にも適用できる。
本発明はまた、銀画像を利用する通常の白黒感光材料、
例えばX−レイ感光材料、印刷製版用感光材料、マイク
ロ感光材料等にも適用できる。
本発明で使用できる公知の写真用添加剤はリサーチ・デ
ィスクロージャーA/74”Jおよび同A / r 7
 / Aに記載されている。その記載箇所を次表にまと
めた。。
添加剤種類  ’ELDty4≠J   R,DIr7
/ll 化学増感剤    23頁   t4cr頁右
欄λ 感度上昇剤           同 上3 分
光増感剤、強  23〜2μ頁 iり頁右欄〜色増感剤
           6弘り頁右欄μ 増白剤   
  2弘頁 ! かぶり防止剤お 2φ〜2j頁  J44り頁右欄
よび安定剤 6 光吸収剤、フイ λ!〜2を頁  t4!り右欄〜
ルター染料紫外        1.jO左欄線吸収剤 7 スティン防止剤 21頁右欄 4so頁左〜右欄?
 色素画像安定剤  2j頁 タ 硬膜剤      、1 頁   41/頁左欄i
o  ノζインダー    24頁    同 上/l
 可塑剤、潤滑剤  27頁   tro右欄/2 塗
布助剤、表面  26〜−27頁  同 上活性剤 /3 スタチック防止  27頁    同 上剤 以下に実施例をかかげ、本発明を更に詳細に説明する。
実施例 l AgNO3水溶液とKBrとNaaのモル比が7:3の
混合ハロゲン水溶液とを攪拌しながら、to”cに保ち
、Naaを含むゼラチン水溶液に!O分間にわたって同
時に添加しハロゲン化銀乳剤を沈澱させた。可溶性塩を
水洗により除去した後、ゼラチン水溶液に再分散させて
乳剤−lを得た。得られた乳剤−7は30モルチの塩化
銀を含む平均粒子径がO1Uμの乳剤であった。
乳剤−7に対して銀1モルあたり1xio−’モルのチ
オ硫酸ナトリウム全添加してto”cで50分間化学熟
成して硫黄増感を施し之乳剤を調製した。この乳剤を乳
剤−コとするう 乳剤−/に対して化合物1−1銀1モルあたりzxi 
o   モル添加してto”cで20分間熟成して乳剤
−3を調製し友。また乳剤−コに対して化合物1−/l
−銀1モルあ念りjXlo−7モル化学熟成終了前コO
分に添加して乳剤−ダを調製した。
乳剤−l〜乳剤−μに対して増感色素■−2をハロゲン
化銀1モルアタリλ、j×10−’モル含有させそれぞ
れ乳剤−j〜乳剤−♂を得た。さらに乳剤−♂に対して
化合物I−zv増量した乳剤(乳剤−タ)を調製し念。
これら乳剤の内容を表−■にまとめ友。
表−■の乳剤とマゼンタ・カプラー乳化分散物とを用い
表−■の構成にて両面ポリエチレンラミネート紙に塗布
し、塗布試料iK/−ムPを得た。
塗布した側のポリエチレンは、二酸化チタンを白色顔料
として、また微量の群青を含有する。保穫層としてはゼ
ラチンを塗布し友。各層の硬膜剤としてはλ、4L−ジ
クロc1−6−ヒドロキシ−3−トリアジンナトリウム
塩を用いt0塗布試料の内容および塗布量を表−■に示
した。
+ a −+ cの化合物の化学構造は以下の通りであ
る。
(簀a)マゼンタカプラー α (養h)退色防1ヒ剤 H (養C)退色防止剤 これらの塗布試料を用い、試料/から試料参については
青色フィルターを、試料!から試料りについては緑色フ
ィルターを介してセンシトメトリー用の階調露光を与え
室温に3日間保存した試料と現像処理直前に、前述と同
一条件で露光した試料とを準備した。これら試料を次に
示す現像処理工程を通して現像し、得られた画像の濃度
を測定した。カブリ濃度よりも0.2高い濃度を与える
露光量を求めこれを感度として、室温に保存したものの
感度と現像直前に露光したものの感度との差から潜像退
行により生じfc感度差(常用対数表示)を算出した。
その結果を表−■に示す。
フォルムアミジンスルフィン酸化合物を乳剤に添加した
ことによる潜像退行改良効果を見積るため、添加の有無
による感度差の比を求めた。その結果を表−■に示す。
処理工程     温 度     時 間現像液  
   jJ’c     J、j分漂白定着液   3
3°Ci、s分 水流    21〜Jj’C3,0分 現像液 ニトリロトリ酢酸・3 N a      コ、θ1/
ベンジルアルコール         ijゴジエチレ
ングリコール        10@lNa2803 
          .2.orKBr       
        o、zyヒドロキシルアミン硫酸塩 
    3.0?μmアミノー3−メチルー N−エチル−N−(β− (メタンスルホンアミド) エチル)−p−フェニン ンジアミン・硫酸塩       r、oyNa2CO
3(l水塩)        JOf水を加えてlリッ
ターにする(pH10,/)漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70Wtl)   / j 0
yxtN a  S O3/ j ? N H4(F e (E D T A ) ’]   
   j jりEDTA、2 、2N a      
     II f水を加えてlリッターにする (p
Hぶ、り)硫黄増感され、さらに分光増感された乳剤を
用いた試料−乙の潜像退行は特に大きいことが表−■よ
り明らかである。ところが、本発明に従ってこの乳剤に
フォルムアミジンスルフィン酸を添加した乳剤を用いた
試料の潜像退行は小さい。又、フォルムアミジンスルフ
ィン酸添加の有無による感度差の比の比較からも明らか
のと忰す(表−■参照)、フォルムアミジンスルフィン
酸化合物は、硫黄増感され、かつ色増感された乳剤に対
して特異的に作用して潜像退行を防止する効果を有する
と言える。
実施例 2 表−Vの、構成に示したg1層から第71@よりセるカ
ラー重層塗布拭材−1Of作成した。
第1層全塗布し次側のポリエチレンは二酸化チタンを白
色顔料としてまた微量の群青を含有する。
第1層の青感層に用いた乳剤は、AgN03水溶液とK
BrI!:Naαのモル比がr:λの混合ハロゲン水溶
液とを攪拌しながら7o Cに保ち、Naαを含むゼラ
チン水溶液に6o分間にわたつて同時に添加しハロゲン
化銀乳剤を沈澱させた。
可溶性塩を水洗により除去した後、ゼラチン水溶液に再
分散させてた。得られた乳剤は20モル−〇塩化銀を含
む平均粒子径が0.7μの乳剤であった。この乳剤に銀
7モルあたりo、r×io  ’モルのチオ硫酸ナトリ
ウムを添刀口してto 6c。
!O分間化学熟成することにより硫黄増1i1−施し乳
剤−ioを調製した。
次にイエローカプラー÷di退色防止剤−Ifeと共に
ジブチルフタレート(DBP)および酢酸エチルの混合
液に溶解し、カプラーの乳化分散物を得た。
養d、養eの化学構造は学構造は以下の通りである。
(簀e)退色防止剤 乳剤−10とこの乳化物を用いて表−Vの構成にて青感
層を作成しt0乳剤−10にはハロゲン化銀1モルあた
り増感色素 ■−/が3.j×io   モル添加され
ている。
第3層には、実施例−/の乳剤−6を用い、実施例−7
の感光層と同じ構成で緑感層を作成した。
第1層の赤感層の乳剤として実施例−7でも使用した乳
剤−2に増感色素■−コ♂をハロゲン化銀1モルあたシ
t、!r×10−5モル添加したものを用いた。
次に、シアンカプラー+f、 +gを退色防止剤曇り、
紫外線吸収剤骨i、簀j、簀にと共にジブチルフタレー
) (DBP)および酢酸エチルの混合液に溶解し、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを含む70%ゼラ
チン水溶液に乳化分散させた、 上記乳剤とこの乳化物を用いて表■の構成にて赤感層を
作成した。
+f〜+にの化合物の化、学構造は以下の通りである。
(簀f)シアンカプラー α (+g)シアンカプラー α (+h)退色防止剤 C4H9(t)   C3H11(t)(+i)紫外線
吸収剤 (肴j)紫外線吸収剤 (畳k)紫外線吸収剤 c 4n9(t) 表■に示した構成と同じで試料−10とは乳剤の種類の
みが異なる試料−lンを作製した。青感層用乳剤として
、試料−10で用いた乳剤とは、化学熟成終了前20分
にハロゲン化銀1モルあたF)j×10−’モルのフォ
ルム・アミジンスルフィン酸を添加したこと以外は全て
同じ内容の乳剤を用いた。緑感層用乳剤としては実施例
1でも用いた乳剤−タを使用した。赤感層用乳剤として
は実施例1の乳剤−μに増感色素■−コrをハロゲン化
銀1モルあたpt、z×to   モル添加したものを
用いた。
試料−ioと試料−//を用い、青色フィルター、緑色
フィルターおよび赤色フィルターを介して階調露光を与
え、実施例/と同様な方法で室温に3日間保、存したも
のと現像直前に露光したものとの感度差を調べた。その
結果を表■に示す。
青感層、緑感層および赤感層いずれの層においても本発
明に従って作成された試料−/lは比較試料−10より
も良好な潜像保存性を示している。
前記実施例に示した様にフォルムアミジンスルフィン酸
化合物および分光増感剤が、添加された硫黄増感乳剤を
用いたハロゲン化銀写真感光材料を作製することにより
潜像保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供す
るという本発明の目的は達成された。
表■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硫黄増感及び分光増感が施され、かつフォルムアミジン
    スルフィン酸化合物を含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀乳剤を有するハロゲン化銀写真感光材料。
JP16145785A 1985-07-22 1985-07-22 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS6221145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16145785A JPS6221145A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16145785A JPS6221145A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221145A true JPS6221145A (ja) 1987-01-29
JPH0558535B2 JPH0558535B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=15735470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16145785A Granted JPS6221145A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221145A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782831A (en) * 1980-11-11 1982-05-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic silver halide emulsion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782831A (en) * 1980-11-11 1982-05-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic silver halide emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558535B2 (ja) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218555A (ja) カラ−写真感光材料
JPS63304253A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその現像処理方法
JPH0560574B2 (ja)
JPS61210345A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62279337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0754404B2 (ja) カラ−画像形成方法
JPH0560580B2 (ja)
EP0311104B1 (en) Silver halide color photographic material
JPS60225147A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6218551A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真材料
JPS6221145A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0252251B2 (ja)
JPS62129858A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS62262852A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62196645A (ja) 感度・保存性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH01102453A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS595238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01283551A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2519026B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6334533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0833599B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6294846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03200955A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6275529A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6341849A (ja) 迅速処理可能でカブリ防止効果等に優れるハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees