JPS63280309A - 無人車の制御装置 - Google Patents

無人車の制御装置

Info

Publication number
JPS63280309A
JPS63280309A JP62116441A JP11644187A JPS63280309A JP S63280309 A JPS63280309 A JP S63280309A JP 62116441 A JP62116441 A JP 62116441A JP 11644187 A JP11644187 A JP 11644187A JP S63280309 A JPS63280309 A JP S63280309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
code plate
unmanned vehicle
sensor
leading edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62116441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671303B2 (ja
Inventor
Tetsuji Suzuki
哲治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62116441A priority Critical patent/JP2671303B2/ja
Publication of JPS63280309A publication Critical patent/JPS63280309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671303B2 publication Critical patent/JP2671303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は誘導線に添って走行する無人車の制御装置に関
するものである。
B1発明の概要 本発明は無人車の制、御装置において、左右1対のコー
ドプレートを1ユニツトとして無人車の進行方向にずら
して配設すると共に、センサよりの検出信号が所定パタ
ーンか否かを判断する検出信号判定手段と、lユニット
内のコードプレート最先端縁を検出後、対向するコード
プレートの先端縁を検出するまでの距離が一定値以内で
あるか否かを測定する距離測定手段とを無人車の制御に
備えることによって、誤制御距離を短縮して制御の安全
向上を図ったものである。
C1従来の技術 第4図は無人車の運行ルートの一部を示したもので、電
磁式あるいは光学式よりなる誘導線lに誘導されて無人
車2は走行する。3はコードプレートで、このコードプ
レート3は無人車2の次の動作点、例えば加減速や停止
などの運行制御に用いられるもので、地上の誘導線lに
添って埋設されている。無人車2は、このコードプレー
ト3をセンサにて検出することにより、予め無人車2自
身に記憶されているスタート地点からの各コードプレー
ト3の意味(動作)を解読しながら順次動作を実行し運
行される。
ところで、コードプレート3は、一般には誘導線Iに添
ってその左右に配設される。これは、もしも路面上にコ
ードプレート3と同じ材質の物体が落ちていた場合、無
人車2はこれを検出して制御部の実行ルートプログラム
がその地点で実行され、無人車2の運行が誤ることにな
る。これを防止するために、コードプレート3を検出す
るセンサの検出信号が左右、左右・・・と交互に検出さ
れないときには異常と判断している。したがって無人車
2には、この左右のコードプレート3を夫々検出するた
めに21.22のセンサを備えている。
D1発明が解決しようとする問題点 センサ21,22によって検出されるコードプレート3
の位置信号は、例えば右信号(センサ22の出力信号)
の次に左信号(センサ21の出力信号)がこなければ無
人車2の制御部は異常と判断するが、その異常がセンサ
自身の故障であったとすると、故障判断が遅れる問題を
有している。
すなわち今、無人車2が矢印方向に進行しているとき、
コードプレート3L、を通過したA点にて左センサ21
が故障したとすると、センサ22は正常であるのでコー
ドプレート3R,を検出するが、左センサ21は故障で
あるためコードプレート3L、を検出することができな
い。無人車2が更に進行して右センサ22が3R,を検
出すると、検出信号は右、右となるため制御部は異常と
判断するが、その判断時点は距離+21+12tでのか
なりの距離となるため、例えばコードプレート3L、が
減速指令であったとすると、減速されることなく高速度
でカーブすることになるため危険性を有していた。
本発明は、かかる点ζこ鑑みてなされたもので、その目
的とするところは異常検出を速やかに行うことのできる
制御装置を提供せんとするものである。
E3問題点を解決するための手段 本発明発明は、無人車を制御するものにおいて、誘導線
に対して左右に配設されるコードプレート1対を1ユニ
ツトとし、このlユニットのコードプレートを無人車の
進行方向にずらして路面に配設すると共に、センサより
の検出信号が所定順次パターンであるか否かを判断する
検出信号判定手段と、■ユニット内のコードプレート最
先端縁を検出後、対向する他方のコードプレートの先端
縁を検出するまでの距離が一定値以内であるか否かを測
定する距離測定手段とを無人車の制御部に備えたもので
