JPH03268113A - 無人車における走行用診断装置 - Google Patents

無人車における走行用診断装置

Info

Publication number
JPH03268113A
JPH03268113A JP2069175A JP6917590A JPH03268113A JP H03268113 A JPH03268113 A JP H03268113A JP 2069175 A JP2069175 A JP 2069175A JP 6917590 A JP6917590 A JP 6917590A JP H03268113 A JPH03268113 A JP H03268113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
controller
diagnostic
sensor
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2069175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639163B2 (ja
Inventor
Hajime Kokune
古久根 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP2069175A priority Critical patent/JP2639163B2/ja
Publication of JPH03268113A publication Critical patent/JPH03268113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639163B2 publication Critical patent/JP2639163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は無人車における走行用診断装置に関する。
[従来の技術] 無人車、例えば無人式産業車両において走行路に敷設し
た磁気テープ等を検出して走行するものでは、この検出
を行う部材の不調等により車両が磁気テープから外れて
所謂コースアウト走行を行うことがあり、安全のため車
両の走行を直ちに停止させる必要が生ずる。そして、車
両の走行制御及びコースアウト走行の監視は第6図に示
す装置にて行われる。
即ち、車両の底部下面に設けた走行用センサS内に設け
た磁気センサ20は走行路21に敷設された磁気テープ
22を検出して、この検出信号をコントローラ23に出
力する。同コントローラ23は前記検知信号に従って走
行用モータ24を駆動して車両を走行させる。
また、走行用センサS内に磁気センサ20とともに設け
た磁気検出回路25は、磁気テープ22が所定間隔内に
あると、これを検出して同じく走行用センサS内に設け
たトランジスタTrをオンさせる。すると、これに基づ
きコントローラ23内においてローレベル信号(L信号
)がNOT回路26によりハイレベル信号(H信号)に
反転され、この■]倍信号基づき走行用モータ24の駆
動が続行される。
一方、磁気検出回路25は磁気テープ22が設定範囲外
にある時はトランジスタ゛rrをオフさぜる。
これに基づ<H信号はNOT回路26にてL信号に反転
され、このL信号に従って走行用モータ24が停止され
、コースアラl−した車両の走行が停止される。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記した走行用センサSはトランジスタTr
が短絡状態で破損したり、トランジスタTrがオンにな
るような状態で磁気検出回路25が故障すると、コント
ローラ23から走行用モータ24には常にH信号が出力
される。このため1.車両がコースアウトした時でも、
走行用モータ24の駆動か続行され、車両は磁気テープ
22の延伸方向とは無関係な方向に無秩序な走行を行う
この発明は−1−記した問題点を解決するためになされ
たものであり、その目的は車両の走行状態を検出するセ
ンサの故障を適正に判断する無人車にお(・)る走行用
診断装置を提供することにある。、[課題を解決するた
めの手段」 この発明は」−記した目的を達成するために、車両走行
路に敷設した所定の誘導ラインに沿って走行する無人車
において、前記誘導ラインの有無を検出するライン検出
手段と、前記走行路に設けた誘導ライン非検出区域内で
車両を自律走行させる走行手段と、前記車両の自律走行
時におけるラー・rン検出手段の検出結果に従って、同
ライン検出手段が正常に機能しているか否かを診断する
診断手段とを設けたことをその要旨とする。
1作用1 走行手段が車両を誘導ライン非検出区間内で自律走行さ
せ、診断手段はこの自律走行時におけるライン検出手段
の検出結果に基づいて、同う・r、/検出手段が正常に
機能し−Cいると診断する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を第1〜5図に従−つで詳述
する。
第2図において、走行路に四角環状に敷設置、7た誘導
ラインとしての磁気テープ1はその=・部が開放されて
診断用走行領域2となっている。そして、矢印で示すよ
・うに車両3の前進時における診断用走行領域2の直前
及び直後には磁気テープ1に沿って第1のマークプレー
ト4及び第2のマークプレー1・5が配置されている。
第1図に従って本実施例の電気的構成を述べると、ライ
ン検出手段としての前進用ガイドセンサ6及び後進用ガ
イドセンサ7は公知の磁気センサ及び磁気検出回路より
なり、それぞれ車両の前進時及び後進時に磁気テープ1
が発する磁界を検出して、この検出信号を走行手段及び
診断手段としてのコントローラ8に出力するとともに、
車両が磁気テープ1から外れて走行した時にはコースア
ウI−信号をコントローラ8に出力する。
マークセンサ9は車両の前進時に第1のマークプレート
4を、また後進時に第2のマークプレー1・5を検知す
ると、これら検知信号をコントローラ8に出力する。走
行距離センサ10は車両の走行距離を検出して、この検
出信号をコントローラ8に出力する。
コントローラ8は常には走行モートで稼動し、前進用ガ
イドセンサ6及び後進用が、イトセンサ7からの検出信
号に基ついて走行用モータ13を駆動して正逆転させ、
車両3を前後進させる。また、コントローラ8は前進用
ガイドセンサ6及び後進用ガイドセンサ7からのコース
アウト信号に従って走行用モータ13を停止させ、車両
