JPS62202205A - 無人搬送車における運行制御方法及びその装置 - Google Patents

無人搬送車における運行制御方法及びその装置

Info

Publication number
JPS62202205A
JPS62202205A JP61045120A JP4512086A JPS62202205A JP S62202205 A JPS62202205 A JP S62202205A JP 61045120 A JP61045120 A JP 61045120A JP 4512086 A JP4512086 A JP 4512086A JP S62202205 A JPS62202205 A JP S62202205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
detection signal
group
plate
mark plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61045120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632801B2 (ja
Inventor
Ikumitsu Obara
生光 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP61045120A priority Critical patent/JP2632801B2/ja
Publication of JPS62202205A publication Critical patent/JPS62202205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632801B2 publication Critical patent/JP2632801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、走行路上に配列された磁性体製のマークプレ
ート群の各マークプレートを磁気変位検知センサー等に
より検知し、同検知信号から前記マークプレート群の配
列パターンを読み取って運行制御を行なう無人搬送車に
おける運行制御方法に関するものである。
(従来の技術) 無人搬送車においては、その走行路上の運行指示ポイン
トに配列された鉄板製のマークプレート群の配列パター
ンを読み取りつつ走行速度制御、荷役作業制御等の運行
制御を遂行する運行制御方法が一般的に採用されている
が、マークプレートと誤認し易い鉄板製の溝板等はマー
クプレート群の配列パターンによる運行指示方式の走行
路敷設の際の障害となる。すなわら、工場敷地内あるい
は工場内には鉄板製の溝板等の除去できない鉄材が敷設
されている場合が多く、この敷設鉄板を横切るように走
行路をあえて敷設すれば無人ta送車が敷設鉄板をマー
クプレーI・と誤認し、設定された本来の運行パターン
から外れてしまう。
このような問題を解決するため、前記敷設鉄板を回避す
るように無人11!l送車の走行コースを設定したり、
走行コースと交差する敷設鉄板のみを無人1般送i1F
、の運行に影響を与えない木板等に取り替えたりする対
応策が従来なされている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、敷設鉄板を回避するように走行コースを
設定する対応方法では走行コースの延長化か必然的であ
り、これに伴って余分な工事工程、コストアップのみな
らず運行の長時間化が避けられない。又、敷設鉄板を無
人車の運行に影響を与えない木板等に取り替える対応方
法では所望の運行コースの設定は保障されるが、余分な
工事工程が避けられない。
しかも、状況によってはこのような対応方法が常に可能
であるとは限らず、このような対応方法が不jjJ能な
場合に(:1無人搬送車の走行コースの設定は不可能と
なる。
発明の構成 (問題点をIIA’決するための手段)そこで本発明で
は走行路」二に配列されたマークプレート群の各マーク
プレー1−をマークプレート検知1段により検知し、間
検知信号から前記マークプレー1一群の配列パターンを
読み取って運行制御を行なう無人搬送車をグー1象とし
、無人搬送車の走行路上の所定区間の人[−1側に前記
検知信号を無効化する所定の配列パターンにマークプレ
ート群を配列しておき、このマークプレート群の無効化
配列パターンを読め取った後、前記所定区間の出口側に
て前記検知信号を4効化するようにした。
(作用) すなわち、マークプレートと同様に検知される敷設鉄板
等と交差する無人搬送車の走行コースの交差区間の入口
側に配列されたマークプレート群上に無人IM送車が差
し掛かると、同マークプレート群の無効化配列パターン
が前記検知手段を介して読み取られる。これにより無り
1化配列パターンに割り付けられた運行指示内容、ずな
わら無効化解除信号を除いて以後の前記検知手段からの
検知信号の無効化という運行指示内容に従う運行が行わ
れる。従って、無人IB送車は前記敷設鉄板をマークプ
レ=1・と誤認することなく前記マークプレー 1一群
上に差し掛かった走行状態を維持したまま敷設鉄板」二
を通過する。無人搬送車が前記交差区間を出ると、所定
の配列パターンを持ったマークプレート群に割り付のら
れた無効化解除という運行指示内容の読み取り、あるい
は前記無効化配列パターン読み取りから所定時間後の無
効化解除等の方法により前記検知信号の有効化が行われ
、以後の運行指示がマークプレートからの読み取りによ
り行われる。
従って、マークプレートと誤認し易い敷設鉄板等と交差
する無人[般送車の走行路の交差区間において無人1般
送車が暴走等に繋がるような運行指示を受けることばな
く、敷設鉄板等の迂回といった面倒なく走行路の設定が
可能である。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1.2図に示すように無人1般送車1の走行路は誘導
線2により設定され、無人搬送車1の前部底面に設置さ
れた左右一対のビックアンプコイル3にて誘導線2を検
知することにより無人搬送車1の走行方向が制御される
。無人1般送車1の中央部下面には複数のマークプレー
l・検知センサー4(本実施例では6つ)が左右対称に
設置されており、誘導線2を挟んで路面上に設置された
マークプレート群5A、5B、5C,5Dが検知センサ
ー4により検知されるようになっている。無人搬送車1
の後部には運行制御用マイクロコンビ1−夕6が設置さ
れており、同コンピュータ6には検知センサー4からの
検知信号が入力されるようになっている。マイクロコン
ビ、−+7−タ6は、インターフェースと、中央演算処
理部cpuと、読み出し専用のプログラムメモリROM
と、読み出し及び書き替え可能な作業用メモリRA M
とから構成されている。プログラムメモリROMには第
3図のフローチャートに示す運行プログラムが登録され
ており、作業用メモリRAMには検知センサー4からの
検知信゛弓がインターフ−l−スを介して入力記憶され
る。そして、中央演算処理部CP Uばプログラムメモ
リROM及び作業用メモリRAMの記tQ内容から無人
1般送車1の駆動機構7へインターフェースを介して運
行指令を発する。
第1図に示すように誘III線2は敷設鉄板8と交差し
て」tす、敷設置5.扱8と交差する無人搬送車1の走
行!xhの所定区間1−の入口側には前記検知信号の無
りJ化指示を割りイ\jりられた無効化マークプレート
群5Cが設置されており、所定区間I、の出口側には検
知信号無効化を解除する有りj化指示を割すイ」けられ
た検知信号有’JJ化マークプレート群5Dが設置され
ている。
