JPS62181748A - うどん - Google Patents

うどん

Info

Publication number
JPS62181748A
JPS62181748A JP60178195A JP17819585A JPS62181748A JP S62181748 A JPS62181748 A JP S62181748A JP 60178195 A JP60178195 A JP 60178195A JP 17819585 A JP17819585 A JP 17819585A JP S62181748 A JPS62181748 A JP S62181748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
vegetable
udon
layers
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60178195A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Sugiura
杉浦 隆三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGIURA SEIMENSHIYO KK
Original Assignee
SUGIURA SEIMENSHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGIURA SEIMENSHIYO KK filed Critical SUGIURA SEIMENSHIYO KK
Priority to JP60178195A priority Critical patent/JPS62181748A/ja
Publication of JPS62181748A publication Critical patent/JPS62181748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、野菜混合のうどん層を有し、栄養価に富みか
つ美味なうどんに関する。
〔従来の技術〕
従来、うどんは、周知のごとく、うどん粉と食塩水とを
混練し、線状に形成したものであるが、そのうどん粉は
、ビタミン類を含むふすまが取り除かれ、さらに漂泊等
の薬品処理が行われた小麦粉が用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、このようなうどん粉を用いた従来のうどんは、
栄養価に乏しく、風味、趣向にも劣る。
本発明の目的は、野菜混合のうどん層を具えることによ
り、栄養を強化できかつ風味も増すとともに、又有色野
菜を用いることにより安全に着色することもでき、前記
問題点を解決しうるうどんの提供を目的としている。
(問題点を解決するための手段〕 本発明は、野菜ベースj・とうどん粉とを混練した野菜
混合のうどん層を含む複数種類のうどん層を、異なる種
類のうどん層を隣り合わせて積層してなるうどんである
前記野菜ペーストは、野菜を洗浄、又必要により皮など
の除去等の前処理を施したうえで、圧砕又粉砕し、網、
布等のフィルターを用いて繊維物を取り除いた、いわゆ
る裏ごし野菜である。従って、野菜ペーストは、該野菜
の水分と各種ビタミン等の栄養素と、又フィルターを通
過しうる短繊維などが含まれている。又野菜ペーストは
、野菜に含まれるビタミンCなどの加熱による破壊を防
ぐために、生の野菜から抽出するのが好ましいが、必要
に応じて適宜加熱処理を施すこともできる。
またここで野菜とは、 (1)根菜類 ダイコン、カブ、ゴボウ、サツマイモ、
ショウガなど、 (2)果菜類 キュウリ、カポチャ、ナス、トマト、イ
ンゲン豆など、 (3)葉菜類 ホウレン草、キャベツ、シソなど、(4
)花菜類 花野菜、みょうがなど、(5)鱗茎菜類 タ
マネギ、ネギ、ラッキヨなど、(6)m茎菜類 ウド、
アスパラガスなど、あらゆる?ffi ?J1の野菜を
用いることができる。又野菜は、その栄養素の11M4
及びそのIが豊富でありかつ風味に優れたものが好まし
く、又ホウレン草、カポチャ、ニンジンなどの有色野菜
がさらに好適に用いられる。
なお野菜ペーストは、その原材料となる野菜の水分含有
量が低いときには水またさらにはスープなどのうすめ液
を用いてその濃度を調節するのもよい。
うどん粉は、いわゆる中力粉などの小麦粉であり、従来
より用いられているものを使用できる。
又前記うどん粉と野菜ペーストとを混練することにより
、該野菜ペーストを含む野菜混合の麺塊が形成される。
又ぞの配合は、うどん粉の質と、野菜ペーストの水分含
有率、季節、製麺方法等によって異なるが、例えばうど
ん粉IJ1 (約1.8リツトル)に対して野菜ペース
ト8〜9合程度の割合に設定される。
又前記野菜混合の麺塊は、他の麺塊(他の種類の野菜を
用いた野菜混合の麺塊、又食塩水とうどん粉とを混練し
た野菜を含まない無混合の麺塊、さらには野菜以外の添
加物例えば魚介類などを混練した魚介類混合の麺塊など
