JPS62198369A - 再構成イカの製造方法 - Google Patents

再構成イカの製造方法

Info

Publication number
JPS62198369A
JPS62198369A JP62015889A JP1588987A JPS62198369A JP S62198369 A JPS62198369 A JP S62198369A JP 62015889 A JP62015889 A JP 62015889A JP 1588987 A JP1588987 A JP 1588987A JP S62198369 A JPS62198369 A JP S62198369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
reconstituted squid
squid
cephalopod
reconstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62015889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056989B2 (ja
Inventor
ホセ マリア イリサリ カストロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PESUKANOBA SA
Original Assignee
PESUKANOBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PESUKANOBA SA filed Critical PESUKANOBA SA
Publication of JPS62198369A publication Critical patent/JPS62198369A/ja
Publication of JPH056989B2 publication Critical patent/JPH056989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/50Molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/70Comminuted, e.g. emulsified, fish products; Processed products therefrom such as pastes, reformed or compressed products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/12Apparatus or processes for applying powders or particles to foodstuffs, e.g. for breading; Such apparatus combined with means for pre-moistening or battering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers
    • A23P20/25Filling or stuffing cored food pieces, e.g. combined with coring or making cavities
    • A23P2020/251Tempura batter; Leavened or other aerate batter or coating

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軟体動物の異る可食部分の9片を集成すること
により得たリング形の再構成イカの製造方法に関する。
使用する主な頭足類はイカであるが、このリングはコウ
ィカなどから、一般には任意の種類の頭足類から得るこ
とができる。
リングを形成してから、バッター又はパン粉に82潰し
、その後予備油煤する。
バッター又はパン粉に浸漬したリングの現在の概念は環
状の緻密な様式に横に切断して得た頭足類の断片を意味
し、全体は水、穀粉および他の生成物のペースト被覆で
被覆し、油煤により凝固ず′る。
パン粉に浸漬したリングの場合、これらは磨砕したパン
で被覆し、下記に詳細するように結合剤により粘着する
。本発明方法により、この環状形は適当な環型に圧縮し
た頭足類の可食部分の受片から得ることができる。
If造製品の多、様性により、頭足類とバッター又はパ
ン粉材料m間の割合は変動できる。頭足類のリングは全
体の35〜65%を構成し、同様にバ゛ツタ−又はパン
粉材料は65〜35%の範囲である。
頭足類のリングを得る方法は次の通りであるニー頭足類
の予備調製、非食用部分(内臓、眼、口部、シェル)の
除去、外とう膜も除去できる。
可食部分(外とう膜、触読、4部)は十分に清浄化され
るまで洗浄する。
−これらの頭足類の異る休部、すなわち外とう膜、触読
、翼部を細砕し、得べき製品の種類により異る割合でこ
れらを混合する(例えば、外とう膜60%および翼部4
0%)。この細砕は20jII+の細片より大きくない
大きさを有する細片を得るまでカッターで行なうことが
好ましい。細砕処理中の生成物温度は−10〜−3℃の
範囲である。
−ピストンを適用する圧力による特別の機械の使用によ
りリングを形成するために、細砕工程で得た細片を数個
のリング型に詰め、圧縮する。形状および大きさについ
ては任意に変えることができる。
リング型に詰めた頭足類の部分は、型にセットされた、
好ましくは加圧空気の助けによりこれらを押し出す別の
ζストンにより離型され、この押し出しピストンの数個
の孔を通して排出される。
それによって形成されたリングはコンベヤベルト上に落
下し、次の工程に運搬される。
このリング形゛はこれらが零度以下−の温度である場合
、8片の表面タン白の高粘着性により頭足類の細片間に
生ずる粘着性を利用する方法により1!1られる。型は
離型に好都合の数区分を右すること、および後の工程で
リングは形が破壊されるかもしない打撃を受けるコンベ
ヤベル[−間の数回の移動があるという事実にも拘らず
、粘着力はリング形を保持できる程十分に強い。
工程中、いくつかの圧縮添加物を使用することができる
。細砕工程で、又は真空か又は場合により真空にせずに
混捏機を使用する申開の特別混捏工程で添加される。
上記に従って1又は2%の塩、3又は5%のアルギネー
トおよび5〜10%の氷の混合物はバッターで細片の細
砕中添加でき、リングの形成後、約15〜25秒、4〜
6%の塩化カルシウム浴に浸漬される。
α−化澱粉、天然ゴム、カルボキシメチルセルロース、
ゼラチンのようないくつかの生成物も使用できる。これ
らは細砕工程又はn捏中聞工程中添加され、全体に適当
なコンシスチンシーを与える。これらの圧縮物質添加m
は0.5〜5%の範囲である。
製品のコンシスチンシー、デキスチャーおよび味は使用
方法の種類により異る。
最後にリングはバッター又はバッター−パン粉に浸漬さ
れる。これを達成するために、リングは予め小麦粉をマ
ブすか、又は添加するバッターの種類によりマブさない
油煤又はベークしなければならないという事実によりバ
ッターは各種の処方を含む。その1例は45〜60%の
水、35〜40%の小麦粉、2〜4%の塩、3〜5%の
ガス発生物質および乳化剤、増粘剤および着色物質およ
びその他小麦穀粉部分などのような添加物の可変發、聞
により構成される。リングはバッター浴に浸漬凸°れ、
次の工程に移される。
リングをパン粉中にころがす方法では、50%の水、2
5%6穀粉、25%の澱粉および少%の塩、ガス発生物
質および上記CMCのような他のる浴に最初にリングは
浸漬される。そのtC製造製品の種類により異る種類、
味および細粒の磨砕パンで被覆される工程を通過させる
。こうしてパン中をころがしたリングは直接凍結するか
、又は油煤しである特徴を取得させる。
方法の次の工程は既にバッター又はパン粉中にころがし
たリングを約10〜20秒180〜190℃の油(ヒマ
ワリ油又はオリーブ油又は任意の他の種類の油)に浸漬
することによる油煤から成る。バッターは油煤処理によ
り凝固しそれによって製品の特徴であるぎっしり詰まっ
た、堅さに対する抵抗性を取得する。次に急速凍結方法
により、好ましくはCO2のトンネル又は減圧空気のト
ンネル内で凍結される。
製品は数分間油煤又はベークするとずぐたへられる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リングに成形する再構成イカの製造方法において
    、洗浄後の頭足類の可食物を細砕し、環状形の型に固く
    詰め、次にバツター又はパン粉に浸漬し、油■し、そし
    て凍結することを特徴とする、上記再構成イカの製造法
  2. (2)リングを構成するピース間の結合は零度以下の温
    度で軟体動物のタン白の粘着により達成する、特許請求
    の範囲第1項記載の再構成イカの製造方法。
  3. (3)圧縮添加物は細砕工程中添加する、特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の再構成イカの製造方法。
  4. (4)添加物は1〜2%の塩、3〜5%のアルギネート
    および5〜10%の氷の混合物中に含む、特許請求の範
    囲第3項記載の再構成イカの製造方法。
  5. (5)バツターに浸漬前にリングは約15〜25秒間4
    〜6%の塩化カルシウム浴に浸漬する、特許請求の範囲
    第1項記載の再構成イカの製造方法。
  6. (6)圧縮物質はα−化澱粉、天然ガム、カルボキシメ
    チルセルロース又はゼラチンである、特許請求の範囲第
    3項記載の再構成イカの製造方法。
JP62015889A 1986-02-24 1987-01-26 再構成イカの製造方法 Granted JPS62198369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES552332 1986-02-24
ES552332A ES8706398A1 (es) 1986-02-24 1986-02-24 Proceso de fabricacion de calamar reconstituido