ある。
F1作用 無人車に搭載される制御部は、センサが検出する各ユニ
ットのコードプレートの最先端部を検出後、予め定めら
れた距離範囲内に対向するコードプレートの先端部が検
出されたときは正常と判断し、距離範囲外のときは異常
と判断する。
G、実施例 以下図に基づいて本発明の一実施例を詳述する。
第1図は誘導線1に添って配設されるコードプレート3
の状態を示したもので、無人車の進行が矢印方向である
とすると、左右のコードプレート1対(3L+、3R+
あるいは3L、、3R,・・・)を夫々lユニットとし
、各ユニット内のコードプレート3は夫々hの距離間隔
を有して配設されている。
1ユニツト内の各コードプレート間のずれ量は、3L、
の後縁と3R,の前縁間に間隔をもたせてQxを比較的
長くとってもよいが、誤り検出の精度や制御を考慮する
と、3L、の検出信号と3R1の検出信号とが連続して
出力される程度のずれ量の方がよい。
第2図は無人車側の制御装置を示したもので、4は無人
車の走行モータ、5はパルスピックアップで、このパル
スピックアップ5は走行距離検出用であるため走行時に
回転する部位に取り付けられるが、ここでは走行モータ
4の回転を検出するように取り付けられている。6はパ
ルスピックアップ5の出力パルスを検出するためのカウ
ンタ、7はインタフェースで左センサ21.右センサ2
2よりの信号をこのインタフェース7を介して制御部l
Oに出力する。制御部10は処理部11゜運行プログラ
ムが記憶される記憶部12,4行指令データが記憶され
る記憶部13を有している。
次にその動作を説明する。
記憶部13には、コードプレートの検出順序パターンや
距離りのデータが予め記憶されている。
無人車は、誘導線lが発生する磁気、あるいは無人車自
身が発生する光の反射光を検出しながら誘導され走行す
る。無人車が予め定められたスタート時点より、第1図
で示すコードプレートの位置にまで進行してくると、ま
ず左センサ21がコードプレート3L、の前縁を検出し
、インタフェース7を介して処理部11に出力する。処
理部11は3L、の信号が入力されたことを条件に無人
車の走行距離(走行モータの回転)の測定開始を指令す
る。すなわち走行距離に比例して信号を発生するパルス
ピックアップ5の出力をカウンタ6がカウントし処理部
11に出力する。
更に無人車が進行すると、右センサ22がコードプレー
ト3R,を検出し、インタフェース7を介して処理部1
1に出力する。処理部11は3R1の信号が人力される
と、その信号が所定の検出順序パターン(左、右・・・
)であるか否かを記憶部13のデータを参照して判断し
、所定パターンであった場合、3L、の前縁と3R,の
前縁間の距離がhであるか否かを判断し、f2xの場合
検出された3R,の信号は正常と判断して所定の運行動
作信号とする。以下次のユニットにおいても同様の動作
が行われる。
第3図は上記処理部11の処理フローを示したもので、
ステップS、にてセンサ信号を導入し、ステップS、に
てその信号が所定の順序パターンであるか否かを判断す
る。Noの場合には異常と判断して安全のための制御が
行われるが、Yesの場合にはステップS3において距
離信号を導入し、ステップS4にてその距離は定められ
た距H(lxであるか否かが判断される。Noの場合に
は、その信号は異常とされ、Yesの場合にはステップ
S。
において検出されたコードマーク個有の動作が実行され
、スタートに戻る。なお上記においては、距M12xは
一点の個有距離で説明してきたが、この距離は測定誤差
を見込んである巾がとられ、その比較をQy< Qx<
 (lzとしてもよいことは勿論である。
H4発明の効果 以上本発明によれば、センサの検出信号がコードプレー
トの配設順序パターン通りであるか否かの比較と同時に
、各ユニットのコードプレートのうち最先端縁のコード
プレートを検出後、他方のコードプレートの先端縁を検
出するまでの距離を特定して異常の有無を判定するよう
にしたものであるから、路面にコードプレートと同質材
が落ちていても、異常検出が飛躍的に上昇して無人車の
誤動作は大巾に減少すると共に、左右のコードプレート
の検出タイミング(距離1時間)が悪いと誤検出の可能
性もあるが、本発明では距離特定により誤検出のおそれ
もなくなる。また例えセンサの一方側が故障しても各ユ
ニットにおける1対のコードプレートは無間隔で一体的
に配設されているので、従来(h+hの距離にて検出し
ていたものが本発明ではe、の距離にて検出可能となり
、無人車の誤制御距離が短縮されて運行の安全性が大巾
に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用されるコードプレートの配設図、
第2図は本発明の一実施例を示す構成図、第3図は説明
のためのフローチャート、第4図は従来の無人車の走行
ルートの説明図である。 !・・・誘導線、4・・・走行モータ、5・・・パルス
ピックアップ、6・・・カウンタ、11・・・処理部、
12゜13・・・記憶部、21.22・・・センサ。 第1m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘導線に添ってその左右にコードプレートを配設し、こ
    のコードプレートをセンサにて感知しながら走行する無
    人車において、前記コードプレートの左右1対を1ユニ
    ットとし、この1ユニットのコードプレートを無人車の