次に、第3図に示す運行プログラムに基づく運行制御作
用を説明する。
無人搬送車1がスクートシ、検知センサー4によりマー
クプレーI・が検知されない間は通常の走行処理が行わ
れる。無人搬送車1が第1図に示すマークプレート群5
Aの設置位置に到達すると、同プレート群5Δか611
記検知センザー4により検知される。検知センサー4か
らの検知信男はマイクし1コンピユータ6に入力され、
作業メニεすRAMに記IQされる。そして、マイクロ
コンピュータ6は、この検知信号が有効、かつマークプ
レーI・群5Cに割り付けられた無効化配列パターンと
は異なる運行指示内容であることを判断し、マークプレ
ート群5Aに割り付けられた配列パターンに対応する運
行を指示する。これにより無人搬送車1は走行路のカー
ブに応じた低速度走行に切換維持される。
無人搬送車1が走行路のカーブ通過後のマークプレート
群5Bに到達すると、同プレート群5Bに割り付けられ
た配列パターンに応じた運行指示内容が前記と同様に読
み取られ、前記低速度走行から通常走行に復帰する。
無人1t!l送車lがマークプレート群5Cに到達する
と、マイクロコンピユークロが同プレート群5Cに割り
付けられた配列パターンを検知信号無効化配列パターン
と読み取り、以後の通常のマークプレート群から得られ
る検知信号の無効化を行なう。すなわち、従来の運行制
御方法によれば、無人IBi送車1が敷設鉄板8」二に
至ると6つの各検知センサー4と1対1で対応するよう
に配列されたマークプレート群と同様の運行指示内容か
敷設鉄板8から読み取られることになるが、本実施例で
はマークプレート群5Cにおける検知信号無効化指示に
より敷設鉄板8を検知した検知センサー4からの検知信
号が無効化され、この検知信号に対応する運行指示内容
の遂行が回避される。そして、無人1般送車はマークプ
レート群5Bにおいて指示された運行内容に従って敷設
鉄板8上を走行する。
無人搬送車1が敷設鉄板8を通過してマークプレート群
5Dに到達すると、マイクロコンピュータ6が同プレー
ト群5Dに割り付けられた配列パターンを検知信号有効
化配列パターンと読み取り、以後のマークプレート群か
ら得られる検知信号の有効化を行なう。従って、無人1
般送車1は走行路上の敷設鉄板8との交差区間通過後に
はマークプレート群による通常の運行制御を受ける。
このように本実施例では、無人搬送車1に対してマーク
プレート群と同様の運行指示を行なう敷設鉄板8と交差
する走行路上の所定の区間りの入口側に通常のマークプ
レート検知信号を無効化する指示内容を割り付けられた
無効化マークプレート群5Cを設置するとともに、出口
側には検知信号無効化を解除する指示内容を割り付けら
れた有効化マークプレート群5Dを設置することにより
、所定区間■、が検知センサー4からの検知信号の無効
区間とされる。従って、無人+li送車1が敷設鉄板8
の存在により本来の運行内容から外れた運行、例えば暴
走等を行なうことはなく、設定された走行路に沿った正
常な運行が遂行される。すなわち、運行時間の長時間化
、余分な工事工程、高コストに繋がる敷設鉄板の迂回あ
るいは鉄板の木板への取り替えといった従来のり・1応
策とは異なり、前記のような従来の問題を生じることな
く無人(般送車1の走行路の設定自由度が極めて高くな
る。
本発明はもちろん前記実施例にのみ限定されるものでは
なく、例えば無効化マークプレート群の指示内容読み取
り後、所定時間をおいてマークプレート検知信号無効化
を解除して所定区間を実質的に検知信号無効区間とする
方法も可能である。
発明の効果 以上詳述したよ・うに、マークプレート検知信号無効区
間形成という本発明の運行制御方法によれば、マークプ
レートと同様の運行指示を行なって無人搬送車の正規の
運行を阻害する可能性の高い鉄板等の敷設区域において
も極めて自由度の高い走行路設定を行い得るとともに、
このような区域における走行路の工事工綽の簡略化、コ
スト低減化を図り得るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第1図は敷
設鉄板と交差する無人搬送車の走行路付近を示ず略体平
面図、第2図は無人II送車の略体側面図、第3図は運
行プログラムのフローチャー1・である。 無人INN型車、マークプレート検知センサー4、運行
支持用マークプレート群5Δ、5B、検知信号無’1ノ
化マークプレー1一群5C1検知信号有効化マークプレ
ート群5D、所定区間り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行路上に配列された運行指示用マークプレート群
    の各マークプレートをマークプレート検知手段により検
    知し、この検知信号から前記マークプレート群の配列パ
    ターンを読み取って運行制御を行なう無人搬送車におい
    て、無人搬送車の走行路上の所定区間の入口側に前記検
    知信号を無効化する所定の配列パターンにマークプレー
    ト群を配列しておき、このマークプレート群の無効化配
    列パターンを読み取った後、前記所定区間の出口側にて
    前記検知信号を有効化する無人搬送車における運行制御
    方法。
JP61045120A 1986-03-01 1986-03-01 無人搬送車における運行制御方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2632801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045120A JP2632801B2 (ja) 1986-03-01 1986-03-01 無人搬送車における運行制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045120A JP2632801B2 (ja) 1986-03-01 1986-03-01 無人搬送車における運行制御方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202205A true JPS62202205A (ja) 1987-09-05
JP2632801B2 JP2632801B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=12710410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045120A Expired - Lifetime JP2632801B2 (ja) 1986-03-01 1986-03-01 無人搬送車における運行制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632801B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353304A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Daifuku Co Ltd 移動車の誘導設備
JPH03175505A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送車の誘導方法
JPH03268113A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車における走行用診断装置
US6014291A (en) * 1991-04-19 2000-01-11 Sony Corporation Composite magnetic head having thin conductor film

