JPS621811Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621811Y2
JPS621811Y2 JP1981130332U JP13033281U JPS621811Y2 JP S621811 Y2 JPS621811 Y2 JP S621811Y2 JP 1981130332 U JP1981130332 U JP 1981130332U JP 13033281 U JP13033281 U JP 13033281U JP S621811 Y2 JPS621811 Y2 JP S621811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear fender
fender
wall
storage chamber
article storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981130332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13033281U priority Critical patent/JPS5835483U/ja
Priority to US06/414,727 priority patent/US4485884A/en
Publication of JPS5835483U publication Critical patent/JPS5835483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621811Y2 publication Critical patent/JPS621811Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、自動二輪車のリヤフエンダーにおい
て、物品収納室を構成する部片と、尾灯(以下、
テールライトと称する)取付け用部片とを一体に
立設した同リヤフエンダーに関するものである。
従来、自動二輪車においては、リヤフエンダ
ー、テールライトブラケツト、小物入れ等は各々
別体として製作し、組付けるのが普通であつた。
しかしながら、かゝる手段による時は、部品数
が多い。組付け時の作業性が悪い等の問題があ
る。
本案は、前記問題に対処して、座席下位水準に
存し、車体後方に向つて伸長する左右一対のサイ
ドレールを有する自動二輪車に装着され、前後二
分割のフエンダー片にて構成されるリヤフエンダ
ーにおいて、前部リヤフエンダーの後端部に、左
右一対の側壁と尾灯取付け用の後壁とを一体に立
設し、その上部をリヤカウルで覆うことによつて
物品収納室を画成して成り、物品収納室の底壁と
して機能する前部リヤフエンダーの後端部彎曲壁
を少なくともその両側部分にて、サイドレールの
頂面水準よりも低位に配置し、かつ前記後端部彎
曲壁の両外側に設けた車体前後方向に指向する断
面逆U字状の係合溝に、後部リヤフエンダーの頂
部左、右に突設された固定ブラケツトを嵌入せし
め、その嵌入箇所にて、前、後部リヤフエンダー
を左、右のサイドレールに固定したもので、その
目的とする処は、部品点数を低減化して加工性を
向上させ、車体を軽量化するとゝもに、組立性
(作業性)を向上させ、かつデツドスペースの有
効利用を行つた自動二輪車のリヤフエンダーを供
する点にある。
以下、第1図ないし第11図に示された本考案
の一実施例について説明する。
第1図には、自動二輪車の後部構造が概略的に
示され、フレームボデイたるバツクステー1、お
よびサイドレール2には、リヤフエンダー6、リ
ヤカウル9、シート5が配設され、枢支機構4に
は、リヤフオーク3が公知の手段で枢支されてい
る。
また、リヤフエンダー6(樹脂製)は、前部リ
ヤフエンダー7、および後部リヤフエンダー8よ
り構成されており、前部リヤフエンダー7は、そ
の前方彎曲部両側縁に一対のバツクステー1の内
側から係合する係止片7a,7b,7c,7dを
有し、後方彎曲部10の両側に逆U字状の係合溝
11(内壁12,外壁14、および溝底16より
構成されている)が形成され、同係合溝11の上
方に位置する溝底16の上部に側壁17が立設さ
れ、係合溝11の後部からさらに後方に、内壁1
2、溝底16の一部とゝもに延長され(係合溝1
1を構成する内壁12、および溝底16の一部
は、係合溝11を越えて後方に延長している)、
後壁19に連続している(同後壁19は、両側部
において前記両側壁17と、下端部において後方
彎曲部10と連続している)(第2図ないし第5
図参照)。
しかも、一対の側壁17の外壁面前方位置に
は、断面チヤンネル状の突起である四個のガイド
クロウ18が千鳥状に突設され、同ガイドクロウ
18のチヤンネル状の底壁面が、それぞれ後記リ
ヤカウル9の係止誘導路を形成するとゝもに、各
ガイドクロウ18の先端縁は、側壁17に対して
後壁19側から前方に向つて所定角度で開放傾斜
し、かつ側壁17の上方から下方に向つて所定角
度で開放傾斜するような同一平面に含まれるよう
に形成されている(したがつて、ガイドクロウ1
8は後方のものに比して、前方のものが長尺にな
されている)(第1図ないし第3図参照)。
なお、前記係合溝11の外壁14、および内壁
12の所定位置には、後記後部リヤフエンダー
とゝもにサイドレールに螺着されるべき係止孔1
5,13が形成されている。
一方、後部リヤフエンダー8は、その上方両側
縁部に固定ブラケツト20が立設され、同固定ブ
ラケツト20は立設部21と、一部ブロツク状2
3をなす間隔片22より構成され、立設部21に
は係止孔24,25が形成されている(第6図、
第7図、第10図参照)。
また、リヤカウル9は、基本的にコの字状を成
し、同コの字状の開放端部から所定距離を置いた
部分で一方に屈曲させられた形状で、側方から見
ると橇状に成され、同橇状側壁27の一方の側縁
には、一対のスライド片28が突設され、前記コ
の字状の解放端部には、U字状の切欠きを有する
固定ブラケツト29が内方側に突設されている
(第8図、第9図参照)。
なお、リヤカウル9の一対の側壁26は、断面
多角形状30に形成せられている。
第1図ないし第11図に示された実施例は、前
記のように構成されており、その組付けに際して
は、前部リヤフエンダー7を係止片7a,7b,
7c,7dによつて一対のバツクステー1、およ
びサイドレール2に内側から係合させ、前記係合
溝11内に後部リヤフエンダー8の固定ブラケツ
ト20の一部を挿入し、外壁14の係止孔15と
係止孔24、および内壁12の係止孔13と係止
孔25を合致せしめて各サイドレール2の内側に
ボルト、ナツトで固着する(第1図、第10図参
照)。
また、前部リヤフエンダー7の後壁19には、
テールライト31を螺着せしめる。
次いで、リヤカウル9を前部リヤフエンダー7
の両側壁17を挾むように上方から嵌挿し、第1
1図に示されるようにスライド片28を側壁17
に千鳥状に突設されたガイドクロウ18間に挿通
係合溝せしめ、かつ一対の固定ブラケツト29を
バツクステー1の所定位置に突設されたブラケツ
ト1aに螺着すれば、リヤカウル9は確実に位置
決め固定される。
その後、開閉式(または着脱式)のシート5を
サイドレール2上に載置固定すれば組付けが完了
する。
本実施例によれば、下記の作用、効果を得るこ
とができる。
後部リヤフエンダー8と共にリヤフエンダー
6を構成する前部リヤフエンダー7の後端部に
左右一対の側壁17とテールライト取付け用の
後壁19とを一体に立設し、その上部をリヤカ
ウル9で覆うことによつて物品収納室を画成し
たため、リヤフエンダー、テールライト取付け
用部片、小物入れ箱を各別に成形して、これ等
を一体に組立てる必要がなく、部品点数の削
減、部品製造工数の削減、車輌組立て工数の削
減が達成され、生産性の向上を企図し得る。ま
た、複数部品を一体品として形成した場合、壁
部等を共用することにより、部品形成材料の節
減を計り得るだけでなく、組立て用ボルト・ナ
ツトの使用個数も削減され、軽量化効果が大き
い。
リヤフエンダー7にテールライト取付け用の
後壁19を一体形成したため、別体部材を介し
てリヤフエンダーにテールライトを組付ける場
合に比して尾灯取付け精度が向上し、リヤカウ
ル9等との位置関係が正確に定まり、外観性が
向上する。
前部リヤフエンダー7を車体フレーム(サイ
ドレール2)に組付けるに先立つて、該前部リ
ヤフエンダー7にテールライト31を取付けて
おけば、車輌組立て作業能率が向上する。
物品収納室の底壁として機能する前部リヤフ
エンダー7の後方彎曲部10を少なくともその
両側部分にて、サイドレール2の頂面水準より
も低位に配置する構造では、その頂部高さが制
限される物品収納室を、より深底になし、大容
積の物品収納室を形成することができる。
前部リヤフエンダー7の後方彎曲部10を、
少なくともその両側部分にて、サイドレール2
の頂面水準よりも低位に配置したため、前部リ
ヤフエンダー7はその部分において左。右サイ
ドレール2間に挾まれるため、断面逆U字状の
係合溝11に後部リヤフエンダー8の固定ブラ
ケツトを嵌入し、後方彎曲部10の両外側に設
けた断面逆U字状の係合溝11部で位置決めし
てサイドレール2に固定する作業を容易に行う
ことができ、組付け作業を容易に行うことがで
き、組付け作業性良好であり、生産性の向上を
企図し得る。
後部リヤフエンダー8は、その固定ブラケツ
ト20が前部リヤフエンダー7の係合溝に嵌入
せしめられ、その箇所にて、前部リヤフエンダ
ー7と共にサイドレール2に固定されるため、
前部リヤフエンダー7に対する係合関係、姿勢
