JPH0139221Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139221Y2
JPH0139221Y2 JP1983200384U JP20038483U JPH0139221Y2 JP H0139221 Y2 JPH0139221 Y2 JP H0139221Y2 JP 1983200384 U JP1983200384 U JP 1983200384U JP 20038483 U JP20038483 U JP 20038483U JP H0139221 Y2 JPH0139221 Y2 JP H0139221Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rain gutter
roof
movable rain
opening
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983200384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106826U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983200384U priority Critical patent/JPS60106826U/ja
Priority to DE19843444606 priority patent/DE3444606A1/de
Publication of JPS60106826U publication Critical patent/JPS60106826U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139221Y2 publication Critical patent/JPH0139221Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/022Sliding roof trays or assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/05Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels pivoting upwardly to vent mode and moving downward before sliding to fully open mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、乗物用サンルーフ装置の可動雨樋取
付構造に関する。
周知の如く、自動車等の乗物の固定屋根に開口
部を設け、該開口部を開閉自在とする可動屋根を
設けたサンルーフ装置においては、雨天時等、可
動屋根と開口部周縁間より、車内側に漏洩する雨
水等を受ける雨樋を、開口部周縁下方に設けなけ
ればならない。
しかるに該サンルーフ装置が、可動屋根を固定
屋根下面部に収納する前後移動自在なスライド屋
根装置の場合、開口部からその後方のスライド屋
根収納部にわたつてガイドレールを設けなければ
ならないため、開口部後縁下方の雨樋はレールを
またぐ構造としなければならず、かかる雨樋を固
定的に設ければ、スライド屋根の移動の邪魔とな
るので、該雨樋はスライド屋根と共に移動できる
可動構造とされている。
しかし、従来の可動雨樋の取付構造は、いずれ
も複雑なものでありコストアツプを招いていた。
そこで、本考案は、構造簡単な乗物用サンルー
フ装置の可動雨樋取付構造を提供することを目的
とする。従つて、その特徴とする処は、乗物の固
定屋根に設けられた開口部に、スライド屋根が開
閉自在に設けられると共に、該スライド屋根の後
端縁と開口部周縁の嵌合部下方に可動屋根が設け
られたサンルーフ装置において、可動雨樋の左右
両端部と、スライド屋根の前後方向中途部の左右
両側部とが連結杆で連結され、該連結杆には可動
雨樋を常時上方へ付勢すべくスプリングが設けら
れ、該付勢力により、スライド屋根が開口部を閉
塞時、可動雨樋はその前後縁部に設けられたリツ
プシールを介してスライド屋根及び固定屋根の両
者の裏面に接当している点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
第1〜3図に示す如く、乗物の一例として示す
乗用自動車の固定屋根1に開口部2が設けられ、
該開口部2周縁の固定屋根1下面に、車内側より
スライド屋根フレーム3が取着されている。
このスライド屋根フレーム3は、固定屋根開口
部2に対面したひとまわり小さな開口部4を有し
ている。このフレーム開口部4の後方は固定屋根
1の下面を被覆する被覆部5に形成され、該被覆
部5と固定屋根1間の空間がスライド屋根収納部
6とされている。スライド屋根フレーム3の周縁
部には固定雨樋7が形成されている。
このスライド屋根フレーム3の上面左右両側に
は、ガイドレール8,8がフレーム開口部4の左
右両側から被覆部5にわたつて前後方向に設けら
れている。
この各ガイドレール8には前後一対の摺動自在
9,10が前後方向摺動自在に嵌合している。こ
の前部摺動手段9に前部昇降装置11を介し、か
つ後部摺動手段10に後部昇降装置12を介して
スライド屋根支持プレート13が連結されてい
る。
この様にスライド屋根フレーム3上面には、固
定屋根1の下面に取付ける前に、ガイドレール8
摺動手段9,10、昇降装置11,12及び支持
プレート13等が一体的に組込まれ組立体14を
構成している。この組立体14を固定屋根1の下
面に取着した後、車外側から固定屋根開口部2に
嵌脱自在に嵌合されたスライド屋根15が、組立
体14の支持プレート13に固定される。このス
ライド屋根15の周縁にはリツプシール16が嵌
着固定され、固定屋根開口部2の内周面に接当す
る。
前記昇降装置11,12を第3図により詳述す
れば、前部昇降装置11は支持プレート13の前
部の左右両側に固定されたカムプレート17を有
し、該カムプレート17のカム溝18に、前部摺
動手段9のピン19が摺動自在に係合している。
後部昇降装置12も支持プレート13の後部左右
両側に固定されたカムプレート20を有し、該カ
ムプレート20のカム溝21にリンク22のピン
23が摺動自在に係合し、該リンク22は後部摺
動手段10に揺動自在に枢結されている。
前記各摺動手段9,10には図示省略の駆動手
段で移動されるプツシユプルケーブル24が連結
されている。
更に、第4図においても示すように、前記組立
体14には、移動式の可動雨樋25が一体的に組
込まれて組立体14を構成している。この可動雨
樋25は、支持プレート13の後方で且つスライ
ド屋根15が固定屋根開口部2を閉塞している状
態(第2図1及び第3図1の状態)のとき、該開
口部2の後縁下方に位置して、左右一対のガイド
レール8をまたぐように設けられている。この可
動雨樋25は上方開放のコ字形断面を有し、その
前後縁部にリツプシール26,26が嵌着されて
いる。可動雨樋25の左右両端部は開放され、該
雨樋25内の雨水をその両端部からフレーム3の
固定雨樋7に流すよう構成されている。
この可動雨樋25の両端部にはブラケツト27
が設けられ、該ブラケツト27にガイドレール8
よりも左右外側に突出する支軸28が固定され、
該支軸28に連結杆29が回動自在に枢結されて
いる。一方、前記支持プレート13の左右両側部
にもブラケツト30が固定され、該ブラケツト3
0にもガイドレール8より左右の外方に突出する
支軸31が設けられ、この支軸31に前記連結杆
29の前端が回動自在に枢結されている。支持プ
レート13側のブラケツト30は、後部昇降装置
12よりも前方位置に設けられている。
前記支持プレート13側の支軸31にはコイル
スプリング32が套嵌され、該スプリング32の
一端はブラケツト30に、他端は連結杆29に係
止されている。このスプリング32は常時連結杆
29の後部を上方へ付勢している。
しかして、スプリング32により上方付勢され
た連結杆29の後部に枢結された可動雨樋25
は、常時上方に向つて付勢されている。従つて、
第3図1に示す開口部閉塞状態において、可動雨
樋25の前後両縁のリツプシール26,26は、
スライド屋根15及び固定屋根1の裏面に弾接す
ることになる。
上記構成のスライド屋根装置の動作を第2図及
び第3図に従い説明すれば、まず、第2図1及び
第3図1に示す閉塞状態から、駆動手段によりプ
ツシユプルケーブル24を前方(図における左
側)へ移動させることにより、前後摺動手段9,
10が同行移動して前方へ移動する。そして後部
摺動手段10の前方移動によりリンク22が起立
されかつリンクピン23がカム溝21を摺動する
ことにより、スライド屋根15の後部は大きく上
方に持ち上げられ第2図2及び第3図2に示すチ
ルトアツプ状態となる。このとき前部摺動手段9
の前方移動により、ピン19がカム溝18を摺動
してスライド屋根15の前端が後方上昇に伴なう
下降を生じないよう少し前端部を上昇させ、スラ
イド屋根15前端縁と固定屋根開口部2前縁とを
同一レベルに維持する。
このチルトアツプに際し、可動雨樋25を連結
している連結杆29の前端も上昇するが、該連結
杆29の前端は後部昇降装置12の前方に位置す
るため、その上昇量は少なく、かつ連結杆29は
長いため、可動雨樋25の移動量は極めて小さ
く、可動雨樋のリツプシール26の摩耗等を生じ
るおそれはない。従つて、連結杆29の前端枢支
部は可及的に前方に位置させるのが望ましい。し
かして、スライド屋根15がチルトアツプする
と、可動雨樋25の後端のリツプシール26のみ
が固定屋根1の裏面に弾接し支軸28回りに回動
しようとするので、それを防止するストツパー3
3がブラケツト27に設けられている。
尚、連結杆29はガイドレール8の左右の外方
に位置して設けられているため、チルトアツプ状
態において左右巾方向の実質開口を狭めることが
ななく、かつこの連結杆29は車内側より見えに
くい。
次に、前記チルトアツプ状態からプツシユプル
ケーブル24を後方移動させると、各摺動手段
9,10も後方移動して元の閉塞状態に戻る。更
に該ケーブル24により各摺動手段9,10を後
方移動させると、前・後昇降装置11,12を介
してスライド屋根15は下降し、第3図3の状態
になる。この移動に際して可動雨樋25はスライ
ド屋根15と共に下方に移動する。そして更にケ
ーブル24を後方移動させることにより、各摺動
手段9,10及び昇降装置11,12が一体的に
後方移動して、スライド屋根15を収納部6に収
納する(第2図3の状態)。この収納移動に際し
て可動雨樋25も同行移動する。
以上は動作説明であるが、上記本考案の実施例
によれば、可動雨樋25を組立体14に一体的に
組込んでいるため、車体に組付ける前に雨樋組立
作業ができるので作業性が良好となる。しかも、
支持プレート13及び可動雨樋25の両側部を連
結する構成であるから、外方から組立が行なえる
ため、内側に設けた従来のものに比べ、その組立
が容易となる。更に、連結杆29をスプリング3
2で上方付勢しているので可動雨樋25とスライ
ド屋根15及び固定屋根1のシール性が良好とな
り、ガタつかない。
尚、本考案は、上記実施例に限定されるもので
はなく、摺動手段及び昇降手段の具体的構成は任
意である。また連結杆29はそれ自体がスプリン
グ鋼板等からなり、スライド屋根15側と、可動
雨樋25側に固定されて、可動雨樋25を上方付
勢するものであつてもよい。
本考案によれば、構造簡単にして組立メンテナ
ンスが容易となり、かつ実質開口を狭めることな
く、更に可動雨樋と屋根とが密着してシール効果
を発揮し、かつ、防振効果が優れており、実用に
供して多大の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は組立分解
斜視図、第2図は作動説明図、第3図は作動説明
の断面図、第4図は要部平面図である。 1……固定屋根、2……固定屋根開口部、15
……スライド屋根、25……可動雨樋、26……
リツプシール、29……連結杆、32……スプリ
ング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乗物の固定屋根に設けられた開口部に、スライ
    ド屋根が開閉自在に設けられると共に、該スライ
    ド屋根の後端縁と開口部周縁の嵌合部下方に可動
    雨樋が設けられたサンルーフ装置において、可動
    雨樋の左右両端部と、スライド屋根の前後方向中
    途部の左右両側部とが連結杆で連結され、該連結
    杆には可動雨樋を常時上方へ付勢すべくスプリン
    グが設けられ、該付勢力により、スライド屋根が
    開口部を閉塞時、可動雨樋はその前後縁部に設け
    られたリツプシールを介してスライド屋根及び固
    定屋根の両者の裏面に接当していることを特徴と
    する乗物用サンルーフ装置の可動雨樋取付構造。
JP1983200384U 1983-12-27 1983-12-27 乗物用サンル−フ装置の可動雨樋取付構造 Granted JPS60106826U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983200384U JPS60106826U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 乗物用サンル−フ装置の可動雨樋取付構造
DE19843444606 DE3444606A1 (de) 1983-12-27 1984-12-07 Schiebehebedach fuer fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983200384U JPS60106826U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 乗物用サンル−フ装置の可動雨樋取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106826U JPS60106826U (ja) 1985-07-20
JPH0139221Y2 true JPH0139221Y2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=16423419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983200384U Granted JPS60106826U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 乗物用サンル−フ装置の可動雨樋取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60106826U (ja)
DE (1) DE3444606A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3442599C2 (de) * 1984-11-22 1986-10-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Schiebehebedach für Fahrzeuge
DE3620002A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Audi Ag Fuer sonderzwecke einsetzbares kraftfahrzeug, beispielsweise polizeifahrzeug
JPS6390431A (ja) * 1986-10-01 1988-04-21 Honda Motor Co Ltd 車両のサンル−フ装置
DE3706917A1 (de) * 1987-03-04 1988-09-15 Opel Adam Ag Wasserrinne fuer das schiebe-hebe-dach eines kraftfahrzeuges
DE3740129A1 (de) * 1987-11-26 1989-06-08 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Schiebehebedach fuer fahrzeuge
DE3824942C1 (ja) * 1988-07-22 1989-10-12 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt, De
FR2645803B1 (fr) * 1989-04-17 1994-04-29 Heuliez Henri France Design Dispositif de fixation d'une traverse d'ecoulement d'eau sur un panneau mobile par rapport a une paroi fixe, en particulier destine a un toit ouvrant de vehicule automobile
DE4109698A1 (de) * 1991-03-23 1992-09-24 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Fahrzeugdach
FR2695878B1 (fr) * 1992-09-24 1994-12-16 Heuliez Webasto Toit ouvrant entrebâillant et coulissant.
DE19703818C1 (de) * 1997-02-01 1998-04-02 Webasto Systemkomponenten Gmbh Fahrzeug-Schiebedach
NL1010104C2 (nl) * 1998-09-16 2000-03-17 Inalfa Ind Bv Open-dakconstructie voor een voertuig.
DE10127117A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-19 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Fahrzeugdach mit einem verstellbaren Schließelement
DE102006018104A1 (de) 2006-04-18 2007-10-25 Webasto Ag Fahrzeugdach mit einem bewegbaren Dachteil und einer unter dessen Hinterkante angeordneten Wasserrinne
CN106080143A (zh) * 2016-07-26 2016-11-09 芜湖莫森泰克汽车科技股份有限公司 汽车天窗导水槽安装结构
JP7305915B2 (ja) * 2019-10-24 2023-07-11 ベバスト ジャパン株式会社 サンルーフ装置のドリップ機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3218209C2 (de) * 1982-05-14 1986-10-16 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Schiebehebedach für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
DE3444606A1 (de) 1985-07-04
JPS60106826U (ja) 1985-07-20
DE3444606C2 (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139221Y2 (ja)
JPS61129324A (ja) スライド・チルトルーフ
JPS63291722A (ja) サンル−フ装置
JPS61125919A (ja) 車両のスライド・チルトルーフ
US5879049A (en) Device for actuating a sun-roof of motor vehicles and the like
JPH0143932Y2 (ja)
JP3305784B2 (ja) キャンバストップの開閉装置
JPH0436885B2 (ja)
JPH04124514U (ja) サンルーフ装置のフレーム構造
JPS5823248B2 (ja) 自動車のスライデイングル−フにおけるガイドレ−ル構造
JPH03169740A (ja) サンルーフ装置
JPH0139220Y2 (ja)
JPH0732888A (ja) サンルーフ装置
JP3657570B2 (ja) サンルーフ装置のディフレクタ
JPH0357536Y2 (ja)
JPH0335621Y2 (ja)
JP3174077B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0242483Y2 (ja)
JPH082371Y2 (ja) リッド開閉装置
JPH0455887B2 (ja)
JP4923433B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP2548207Y2 (ja) 車両荷箱の天蓋開閉装置
JPH0440212B2 (ja)
JPS61211127A (ja) 自動車用サンル−フ装置
JP3660730B2 (ja) 車両用サンルーフ装置のリンクブラケット