JPS62193011A - 耐熱耐油絶縁電線 - Google Patents

耐熱耐油絶縁電線

Info

Publication number
JPS62193011A
JPS62193011A JP61034450A JP3445086A JPS62193011A JP S62193011 A JPS62193011 A JP S62193011A JP 61034450 A JP61034450 A JP 61034450A JP 3445086 A JP3445086 A JP 3445086A JP S62193011 A JPS62193011 A JP S62193011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking
heat
oil
insulated wire
tetrafluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61034450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787048B2 (ja
Inventor
池ケ谷 典男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURABE KK
Original Assignee
KURABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURABE KK filed Critical KURABE KK
Priority to JP61034450A priority Critical patent/JPH0787048B2/ja
Publication of JPS62193011A publication Critical patent/JPS62193011A/ja
Priority to US07/220,351 priority patent/US4904529A/en
Publication of JPH0787048B2 publication Critical patent/JPH0787048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱性、耐油性に優れた絶縁電線に関するも
のである。
(従来の技術と問題前) 4フッ化エチレン−プロピレン系共重合体を主成分とす
るIl、I&物を絶縁層又は外装とする絶縁電線は、優
れた耐熱性、耐油性、電気特性を活かし、自動車、工作
機械9発電機、モーター日出線等に利用され始めている
。従来より4フッ化エチレン−プロピレン系共重合体を
主成分とする組成物を絶縁層又は外装とする絶縁電線は
、その組成物中に架橋助剤としてアリル化合物、架橋剤
として有機過酸化物を含み、前記組成物を導体上に押出
し被覆したのち、製品中にボイドが発生しないように加
圧水蒸気や加圧液体等により加圧加熱架橋をするか、あ
るいはベント型押出磯を使い、組成物中に少量含まれる
水分、ガスを真空吸引したのち、導体上に押出被覆し、
常圧にて加熱架橋する方法がとられている。
このため加圧加熱架橋する場合には、前記組成物が加圧
によって撚り合せた導体へくい込み、絶縁体ストリップ
後にゴムか導体の隙間に残るという不具合が生しやすく
、−力学圧下で加熱架橋可能なベント型押出(幾を用い
る場合には、通常使用する押出機と異なり段取りにかな
りの時間を要しかつ真空ポンプの真空度が下がらないよ
うに常時注意していなければならなく、更にベント型押
出機は複数のシリング−かそれに相当する大きなシリン
ダーと真空ポンプを特徴とする特殊構造の大きな装置で
あるため、高価なものになるばかりではなく、広い設置
空間も必要となり、その」二前記シリングー内には多く
のコンパウンドが残るなど通常使用する押出機に比ベニ
程」−の経費が高く、経済的に不利である。
(発明の目的) 本発明の目的は前記の問題を解決し、耐熱性。
耐油性、電気特性に優れ、かつ、製品の絶縁体ストリッ
プ時にゴムが撚り合せた導体の隙間に残らない加工性の
良い絶縁電線を提供するものである。
更に本発明の目的はか・る絶縁電線をベント型押出機を
用いることなく、常圧にて加熱架橋する方法により安価
に製造することである。
(発明の構成と作用) 即ち、本発明の耐熱耐油絶縁電線は4フッ化エチレン−
プロピレン系共重合体を主成分とする紹成物に架橋助剤
であるメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステルと
、架橋剤である有機過酸化物を加えた混合物を、常圧加
熱して架橋した絶縁層又は外装を有する絶縁電線、ある
いは4フッ化エチレン−プロピレン系共重合体を主成分
とする組成物に、架橋助剤であるメタクリル酸エステル
又はアクリル酸エステルと、架橋剤である有機過酸化物
とを2打、合し、これにシリコーンゴムを4フッ化エチ
レン−プロピレン系共重合体100重量部に対して20
0重量部以下加えた混合物を、常圧加熱して架橋した絶
縁層又は外装を有する絶縁電線である。
/1.フッ化エチレン−プロピレン系共重合体は架橋助
剤としてアリル化合物、架橋剤として有機過酸化物を併
用して架橋するのか通常であるが、本発明においては架
橋助剤としてメタクリル酸エステル又はアクリル酸エス
テルと架橋剤として有機過酸化物を併用して架橋するこ
とが特徴である。
本発明による混合物は80〜100℃という低温でも架
橋させることか可能であり、ベント型押出機を用いるこ
となく常圧で加熱架橋しても製品中にボイドが発生する
ことかない。架橋助剤としてメタクリル酸エステル又は
アクリル酸エステルに代えてアリル化合物、オキシム化
合物、イオウ。
マレイミド化合物等の架橋助剤を使用する場合、あるい
はメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステルを有機
過酸化物と併用しないで単独に使用した場合、更には架
橋剤単独で使用した場合には80〜100℃という低温
では数10分という単位では殆ど架橋せず、温度を15
0〜200℃に上げても常圧では製品中にボイドが発生
してしまう。本発明においてメタクリル酸エステル又は
アクリル酸エステルとしてはトリメチロールプロパント
リメタクリレート、エチレンジメタクリレート、ポリエ
チレングリコールジメタクリレート。
シクロへキシルメタクリレート、ジアルキルアミノアル
キルメタクリレート、アルミニウムメタクリレート、ア
ルミニウムアクリレート、ジンクメタクリレート、ジン
クアクリレートなどが挙げられる。これらは単独あるい
は二種類以上混合して使用される。また有機過酸化物と
しては一般的に使用される種々のパーオキサイド化合物
が使用可能である。これ以外に必要に応じ、充填剤、補
強剤、安定剤、軟化剤、顔料環一般的に使用されるゴム
配合薬品を加えても差支えない。
更に本発明の4フッ化エチレン−プロピレン系。
共重合体を主成分とし、架橋助剤であるメタクリル酸エ
ステル又はアクリル酸エステルと、架橋剤である有機過
酸化物を加えた混合物に80〜100°Cという低温で
架橋させることが可能でかつベント型押出機を用いるこ
となく常圧で加熱架橋させても製品中にボイドを発生す
ることのないシリコーンゴムを、任意の割合で混合して
も前記特徴を失うことなく80〜100℃という低温で
架橋させることが可能であり、ベント型押出機を用いる
ことなく常圧で加熱架橋させても製品中にボイドが発生
しない利点がある。しかしながらシリコ−ンゴムはある
種の油類、溶剤類に対する抵抗性が不十分であり、4フ
ッ化エチレン−プロピレン系共重合体100重量部に則
する混合比が2 Or1重量部を越える場合には耐油性
、耐溶剤性の低下が大きく耐熱耐油絶縁電線として実用
的でない。
シリコーンコムは通常充填剤等をシリコーンゴム1.0
0重量部に対して30〜100重量部程度を含んだシリ
コーンゴムフンパウンド゛として市販されており、本発
明の混合物はシリコーンゴムコンパウンドを用いて混和
したちのであっても良い。
本発明の製造方法はシリコーンゴム電線の二[捏上の経
費が安価な常圧加熱架橋方法と全く同じで本発明の混合
物を導体」二に押出し被覆したのち約20(ビCの加熱
炉中にて5分間程度常圧加熱架橋するものである。押出
機のシリンダー及びヘッドの温度は絶縁体混合物が80
℃で架橋することを考慮し50 ’C以下にする。
(実施例及び比較例) 実施例1へ・4及び比較例1〜4については公称断面積
0.75mm2のスズメッキ軟鋼集合撚線上に表−1に
示す混合物を0.8mm厚さに押出被覆したのち、20
0℃の加熱炉中で常圧で5分間加熱して架橋せしめた。
この時、押出機のシリンダー及びヘッドは50°Cとし
た。又比較例5については公称断面積0.75m+n2
のスズメッキ軟鋼集合撚線−にに表−1に示す混合物を
0.8m+n厚さに押出被覆したのち、14kgf/c
m2の高圧スチームのもとに5分間加熱して架橋せしめ
た。この時、押出機のシリンダー及びヘッドは80℃と
した。尚、表−1の組成中、充填剤はケイ酸質充填剤を
使用し、軟化剤としてはシリコーンオイルを用いた。
又ステアリン酸ソーダは滑剤として用いた。実施例3,
4及び比較例4の4フッ化エチレン−プロピレン系共重
合体とシリコーンゴムの混合系ではシリコーンゴムの架
橋剤を混合割合に比例させて添加した。
実施例1〜4及び比較例1〜Sの試験結果を表−2に示
す。
一7= (発明の効果) これらの試験結果に示すように実施例1〜4は、工程上
の経費が安価な常圧加熱架橋をしても試験品中にボイド
が発生せず、常圧架橋であるため撚り合わせた導体への
くい込みがなく、従って絶縁体ストリップ後にゴムが導
体の隙間に残らない加工性の良い絶縁電線である。これ
に対し比較例1〜3のようにメタクリル酸エステル又は
アクリル酸エステルの代りに他の架橋助剤を使用した場
合は、常圧加熱架橋では試験品中に無数のボイドが発生
して電線として使用できない。また比較例5のように水
蒸気による加熱架橋したものは加圧により、ゴムが導体
へくい込み、絶縁体ストリップ時にゴムが導体の隙間に
残るという不具合が生じる可能性がある。更に実施例3
及び4のように常圧加熱架橋可能なシリコーンゴムとの
混合も4フッ化エチレン−プロピレン系共重合体100
重量部に対し200重量部までは耐油性の大きな低下は
なく実用上問題はない。これに対し、比較例4のように
シリコーンゴムが多すぎる場合は4フッ化エチレン−プ
ロピレン系共重合体の特徴である耐油性が失われてしま
う。
又、本発明は絶縁層としてのみならず、すでに絶縁層を
有する電線の外装として用いることも容易である。
以上のように、本発明は特に絶縁体ストリップにおける
加工性に優れ、かつ、安価に製造することができる耐熱
耐油絶縁電線であり、また4フッ化エチレン−プロピレ
ン系共重合体より安価なシリコーンゴムな混合すること
により、更に安価で経済的な耐熱耐油絶縁電線となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4フッ化エチレン−プロピレン系共重合体を主成
    分とする組成物に、架橋助剤であるメタクリル酸エステ
    ル又はアクリル酸エステルと、架橋剤である有機過酸化
    物を加えた混合物を、常圧加熱して架橋した絶縁層又は
    外装を有する耐熱耐油絶縁電線。
  2. (2)4フッ化エチレン−プロピレン系共重合体を主成
    分とする組成物に、架橋助剤であるメタクリル酸エステ
    ル又はアクリル酸エステルと、架橋剤である有機過酸化
    物とを混合し、これにシリコーンゴムを4フッ化エチレ
    ン−プロピレン系共重合体100重量部に対して200
    重量部以下加えた混合物を、常圧加熱して架橋した絶縁
    層又は外装を有する耐熱耐油絶縁電線。
JP61034450A 1986-02-18 1986-02-18 耐熱耐油絶縁電線 Expired - Lifetime JPH0787048B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034450A JPH0787048B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 耐熱耐油絶縁電線
US07/220,351 US4904529A (en) 1986-02-18 1988-07-15 Heat and oil resistant insulating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034450A JPH0787048B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 耐熱耐油絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193011A true JPS62193011A (ja) 1987-08-24
JPH0787048B2 JPH0787048B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=12414584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034450A Expired - Lifetime JPH0787048B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 耐熱耐油絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787048B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170107A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 株式会社クラベ 耐熱耐油絶縁電線
JPS62186412A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 株式会社クラベ 耐熱絶縁電線
JP2015160873A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日立金属株式会社 含ふっ素エラストマ組成物及びそれを用いた電線
CN107871556A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 江苏亨通电力电缆有限公司 高载流量的架空绝缘电缆及其制造工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581922A (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 日立電線株式会社 含フツ素エラストマ−被覆層を有する電線
JPS581921A (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 日立電線株式会社 含フツ素エラストマ−絶縁電線
JPS584208A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 日立電線株式会社 含フツ素エラストマ−被覆電線
JPS58178908A (ja) * 1982-04-13 1983-10-20 日立電線株式会社 採油ケ−ブル
JPS59221903A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 日立電線株式会社 電線・ケ−ブル
JPS614113A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 日立電線株式会社 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPS616216U (ja) * 1984-06-18 1986-01-14 日立電線株式会社 炉廻り用電線・ケ−ブル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581922A (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 日立電線株式会社 含フツ素エラストマ−被覆層を有する電線
JPS581921A (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 日立電線株式会社 含フツ素エラストマ−絶縁電線
JPS584208A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 日立電線株式会社 含フツ素エラストマ−被覆電線
JPS58178908A (ja) * 1982-04-13 1983-10-20 日立電線株式会社 採油ケ−ブル
JPS59221903A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 日立電線株式会社 電線・ケ−ブル
JPS614113A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 日立電線株式会社 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPS616216U (ja) * 1984-06-18 1986-01-14 日立電線株式会社 炉廻り用電線・ケ−ブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170107A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 株式会社クラベ 耐熱耐油絶縁電線
JPS62186412A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 株式会社クラベ 耐熱絶縁電線
JP2015160873A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日立金属株式会社 含ふっ素エラストマ組成物及びそれを用いた電線
CN107871556A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 江苏亨通电力电缆有限公司 高载流量的架空绝缘电缆及其制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787048B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62193011A (ja) 耐熱耐油絶縁電線
US4904529A (en) Heat and oil resistant insulating composition
JP2000336225A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
US4810577A (en) Heat and oil-resistant electric insulated wire
JP2000030535A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル及びその製造方法
JP2001110236A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2539737B2 (ja) コ―ド状ヒ―タ
KR102351547B1 (ko) 내유성 및 내한성이 우수한 비할로겐계 절연 조성물 및 이로부터 형성된 절연층을 포함하는 전선
JP2560679B2 (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2909576B2 (ja) フッ素樹脂絶縁電線
JPS62193085A (ja) コ−ド状ヒ−タ
JPH06103824A (ja) 耐摩耗・耐熱性絶縁電線
JP3516270B2 (ja) チューブドワイヤ及びその製造方法
JPS62186412A (ja) 耐熱絶縁電線
JPH10316821A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPH1118270A (ja) ケーブル接続部及び終端部
JP2001266650A (ja) 電気絶縁組成物および電線ケーブル
JP2002358839A (ja) 耐トラッキング性電線
JPH052922A (ja) 含ふつ素弾性体被覆電線
JP2666543B2 (ja) 電線・ケーブル
JPH08315646A (ja) 含フッ素エラストマ被覆電線・ケーブル
JPH02216704A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
JPH0376736A (ja) 走水防止用組成物及びそれを用いた走水防止ケーブル
JPS5851415A (ja) 難燃性絶縁電線
JPH08127680A (ja) エチレン・プロピレン系ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term