    進行方向にずらして路面に配設すると共に、前記センサ
    の検出信号が予め定められた検出信号パターンと同じか
    否かを判断する検出信号判定手段と、この判定手段の判
    定結果正常時には前記1ユニット内のコードプレートの
    うち最先端縁を検出後、対向するコードプレートの先端
    縁を検出するまでの距離が一定値以内であるか否かを測
    定する距離測定手段とを無人車の制御部に備えたことを
    特徴とする無人車の制御装置。
JP62116441A 1987-05-13 1987-05-13 無人車の制御装置 Expired - Lifetime JP2671303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116441A JP2671303B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 無人車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116441A JP2671303B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 無人車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280309A true JPS63280309A (ja) 1988-11-17
JP2671303B2 JP2671303B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=14687183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116441A Expired - Lifetime JP2671303B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 無人車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671303B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068489U (ja) * 1973-10-26 1975-06-18
JPS6145308A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 Toyoda Autom Loom Works Ltd 無人搬送車の運行指示ポイント検出装置
JPS61240305A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 無人搬送車の運行制御方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068489U (ja) * 1973-10-26 1975-06-18
JPS6145308A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 Toyoda Autom Loom Works Ltd 無人搬送車の運行指示ポイント検出装置
JPS61240305A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 無人搬送車の運行制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671303B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036935A (en) Travel control device for unmanned vehicle
US20110153135A1 (en) Travel control device for unmanned conveyance vehicle
JPS63280309A (ja) 無人車の制御装置
JPH06222834A (ja) 無人搬送車の走行制御方法
JP3712908B2 (ja) 無人搬送車及びその誘導路
JP2639163B2 (ja) 無人車における走行用診断装置
JPH0962354A (ja) 走行車の制御方法
JP2840943B2 (ja) 移動ロボットの誘導装置
JPH02236707A (ja) 無人車の走行制御装置
JP2000010632A (ja) 無人搬送車の停止位置決め装置
JPH0755609Y2 (ja) 無人車の障害物検知装置
JP2549661B2 (ja) 自律走行車両制御装置
JP2555570B2 (ja) 無人車の誘導装置
JPS62202205A (ja) 無人搬送車における運行制御方法及びその装置
JP2841736B2 (ja) 無人車の制御方法
JPH06309028A (ja) 無人走行車
JPS6037883Y2 (ja) 車両の自動運転制御装置
JPS63280310A (ja) 無人車用コ−ドプレ−トの配置方法
JP2661229B2 (ja) 無入車の運行制御装置
JPH044407A (ja) 無人搬送車のアドレステープ検出方法
JPH09244744A (ja) 無人搬送車の速度補正方法
JPH05282040A (ja) 自動走行ロボット
JPH0269806A (ja) 無人搬送車
JPH01292506A (ja) 自動搬送車
JPH0354364B2 (ja)