)と、麺塊のままの状態もしくは該か塊を帯状に延ばし
た麺帯の状態でMi層し、麺帯機、延機、切り出し機な
どを用いて線状にUaOされ、うどんが完成する。又前
記積層に際しては、異なる種類の麺塊又は麺帯を隣り合
わせる。なお、製麺機を用いた機械insのほか、いわ
ゆる手打ちによって製麺することもできる。
従って前記野菜混合の麺塊により野菜混合のうどん層が
形成され、又無混合の麺塊により無混合のうどん層、又
さらに魚介類混合の麺塊により魚介tfi?n合のうど
ん層が形成される。X6うどん層は、夫々隣り合ううど
ん層とM類が異なるとともに、延機等の延し工程をへる
ことにより圧着され一体のrfIkR造をなすうどんが
形成される。
〔作用〕
本発明の・)どんにおいて、野菜ペーストが混合される
ことにより、該野菜に含まれるビタミン等の栄養素が付
加され、栄養価が増加する。又野菜の風味が付加され、
美味しくなる。又野菜として有色野菜を用いることによ
り、安全に着色することができる。又異なる種類のうど
ん層を隣り合わせて4artIすることにより、舌ざわ
り、歯ざわり又視覚的にも(有色野菜を用いた場合)変
化を与えることができる。
以下本発明の実施例を図面に基づき説明する。
〔実施例 1〕 第1図において、うどん1は、野菜混合のうどんra2
と、うどん粉と食塩水とのみを混練した野菜を混合して
いない無混合のうどん周3との異なる種類のうどん屓2
.3を隣り合わせて積層している。
又うどん層2の野菜ペーストとして、例えばホウレン草
、かぼちゃ、人参、玉葱を夫々単独で用いたときには、
第1表に示すごとく、各野菜に含まれる各種の:+;a
素が付加された。
又無混合のうどん層3は、白色を呈し、又野菜混合のう
どんM2は、ホウレン草、かぼちゃ、人参、玉葱を夫々
用いたときには、緑、黄、淡赤、白となった。
〔実施例 2〕 第2図において、うどん1は、例えばホウレン草を用い
た野菜混合のうどんFI2と、前記無混合のうどん層3
と、さらにうどん粉と食塩水と魚介類例えばエビとを混
練した魚介類混合のうどん層4とを順に積層しており、
魚介類の風味、栄養素がさらに付加された。
又うどんlは、うどんrf42.3.4の3層構造をな
し、その色は縁、白、淡赤となり見た目にも美しくかつ
美味である。
なお魚介類として、エビの他、しゃこ、魚粉、貝などあ
らゆる種類のものを用いることができ、又生のままで用
いることも、乾燥したものを用いることもできる。
なおしゃこ、魚粉を夫々用いたときには、うどんF44
の色は、灰、茶となった。
〔実施例 3〕 第3図において、うどん1は、野菜混合のうどん層2.
2間に、同種類例えば無混合のうどん層3A、3Aを隣
り合わせて積層し、該うどん層3A、3Aにより厚さ寸
度の大なる一体のうどん層3を形成している。なお無混
合のうどんrfJ3に換え、野菜混合のうどんJi2を
かつ同種類のうどん屓2.2を隣り合わせて積層するこ
ともできる。
〔発明の効果〕
このように本発明のうどん4才、野菜混合のうどん層を
含む複数種類のうどん層を、異なる種類のうどん層を隣
り合わせて積層したものであるため、栄′!i!価を増
し、例えばビタミン剤等の薬品を用いた栄養強化を不用
とするとと1)に、元来食物である野菜を用いているた
め、安全性に優れるとともに、その野菜固有の風味、色
などを付加でき、美味しく又有色野菜を用いることによ
り見た目にも趣を増し食欲を増進できる。又栄養価に富
むことにより学校等の給食にも好適に用いうるなど多く
の効果を奏しうる。
なお本発明のうどんは、いわゆる生麺として形成するこ
ともでき又乾燥麺として形成し例えばいわゆる即席麺な
どとして用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2.3図は
夫々本発明の他の実施例を示す断面図である。 2・−野菜混合のうどん層、3−・−無混合のうどん層
、4−・・魚介類混合のうどん屓。 特許出廓人   有限会社 杉 浦 製 麺 所代理人
 弁理士 苗    村       正第mrI!1 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)野菜ペーストとうどん粉とを混練した野菜混合の
    うどん層を含む複数種類のうどん層をかつ異なる種類の
    うどん層を隣り合わせて積層してなるうどん。
JP60178195A 1985-08-12 1985-08-12 うどん Pending JPS62181748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178195A JPS62181748A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 うどん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178195A JPS62181748A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 うどん

