JPS63279686A - 可変長符号化伝送装置 - Google Patents

可変長符号化伝送装置

Info

Publication number
JPS63279686A
JPS63279686A JP62115139A JP11513987A JPS63279686A JP S63279686 A JPS63279686 A JP S63279686A JP 62115139 A JP62115139 A JP 62115139A JP 11513987 A JP11513987 A JP 11513987A JP S63279686 A JPS63279686 A JP S63279686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
block
variable length
block line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62115139A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakajima
宏一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62115139A priority Critical patent/JPS63279686A/ja
Publication of JPS63279686A publication Critical patent/JPS63279686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は可変長符号化伝送方法、特にテレビ会議又はテ
レビ電話等における画像符号化伝送方法の改良に関する
ものである。
[従来の技術] 一般に、テレビ会議又はテレビ電話等に用いられる画像
伝送は、画像情報量が膨大であるのに対し、送信時の回
線速度及び送信コストの点から送信用画像情報源の削減
(圧縮)をする圧縮方法が実用化されている。
そして、情報量の圧縮方法として、画像上近接した位置
にある画素を複数個ずつ纏めてブロック化し、該ブロッ
ク毎にベクトル量子化を行う方法は圧縮度の高いものと
して知られている。
更にまた、符号化方法については、符号化効率の良い方
法として、そのデータの発生確率に応じて発生確率の高
いものに対して短い符号を割当て発生確率の低いものに
対しては長い符号化データを割り当てる可変長符号化方
法が実用化されている。
゛  以下、従来の可変長符号化伝送装置を図面に基づ
いて説明する。
第1図には可変長符号化符号化伝送装置の一般的なブロ
ック構成が示されている。
同図に示されるように、可変長符号化伝送装置は、複数
の走査線群から成る画像信号をブロックラインデータと
して読み込み、該ブロックラインデータに基づいてブロ
ック信号を生成するブロック生成部(1)とブロック信
号(101)を生成するブロック生成部(1)と、前記
ブロック信号(101)の圧縮を行い、量子化データ(
102)を生成するベクトル量子化部(2)と、前記量
子化データ(102)の発生確率に応じて発生確率の高
いものには短い符号化データを発生確率の低いものには
長い符号化データをそれぞれ割り当て、可変長符号化デ
ータ(103)を生成する可変長符号化部(3)と、前
記可変長符号化データ(103)を通信回線速度にて決
定される伝送フレーム長単位ごとに変換して伝送データ
(104)とし、該伝送データ(104)を1画像フレ
ーム毎に伝送制御装置(6)へ出力する送信バッファ部
(4)と、前記送信バッファ部(4)を制御するバッフ
ァ制御部(6)と、から成っている。
そして、第4図には従来の可変長符号化伝送装置の送信
バッファ部(4)及びバッファ制御部(6)の詳細なブ
ロック構成が示されている。
また、第5図には画像フレームとブロックラインとの関
係が示されており、本従来例において一画像フレーム(
一画面情報)を30本のブロックラインに分割した例が
示されている。
そして、第4図に示されるように、従来の可変長符号化
伝送装置に於ける送信バッファ部(4)はデータの書き
込み、読み出しを交互に行うダブルバッファ構成となっ
ている。
また、バッファ制御部(6)は、バッファ(4a)、(
4b)を切替えるバッファ切替部(6a)と、各バッフ
ァ(4a)、(4b)への書き込みを制御する書込み制
御部(6b)と、両バッファ部(4a)、(4b)から
伝送制御装置(5)へのデータの読み出しを制御する読
み出し制御部(6c)、読み出し制御部(6c)と、現
在書込み中のブロックラインの可変長符号化データ(1
03)データが第30ブロツクライン(最終ブロックラ
イン)か否かという最終ブロックライン情報を検出する
最終ブロックライン検出部(6d)と最終ブロックライ
ン検出部(6d)から検出された最終ブロックライン情
報を一時記憶する最終ブロックライン情報保持バッファ
(6e)と、最終ブロックラインデータ(第30ブロツ
クライン)の最終の伝送データが伝送フレーム長に満た
ないときは空白を意味するダミーデータを付加するダミ
ーデータ付加部(6f)とからなっている。
次に動作について説明する。
まず、ブロック生成部(1)にて、画像信号(100)
をブロックラインデータとして読み込み、該ブロックラ
インデータに基づいてブロック信号(101)を生成す
る。
そUて、前記ブロック信号(101)に基づいて、ベク
トル量子化部(2)は以下のように量子化データ(10