が正確に定まり、外観性が向上する。
前部リヤフエンダー7の後方彎曲部10を、
少なくとも両側部分にて、サイドレール2の頂
面水準よりも低位に配置し、その箇所において
後部リヤフエンダー8と共に左、右のサイドレ
ール2に固定したため、前部リヤフエンダー2
自体が左、右のサイドレール2を連結する補強
部材として機能する。
一対の相対向する側壁17、後壁19、およ
びリヤカウル9によつて物品収納室を画成した
ため、デツトスペースが有効に利用され、また
シート5の開閉で物品収納室を利用できるため
便利である。
以上の説明から明らかな様に、座席下位水準に
存し、車体後方に向つて伸長する左右一対のサイ
ドレールを有する自動二輪車に装着され、前後二
分割のフエンダー片にて構成されるリヤフエンダ
ーにおいて、前部リヤフエンダーの後端部に、左
右一対の側壁と尾灯取付け用の後壁とを一体に立
設し、その上部をリヤカウルで覆うことによつて
物品収納室を画成して成り、物品収納室の底壁と
して機能する前部リヤフエンダーの後端部彎曲壁
を少なくともその両側部分にて、サイドレールの
頂面水準よりも低位に配置し、かつ前記後端部彎
曲壁の両外側に設けた車体前後方向に指向する断
面逆U字状の係合溝に、後部リヤフエンダーの頂
部左、右に突設された固定ブラケツトを嵌入せし
め、その嵌入箇所にて、前、後部リヤフエンダー
を左、右のサイドレールに固定したことを特徴と
する自動二輪車のリヤフエンダーが提供された。
斯かる構成によれば、部品点数が少なく、部品
製造上の工数および部品組付け作業が低減化され
て生産性が向上し、車体の軽量化を計り得るとと
もに、限られた空間の利用効率が向上する。
その他、斯かる構成を採用することにより、下
記の作用、効果を得ることができる。
リヤフエンダーの尾灯取付け用の後壁を一体
成形したため、尾灯の取付け精度が向上し、リ
ヤカウル等との位置関係が正確で外観性が向上
する。
リヤフエンダーを車体に組付けるに先立つて
尾灯を同リヤフエンダーに取付けておくことが
できるため、作業効率が向上する。
物品収納室の底壁として機能する前部リヤフ
エンダーの後端部彎曲壁を少なくともその両側
部分にて、サイドレールの頂面水準よりも低位
に配置する構造では、その頂部高さが制限され
る物品収納室を、より深底になし、大容量の物
品収納室を形成することができる。
前部リヤフエンダーの後端部彎曲壁を、少な
くともその両側部分にて、サイドレールの頂面
水準よりも低位に配置し、その箇所において後
部リヤフエンダーと共に左、右のサイドレール
に固定したため、前部リヤフエンダー自体が
左、右のサイドレールを連結する補強部材とし
て機能する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を配設した自動二
輪車の後部概略側面図、第2図は本考案の一実施
例たるリヤフエンダーの要部平面図、第3図は同
側面図、第4図は第2図における−断面図、
第5図は第3図における−断面図、第6図は
本考案の一実施例たる後部リヤフエンダーの平面
図、第7図は同側面図、第8図は本考案の一実施
例たるリヤカウルの平面図、第9図は同側面図、
第10図はフレームボデイに対するリヤフエンダ
ーの取付け関係を示す説明図、第11図は本考案
の一実施例たるリヤフエンダーとリヤカウルの係
合関係を示す概略説明図である。 1……バツクステー、1a……ブラケツト、2
……サイドレール、3……リヤフオーク、4……
枢支機構、5……シート、6……リヤフエンダ
ー、7……前部リヤフエンダー、7a,7b,7
c,7d……係止片、8……後部リヤフエンダ
ー、9……リヤカウル、10……後部彎曲部、1
1……係合溝、12……内壁、13……係止孔、
14……外壁、15……係止孔、16……溝底、
17……側壁、18……ガイドクロウ、19……
後壁、20……固定ブラケツト、21……立設
部、22……間隔片、23……ブロツク状体、2
4……係止孔、25……係止孔、26……側壁、
27……橇状側壁、28……スライド片、29…
…固定ブラケツト、30……多角形断面、31…
…テールライト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 座席下位水準に存し、車体後方に向つて伸長す
    る左右一対のサイドレールを有する自動二輪車に
    装着され、前後二分割のフエンダー片にて構成さ
    れるリヤフエンダーにおいて、前部リヤフエンダ
    ーの後端部に、左右一対の側壁と尾灯取付け用の
    後壁とを一体に立設し、その上部をリヤカウルで
    覆うことによつて物品収納室を画成して成り、物
    品収納室の底壁として機能する前部リヤフエンダ
    ーの後端部彎曲壁を少なくともその両側部分に
    て、サイドレールの頂面水準よりも低位に配置
    し、かつ前記後端部彎曲壁の両外側に設けた車体
    前後方向に指向する断面逆U字状の係合溝に、後
    部リヤフエンダーの頂部左、右に突設された固定
    ブラケツトを嵌入せしめ、その嵌入箇所にて、
    前、後部リヤフエンダーを左、右のサイドレール
    に固定したことを特徴とする自動二輪車のリヤフ
    エンダー。
JP13033281U 1981-09-03 1981-09-03 自動二輪車のリヤフエンダ− Granted JPS5835483U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13033281U JPS5835483U (ja) 1981-09-03 1981-09-03 自動二輪車のリヤフエンダ−
US06/414,727 US4485884A (en) 1981-09-03 1982-09-03 Rear cowling mounting structure and fender for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13033281U JPS5835483U (ja) 1981-09-03 1981-09-03 自動二輪車のリヤフエンダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835483U JPS5835483U (ja) 1983-03-08
JPS621811Y2 true JPS621811Y2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=29923963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13033281U Granted JPS5835483U (ja) 1981-09-03 1981-09-03 自動二輪車のリヤフエンダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835483U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089352B2 (ja) * 1985-05-22 1996-01-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車のリヤフェンダ装置
JP5658882B2 (ja) * 2010-01-29 2015-01-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後部構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663567A (en) * 1979-10-31 1981-05-30 Yamaha Motor Co Ltd Container for autobicycle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263847U (ja) * 1975-11-04 1977-05-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663567A (en) * 1979-10-31 1981-05-30 Yamaha Motor Co Ltd Container for autobicycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835483U (ja) 1983-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472055U (ja)
JPS621811Y2 (ja)
JPH0636998Y2 (ja) スライドレールカバーの取付構造
JP2754139B2 (ja) スクータ型車両の前部車体カバー
JPS6223674Y2 (ja)
JPH0134193B2 (ja)
JPS623346Y2 (ja)
JPS6364588U (ja)
JPS6116233Y2 (ja)
JPS6227510Y2 (ja)
JPS634702Y2 (ja)
JPH0423747Y2 (ja)
JPH0137317Y2 (ja)
JPH035510Y2 (ja)
JPH0326063Y2 (ja)
JPS632381Y2 (ja)
JPH0349074Y2 (ja)
JPH0447028Y2 (ja)
JPH0331667Y2 (ja)
JPS621816Y2 (ja)
JPH0221332Y2 (ja)
JPS6343191Y2 (ja)
JPS629192Y2 (ja)
JPS6226301Y2 (ja)
JPS6342713Y2 (ja)