JPS6218164A - 描画像通信装置 - Google Patents

描画像通信装置

Info

Publication number
JPS6218164A
JPS6218164A JP60157627A JP15762785A JPS6218164A JP S6218164 A JPS6218164 A JP S6218164A JP 60157627 A JP60157627 A JP 60157627A JP 15762785 A JP15762785 A JP 15762785A JP S6218164 A JPS6218164 A JP S6218164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modem
information
image information
communication
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60157627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441861B2 (ja
Inventor
Yoshinori Saitou
斉藤 善範
Yoshitaka Omori
大森 慶孝
Hiroyuki Hayazaki
早崎 博之
Hisashi Matsuyama
久 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60157627A priority Critical patent/JPS6218164A/ja
Publication of JPS6218164A publication Critical patent/JPS6218164A/ja
Publication of JPH0441861B2 publication Critical patent/JPH0441861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は手書きした文字1図形等を音声と共に電話回線
を介して伝送する描画ll!!!通信装置に関し、更に
詳述すれば音声通信を必要としない場合、或いは描画像
がストローク情報としてよりもランレングス情報として
の情報量が少ない場合等に高速で通信できるようにした
描画像通信装置を提案するものである。
〔従来技術〕
従来の手書き描画像通信装置は会話をしながら手書き描
画像を伝送することを可能とするため゛電話回線で処理
される300〜3400Hzの周波数帯域のうち凡そ1
900〜230011zの範囲を描画像通信に割当てて
いた。このような狭帯域の通信であるためにその伝送速
度は300bpsと低速であった。そして相手が不在で
ある間に描画だけを伝送したい場合であるとか、相手が
いても会話をする必要がない場合であっても、つまり音
声信号の伝送が不要である場合であってもこのような低
速での伝送を強いられていた。
またこのような手書き描画像通信装置においては一括通
信機能を有するものもあるが、手書き描画像1n報の蓄
積は描画タブレットから得られるス1−ローク情報をモ
ディファイド差分符号化し、これを有限容量のメモリに
記憶させることとしているので、画像情報がメモリ容量
を上回る場合はそれ以上のN積が不可能であるのでそれ
以上の画情報の入力を禁止させざるを得なかった。特に
前記メモリには描画の部分消去情報も記憶させられるの
で蓄積完了時における画情報が少ない場合であってもメ
モリの記憶データが多く、しかもこれを全て送信するの
で、前述のように遅い伝送速度と相俟って、その通信に
長時間を要するところとなっていた。
〔目的〕
本発明はこのような不都合を解消するためになされたも
のであって、伝送速度が高、低速に相異る2つのモデム
を設け、これを選択的に利用するごとによって、効率の
よい伝送を可能として音声通信不要時、或いは一括通信
時の高速通信を可能とし、更に手書き画像情報をストロ
ーク情報として符号化するだけではなく、画像自体のラ
ンレングス情報として符号化し、一括伝送すべき符号化
データのより少ない力を伝送することとして高速化を図
った描画像通信装置を提供することを目的とする。
本発明に係る描画像通信装置は、手書き描画像情報を音
声信号と多重化して伝送する描画像通信装置において、
手書き描画像情報を変19調する第1モデムおよび該第
1モデムより高速の伝送速度を有する第2モデムと手書
き描画像情報を第1又は第2モデムへ選択的に入力する
スイッチと、第1モデムの変調出力と音声信号とを多重
化する多重化回路とを具備することを特徴とする。また
手書き描画像情報を音声信号と多重化して伝送する描画
像通信装置において、手書き描画(主情報を記1、qす
るビデオメモリと、手書き描画像情報のストローク情報
を符号化する第1符号化回路と、これを記憶するメモリ
と、前記ビデオメモリの記憶情報の2値のランレングス
を符号かする第2符号化回路と、第1.第2の符号化デ
ータ々により、符号化された情報量の多寡を比較する比
較回路と、符号化された手書き描画像情報を変調する第
1モデム及び該第1モデムより高速の伝送速度を自する
ダイオードモデムと、符号化された手書き描画像情報を
第1又は第2モデムへ選択的に入力するスイッチと、第
1モデムの変調出力と音声信号とを多重化する多重化回
路とを具備し、前記比較回路の比較により情報量が少な
い方の符号化回路出力を第2モデムへ与えるべく構成し
てあることを第2の特徴とする。
〔第1実施例〕 以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第1図は本発明の第1実施例のブロック図である。
図においてIは描画タブレットであり、操作スイッチ1
bにて描画と音声の同時通信を指令した場合、感圧パッ
ド1a上に装填した紙に手書きするとそのFE!、種情
報が定サンプリング周期で読込まれ制御部2内へ取込ま
れる。制御部2は描画像のストローク情報をスイッチ3
を介して第1モデム(変復調器)4へ与え、ここでFS
K変調する。FSK変調された描画像情報は電話機8か
らの音声信号とともに多重分離回路5へ入力され、ここ
で音声信号の1900〜230Otlz分を除いてこの
帯域に描画像情報を多重化され、多重化信号はスイッチ
7を介して電話回線へ送出されていく。描画像情報はま
た制御部2にてビデオメモリIOに1込まれモニタ9に
表示される。
逆に電話回線を通して受信された信号はスイッチ7を介
して多重分離回路5へ入力され、ここで音声信号と描画
像情報の信号とに分離され前者は電話機8へ与えられる
。一方、後者は第1モデムにて復調され、スイッチ3を
介して制御部2へ入力され、F65画像情報は制御部2
によりビデオメモ1月Oに書込まれ、モニタ9に表示さ
れる。
而して本発明装置では操作スイッチ1bの操作によって
描画専用通信を指示するとこれを受けた制御部2はスイ
ッチ3.7を破線側に切換え、第2モデム6を両スイッ
チ3,7間に介在させる。第2モデム6は第1モデムの
300bpsの伝送速度に比しより高速の4800 (
2400でもよい) baudの伝送速度を有している
。そして描画像信号をスイッチ3を介して第2モデム6
に与えここで高速変調してスイッチ7を介して電話回線
に送出する。受信の場合も同様に第2モデム6に与えて
高速復調して制御部2へ入力し、モニタ9に表示させる
而して本発明装置の操作動作は以下のように行われる。
即ち不イソヂ3,7は実線図示の如く第1モデム側に初
期設定されている。電話機8にて相手側機を呼出し、r
i @ @!情報と音声信号との同時通信を行う場合に
は操作スイッチ1bにてそれを指示する。そうすると音
声信号は多重分離回路5、スイッチ7を介して、また描
画像情報はスイッチ3、第1モデム4、多重分離回路5
及びスイッチ7を介して電話回線に送出され、受信信号
は逆の経路で電話機8、モニタ9へ送られ、音声1画像
として再現される。
而して音声通信が不要である場合は操作スイッチ1bに
て第2モデムによる高速通信を指示する。
この場合、操作スイッチ1bの指示によりまず低速の第
1モデム4を介して通信の相手側に高速モデム使用要求
信号を送る。相手側が送信αりと同様に第1図に示す装
置である場合はこれを受信した制御部2が許可信号を返
送する。これを受けた送信側機の制御部2はスイッチ3
,7を第2モデム6側に切換えて描画タブレット1から
入力された描画像情報のみを第2モデムにて高速変調し
て伝送する。相手側機も許可信号送出と同時にスイッチ
を切換えて高速モデム側とし、受信信号を復調させそれ
をモニタ9に表示させる。送信の後は両機ともスイッチ
3.7を元の低速の第1モデム側とする。
相手側機が高速モデムを備えていない場合は拒否信号を
発するか、又は許可信号を発しないから・この場合は制
御部2はスイッチ3,7の切換えを行うことなく、音声
、描画像の同#fiffi信を行わしめる。この場合に
は描画タブレフl−1に設けた適宜のランプで高速通信
不可を報じる。
このようにして通信時間の短縮が可能になるのである。
〔第2実施例〕 第2図は第2実施例の構成を示すブロック図である。第
1図と同しものには同符号を付しである。
この実bb例ではiiJ記メモ1月0の外に、一括通信
のためのN積厚用のビデオメモリ12と描画タブレット
1に入力された画像のストローク情報をモディファイド
差分符号化した情報を書込むメモリ11を備えている。
この実施例は描画タブレフl−1の操作スイッチlbか
らの[旨示により電話機8のみによる音声通信と、描画
タブレットlにて手書きした描画像情報と音声との同時
通信と、描画像情報のみの高速通信を、前述の第1実施
例と同様に行える外、一括通信を行える。
以下一括通信を行わせる場合につき第3図のフローチャ
ートにより説明する。制御部2は描画タブレット1から
の入力情報をそのままの画像情報としてビデオメモリ1
2に書込んでいきこれをモニタ9に表示させる。−力、
制御部2は感圧バッドlaに対するペンのストローク情
報をモディファイド差分符号化してメモ1月1に書込む
、操作スイッチibにて書込終了を入力すると制御部2
はビデオメモリ比に書込んだ描画像情報をモディファイ
ド・ハフマン(MH)符号化(モディファイド・リード
符号化でもよい)し、それによって生じる情報量を計数
する。ここにおいて符号化情報は必ずしもこれを記憶す
る必要はなく、情報量のみを記憶すればよい。またメモ
リ11の記憶容量をオーバする入力があった場合は制御
部2はオーバフローしたことを記憶し、オーバフロー以
後のモディファイド差分符号化又はその記憶は行わない
而して制御部2は」二連のMH符号化の情報量と、メモ
リ1■の蓄積情報量とを比較する。モディファイド差分
符号の情報量は、これがメモリ11の先頭番地から順次
配↑、なさせられるので、入力終了時のアドレスカウン
タの値を用いればよい。この比較の結果モディファイド
差分符号化した情報量が少ない場合はメモリ11の内容
を送信し、またMl(符号化した情報量が少ない場合は
メモリ■2の内容をMl符号化して送信する。
なお一括通信の場合には制御部2はスイッチ3゜7を破
線側に切換えて高速の第2モデムにて変調し、また受信
時でも同モデムによりfjL 凋する。
なお、メモリ11がオーバフローしている場合は入力し
た描画像情報がこのメモリ11には完全に記憶されてい
ないから、この場合にはビデオメモリ12の内容を送信
させる。
〔効果〕
以上のように本発明による場合は音声通信不要な場合に
逐次入力される描画像情報を第2モデム6にて高速送信
でき、また同じ(音声通信不要の場合に同モデム6を利
用して一括の高速通信を行え、その際に、より少ない情
報量の通信が行えるので、いずれの場合も通信時間の大
幅な節減が可能となる。そしてメモ1月1のオーバフロ
ーに拘わらず、完全に描画像を伝送できる等、本発明は
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例のブロック図、第2図は第2実施例
のブロック図、第3図は第2実施例の制御部の処理内容
を示すフローチャー1・である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、手書き描画像情報を音声信号と多重化して伝送する
