JPS605196B2 - 感熱印刷装置 - Google Patents

感熱印刷装置

Info

Publication number
JPS605196B2
JPS605196B2 JP6983279A JP6983279A JPS605196B2 JP S605196 B2 JPS605196 B2 JP S605196B2 JP 6983279 A JP6983279 A JP 6983279A JP 6983279 A JP6983279 A JP 6983279A JP S605196 B2 JPS605196 B2 JP S605196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
printing
thermal head
time
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6983279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161677A (en
Inventor
永吉 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6983279A priority Critical patent/JPS605196B2/ja
Publication of JPS55161677A publication Critical patent/JPS55161677A/ja
Publication of JPS605196B2 publication Critical patent/JPS605196B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、券売機等に用いられる感熱印刷装置に関する
感熱印刷装置は、感熱記録媒体を記録すべき槽報に応じ
て選択的に加熱して必要な情報を記録するもので、周知
の印刷装置である。
この印刷装置において感熱記録媒体を加熱するための加
熱手段として、感熱ヘッドが用いられる。例えば耐熱性
絶案廉基材上に微小な発熱素子を一定間隔で一線上に配
列してなるドット式感熱ヘッドが用いられる。ところで
、この感熱ヘッドは、発熱素子に電圧を印加してこれを
発熱せしめるものであるが、感熱ヘッドの定格電力を考
慮してこれに印放される電圧を一定値以下とすることに
よって、感熱ヘッドの寿命の短縮化の防止を図っている
。例えば上述したドット式発熱へッドーこおいては、上
述した電力及び感熱記録媒体の発色に要する必要な発熱
量を考慮して、1ラインの記録を行なうには、通常6の
Sec〜10mSecの印刷時間すなわち加熱時間を必
要としていた。従って、感熱記録媒体として第1図に示
すような乗車券1を想定すると、この乗車券1の幅Wに
等しい印刷可能幅を持つ感熱ヘッドを用いて印刷する場
合、乗車券の印刷部分の長さLが57.5脚、印刷密度
が6ライン/肋、感熱ヘッドの印刷時間が6mSecと
すれば、57.5(肋〉X6(ライン/肌)X6ニ2.
07(Sec)という印刷時間を要する。ところで、こ
のような印刷装置を駅務機器の一つとして周知の券亮機
に用いた場合に、通常の近距離乗車券を1枚ずつ発行す
るときには、上述したように印刷にのみ要する時間は2
秒前後要するが、回数乗車券などのように同一購入客に
対して多数枚連続して印刷するときには、例えば発行枚
数を11枚とすると2晩砂以上もの長時間を要する。
これではとうてい実用に供しないことは明らかである。
もっとも、上述した不都合を解消するためには、感熱ヘ
ッドの加熱時間を短縮するというのが有効な解消手段で
あるが、これも実用的ではない。
というのは、感熱ヘッドの加熱時間を単に短縮するとい
うことは、感熱記録媒体の発色に必要な発熱量を確保す
る必要から感熱へッド‘こ印加される電力を増大する結
果となり、結局感熱ヘッドの寿命を縮めることになるか
らである。第2図は感熱ヘッドに加えられる電力に対す
る一定濃度の印刷が可能な感熱ヘッドの寿命特性を示す
もので、市販されている感熱ヘッドのうち代表的なもの
を例にとって寿命特性を示したものである。
第2図で、縦軸は、感熱記録媒体として乗車券を用いた
場合における一定濃度以上の印刷濃度が得られる間の可
能な乗車券の印刷枚数によって感熱ヘッドの寿命を示し
、横鞠は感熱へッド‘こ加えられる駆動電力(電流を一
定とすれば印加電圧)を示している。この図から明らか
なように、加えられる電力が増大するに従って可能な印
刷枚数は減少する。例えば加えられる電力が0.35W
から0.7Wと2倍になると寿命は半分以下になるので
ある。また、上述したように感熱記録媒体の発色に必要
な発熱量を確保する必要上から、感熱ヘッドの駆動時間
、すなわち発熱時間を短縮すれば加える電力はこれを多
くしなければならない。
また、一般に感熱ヘッドは、第3図に示すような駆動パ
ルスを印加して駆動する。すなわち、一回の駆動時間T
のうち、実際の発熱時間をTONとし、続くT。FFの
時間を感熱ヘッドの冷却時間としている。そこでこの実
際の発熱時間TONと感熱記録媒体の発色に必要な発熱
量を確保するに十分な電力との関係を、一般的な例にと
って示すと第4図のようになる。第2図及び第4図から
明らかなように、印刷時間の短縮化と感熱ヘッドの長寿
命化とは相反する問題であって、単に印刷時間の短縮化
を図るべく感熱へッド‘こ加える電力を増大するという
ことは実用的でないことが理解される。この発明は上述
した事情に鑑みてなされたもので、感熱ヘッドなどの記
録手段の寿命の短縮を防止しつつ、印刷時間を短縮する
感熱印刷装置を提供することを目的としている。
以下、本発明を図示の一実施例を参照しながら説明する
以下に説明する実施例にあっては、感熱記録媒体として
、第1図に示す乗車券1を考え、記録手段としては第2
図に示す寿命特性及び第4図に示す発熱特性を有するド
ット式感熱ヘッドを用い、かつ、この感熱ヘッドは第3
図に示すような駆動パルスによって駆動されるものとす
る。
さらに、この感熱ヘッドは、寿命300万枚を保証しか
つ一定の印刷濃度を得るためには感熱へッド‘こ加えら
れるべき電力として0.35Wが定格値であるとし、さ
らにこのときの印刷時間Tを8のSec、加熱時間TO
Nを4のSec、冷却時間ToFFを4のSecとする
のが望ましいものであるとする。第5図で2という符号
で示されているのが、このような条件の記録手段として
の感熱ヘッドである。
この感熱ヘッド2は、発熱素子2aが耐熱性の絶寮粛基
板(図示しない)上に一線上に並べられた構成のドット
式のものである。感熱ヘッド2は乗車券1の幅Wに対応
して、発熱素子2aが一線上に6ドット/柳の密度で配
置されているものである。感熱ヘッド2の共通側COM
には亀圧切換回路3を介して電源部4に接続されている
。この電圧切換回路3及び電源部4によって霞力切換手
段5が構成される。電圧切換回路3は、スイッチング手
段としてのトランジスタQH,QL及び抵抗RH,RL
を用いた一般的なスイッチング回路である。電源部4は
高電圧VH(感熱ヘッド2に加えられる電力が0.65
Wとなる電圧)及び低電圧VL(感熱ヘッド2に加えら
れる電力が0.35Wとなる電圧)を供給する。従って
、トランジスタQH又はQLのベースに信号が加えられ
てトランジスタQH又はQLが導適状態となることによ
り、感熱ヘッド2には高電圧VH又は低電圧VLが印加
されることになる。トランジスタQH,QLはインバー
タIH,ILを介して送られる切換信号によって交互に
導通又は非導適状態となる。感熱ヘッド2はヘッド駆動
回路6によって駆動されて必要な発熱素子2aが選択的
に発熱せしめられる。
ヘッド駆動回路6は、印刷すべき情報が記憶されている
文字メモリ7から謙出された印刷情報の信号に対応して
感熱ヘッド2を駆動する。文字メモリ7は、印刷すべき
情報をドットパタンとして記憶しているもので、この情
報は感熱ヘッド2が1回に印刷する1ライン分ずつ謙出
される。この読出し‘ま印刷データ転送回路8によって
行なわれる。印刷データ転送回路8は、文字メモリ7か
ら印刷すべき情報を1回に印刷する1ライン分ずつ議出
し、その1ライン分のデータについての印刷が行なわれ
ると、次の第2回目の印刷する1ライン分のデータを文
字メモリ7から読出すものである。そしてこの順次デー
タを読出すタイミングは乗車券1の搬送速度とともに同
期してコントロールされている。すなわち、印刷速度切
襖回路9からの速度信号STによって順次1ラインずつ
データが文字メモリ7から読出される。この信号STは
第3図に示した駆動信号と同一のもので、加熱時間TO
N、冷却時間ToFFをもつ。すなわち、周期T(T。
N+T。FF)なるパルス信号であって、このTON,
ToFFは印刷速度切換回路9によって伸縮せしめられ
る。印刷速度切換回路9は、異なる周期のパルス信号F
H, FLを発振する発振器OSC、パルス信号F一,
FLを選択的に印刷データ転送回路8に送るNAND(
ナンド)回路NH, NL及びNOR(ノア)回路N。
から構成されている。印刷速度切換回路9からの信号S
Tはモー夕駆動回路10にも印加され、印刷デ−タ転送
回路8によるデータ転送とタイミングを合せて、乗車券
1がモータ11によって搬送されるようになっている。
すなわち、モータ11は乗車券1を感熱ヘッド2に接触
しつつ、印刷する1ラインずつのデータの転送のタイミ
ングと同期して搬送する。印刷データ転送回路8、印刷
速度切換回路9、モータ駆動回路10及びモータ11に
よって印刷時間切換手段12が構成される。印刷すべき
情報を文字メモリ7から選択して印刷データ転送回路8
に送るのは主制御部13の機能である。
主制御部13は、券売機などの押鋤14が操作されたこ
とに応答して、文字メモリ7から必要な印刷データを選
択し、また操作された押鋤14が通常の近距離乗車券を
発行すること又は回数乗車券を発行することを意味する
のかを判断し、その結果に応じて印刷モードフリッブフ
ロップ(以下FFという)15をセット又はリセットす
るものである。すなわち、印刷モードFFは、発行すべ
き乗車券が通常のものであるときにセットされ、回数券
であるときにリセットされる。そしてその出力Q,Qは
それぞれ電力切換回路3及び印刷速度籾換回路9に送ら
れて、印加電圧をVH又はVLに切換え、あるいはパル
ス信号をFH又はFLに切換えるようになっている。次
に上述のような構成について作用を説明する。
上述の感熱印刷装置が券売機に使用されている場合につ
いて説明すると、乗車券の購入客は、購入すべき乗車券
の運賃に対応する硬貨を券亮機に投入し、次いで押釦1
4を押して必要とする乗車券を選択する。例えば、第1
図に示したような通常の乗車券1が選択されたとする。
押釘14の操作に応答して主制御部13は、印刷に必要
な情報を文字メモリ7から論出して印刷データ転送回路
8に送るとともに、印刷モードFF15をセットする。
従って、ィンバータILを介して信号が露圧切換回路3
に送られ、トランジスタQLが導適状態となり、電源部
4から加えられる電力0.35Wに対応する低電圧VL
が感熱ヘッド2に印加される。同時に、印刷モードFF
15からの出力Qは、印刷速度切換回路9にも送られる
。すなわち、NAND回路NLが開いてパルス信号FL
がNOR回路Noに送られ、これを介して速度信号ST
として印刷データ転送回路8及びモータ駆動回路11に
送られる。信号STは前述したように第3図に示したも
のと同一で、この場合パルス信号Fしに対応してTニ8
のSec.・T。Nニ4のSec.・T。FFニ4机S
ec.である。しかして、信号STのタイミングに応じ
て印刷データが1ライン分ずつヘッド駆動回路8に送ら
れ、これと同期してモータ11が一定ピッチずつ駆動さ
れて乗車券1を搬送する。
そして印刷が順次行なわれる。この場合、乗車券1の印
刷部分の長さLが57.5肋、印刷密度が6ライン/側
とすれば、57.5(伽)×6(ライン/綱)X8(S
ec.)ニ2.76(Sec)となる。
通常の券売機では2.7筋砂程度の印刷時間は長く感じ
られる程のものではない。しかもこのとき、TON=4
仇Sec.であるから、第2図及び第4図から明らかな
ように、この状態を維持する限り感熱ヘッド2の寿命は
300万枚が保証される。次に、押卸14によって回数
乗車券の印刷が指示されたとする。主制御部13は、こ
れに応答して印刷に必要な情報を文字メモリ7から議出
して印刷データとして印刷データ転送回路8に送るとと
もに、印刷モードFF15をリセットする。従ってィン
バータIHを介して信号が亀圧切換回路3に送られ、ト
ランジスタQHが導適状態(このときトランジスタQL
は非導通状態である)となり、電源部4から加えられる
電力0.65Wに対応する高電圧VHが感熱ヘッド2に
印加される。同時に印刷モードFF15の出力Qは、印
刷途度切襖回路9にも送られる。すなわち、NAND回
路NHが開いてパルス信号FHがNOR回路N。に送ら
れ、これを介して速度信号STとして印刷データ転送回
路8及びモータ駆動回路11に送られる。信号STは前
述したように第3図に示したものと同一で、この場合パ
ルス信号FHに対応して、Tニ4のSec.・TON;
2のSec.・T。FFニ2肌Sec.である。しかし
て、信号STのタイミングに応答して印刷データが1ラ
イン分ずつヘッド駆動回路8に送られ、これと同期して
モータ11が一定ピッチずつ駆動されて乗車券1を搬送
する。
そして印刷が順次行なわれる。この場合、前と同一印刷
長、密度とし、11枚連続して乗車券を印刷するものと
すれば、57.5(剛)×6(ライン/側)×4(凧S
ec.)×11ニ15.18(Sec.)となる。
前述の一枚当りの印刷時間が2.7筋砂の条件で11枚
連続印刷するとすれば30.36秒を要し、この場合の
条件では、印刷に要する時間が半分に短縮される。なお
、この場合において加熱時間TONが2肌Sec.であ
るから、この感熱ヘッド2が乗車券1を発色せしめるの
に十分な発熱量を確保するためには、0.65Wの電力
を要する(第4図)。
この0.65Wの電力を加えたときは、第2図から明ら
かなように感熱ヘッドの寿命は100万枚となるが、実
際には上述したように印刷モードFF15がリセットさ
れたとき、すなわち回数乗車券を発行するときのみであ
るので、全体としての寿命は通常の場合の1/3以下に
なるわけではなく、通常の場合の寿命(300万枚)が
若干低下するにすぎない。なお、上述した実施例では、
電源部は高・低電圧の2種を供給するようにしたが、単
一電圧を供給し電圧設定用分圧器により切換えて所望の
電圧を得るようにしてもよい。
要は、感熱へッドーこ加えられる電力を異ならしめれば
よいのである。また、券売機に用いた実施例として示し
たがその他の感熱印刷装置として用いることができる。
以上述べたように、この発明では、通常の印刷において
は記録手段に加える電力を通常の状態で使用し、複数枚
の連続記録時において印刷時間を短縮する場合には、記
録手段に加える電力を増大せしめるようにしたから、記
録手段の寿命を著しく短くすることなく、印刷時間の短
縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で用いられる乗車券の平面図
、第2図は同例で用いられる感熱ヘッドの寿命特性を示
す図、第3図は同例で用いられる感熱ヘッドの駆動信号
を示す図、第4図は同例で用いられる感V熱ヘッドの発
熱特性を示す図、第5図は同例の構成を示すブロック線
図である。 1・・・・・・乗車券(記録媒体)、2・・・・・・感
熱ヘッド(記録手段)、5…・・・露力切換手段、12
・・・・・・印刷時間切換手段、13・・・・・・制御
手段、14・・・・・・設定手段、TON・・・・・・
加熱時間、VH・・・・・・高電圧、VL・・・・・・
低電圧。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録媒体上を記録手段により選択的に加熱して必要
    な情報を記録する感熱印刷装置において、この感熱印刷
    装置の記録モードが1枚記録か複数枚の連続記録かを設
    定する設定手段と、この設定手段の設定に合せてこの感
    熱印刷装置の記録モードを切り換える制御手段と、この
    制御手段からの信号によって上記記録手段に供給する電
    力を複数枚の連続記録のモードのときの方が1枚記録の
    モードのときよりも高圧で供給すべく切換える電力切換
    手段と、この電力切換手段の切換状態に対応して上記記
    録手段による上記記録媒体に対する加熱時間を複数枚の
    連続記録のモードのときの方が1枚記録のモードのとき
    よりも短くすべく切換える印刷時間切換手段とを具備し
    たことを特徴とする感熱印刷装置。
JP6983279A 1979-06-06 1979-06-06 感熱印刷装置 Expired JPS605196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6983279A JPS605196B2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 感熱印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6983279A JPS605196B2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 感熱印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161677A JPS55161677A (en) 1980-12-16
JPS605196B2 true JPS605196B2 (ja) 1985-02-08

Family

ID=13414138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6983279A Expired JPS605196B2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 感熱印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605196B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180486A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Japan Radio Co Ltd 構造物探査装置
JPH05193685A (ja) * 1992-01-13 1993-08-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd パッケージicのケース

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215377A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Shinko Electric Co Ltd サ−マルプリンタ
JPS5959476A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタにおける印字制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180486A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Japan Radio Co Ltd 構造物探査装置
JPH05193685A (ja) * 1992-01-13 1993-08-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd パッケージicのケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55161677A (en) 1980-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034705A (en) Thermal printer control system
JPH0452228B2 (ja)
JPS63203348A (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
US4575732A (en) Thermal printer
JPS605196B2 (ja) 感熱印刷装置
JPH0586347B2 (ja)
GB2137936A (en) Thermal printing apparatus
KR850002811A (ko) 감열프린터(感熱 printer)
US4872772A (en) Thermal recorder for printing dot patterns having higher density at ends of pattern
JPH0352347B2 (ja)
JPS60179267A (ja) 記録装置
JPS61280972A (ja) サ−マル印字装置
JPH09314886A (ja) 蓄熱制御機能を有するサーマルプリンタ
JPH0620613Y2 (ja) 熱転写式カラ−プリンタのヘツドドライブ回路
JPS61206673A (ja) 感熱プリンタ−
JPH0418370A (ja) サーマルプリンタ
JPS62251160A (ja) 熱転写印字装置
JPS59140083A (ja) サ−マルヘツドの温度制御方式
JPS58145741U (ja) サ−マルプリンタ装置
JPS63268668A (ja) サ−マルプリンタ
JPH11334128A (ja) 多色同時印字式サーマルヘッドおよびそれを使用したサーマルプリンタ
JPS60168670A (ja) 印字制御方式
JPS5833481A (ja) サ−マル・プリンタ印字方式
JPH01234270A (ja) 感熱記録ヘツドの駆動方法
JPS62268666A (ja) 熱転写式電子タイプライタ