2)を生成する。
現入力画像フレームの1画像フレーム前の量子化データ
に基づいて予測信号を生成し、該予測信号と前記ブロッ
ク信号(101)との差分信号を算出し、該差分信号の
平均値(m)及び振幅(σ)を算出する。
そして、前記平均値(m)及び振幅(σ)に基づいて、
予め前記差分信号のパターンが記憶されているコードブ
ックより、現差分信号に近似したパターンを選択する。
そして、平均値(m)、振幅(σ)及び前記の選択され
たパターン番号情報を量子化データ(102)として生
成する。
そして、可変長符号化部(3)にて、前記量子化データ
(102)のその発生確率に応じて符号化コードを割り
当て可変長符号化コード(103)を生成する。
例えば、テレビ会議等の場合のように動きの少ない画像
情報の場合には、前記差分信号の平均値(m)はθ付近
に集中する。この場合、可変長符号化部(3)において
平均値(m)の可変長符号化コードを割り当てる際に、
m−0付近のデータに対しては短い符号コードが割り当
てられ、可変長符号化データ(103)が生成される。
そして、前記可変長符号化データ(103)は、ブロッ
クラインごとに送信バッファ部(4)に送出される。
従って、第6図に示されるように、画像信号(100)
からブロック信号(101)が生成され、量子化データ
(102)が生成されるまではブロックラインのデータ
は固定長のデータであり、可変長符号化部(3)にて可
変長符号化データ(103)が生成されると第7図のよ
うにブロックラインデータの長さが一定ではなくなる。
また、送信バッファ部(4)はダブルバッファ構成にな
っているので、例えば、バッファ(4a)に書込んでい
るときは、バッファ(4a)の情報が読み出される。そ
して、バッファ(5a)、(5b)の切替えは書込み側
の送信バッファに1伝送フレ一ム分以上のデータが存在
している場合に、読み出し側の送信バッファが空になっ
たときに切替えが行われる。
ここで、ブロックライン毎に取り込まれる可変長符号化
データ(103)をバッファに書込む際に通信回線速度
にて決定される伝送フレーム伝送フレーム長に変換され
、第9図に示されるように書込まれる。そして、読み出
し時には、伝送フレーム単位毎に読み出され、伝送制御
装置(5)へ伝送データとして送出する。ここで、第1
ブロツクラインから第29ブロツクラインデータに関し
′ては順次送信バッファ部(4)への書込み読み出しが
行われるが、画像フレームの最終ブロックラインデータ
(第30ブロツクラインデータ)値の最終伝送フレーム
のデータが伝送フレームデータ長にみたないときにはダ
ミーデータを付加する。
そして、送信バッファ部からのデータ読み出し時に現在
読み出したデータが第30ブロツクラインであるかどう
かを前記最終ブロックライン情報保持バッファぬ(6e
)に記憶された最終ブロワ、  クライン情報により判
断し、第30ブロツクラインである場合にはその最終伝
送フレームデータにダミーデータを付加することにより
伝送制御装置へ1画像フレーム毎に伝送データを送出す
る。
従って、可変長符号化データ(103)は通信回線速度
にて決定される伝送フレーム単位に変換されると、第1
ブロツクラインから第29ブロツクラインのデータは、
第8図(C)に示されるように同一伝送データ内に第1
ブロツクラインのデータと第2ブロツクラインのデータ
が混在するようになる場合が生じる。
また、第9図に示されるように、送信バッファ部(4)
から送出される伝送データ(104)は、送信バッファ
部(4)にて最終ブロックラインデータ(第30ブロツ
クライン)の検出が行われ、最終ブロックラインデータ
の最終伝送フレーム長に満たないときにはダミーデータ
が付加されるため、送信バッファ(4)は−画像フレー
ム毎に伝送データを送出することができる。
[発明が解決使用する問題点] 従来の可変長符号化伝送装置は以上のように構成されて
いるので、ブロックラインデータ当りの可変長符号化デ
ータ長が異なる上に、画像フレーム情報とは関連のない
通信回線速度によって定められる伝送フレーム単位で可
変長符号化データが送出されるので、同一伝送フレーム
内に複数のブロックラインデータが混在される場合が生
じ、その際の送信バッファ制御が複雑になるという問題
点があった。
本発明は上記のような問題点を解消するためになされも
のであり、送信バッファの制御回路を簡略化し、これに
より装置の小型化及び低価格化を図り得る可変長符号化
伝送装置を得ることを目的とする。
[問題を解決するための手段] 本発明に係る画像符号化伝送装置は上記のような問題点
を解消するために、送信バッファ制御部は、前記可変長
符号化データを伝送フレーム毎に出力する際に、同一伝
送フレーム内に異なるブロックラインのデータが混在し
ないように、各ブロックラインデータの最終伝送フレー
ムの伝送データが伝送フレーム長に満たないときは空白
を意味するダミーデータを付加するダミーデータ付加部
を設け、同一伝送フレーム内に異なるブロックラインの
データが混在しないようにしたものである。
[作用] 本発明に係る可変長符号化伝送装置は、同一伝送フレー
ム内に異なるブロックラインのデータ混在しないように
構成しているため、送信バッファ部の制御が簡易になり
、送信バッファ制御回路の簡略化及び装置の低額化を計
り得る可変長符号化伝送装置を得ることができる。
[実施例] 以下本発明に係る可変長符号化伝送装置の好適な一実施
例を図面に基づいて説明する。
第1図は可変長符号化伝送装置のブロック構成図であり
、第2図には本発明に係る主要部の詳細なブロック構成
が示されている。
なお、図において従来可変長符号化伝送装置と、同一部
分には同一符号を付し、その説明を省略する。
第2図に示されるように、送信バッファ制御部(6)は
、バッファ切替え部(6a)、書込み制御部(6b)、
読だし制御部(6c)、ダミーデータ付加部(6f)と
から成っている。可変長符号化データ(103)が生成
されるまでは、従来の可変長符号化伝送装置と同様であ
る。
可変長符号化データ(103)はブロックラインデータ
毎に送信バッファ部(4)へ入力され、送信バッファ部
(6)のダミーデータ付加部(6f)によりブロックラ
インデータが書込まれる際にダミーデータを付加する。
従って、送信バッファへ書込まれる符号化データは第3
図に示されるようにブロックラインデータの最終伝送フ
レームが伝送フレーム長に満たない時にはダミーデータ
が書込まれるようになっている。
第3図においては第1ブロツクラインデータが第3伝送
フレームの途中で終了しており、第3伝送フレームの終
にダミーデータが付加されている。
即ち、従来の書き込み制御部(6b)においてはデータ
制御をブロックラインデータ単位で行い、読出し制御部
(6C)では伝送フレーム単位に行っていたが、本実施
例では、再制御部(6b)、(6c)のデータ制御をフ
レーム単位で行うことができる。
以上のように本実施例によれば、同一伝送フレーム内に
ことなるブロックラインのデータが混在しないように制
御されるので、異なる画像フレーム単位のデータが混じ
ることなく伝送データを容易に送出できるので、送信バ
ッファ部の制御が簡略化される。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、同一伝送データ内に異
なるブロックラインのデータが混在しないように制御し
ているので、送信バッファ制御回路の簡略となり、装置
の小形化及び低価格を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は可変長符号化伝送装置の一般的なブロック構成
図、第2図は本発明に係る主要部のブロック構成図、第
3図は本発明に係る伝送データ及びブロックラインデー
タとの関係を示す図、第4図は従来の可変長符号化伝送
装置の主要部のブロック構成図、第5図は画像フレーム
とブロックラインとの関係を説明する説明図、第6図は
ブロックラインデータの説明図、第7図は可変長符号化
データの説明図、第8図は伝送データの説明図、第9図
は従来の伝送データとブロックラインデータの関係を示
す説明図である。 図において、(1)はブロック生成部、(2)はベクト
ル量子化部(3)は可変長符号化部、(4)は送信バッ
ファ部、(4f)はダミーデータ付加部、(6)はバッ
ファ制御部、(101)はブロック信号、(103)は
可変長符号化データ、(104)伝送データである。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 大  岩  増  雄(他 2名) 第2図 第5図 0  、Ω 0 フ ヤ γ 1 倉 べ 手続補正書 (自発)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の走査線群から成る画像信号をブロックラインライ
    ンデータとして読み込み、該ブロックラインデータに基
    づいてブロック信号を生成するブロック生成部と、 前記ブロック信号の圧縮を行い、量子化データを生成す
    るベクトル量子化部と、 前記量子化データの発生確率に応じて発生確率の高いも
    のには短い符号データを、発生確率の低いものには長い
    符号データをそれぞれ割当て、可変長符号化データを生
    成する可変長符号化部と、前記可変長符号化データを通
    信回線速度にて決定される伝送フレーム単位毎に変換し
    伝送データとして画像フレーム毎に該伝送データを伝送
    制御装置に出力する送信バッファ部と、 前記送信バッファ部を制御するバッファ制御部と、 を含む可変長符号化伝送装置において、 前記送信バッファ制御部は、前記可変長符号化データを
    伝送フレーム毎に出力する際に、同一伝送フレーム内に
    異なるブロックラインのデータが混在しないように、各
    ブロックラインデータの最終伝送フレームの伝送データ
    が伝送フレーム長に満たないときは空白を意味するダミ
    ーデータを付加するダミーデータ付加部を設けたことを
    特徴とする可変長符号化伝送装置。
JP62115139A 1987-05-12 1987-05-12 可変長符号化伝送装置 Pending JPS63279686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115139A JPS63279686A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 可変長符号化伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115139A JPS63279686A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 可変長符号化伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279686A true JPS63279686A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14655252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115139A Pending JPS63279686A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 可変長符号化伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279686A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141196A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタッフ同期方式によるデータ伝送装置
JPH02206292A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変長符号の符号変換回路
JPH02214280A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Mitsubishi Electric Corp 画像の符号化伝送装置
EP0631443A1 (fr) * 1993-06-22 1994-12-28 Centre National D'etudes Spatiales Dispositif pour la transmission d'images relevées par un satellite
JPH0846964A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Nec Corp 符号量制御方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141196A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタッフ同期方式によるデータ伝送装置
JPH02206292A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変長符号の符号変換回路
JPH02214280A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Mitsubishi Electric Corp 画像の符号化伝送装置
EP0631443A1 (fr) * 1993-06-22 1994-12-28 Centre National D'etudes Spatiales Dispositif pour la transmission d'images relevées par un satellite
FR2707070A1 (ja) * 1993-06-22 1994-12-30 Centre Nat Etd Spatiales
JPH0846964A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Nec Corp 符号量制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6304606B1 (en) Image data coding and restoring method and apparatus for coding and restoring the same
CA2197329C (en) Encoding method and system, and decoding method and system
JPH08251586A (ja) ランレングス復号化装置
JPS63279686A (ja) 可変長符号化伝送装置
JPS62200883A (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JPH1130978A (ja) カラー画像の符号化方法およびその符号装置ならびにカラー画像の復号化方法およびその復号化装置
KR960012540B1 (ko) 팩시밀리의 화상처리장치
JPH02226987A (ja) 静止画伝送機
JPH04337926A (ja) 可変長符号テーブル制御方式
JPH04258084A (ja) 符号則変換装置
JPH01108861A (ja) 画像符号化装置
JP2696869B2 (ja) 画像符号化装置
KR900004963B1 (ko) 수신시 화상 복호화 방법
JPH03136575A (ja) ファクシミリ符号器
JPH04248786A (ja) レート可変型映像符号化伝送方法およびレート可変型映像符号化伝送装置
JPH0549018A (ja) 画像符号化装置
JPH04357769A (ja) 符号化復号化装置
JPH05191801A (ja) 動画像復号化装置のフレームメモリ制御方式
JPH0824334B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH02205173A (ja) 画像データの直交変換符号化方法
JPS6281880A (ja) データ符号化装置
JPS6348068A (ja) 濃淡画像伝送装置
JPH0732458B2 (ja) 符号変換器
JPH0564176A (ja) 混成復号装置
JPS59154872A (ja) 複合ネツトワ−クデ−タ蓄積装置