JPS61206673A - 感熱プリンタ− - Google Patents

感熱プリンタ−

Info

Publication number
JPS61206673A
JPS61206673A JP4639085A JP4639085A JPS61206673A JP S61206673 A JPS61206673 A JP S61206673A JP 4639085 A JP4639085 A JP 4639085A JP 4639085 A JP4639085 A JP 4639085A JP S61206673 A JPS61206673 A JP S61206673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
stencil
thermal
making
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4639085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Suzuki
健介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP4639085A priority Critical patent/JPS61206673A/ja
Publication of JPS61206673A publication Critical patent/JPS61206673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/24Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for perforating or stencil cutting using special types or dies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (#i業上の利用分野) 本発明は感熱プリンタヘッドにより画像の形成を行う感
熱孔版マスタープリンターに関するものであり、就中1
通常の感熱記録紙を用いた感熱発色記録又は感熱転写イ
ンクリボン(又はシート)を用いての普通艇土への熱転
写記録(JV下、印刷モードと略す。)が可NUである
と共に、孔版印刷において用いられる感熱孔版マスター
製版(以下。
製版モードと略す。)をも簡便に行うことが可能な感熱
プリンターに関するものである。
(従来の技術) 孔版印刷技術は印刷操作が簡便であり、誰でもが扱える
という利便があり軽印刷分野で重要な地歩を築いてきた
。しかし、従来製版に関しては操作性・画像性において
今−歩の改良が望貰れていた。すなわち、ビニル系フィ
ルムを用いた放電破壊式の孔版片組の場合には製版時間
並びに製版時に発生する臭気の改良が望まnていた。又
光学的に赤外線を吸収して熱的に製版する方式の製版機
の場合には、坤稿は熱線を吸収するインクにて描かれて
いなければ感度が無り、1史用しうる原稿に制約があっ
た。又製版時に原稿と原紙とがWj着するため1両者が
はりつき、原稿を汚染するという欠陥も有していた。
和紙等の多孔性支持体に厚さ2〜41ミクロンのポリエ
ステルフィルムを貼り合せた感熱性孔版原紙は従来より
知られている。
このような原紙から孔版原版を作成する方法として、原
稿の上に原紙のフィルムを密着させて赤外線を含む光を
照射し、赤外Rをより多く吸収して温度が高くなる原、
稿の領域に接したフィルム部分だけを融かすか凝集させ
ることにより穿孔する方法が従来採用さnている。
又9点状の発熱素子を用いて感熱性孔版原紙を点状に穿
孔すること(特開昭59−]、 4.86’79号公報
)も提案されている。
複数個の点状発熱素子を有したサーマルヘッドを用い1
発熱素子を選択的に発熱させることによりドツトマトリ
ックス式に可視画像を形成する方法は従来より知られて
いる。この方法により印字するプ11ンター装置として
タイプライタ−、ワードプロセッサー、コンピュータ出
力装置等として既に実用化されている。
この場合、記録紙として熱により発色する感熱記録紙を
用いる場合と、熱により溶融するインクをコーティング
した感熱転写フィルム(リボン)を用い記録媒体として
は普通の紙を使用する感熱転写方式とがある。
(発明が解決しようとする問題点) 本願発明は熱素子を用いて孔版原版を得るものであるが
、このタイプの感熱孔版原紙に要求される性能としては
、良好に穿孔されること(すなわち画像性の良いこと)
はいうまでもないこ、とであるが−このほかにも ■製版時にサーマルヘッドに原紙が融着せず、孔版原艇
上をサーマルヘッドが良好に走行するこ■サーマルヘッ
ドを汚染せず、ヘッド上にカスの付着のないこと。
■高価な熱ヘッドの短寿命化を防止し、長時間使用でき
るようヘッド摩耗の少ないこと。
等々が要求される。
と・ころで多孔性支持体とポリエステルの如き熱可塑性
フィルムを単に貼り合わせたものでは、上記要求を全く
満たしていない。そのためフィルム層の上に更に上記性
能を付与するための上塗り層を形成することが必須であ
り種々な方法が試みられている。
例えば、従来公知の赤外線照射タイプの感熱孔版原紙で
採用されているものとして、フィルム上に室温硬化型シ
リコン樹脂を設けたものはヘッド走行はするものの穿孔
はわずかに行われるのみで。
劣悪な印刷画像のものしか得られない。
我々は孔版マスター原紙として更に改良を実施し、滑剤
と無機粉体とを少量のバインダーを用いてオーバーコー
トしたものが、最も穿孔阻害が少なく良好であること全
県い出している。
L2かし、このような改良した原紙を用いるとヘッド走
行Vtの優れた感熱孔版原紙ではあるが感熱プリンター
の熱ヘッドに対して同水準の熱エネルギーを伺与したの
では通常の印字画像の形成と孔版原紙の製版とを共に良
好に実現することはできなかった。
父、熱ヘッドの印字スタート位置の設定は1通常のプリ
ンターとしての印字の場合には、印刷紙サイズの如何に
かかわらず、一般に左端に合わせて配録紙をセットし、
左端より適当な所定のマージ位置より印刷をはじめる。
孔版原紙の場合は。
使用原紙のサイズ自体は出力文字印刷のサイズ如何にか
かわらず一定であり、この片組へ各種印刷サイズに一文
字を出力する。したがって、印刷モードと同じように孔
版原紙を製版するとA4判、85判等の如く比較的小型
の原稿の場合には、印字出力が片(Illに大きく片寄
って穿孔さ扛てしまい製版された原版を用いて実際に輪
転印刷機などで多数枚印刷を行った場合、印刷中に画像
の歪み、シワが発生し易く、多数枚印刷が困難になる。
特に原紙の製版感度を高めるべく、極薄のフィルムを使
う程この傾向は顕著になるという欠点がある。
更に、この積層構造をした感熱孔版朋紙は、印刷する際
には多孔性支持体側を内側にして印刷インキ供給側とな
り、熱可塑性フィルム側が印刷用紹に接触するように印
刷装置に装着されるため。
熱り塑性フィルムの側より見られる穿孔画像は印刷画像
に対して鎖像にする必要があるが、その鏡像を有する孔
版画像を孔版原紙に形成するには熱可塑性フィルムの側
より熱ヘッドの各発熱素子の熱が直接伝わり、フィルム
を@融穿孔する必要があり、そのため熱ヘッドの各発熱
素子はフィルムに鏡像の穿孔画像を形成するように制御
さ扛ねばならない。
(問題点′(i−解決するための手段)本発明は、上述
の如き通常の感熱プリンター(以下印字モードと略す。
)に改良を加え1通常の印字出力と共に感熱孔版マスタ
ー原紙を用いてすぐれた孔版原版を作成する(以下製版
モードと略す。)ことも0T能にしたものである〇すな
わち1本発明の感熱プリンターは、印字モードの他に、
■熱ヘッドへ印加する画素当りの熱エネルギーを増加さ
せること、■熱ヘッドの走査スタート定位置及び走査中
を原稿サイズに応じて変什させること、■逆方向に走査
が可能であり。
従って熱ヘッドにより印字される画像を鐘1象にするこ
とができる。ことを特徴とする孔版製版モードの2モー
ドを切換選択することが可能な多用なプリンターである
十記2モード間の相互の切換えはプリンターに取付けた
モード切換スイッチ、原稿サイズ指定スイッチにより手
動により切換える方法及び外部のデータ処理装置より定
義されたコントロールコードをプリンターに送り、プリ
ンター内部のRAM内の7ラグデータを変更する等ソフ
トウェア的に切換える方法により切換えることができる
孔版原紙に熱ヘッドの熱エネルギーで穿孔する場合には
、前記のように1通常印字モードの場合と同程度の熱エ
ネルギーを与える条件では十分鮮明な印刷像を得る原版
を得ることができず、現在用いられている2、0〜4.
0μポリエステルフイルムを用いた原紙の場合、印字モ
ードの場合の1.2〜1.5倍の熱量が必要である。こ
のため、製版モードでは熱ヘッドへ印加する1画素(熱
ヘツド素子)当りの熱エネルギーを増加できるようにな
っている。その増加の方法は、ヘッド印加電圧を上昇さ
せるか、電流パルス巾を長くすることにより調節される
熱ヘッドの走査スタート定位置は印字モードでは印刷紙
記録紙のサイズの如何にかかわらず、一般に左端に合わ
せて記録紙をセットし、左端より適当が所定のマージ位
置より走査をはじめる。しかし、製版モードの場合には
穿孔スタート位置は目的とする印字サイズに応じて自動
的に調整し。
印字サイズ部分が原紙の中央に穿孔されるようになって
いる。
発熱ヘッドの走査方向は印字モードの場合と逆方向に走
査するようになっているが2発熱ヘツドの発熱素子は、
走査方向と垂直方向に一列配列となっているため、印字
される像は鏡像となる。
以下に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 第1図は本発明の感熱プリンターの外観概略図である。
1はプリンターのカバーであり、内部に熱印字機構が珀
められている。2はペーパーペイル、  811′iペ
一パーペイル操作レバー、4はレリースレバー、5けプ
ラテンノブ、6はペーパーガイドであり2以上の2〜6
は記録シートの搬送系を形成する。7は操作パネルであ
り、7−1はモード切換スイッチ、7−2は製版サイズ
選択スイッチ、7−8はプリント始動スイッチ、7−4
.はフオームフィードスイッチ、7−5はラインフィー
ドスイッチ等から成る。
8はモード表示灯、9は製版サイズ表示灯、 10は印
字濃度調節レバーである。
本発明の特徴である印字モードと製版モードとの切換は
、?−1−モード切換スイッチにより交互に切換えされ
る。
製版モードにおいては自動的にサイズモードに設定され
るが7−2製版サイズ選択スイッチを押すと、順次各版
サイズが9製版サイズ表示灯に表示されるので、希望す
る製版サイズを選択することができる。
印字モードと製版モードとの切換え、製版サイズ選択は
、上記のようにプリンター外面のスイッチ(7−1,7
−2)で行うことができる他純ソフト的にプリンターコ
ントロール用エスケーフシーケンスコードとしてモード
切換コード、製版サイズ選択コードを送り込むことによ
り、内部フラグを設定することができるようになってい
る。又モード切換スイッチにより選択されたモードは8
モ一ド表示灯に、製版サイズ選択スイッチで選択された
製版サイズは9製版サイズ表示灯により表示されるよう
になっている。
10印字濃度調節レバーは熱ヘッドの熱素子に供給され
る電力を調節するものである。
第2図は第1図のプリンターのカバー1を外した印字機
構部分を表わす図であす、11は熱ヘッドでありその詳
細は第3図に示すように主構成としく11) て発熱抵抗体]3.共通電極14及び取出電極15から
成る。
発熱抵抗体】8の先端は点状発熱素子として縦方向(副
走査方向)に1列に配列され、80素子から成っている
これらの点状発熱素子のそれぞれの素子は第4に発熱す
るようになっている。
又、第2図の12は感熱転写インクリボンが収められた
カセットであり熱ヘッドと一体となって走査方向に移動
するようになっている。カセットのリボンの使用部分は
熱ヘッドと印字用紙との間を通過するようになっており
1通電加熱された部分のリボンのインクが紙表面に転写
され画像が印字される。紙が感熱記録紙又は製版用原紙
の場合はカセットは取外し、熱素子は感熱記録紙又は製
版用原紙に直接作用する。
第44図は本発明の制御装置のブロック図である。
プリンター全体はマイクロコンピュータ一本体18によ
り総合的にコントロールされており電源スイッチ関がオ
ンされて通電されると、マイクロコンピュータ−18は
所定のスタートシーケンス処理ヲ行う。すなわち、各種
メモリを初期化し、操作スイッチの設定状態を感知して
初期動作条件の設定を行いRAM中のメモリエリア19
に必要なフラグ類を設定する。デフォルト状態に対して
は印字モードに設定され。熱転写インクリボンカセット
の装着センサーにより、カセットが装着されていること
を感知した場合には自動的に印字モードに設定される。
その後、マイクロコンピー−タ一本体18は入出力コネ
クター16及び8ビツトパラレルインターフェース回路
17を経てインプットされてくるデータを取り込むべく
待機している。
入力データとしてコントロールコードが入力された場合
は、そのコードを判読してコントロールデータRAM1
9内の該当フラグの設定を行い、必要なコントロール情
報を発して機械の条件設定を行う。
入力データが印字データの場合には、受信データを一汁
受信データメモリ20にバッファー17グした後先頭デ
ータより順次読み出し、キャラクタジェネレーター22
によりドツト情報に変換した後コントローラー路に入り
、−汁ビットマップメモリ24・で配列整理され次いで
、熱ヘツドドライバー26、プリンターモータードライ
バー27を通じてプリンターメカニズム29により印字
さ扛る。
! 第帷図は熱ヘッド11を駆動するための王走育ステップ
モーターあの駆動回路である。
マイクロコンピュータ−80は第4図のマイクロコンピ
ー−ター]8の本体であり、モーターを駆動するための
各種のパルスが端子PH,〜PB7から出力され、これ
と32のパルス発振回路からのパルスとの論胛演算によ
り駆動信号となり、更にQ、−Q。
のドライブ用ダーリントントランジスターにより増幅さ
れ、駆動箱、源としてステップモーター34に供給され
て駆動し、熱ヘッド11が駆動さnる。
MT、6図は熱ヘッドの各素子に印加される市1力をコ
ントロールする回路図である。
マイクロコンピュータ−(μPD7811) 35のP
Fo−PF、からなる印字′R度を表わす信号が発せら
れ、これらの信号をRvo −]%47の抵抗回路を経
て総合された信号がICCオペアンプA及びドライ、<
  Q、により所定の電圧に調節きれ、感熱ヘッド素子
に供給される。
一方、÷イクロコンピューター(μPD781.1)8
5のPAo〜以下の80ケの出力端子から発せられる各
々のオン・オフ信号は熱ヘッドドライバーQa−介して
各熱ヘツド索子への重力供給オン・オフをコントロール
する。
第7図は第1図の操作パネル’7−1〜?−6のスイッ
チを感知する回路を表わす図である。
(作用) 以下に本発明の感熱プリンターが本発明の特徴すなわち
製版モードにおいては、(1)熱ヘッドへ印加する画素
当りの熱工坏ルギーを増加させること。
(2)熱ヘッドの走査スタート定位置及び走査中を印刷
サイズに応じて変化させること、(8)逆方向に走査が
可能でアリ、同時に鏡像を印字することができることを
説明する。
■ モードの切換 印字モードと製版モードとの切換は第1図7−1モード
切換スイツチの切換によるハード的方法と、純ソフト的
にプリンターコントロール用のエスケープシーケンスコ
ードとしてモード切換コード、製版サイズ選択コードを
送り込むことによりコントロールデータ用RAM、19
に内部フラグを設定し、このフラグにより、コントロー
ラー28を介して各挿コントロールを行う。
2 熱ヘッドの走査方法 孔版川原#40は常に同一サイズであり、用いる印刷機
によって異なるが一般に巾800mm程度で大型の場合
が多いが目的とする印刷寸法がA4判。
85判等の如き原紙より著しく小さい場合にも第5図の
マイクロコンピュータ−30のPB、〜PB7から発せ
られる信号によりステップモーター34をコントロール
して常に原紙の中央部に製版されるようになっている。
すなわち、走査開始位置を第8図の41の如く製版サイ
ズに応じた製版領域の左端に設定した後、逆方向(左方
向)に走査しながら第6図に示すような熱ヘッドの各素
子に印字モード時の画像と同一パターンのドツトを1列
毎に印字してゆく。この際、原紙に印字された画像は自
ら鏡像となる。印刷サイズに対応する一行分の穿孔が終
ると熱ヘッドは招の点線で示すように再び急速に右端に
戻ると共に原紙は一行分に相当する長さだけ副走査方向
に送り出され、原紙からみれば一行分改行される。
8 熱ヘッドの各熱素子へ与える電力の増加製版モード
においては、各熱素子へ与えられる電圧は第6図で示す
ようにマイクロコンピュータ−85の端子PFo−PF
’7から出される信号の組合わせによりICオペアンプ
A、及びドライバーQ、を介して印字モードの場合に比
べ自動的に1.15倍(電力換:JE1.82倍)に増
加されるようになっていて高電力を供給することができ
る。
一方、第9図の場合は第8図の製版モードに類似してい
るが、孔版用原紙48を製版した穿孔位置が端に片寄っ
ている場合を示す。穿孔スタート位置を単に第10図の
印字モードに対して全く逆の右端44.に設定して製版
したものであり、穿孔画像は原紙の中央になく右側に片
寄った状態にある。
この第9図の製版状態の孔版マスター48を輪転印刷機
(ロネオ970型、学研製)にて印刷したところ80〔
)枚印刷した時点ですでに画像に歪みが発生し、250
0枚印刷で既に版に切れが発生した。一方、第8図の製
版状態の孔版マスターを用いて同様に印刷したところ8
000枚印刷しても全く1血像に歪みが発生せず良好な
印刷物が得ら扛た0 第10図は従来の印刷モードの場合の熱ヘッドの走査方
法を示す。巾300祁以上のシート挿入可能巾4に対I
〜て、A4・判サイズの如き小形のシート4・7に印字
した場合を示している。すなわち、記録紙はプリンター
の左端にセットさ汎、熱ヘッドは基準位置より正方向4
8に(場合により若干の字下げを行いつつ)印字動作を
行い一行分の印字が終了すると次行の先頭へ急速に戻る
個。
(発明の効果) 従来サーマルヘッドを用いて簡便なる方法でプリントア
ウトシートと良好なる孔版原版とを同一機で得る方法は
完成されていなかった。
本発明により、特別のコストアップなしに、殆どソフト
ウェア上の操作のみで簡便に孔版マスターを製版するこ
とができるようになった。
特にワードプロセッサーやそめ他コンビーータより出力
さ扛るコントロール信号のみにより、最適条件の製版マ
スターが容易に得られる効果ははかりしれない。又、製
版時、原稿サイズの如何にかかわらず常に中央部分に穿
孔画像が得られるため、印刷時の安定性がよく9片伸び
等のトラブルが生じないため、耐刷枚数は飛躍的に向上
した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による感熱プリンターの一つの実施例を
示す外観略図である。 第2図は第1図のプリンターカバー1をはずした印字機
構部分の図である。 第8図は熱ヘッドの熱素子の配列の状態を示す。 第4図は熱プリンターの制御系統ブロック図を示す。 第5図は熱ヘッドを駆動するための主走査ステップモー
タの駆動コントロール回路を示す。 第6図は熱ヘッドへ印加する電圧及びオン・オフのコン
トロール回路を示す。 第7図は印刷モードと製版モードとのスイッチ切換えに
関するスイッチ群の働きを示す回路の一部である。 第8図は本発明の製版モードにおける熱ヘッドの走査を
示す図である。 第9図は本発明における製版位置を中央部に設定する機
能がない場合の熱ヘッドの走査を示す図である。 第1O図は印刷モードにおける走査を示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の点状発熱素子を有した感熱ヘッドを用い
    て印字を行うモードと、感熱孔版原紙の製版をも行うモ
    ードの2つのモードに切換えできる感熱プリンターにお
    いて孔版マスターを製版する製版モードに切換えた場合
    には、通常の印字を行う印字モードの場合に対し、自動
    的に感熱ヘッドの各発熱素子への供給エネルギー量を増
    すようにした感熱プリンター。
  2. (2)複数個の点状発熱素子を有した感熱ヘッドを用い
    て印字を行うモードと、感熱孔版原紙の製版をも行うモ
    ードの2つのモードに切換えできる感熱プリンターにお
    いて、通常の印字を行う印字モードの場合には、基準ヘ