3の走行を停止させる。
コントローラ8はマークセンサ9から信号が入力される
と、車両3が磁気テープ1のない診断走行領域2に進入
し7たと判断して、走行モードから診断モードに移行す
る。この診断モートに時において、コントローラ8は予
め記憶したプログラムに従い走行用モー・夕13を駆動
制御して車両3を自律走行させる。
また、コントローラ8はマークセンサ9からの信号が入
力された後、走行距離センサ10から入力される信号に
より、車両が診断走行領域2内に進入後、同診断走行領
域2の全長に対応して設定された所定距離たけ走行した
と判断すると、診断モードから再度走行モードに復帰す
る。
コントローラ8は診断モードにて稼動中に前進用ガイド
センサ6及び後進用ガイトセンザ7から信号が入力され
ると、これを記憶し、走行モードに復帰した後にこの記
憶内容を読出す。そして、コントローラ8は読み出した
記憶内容において前進用ガイトセンザ6及び後進用ガイ
ドセンザ7のいずれかからコースアウト信号が入力され
ていない場合(即ち、磁気テ・−プ1の敷設されていな
いにもかかわらず、ガイドセンザ6,7がコースアウト
信号を出力しなかった場合)には、ガイドセンザ6,7
のコースアウト検出機能に異常があると判断し、表示装
置14に信号を出ツノしてこの旨を表示さぜる。
さて、」−記のように構成した走行制御装置の作用を第
3図におけるフローチャートに従って説明する。
いま、前進用ガイドセンザ6が磁気テープ1を検出し、
走行モードにて稼動するコントローラ8が前進用カイト
センサ6からの検出信号に基づいて走行用モータ13を
駆動し、車両3が磁気テープ1に沿って診断走行領域2
に向かい走行している。
そして、車両3が診断走行領域2にさしかかり、ステッ
プ1においてマークセンサ9からの信号が入力されると
、コントローラ8は診断モードに移行する。そして、コ
ントローラ8はステップ2にて走行距離センサ10から
の信号に基づき、診断走行領域2に進入したのち所定距
離にわたって自律走行したことを認識して、車両3が診
断走行領域2を通過したと判断する。次いで、コントロ
ーラ8はステップ3において自律走行中に前進用ガイド
センサ6が、ステップ4にて後進用ガイドセンサ7がコ
ースアラI・信号を出力したことを確認すると、ステッ
プ5でコースアウト検出機能に異常がないと判断してス
テップ1に戻り、次の走行サイクルに入る。
また、ステップ3又はステップ4で前進用ガイドセンサ
6、後進用ガイドセンサ7がコースアウト信号を出力し
なかった場合には、ステップ6にてコースアウト検出機
能の異常を認識してステップ7で表示装置14に異常表
示を行わせた後、別処理に移る。
前記(、たように、本実施例では走行路中の一部に磁気
テープ1を敷設することなく診断走行領域2を設け、こ
の間を車両3が走行する際に前進用ガイトセンザ6が、
ステップ4にて後進用ガイドセンザ7がコースアウト信
号を出力すると、コントローラ8はコースアウト検出機
能に異常がないものと判断する。また、コントローラ8
は両ガイドセンサ6.7からコースアウト信号の出力が
ない場合には、コースアウト検出機能に異常があると診
断する。
従って、走行路を一周する毎に両ガイドセンサ6.7の
コースアウト検出機能の異常の有無が確実に検知され、
この異常に対処すべく適宜な処置が行われ得る。
なお、上記した実施例は以下の態様にも変更可能である
■走行路中の診断走行領域2の前後にマークプレーl−
4,5に代えて一対の投光器を配置し、車両側にもこれ
に対応してマークセンサ9に代わる検知手段としての受
光器を設けて、投光器か投射する光を受光器が受承する
と、車両3が診断走行領域3に進入したことを検知する
構成する。
■第4図に示すように、走行路の全域にわたり磁気テー
プ1を敷設したうえで、1つの角部を直角状の診断走行
領域2とし、この診断走行領域2をスピンターン走行に
て車両が通過する時、磁気テープ1から大きく離間した
両ガイドセンザ6,7からのコースアウト信号の有無に
よってコントローラ8がコースアウト機能の診断を行う
構成とする。
■第5図に示すように、誘導ラインとして磁気テープ2
に代えて走行路に電磁誘導線りを敷設する。
この誘導線りは一部を開放することは不可能であるとこ
ろから、その一部に外方迂回部Laを形成し、この迂回
部Laの前後にマークプレート4゜5等を設置して車両
3が自律走行を行う診断走行0 領域2とする。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、車両の走行状
態を検出するセンサの故障を適正に判断するという優れ
た効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における電気的構成を示すブロック回
路図、第2図は無人車の走行路を示す路体平面図、第3
図はコントローラの動作を示すフローチャート図、第4
図はマークプレートに代えて光センサを使用した別例を
示す路体平面図、第5図は診断走行領域の別例を示す路
体平面図、第6図は従来の走行制御用装置を示すブロッ
ク回路図、第7図は第6図に示した装置のうちコースア
ウト検出センサを示す回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両走行路に敷設した所定の誘導ラインに沿って走
    行する無人車において、 前記誘導ラインの有無を検出するライン検出手段と、 前記走行路に設けた誘導ライン非検出区域内で車両を自
    律走行させる走行手段と、 前記車両の自律走行時におけるライン検出手段の検出結
    果に従って、同ライン検出手段が正常に機能しているか
    否かを診断する診断手段と を設けてなる無人車における走行用診断装置。
JP2069175A 1990-03-19 1990-03-19 無人車における走行用診断装置 Expired - Fee Related JP2639163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069175A JP2639163B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 無人車における走行用診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069175A JP2639163B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 無人車における走行用診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03268113A true JPH03268113A (ja) 1991-11-28
JP2639163B2 JP2639163B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=13395124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069175A Expired - Fee Related JP2639163B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 無人車における走行用診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639163B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383983A (en) * 2002-01-11 2003-07-16 Roger Aylward Automatic steering, braking and backup guidance system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9823166B2 (en) 2015-11-04 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Coordinated testing in vehicle platoons
US9834223B2 (en) 2015-12-15 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Diagnosing and supplementing vehicle sensor data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202205A (ja) * 1986-03-01 1987-09-05 Toyoda Autom Loom Works Ltd 無人搬送車における運行制御方法及びその装置
JPS63311511A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 無人車の走行制御装置
JPS63314613A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 無人車の走行制御装置
JPH01188911A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 画像式無人車における走行経路異常検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202205A (ja) * 1986-03-01 1987-09-05 Toyoda Autom Loom Works Ltd 無人搬送車における運行制御方法及びその装置
JPS63311511A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 無人車の走行制御装置
JPS63314613A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 無人車の走行制御装置
JPH01188911A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 画像式無人車における走行経路異常検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383983A (en) * 2002-01-11 2003-07-16 Roger Aylward Automatic steering, braking and backup guidance system
GB2383983B (en) * 2002-01-11 2005-08-17 Roger Aylward Route navigation, guidance & control - automated vehicle steering & safety braking

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639163B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03268113A (ja) 無人車における走行用診断装置
JP2000276228A (ja) 無人移動台車の制御方法
JPH10325866A (ja) 障害物センサの検出範囲の検査装置
JPH09269829A (ja) 車両の安全センサの動作確認装置
JPH05265550A (ja) 無人車の運行制御装置
JPH0588746A (ja) 走行車の安全装置
JPH08221124A (ja) 軌道式自動走行車装置
JPH0962354A (ja) 走行車の制御方法
JP3817775B2 (ja) 車両の交差点通過表示装置
JP3394287B2 (ja) 自立走行車
JPS59172016A (ja) 無人車の停止制御装置
JP3351453B2 (ja) 搬送用電車の現在走行位置検出装置
JP2671303B2 (ja) 無人車の制御装置
JPH075920A (ja) 無人作業車の障害物検出装置
JP2000181540A (ja) 自動走行車両
JPH0755609Y2 (ja) 無人車の障害物検知装置
JPH03130807A (ja) 無人車の運行制御装置
JPH1020934A (ja) 無人運転車両の誘導舵取り装置
JPH03125985A (ja) 車載レーダの制御装置
JPH0447411A (ja) 無人車の制御方法
JPS61254005A (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JPH10198424A (ja) 無人搬送車の誘導装置
JPH07104845A (ja) 無人走行車
JPH01292506A (ja) 自動搬送車
JPS59121405A (ja) 移動ロボツトの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees