JPS62179957A - サ−マルヘツド駆動方式 - Google Patents

サ−マルヘツド駆動方式

Info

Publication number
JPS62179957A
JPS62179957A JP61021221A JP2122186A JPS62179957A JP S62179957 A JPS62179957 A JP S62179957A JP 61021221 A JP61021221 A JP 61021221A JP 2122186 A JP2122186 A JP 2122186A JP S62179957 A JPS62179957 A JP S62179957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
thermal head
temp
energy
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61021221A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Wataya
雅文 綿谷
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61021221A priority Critical patent/JPS62179957A/ja
Publication of JPS62179957A publication Critical patent/JPS62179957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプリンタ、複写機、ファクシミリ等に利用でき
る画像記録装置のうち、特にサーマルヘッドを用いた場
合のその駆動方式に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、情報産業の急速な発展に伴い、種々の情報処理シ
ステムが開発され、また、それぞれの情報処理システム
に適した記録方法および装置も開発、採用されている。
このような記録方法の一つとしてサーマルヘッドを用い
た感熱記録方法は、使用する装置が@量かつコンパクト
で、騒音がなく、操作性および保守性にも優れており、
最近広く利用されている。
この感熱記録方法には、大きく分けて、直接感熱記録方
法と転写型感熱記録方法の2種類がある。直接感熱記録
方法は、受像紙として感熱記録紙を用い、サーマルヘッ
ドにより熱を供給して感転写型記録方法は、シート状の
支持体に熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてな
る熱転写性インクを塗布してなる感熱転写媒体を用い、
この感熱記録媒体をその熱転写性インク層が被転写媒体
に接するように被転写媒体に重畳し、感熱転写媒体の支
持体側からサーマルヘッドにより熱を供給して溶融した
インク層を被転写媒体に転写することにより像を形成す
るものである。
いずれの場合にも、像形成に寄与するエネルギーは熱で
あり、温度が上がることによって発色もしくは転写が行
なわれる。この場合、サーマルヘッドの駆動にあっては
、発熱素子に通電して加熱を行い、ヘッドが発色もしく
は転写に用する温度に達した後に通電を止める、発熱素
子の温度変化は第5図に示すようになる。
しかし、感熱記録方法で多色画像を得ようとした場合、
直接感熱記録方法では色のにじみが発生し、あるいは転
写型感熱記録方法では、複数回の転写を行なうために装
置が複雑になる欠点がある。
上述した多色画像記録装置の欠点を解決して画像記録を
行う方法として光熱転写型記録方法かある。この方法で
は、シート状の支持体上に異なる色調を呈する微小な画
像形成素体からなる分布層を配置する。これら画像形成
素体は、光と熱のエネルギーが付与されることによって
転写特性を支配する物性が変化する感応成分を有すると
ともに、その画像形成素体の呈する色調により物性が変
化する条件として、光の波長が異なる転写記録媒体をも
有し、記録信号に従って、サーマルヘッドを用いて熱エ
ネルギーを変調してかかる画像形成素体に付与し、転写
特性を支配する物性を変化させたい画像形成素体の色調
により選択された波長の光エネルギーを当該転写記録媒
体に付与して転写像を形成し、その転写像を被転写媒体
に転写する。
ここで、画像形成素体に対しては熱エネルギーのみなら
ず光エネルギーも十分に付与する必要があるから、従来
の如く必要温度に達した後に直ちに通電を止めるのでは
、−1分な光エネルギーな画像形成素体に付与すること
ができない。これとは逆に、通電時間を長くしたのでは
、画像形成素体の温度が必要以上に高くなり過ぎて熱エ
ネルギーによる物性変化をきたし、却って画像が劣化し
たり、あるいはサーマルヘッドの発熱素子が熱破壊した
りするおそれがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明の目的は、前述した従来の欠点を解決し
、光熱転写型記録装置に対して最適なサーマルヘッド駆
動方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために、本発明は、発熱素子
に対する通電加熱の1周期において、発熱素子に複数レ
ベルの時間平均投入エネルギーを供給することを特徴と
するサーマルヘッド駆動方式。
〔作 用〕
本発明によれば、サーマルヘッドの発熱素子に(44給
才ろllj位+1:’i間あたりの7Feはネルギーを
、温度の立上げ期間と温度保持期間とで変化させ、温度
の立上げ期間ではサーマルヘッドの耐える量まで大きい
単位時間あたりの電気エネルギーを供給し、引続く温度
保持期間には熱平衡に必要な電気エネルギーを供給する
ようにしたので、画像形成素体の温度が、この素体に光
および熱エネルギーが付与されることによって転写特性
を支配する物性が変化するのに必要な温度にすみやかに
到達し、その後はその温度を保ち、光および熱エネルギ
ーが付与されることによって転写特性を支配する物性が
変化するのに必要な光エネルギーの光を照射した後に、
すみやかに温度を下げることができ、以て、画質劣化や
発熱素子の熱破損を招くことなしに、画像形成素体に十
分な光エネルギーを与えることができる。
(実施例) 以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。光熱転
写型記録装置における画像形成素体への熱エネルギーの
付与は画像形成素体の温度が、この素体に光および熱エ
ネルギーが付与されることによって転写特性を支配する
物性が変化するのに必要な温度にすみやかに到達し、そ
の後はその温度を保ち、光および熱エネルギーか付与さ
れることによって転写特性を支配する物性が変化するの
に必要な光エネルギーの光を照射した後に、すみやかに
温度を下げるようにすることが望ましい。
そこで、本発明では、たとえば第1図に示すように上述
の温度変化を達成するために、サーマルヘッドの発熱素
子に供給する単位時間あたりの電気エネルギーを、温度
の立上げ期間TIと温度保持期間T2とで変化させ、温
度の立上げ期間Tlではサーマルヘッドの耐える量まで
大きい単位時間あたりの電気エネルギー八を供給し、引
続く温度保持期間T2には熱平衡に必要な電気エネルギ
ーBを供給する。温度立下げ期間T3には通電を止める
この場合には、発熱素子の温度は、第1図に示す如く、
はぼ台形型の温度変化を示す。
次に、第1図に示したように発熱素子を駆動する本発明
の一実施例の回路構成を第2図に示ず。
第2図において、RはサーマルヘッドTll内に多数配
置した発熱素子のうちのひとつを示す。Qlは発熱素子
Rに画像情報に応じて電流をオン、オフするスイッチン
グ素子、Qlは温度立上げ期間TIにオンとなり、サー
マルヘッドHに電圧V□を供給するスイッチング素子、
Q3は温度保持期間T2にオンとなり、サーマルヘッド
Rに電圧v2を供給するスイッチング素子である。
かかる第2図の例では、発熱素子Rに対する単位時間当
たりの供給エネルギーを変化させる手段の1つとして、
発熱素子Hに印加する電圧を変化させる。そのために、
本例では、2系統の電源v1およびv2を設け、温度立
上げ期間T1には、スイッチング素子q2をオンとなし
て電圧v1を発熱素子Hに印加し、温度保持期間T2に
はスイッチング素子q3をオンとなして電圧v2を発熱
素子Rに印加する。
第3図に本発明の他の実施例を示す。ここでは、サーマ
ルヘッドの発熱素子Rに印加する電圧を電源Vlからの
一定電圧としておき、この電圧Vlを発熱するRに印加
する際にスイッチング素子Q4を介し、このスイッチン
グ素子Q4を高周波(たとえば20に82〜30にR2
)でチョッピングすることにより、そのチョッピングデ
ユーティに従ってチョッピング周期での時間平均供給エ
ネルギーを変化させることができるようにする。そのた
めに、発振器OSCからの発振出力により単安定マルチ
バイブレータMMVをトリガーし、そのMMV出力をド
ライバDRを介してスイッチング素子Q4に供給する。
R1およびR2は単安定マルチバイブレータMMVの時
定数回路における抵抗であり、スイッチSにより抵抗R
1とR2を切り換えて単安定マルチバイブレータMMV
の時定数を切換え、以てそのMMV出力のパルス幅を変
えることによってチョッピングデユーティを変化させる
本例における動作時の発熱素子Rの印加電圧および発熱
素子Rの温度変化を第4図に示す。ただしこの例では、
温度立上り期間T1のチョッピンググすることによって
チョッピング周期に対応して温度が多少変動するが、チ
ョッピング周波数を適 当に上げることによって上述例
と同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上から明らかなように、本発明によれば、サーマルヘ
ッドの発熱素子に供給する単位時間あたりの電気エネル
ギーを、温度の立上げ期間と温度保持期間とで変化させ
、温度の立上げ期間ではサーマルヘッドの耐える量まで
大きい単位時間あたりの電気エネルギーを供給し、引続
く温度保持期間には熱平衡に必要な電気エネルギーを供
給するようにしたので、画像形成素体の温度が、この素
体に光および熱エネルギーが付与されることによって転
写特性を支配する物性が変化するのに必要な温度にすみ
やかに到達し、その後はその温度を保ち、光および熱エ
ネルギーが付与されることによって転写特性を支配する
物性が変化するのに必要な光エネルギーの光を照射した
後に、すみゃ発熱素子の熱破損を招くことなしに、画像
形成索体に十分な光エネルギーを与えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明図、 第2図は本発明の一実施例を示す回路図、第3図は本発
明の他の実施例を示す回路図、第4図は第3図に示した
実施例の動作説明図、第5図は従来例の説明図である。 TH・・・サーマルヘッド、 R・・・発熱素子、 Ql・・・画像情報に応じてオン、オフするスイッチン
グ素子、 Q2. Q3. Q4・・・電圧供給のオン、オフを行
うスイッチング素子、 Vl、 V2・・・発熱素子用電源、 OSC・・・発振器、 MMV・・・単安定マルチバイブレータ、OR・・・ド
ライバ、 S・・・時定数切替用スイッチ、 Ill、 R2・・・時定数回路用抵抗。 時間 本発FJ¥4説明図 第1図 本発明突施011の回了舎図 第2図 水食[111実施合119囲路図 第3図 第3図の説B月図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発熱素子に対する通電加熱の1周期において、前記発熱
    素子に複数レベルの時間平均投入エネルギーを供給する
    ことを特徴とするサーマルヘッド駆動方式。
JP61021221A 1986-02-04 1986-02-04 サ−マルヘツド駆動方式 Pending JPS62179957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021221A JPS62179957A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 サ−マルヘツド駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021221A JPS62179957A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 サ−マルヘツド駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62179957A true JPS62179957A (ja) 1987-08-07

Family

ID=12048958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021221A Pending JPS62179957A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 サ−マルヘツド駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174469A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録装置
JPH01174471A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174469A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録装置
JPH01174471A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62179957A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
US7319473B2 (en) Thermal recording system and method
JPS6326712B2 (ja)
JPH03219969A (ja) 溶融型熱転写記録方法
JP3067931B2 (ja) サーマルヘッドの予熱方法
JPH03126562A (ja) 通電転写記録装置
JPS5978892A (ja) 感熱転写式記録方法
JPH09314886A (ja) 蓄熱制御機能を有するサーマルプリンタ
JPS605196B2 (ja) 感熱印刷装置
JP3065860B2 (ja) サーマルヘッドの予熱方法
JPH03221468A (ja) 溶融型熱転写記録方法
JPH08300708A (ja) サーマルヘッドの駆動制御方法
JPH01234270A (ja) 感熱記録ヘツドの駆動方法
JP2929323B2 (ja) 通電転写型記録方法および装置およびインクフィルム
JPS60139466A (ja) 感熱転写記録装置
JPS60168670A (ja) 印字制御方式
JPH0232871A (ja) 感熱印刷装置
JPS61208365A (ja) 感熱記録ヘツド駆動方式
JPS62128281A (ja) 印字パルス発生回路
JPH0365355A (ja) サーマルプリンタ
JPS59140083A (ja) サ−マルヘツドの温度制御方式
JPH0482754A (ja) 熱記録装置
JPH01186340A (ja) 昇華型熱転写プリンタの駆動方法
JPH08238789A (ja) カラー感熱記録装置
JPH02122951A (ja) 印字装置