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198369A true JPS62198369A (ja) 1987-09-02
JPH056989B2 JPH056989B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=8490916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015889A Granted JPS62198369A (ja) 1986-02-24 1987-01-26 再構成イカの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4859478A (ja)
EP (1) EP0234012B1 (ja)
JP (1) JPS62198369A (ja)
AT (1) ATE63206T1 (ja)
DE (1) DE3679174D1 (ja)
DK (1) DK549786A (ja)
ES (1) ES8706398A1 (ja)
GR (1) GR3002105T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319062A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kyodo Shokuhin Kogyo Kk 裂きイカフライの製造方法および衣付け装置
JP5762614B1 (ja) * 2014-11-27 2015-08-12 株式会社 海泉水産 咀嚼容易なイカ冷凍食品

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021247A (en) * 1990-01-10 1991-06-04 Harmony Products, Inc. High integrity natural nitrogenous granules for agriculture
RU94046237A (ru) * 1992-06-05 1996-10-27 Дайкин Индастриз Лтд. (JP) Способы производства 1,1,1,2,3-пентафторпропилена и способы производства 1,1,1,2,3-пентафторпропана
ES2046953B1 (es) * 1992-07-22 1994-09-01 Consejo Superior Investigacion Un producto alimenticio analogo a manto de cefalopodo y su procedimiento de fabricacion.
ES2050622B1 (es) * 1992-11-06 1994-11-16 Consejo Superior Investigacion Producto alimentario tipo hamburguesa a base de musculo de cefalopodo y su procedimiento de obtencion.
EP0888720A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-07 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé et dispositif de fabrication d'anneaux de matière alimentaire
EP0888725B1 (fr) * 1997-07-02 2006-06-14 Société des Produits Nestlé S.A. "Procédé et dispositif de fabrication d'anneaux de matière alimentaire"
US5988048A (en) * 1998-02-17 1999-11-23 Kerry Inc. Apparatus for shaping deep-fried food product
ES2198675T3 (es) * 1998-08-13 2004-02-01 Vda. E Hijos De Jeronimo Izaguirre, S.L. Procedimiento para la obtencion de analogo de calamar y producto asi obtenido.
US6194010B1 (en) * 1998-11-30 2001-02-27 Kerry Ingredients, Inc. Compositions useful in preparing unified food serving products
US20030143314A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Smith Michael G. Process for manufacturing individually quick-freeze-formed Calamari squid rings
CN1175764C (zh) * 2002-08-14 2004-11-17 王山 含鱼肉的纯水生动物肉香肠及其制作方法
CN1185964C (zh) * 2002-08-14 2005-01-26 王山 含鱼肉的纯水生动物肉火腿肠或西式火腿及制作方法
US20080175960A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Griffith Laboratories International, Inc. Coating for adhering food substrate particulates

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110351A (en) * 1978-02-17 1979-08-29 Yoshimasa Ooshio Production of cattlefish *kushikatsu* fry
JPS54126753A (en) * 1978-03-24 1979-10-02 Yoshimasa Ooshio Production of fried food

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863017A (en) * 1973-01-15 1975-01-28 Gen Mills Inc Sea food products
GB1511228A (en) * 1975-07-11 1978-05-17 Unilever Ltd Food product containing cephalopod flesh
US4396634A (en) * 1981-07-09 1983-08-02 General Foods Corporation Shrimp analog
JPS58170460A (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 Hiroki Tono いかの辛し漬の製造方法
US4622234A (en) * 1983-06-13 1986-11-11 Suzuhiro U.S.A., Inc. Process for preparing a fish meat product
US4579741A (en) * 1984-07-23 1986-04-01 General Mills, Inc. Fabricated seafood

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110351A (en) * 1978-02-17 1979-08-29 Yoshimasa Ooshio Production of cattlefish *kushikatsu* fry
JPS54126753A (en) * 1978-03-24 1979-10-02 Yoshimasa Ooshio Production of fried food

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319062A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kyodo Shokuhin Kogyo Kk 裂きイカフライの製造方法および衣付け装置
JP5762614B1 (ja) * 2014-11-27 2015-08-12 株式会社 海泉水産 咀嚼容易なイカ冷凍食品

Also Published As

Publication number Publication date
DK549786D0 (da) 1986-11-17
ATE63206T1 (de) 1991-05-15
DK549786A (da) 1987-08-25
EP0234012A1 (en) 1987-09-02
DE3679174D1 (de) 1991-06-13
ES552332A0 (es) 1987-07-01
EP0234012B1 (en) 1991-05-08
ES8706398A1 (es) 1987-07-01
GR3002105T3 (en) 1992-12-30
US4859478A (en) 1989-08-22
JPH056989B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62198369A (ja) 再構成イカの製造方法
US3650766A (en) Extruded food products and method of producing same
JP2005519598A (ja) カノーラタンパク質単離物機能性iii
JPS58165746A (ja) 成形食品製品を製造する方法
KR101717886B1 (ko) 닭가슴살을 이용한 치킨까스 제조방법 및 이에 의해 제조된 치킨까스
JP3514942B2 (ja) 加工食品用の品質改良剤
JPH08173067A (ja) 成形米飯食品とその製造法
JP3168549B2 (ja) 穀物調製品の製造方法
GB2170392A (en) A process for manufacturing a meat product
KR100462551B1 (ko) 스낵의 제조방법
KR102477069B1 (ko) 고함량의 새우를 함유하는 햄버거용 새우패티의 제조방법
JPH01101857A (ja) そばを主原料とするパン粉類似物、その製造法およびそれを使用したフライ食品
JP2019041604A (ja) ドーナツ用組成物及びドーナツ生地
JPS5930389B2 (ja) リング状イカ食品の製造方法
JPS5941979Y2 (ja) イカリング食品
CN110521745A (zh) 一种速冻实面薄皮馅饼的生饼坯的制作方法
JPH0246271A (ja) 卵黄含有食品およびその製造法
CN1018423B (zh) 制备快速复原冷冻食物的方法
JPH0970263A (ja) 衣付き加熱調理食品
JPS5860947A (ja) 鮮魚と海草とを混入した菓子の製造法
JP2003009780A (ja) 可食容器およびそれを用いた容器入り食品
JPS63160557A (ja) 食品素材被覆物及びその製造法
JPS59187732A (ja) 節類の製造法
JPS58149644A (ja) 不定形な彎曲を有する薄焼きせんべいの製造方法
JPS58190348A (ja) 層状食品の製造方法