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194086A (ja) * 1975-02-14 1976-08-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194086A (ja) * 1975-02-14 1976-08-18

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353304A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Daifuku Co Ltd 移動車の誘導設備
JPH03175505A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送車の誘導方法
JPH03268113A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車における走行用診断装置
US6014291A (en) * 1991-04-19 2000-01-11 Sony Corporation Composite magnetic head having thin conductor film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632801B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626993A (en) Teaching-playback type automatically running vehicle
JP5390419B2 (ja) 自動搬送車
JPS62202205A (ja) 無人搬送車における運行制御方法及びその装置
JPH0585921B2 (ja)
JPS62202206A (ja) 無人搬送車における運行制御方法
JP2921155B2 (ja) 無人車
JPH02292606A (ja) 無人車の運行制御装置
JPH049325B2 (ja)
JP2632868B2 (ja) 無人車運行制御装置
JP2676975B2 (ja) 無人車の運行制御装置
JP3351453B2 (ja) 搬送用電車の現在走行位置検出装置
JP2658488B2 (ja) 無人車の運行制御装置
JPH0312725B2 (ja)
JPH0934546A (ja) 無人搬送車の可動式マークプレートセンサ
JP3196503B2 (ja) 周波数切替誤動作防止方法
JPH056202B2 (ja)
JP3656938B2 (ja) 無人搬送台車の定点位置検出方法及び装置
JPH0421124Y2 (ja)
JP2643130B2 (ja) 無人車の誘導装置
JP2661229B2 (ja) 無入車の運行制御装置
JPS61256411A (ja) 無人車の運行制御装置
JPH04321107A (ja) 無人車の運行制御装置
JPS63181009A (ja) 無人搬送車
JPS63280309A (ja) 無人車の制御装置
JPH02252005A (ja) 無人搬送車の交差点制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term