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62181748A true JPS62181748A (ja) 1987-08-10

Family

ID=16044245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178195A Pending JPS62181748A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 うどん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181748A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218350A (ja) * 1990-12-17 1992-08-07 Takasago Shokuhin Kk 多層麺の製造方法
JPH05304917A (ja) * 1991-05-22 1993-11-19 Rokuhira Mengiyou:Kk 多色麺類食品およびその製法
JPH10290675A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Meiwa:Kk 有色麺
JP2006254844A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Takahiko Nakada 麺及び麺の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324497A (en) * 1976-08-18 1978-03-07 Rowenta Werke Gmbh Steam iron
JPS5726553A (en) * 1980-07-24 1982-02-12 Karakida Seifun Kk Production of noodle containing seaweed or vegetable
JPS6075244A (ja) * 1983-10-01 1985-04-27 Shimadaya Honten:Kk めん類の製造法
JPS60126043A (ja) * 1983-12-13 1985-07-05 Showa Sangyo Kk パスタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324497A (en) * 1976-08-18 1978-03-07 Rowenta Werke Gmbh Steam iron
JPS5726553A (en) * 1980-07-24 1982-02-12 Karakida Seifun Kk Production of noodle containing seaweed or vegetable
JPS6075244A (ja) * 1983-10-01 1985-04-27 Shimadaya Honten:Kk めん類の製造法
JPS60126043A (ja) * 1983-12-13 1985-07-05 Showa Sangyo Kk パスタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218350A (ja) * 1990-12-17 1992-08-07 Takasago Shokuhin Kk 多層麺の製造方法
JPH05304917A (ja) * 1991-05-22 1993-11-19 Rokuhira Mengiyou:Kk 多色麺類食品およびその製法
JPH10290675A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Meiwa:Kk 有色麺
JP2006254844A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Takahiko Nakada 麺及び麺の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62181748A (ja) うどん
KR102235139B1 (ko) 백색 또는 금색 고춧가루를 사용한 무 곁들이 하얀 배추김치의 제조방법
CN1267017C (zh) 多彩面条制品及其制作方法
KR100821569B1 (ko) 무지개 칼국수 제조 방법
JPS6125453A (ja) 春雨風麺状食品
KR20080015182A (ko) 된장소스 및 그의 제조방법
KR100928709B1 (ko) 퓨전 김말이 제조방법
KR101611813B1 (ko) 오징어 젓갈 소스 및 이의 제조방법
KR101969914B1 (ko) 감귤 시루떡의 제조방법 및 그에 따른 감귤 시루떡
JPH05304917A (ja) 多色麺類食品およびその製法
KR20020074251A (ko) 조미액이 첨가된 강정형 파래 및 이의 제조 방법
Grimaldi et al. International Journal of Gastronomy and Food Science
JPS61135558A (ja)
RU2327379C1 (ru) Способ выработки консервов "ботвинья"
JPS6211063A (ja) 黄緑色野菜等を練合した麺の製造法
RU2278540C2 (ru) Способ производства сухого продукта для школьного питания
KR101603534B1 (ko) 흰찰쌀보리를 이용한 낙지덮밥 소스 및 이의 제조방법
KR100359473B1 (ko) 무샌드위치김치 제조방법
RU2276942C2 (ru) Способ получения сухого продукта детского питания
KR20030059733A (ko) 영양 혼합포
RU2280381C2 (ru) Способ производства сухого продукта для питания школьников
KR20050005263A (ko) 된장 라이스 소스 및 그 제조방법
KR100460599B1 (ko) 양파형 개량 보쌈김치 및 그 제조방법
RU2279816C2 (ru) Способ производства сухого продукта питания для детей школьного возраста
DE102021109440A1 (de) Chipsartiges und pflanzliches Nahrungsmitteltrockenprodukt