    描画像通信装置において、手書き描画像情報を変復調す
    る第1モデム及び該第1モデムより高速の伝送速度を有
    する第2モデムと、手書き描画像情報を第1又は第2モ
    デムへ選択的に入力するスイッチと、第1モデムの変調
    出力と音声信号とを多重化する多重化回路とを具備する
    ことを特徴とする描画像通信装置。 2、手書き描画像情報を音声信号と多重化して伝送する
    描画像通信装置において、手書き描画像情報を記憶する
    ビデオメモリと、手書き描画像情報のストローク情報を
    符号化する第1符号化回路と、これを記憶するメモリと
    、前記ビデオメモリの記憶情報の2値のランレングスを
    符号化する第2符号化回路と、第1、第2の符号化回路
    夫々により、符号化された情報量の多寡を比較する比較
    回路と、符号化された手書き描画像情報を変調する第1
    モデム及び該第1モデムより高速の伝送速度を有する第
    2モデムと、符号化された手書き描画像情報を第1又は
    第2モデムへ選択的に入力するスイッチと、第1モデム
    の変調出力と音声信号とを多重化する多重化回路とを具
    備し、前記比較回路の比較により情報量が少ない方の符
    号化回路出力を第2モデムへ与えるべく構成してあるこ
    とを特徴とする描画像通信装置。
JP60157627A 1985-07-16 1985-07-16 描画像通信装置 Granted JPS6218164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157627A JPS6218164A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 描画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157627A JPS6218164A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 描画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218164A true JPS6218164A (ja) 1987-01-27
JPH0441861B2 JPH0441861B2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=15653858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157627A Granted JPS6218164A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 描画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450731U (ja) * 1987-09-21 1989-03-29
JPS6489653A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Communication system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120362A (ja) * 1982-01-11 1983-07-18 Mitsubishi Electric Corp デ−タと音声の混合通信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120362A (ja) * 1982-01-11 1983-07-18 Mitsubishi Electric Corp デ−タと音声の混合通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450731U (ja) * 1987-09-21 1989-03-29
JPH0535819Y2 (ja) * 1987-09-21 1993-09-10
JPS6489653A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441861B2 (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218164A (ja) 描画像通信装置
JPH02309777A (ja) 画像伝送装置
JPS61288555A (ja) 描画像通信装置
JPH01208068A (ja) メモ伝送装置
JPH0230624B2 (ja)
JPS63279686A (ja) 可変長符号化伝送装置
JPH0332187A (ja) テレビ電話装置
JPH051171Y2 (ja)
JPH0431628Y2 (ja)
JPH03203466A (ja) 変復調装置
JPS63117551A (ja) 描画像伝送装置
JPH06334999A (ja) 画像通信機能付き電話機
EP0443554B1 (en) A facsimile apparatus
JPH05244109A (ja) テレビ会議システム間の多重通信システム
JPS58115964A (ja) 通信システム
JPS6398275A (ja) フアクシミリ装置
JPS62118499A (ja) 描画像通信装置
JPH01122284A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH0321181A (ja) 高品位メッセージ表示機能付きテレビ電話装置
JPH0364164A (ja) 複合端末装置
JPH01160277A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPS6388948A (ja) テレライテイング装置
JPH04120890A (ja) テレビ電話装置
JPS61216570A (ja) フアクシミリ装置
JPS5927689A (ja) 静止画像伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees