JPS62210124A - 車両用サンル−フ装置 - Google Patents

車両用サンル−フ装置

Info

Publication number
JPS62210124A
JPS62210124A JP5030786A JP5030786A JPS62210124A JP S62210124 A JPS62210124 A JP S62210124A JP 5030786 A JP5030786 A JP 5030786A JP 5030786 A JP5030786 A JP 5030786A JP S62210124 A JPS62210124 A JP S62210124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
roof
vehicle
opening
rear lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5030786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436885B2 (ja
Inventor
Teruhide Nagata
永田 輝秀
Shigeru Koizumi
茂 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP5030786A priority Critical patent/JPS62210124A/ja
Publication of JPS62210124A publication Critical patent/JPS62210124A/ja
Publication of JPH0436885B2 publication Critical patent/JPH0436885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は車両用サンルーフ装置に関する。
[従来の技術] 従来のサンルーフ装置としては例えば実開昭59−54
20号公報に記載されているようなものがある。これは
、サンルーフが閉じられた全開状態からルーフ開閉用リ
ッドの後端側が上昇して半間状態とする、いわゆるチル
トアップ機構を備えており、更にこの状態でルーフ開閉
用リッドが後方側にスライド移動することでサンルーフ
は全開状態となる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来のサンルーフ装置にあっ
ては、チルトアップした半間状態では後端側は上昇する
が、前端側は上昇せずそのままなので、特に側面の開口
面積が多くとれないことから換気が充分に行なわれなか
ったり、この傾斜したチルトアップ状態にて後方にスラ
イドして全開する為、この全開状態ではリッド後端が上
方に突出し、走行中の空気抵抗が大きくなってしまう。
またスライド開放時にルーフ開閉用リッド前端側のルー
フ開口部に突出して車室内への風の巻き込みを防止する
デフレクタは、ルーフ内に設δされているので、ルーフ
の厚さが必然的に厚くなり、このため車室内が狭くなる
という問題点があった。
この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
もので、ルーフ開閉用リッドの上昇時での開口面積を大
きくすることにより換気能力を向上さけると共に、ルー
フの薄型化を可能にした車両用サンルーフの提供を目的
とする。
[問題点を解決するための手段コ この目的を達成するためにこの発明は、車両のルーフ開
口部を開閉するリッドを前部リッドと後部リッドとから
構成し、前記後部リッドをルーフ面と略平行状態を保っ
て上昇可能に設け、この後部リッドの昇降に伴なって前
記前部リッドをそのg2端側か昇降すべく前端側を中心
に回動可能に設ける構成とした。
[作用] サンルーフが開放する際には、後部リッドがルーフ面と
略平行状態を保って上昇し、この上昇と共に前部リッド
はその前端側を中心に後端側が上背すべく回動する。後
部リッドがルーフ面と略平行状態を保って上昇している
ので側面の開口面積が広くなり、またこのとき傾斜状態
にある前部リッドはデフレクタの役目を果たすので、特
別なデフレクタをルーフ内に設ける必要がなく、ルーフ
の、[g型化が可能となる。
[実施例] 以下、図面に基づき発明の一実施例を詳細に説明する。
なお、文中で曲方あるいは前端と言えば車両の前方側を
意味し、後方あるいは後端と言えば車両の後方側を意味
する。
自動車(車両)のルーフ1には車室内と車室外とを連通
ずる矩形状の開口部3が形成され、この間口部3には間
口部3を同rJI−y’る前部リッド5および後部リッ
ド7が設けられている。前部リッド5の前端および図に
は現われていない両側端にはシール部材9が嵌め込まれ
、装置の全開状態においてシール性を発揮する。
前部リッド5の下面には前方に延びかつ下方が凸となっ
て腕曲する舌片部11aを備えた連結部材11が固定さ
れている。一方、前部リッド5の前方側におけるルーフ
1の外板1aの下面には前部リッド5の下面にまで延び
るばね固定部13aを備えたブラケット13が固定され
ており、このばね固定部13aと連結部材11との間に
は曲部リッド5を上方に付勢するばね15が弾装されて
いる。ばね固定部13aより前方側のブラケット13に
は、連結部材11の舌片部11a、!:同形状に腕曲し
た摺動溝13bが形成されている。この摺動溝13bに
舌片部11aが活動可能に挿入され、この摺動により前
部リッド5はその前端側を中心に回動する。前部リッド
5の回動範囲は、舌片部11aの先端に形成された突起
11bが摺動溝13bの底部側に形成された突起11b
と略同じ幅の突起摺@満13cを摺動することで決定さ
れる。
後部リッド7のtJ後両端および図には現われていない
両側端には、前部リッド5のシール部材つと同様なシー
ル部材16が嵌め込まれ、装置の全開状態においてシー
ル性を発揮する。前部リッド5の後端側は内方に屈曲し
て段差部5aが形成され、その先端は装置の全開状態に
おいて右下りの傾斜部5bとなっている。これにより後
部リッド7の全閉時には前端部分のシール部材16が段
差部5aに当接すると共に後端部分のシール部材16は
外板1aの開口縁部に当接して後部リッド7は外板1a
および前部リッド5と略同−面上を形成し、後部リッド
7の上昇時には第2図に示すようにシール部材16は傾
斜部5bに当接する。
後部リッド7は、Xアームリンク17等から成る左右一
対の昇降^構19により昇降可能かつ第2図に示す上昇
した状態(半間状態)から昇降機構19と共に、開口部
3の左右両側の天井板21上に前後方向に設けられたガ
イドレール23上を移動可能となっている。
Xアームリンク17はビン25にて互いに回動可能に取
付けられた第1リンク17aおよび第2のリンク17b
から成り、各リンク17a、17bの上端部は後部リッ
ド7の下面に装着された取付部材27にビン29.31
を介して回動可能に取付けられると共に、ビン31は取
付部材27に設けられた前後方向を長手方向とする長孔
27a内を移動可能となっている。
第1のリンク17aの下端は、ガイドレール23上を前
後方向に移動可能に設けられた前部シュ=33にビン3
5を介して回動可能に取付けられている。一方、第2の
リンク17bの下端は、前部シュー33と同様にガイド
レール23上を前後方向に移動可能に設番プられた後部
シー1−37にビン39を介して回動可能に取付けられ
ている。
ビン39にはフック41がスプリング42にて時計方向
に付勢されて日勤可能に枢支されており、後部リッド7
が下降した状態では、フック41の後端に下方に向って
突出して設けられる突起41aがガイドレール23に形
成された係合孔23aに係合して後部リッド7が固定さ
れる。フック41の前端側には上下方向に向けて係合孔
41bが穿設される一方、前部シュー33の上部には突
片33ah<4Ji方に向けて延設すると共に、この突
片33aの前方側上端には係合突起33bが上方に向け
て突出している。この係合突起33bは、後部リッド7
の上界時に前部シュー33が後部シュー37に接近して
突片33aがフック41を反時計方向に回動させた後、
係合突起33bがフック41の係合孔41bに係合する
もので、このときフック41の突起41aとガイドレー
ル23の係合孔23aとの係合は外れ、後部リッド7は
上界した第2図の半開状態となる。
前部シュー33には第1図のIII−III断面図であ
る第3図に示されているケーブル43が固着され、ケー
ブル43は図外の駆動装置により前部シュー33と共に
前復方向に移動する。
次に、このように構成された車両用サンルーフ装置の動
作を説明する。第1図に示す全開状態から図外の駆動装
置によりケーブル43を後方に移動させると、これと共
に前部シュー33も後方に移動して後部シュー37に接
近する。この接近時に突片33aはフック41を反時計
方向に回動させ、これにより突起41aと係合孔23a
との係合が外れると共に、係合孔41bと係合突起33
bとが係合し、前部シュー33と後部シュー37とが一
体化してXアームリンク17は起立状態となる。この一
連の動作に伴なって後部リッド7はルーフ1面と略平行
状態を保って上昇づると共に、前部リッド5はばね15
に付勢されて前端側を中心に後端が上昇すべく回動して
第2図に示すような傾斜状態ずなわちチルトアップ状態
(半開状態)となる。この半開時に、後部リッド7はル
ーフ1面と略平行状態を保って上昇するので、従来のよ
うにリッド全体が後方側のみ上昇して傾斜する場合に比
べて両側面の開口面積が大きくなり、換気性能が向上す
る。また、このとぎ傾斜した前部リッド5は車外風の車
室内への巻き込みを防止するデフレクタの役目を果たし
ている。したがって、この実施例の場合はデフレクタを
ルーフの外板と天井板との間に収納していた従来に比ベ
ルーフの薄型化が可能となる。
この状態から更にケーブル43を後方に移動させると、
後部リッド7はXアームリンク17、前部シュー33お
よび後部シュー37等から成る界陪a構19と共に後方
に移動し、サンルーフは全開状態となる。
全開状態から!ナンルーフを閉じるときは、ヒ述とは逆
の動作により第2図の半間状態を経て第1図に示ザ全閉
状態となる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、ルーフ間【]部を開閉
するリッドを100部リッドと後部リッドとから構成し
、後部リッドをルーフ面と略平行状態を保って昇降可能
に設け、この後部リッドの昇降に伴なって前部リッドを
その前端側を中心に後端側を上昇すべく回動可能に設け
たため、一つのリッドがチルトアップするだけの従来に
比べ両側面の開口面積が大きくとれ換気性能が向上する
と共に、面部リッドをデフレクタとして兼用できるので
、ルーフ内に特別なデフレクタを収納する従来型に比べ
てルーフを薄型化することができる。また、半開状態に
てルーフ上面、前部リッド5および後部リッド7は連続
した面を形成するため、スポイラ効果も発揮する。
【図面の簡単な説明】
添付図面はこの発明の一実施例に係わり、第1図は自動
車のサンルーフまわりの全開時の断面図、第2図は同半
開時の断面図、第3図は第1図の■−■断面図、第4図
は第1図〜第3図に示ずサンルーフ装置を備えた自動車
の側面図である。 1・・・ルーフ      3・・・開口部5・・・前
部リッド    7・・・後部リッド特許出願人   
  株式会社大井製作所代理人  弁理士  三 好 
 保 男二・7−レ”。 1.1ノ 二 第3図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両のルーフ開口部を開閉するリッドを前部リッドと後
    部リッドとから構成し、前記後部リッドをルーフ面と略
    平行状態を保って昇降可能に設け、この後部リッドの昇
    降に伴なって前記前部リッドをその後端側が昇降すべく
    前端側を中心に回動可能に設けたことを特徴とする車両
    用サンルーフ装置。
JP5030786A 1986-03-10 1986-03-10 車両用サンル−フ装置 Granted JPS62210124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5030786A JPS62210124A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 車両用サンル−フ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5030786A JPS62210124A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 車両用サンル−フ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62210124A true JPS62210124A (ja) 1987-09-16
JPH0436885B2 JPH0436885B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=12855239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5030786A Granted JPS62210124A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 車両用サンル−フ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210124A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028090A (en) * 1988-05-27 1991-07-02 Vermeulen-Hollandia Octrooien Ii B.V. Open roof construction for a vehicle
US5054377A (en) * 1990-10-05 1991-10-08 Elixir Industries Vehicle ventilation
JPH05185842A (ja) * 1991-06-13 1993-07-27 Webast Heuliez 自動車用屋根開閉装置
US6164717A (en) * 1998-06-16 2000-12-26 Meritor Automotive, Gmbh Wind deflector for a vehicle sunroof
JP2001158238A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Aisin Seiki Co Ltd スライディングルーフ装置
US6877790B2 (en) * 2000-12-13 2005-04-12 France Design Vehicle folding roof comprising roof elements equipped with telescopic slides
EP1790515A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-30 ArvinMeritor GmbH Ausstellmechanismus für ein Schiebedach und Fahrzeugdach mit dem Ausstellmechanismus
US8132846B2 (en) 2010-08-06 2012-03-13 Honda Motor Co., Ltd. Slide hatch assembly
US8152230B2 (en) * 2010-08-06 2012-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Closure assembly for vehicle
US8167357B2 (en) 2010-08-06 2012-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Dual action rear hatch
US8333426B2 (en) 2010-08-06 2012-12-18 Honda Motor Co., Inc. Rise up panoramic roof for a vehicle
US8376449B2 (en) 2010-08-06 2013-02-19 Honda Motor Co., Ltd. Spoiler for rear hatch closure assembly
CN103273827A (zh) * 2013-06-14 2013-09-04 东风汽车公司 一种车辆顶盖逃生窗装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184719U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 愛知機械工業株式会社 車輛のサンル−フの作動回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184719U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 愛知機械工業株式会社 車輛のサンル−フの作動回路

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028090A (en) * 1988-05-27 1991-07-02 Vermeulen-Hollandia Octrooien Ii B.V. Open roof construction for a vehicle
US5054377A (en) * 1990-10-05 1991-10-08 Elixir Industries Vehicle ventilation
JPH05185842A (ja) * 1991-06-13 1993-07-27 Webast Heuliez 自動車用屋根開閉装置
US6164717A (en) * 1998-06-16 2000-12-26 Meritor Automotive, Gmbh Wind deflector for a vehicle sunroof
JP2001158238A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Aisin Seiki Co Ltd スライディングルーフ装置
US6877790B2 (en) * 2000-12-13 2005-04-12 France Design Vehicle folding roof comprising roof elements equipped with telescopic slides
EP1790515A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-30 ArvinMeritor GmbH Ausstellmechanismus für ein Schiebedach und Fahrzeugdach mit dem Ausstellmechanismus
US8132846B2 (en) 2010-08-06 2012-03-13 Honda Motor Co., Ltd. Slide hatch assembly
US8152230B2 (en) * 2010-08-06 2012-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Closure assembly for vehicle
US8167357B2 (en) 2010-08-06 2012-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Dual action rear hatch
US8333426B2 (en) 2010-08-06 2012-12-18 Honda Motor Co., Inc. Rise up panoramic roof for a vehicle
US8376449B2 (en) 2010-08-06 2013-02-19 Honda Motor Co., Ltd. Spoiler for rear hatch closure assembly
CN103273827A (zh) * 2013-06-14 2013-09-04 东风汽车公司 一种车辆顶盖逃生窗装置
CN103273827B (zh) * 2013-06-14 2015-07-08 东风汽车公司 一种车辆顶盖逃生窗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436885B2 (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671564A (en) Ventilating device for a roof opening of vehicles
US5066068A (en) Panel moving mechanism for sunshine roof
JPS62210124A (ja) 車両用サンル−フ装置
US9222297B2 (en) Openable roof window
JPS63291722A (ja) サンル−フ装置
US4685724A (en) Sliding roof for vehicles
JP3494259B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH0139221Y2 (ja)
JP3295883B2 (ja) サンルーフ装置
JPS5823248B2 (ja) 自動車のスライデイングル−フにおけるガイドレ−ル構造
JPH03169740A (ja) サンルーフ装置
JP2002012036A (ja) ロック可能なカバーを有する開閉自在な車両ルーフ
JPH0357536Y2 (ja)
JPS59216725A (ja) 自動車のウインドデフレクタ
JPH0139220Y2 (ja)
JPH036498Y2 (ja)
JPS6368423A (ja) サンル−フ装置
JPH0235537Y2 (ja)
JPS5950532B2 (ja) 自動車のサンル−フ用ウインドデフレクタ
JPS5989223A (ja) 車両用摺動式屋根構造
KR930006157B1 (ko) 자동차용 루우프 시스템
JPH06340222A (ja) 車両用サンルーフの換気用開閉構造
JPS61211127A (ja) 自動車用サンル−フ装置
JPH0215693Y2 (ja)
JPH07156658A (ja) デフレクターを有したサンルーフ装置