    ッド位置より正方向に熱ヘッドを移動させて正像画像を
    印字し、一方孔版マスターを製版する製版モードの場合
    には、穿孔する原稿サイズに対応する穿孔画像部分が原
    紙のほぼ中央にくるように製版スタート位置を設定し、
    熱ヘッドをその製版スタート位置より逆方向に走査させ
    て鏡像画像を有する孔版原版を得るようにした感熱プリ
    ンター。
  3. (3)通常の印字モードと製版モードとの切換えを、プ
    リンター付属の操作パネルの外部スイッチモードを感知
    することにより実施しうるようにした特許請求範囲第1
    項及び第2項の感熱プリンター。
  4. (4)通常の印字モードと製版モードとの切換えを、外
    部データ処理装置より送られた、定義されたコントロー
    ルコードにより簡易にソフトウェア的に実施できるよう
    にした特許請求範囲第1項及び第2項の感熱プリンター
  5. (5)製版モード時の原稿サイズの切換えをプリンター
    付属の操作パネル内の外部スイッチの切換えによっても
    、又、外部データ処理装置より送られた定義されたコン
    トロールコードにより簡易にソフトウェア的に実施でき
    るようにした特許請求範囲第2項の感熱プリンター。
JP4639085A 1985-03-11 1985-03-11 感熱プリンタ− Pending JPS61206673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4639085A JPS61206673A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 感熱プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4639085A JPS61206673A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 感熱プリンタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206673A true JPS61206673A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12745818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4639085A Pending JPS61206673A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 感熱プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983994A (en) * 1988-09-26 1991-01-08 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer type printing device
WO1994021463A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-29 Daisen Co., Ltd. Form plate making apparatus for screen printing
US5771803A (en) * 1995-09-25 1998-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette housing thermally perforatable stencil paper

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983994A (en) * 1988-09-26 1991-01-08 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer type printing device
WO1994021463A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-29 Daisen Co., Ltd. Form plate making apparatus for screen printing
US5771803A (en) * 1995-09-25 1998-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette housing thermally perforatable stencil paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013551A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0876644A (ja) 画像記録装置
JP2000127550A (ja) フォ―マットが選択可能なインクジェット印字
JPS5971889A (ja) サ−マルプリンタ
JP2998458B2 (ja) 製版装置
US5329848A (en) Stamp device capable of perforating thermal stencil paper
EP0493965B1 (en) Stamp device employing a heat sensitive stencil paper to be perforated by heat of a thermal head
JPS61206673A (ja) 感熱プリンタ−
JP2960863B2 (ja) 感熱孔版印刷装置
US5961227A (en) Thermal recording apparatus
JP2988206B2 (ja) 感熱製版装置
US5765477A (en) Method and device for perforating framed stencil sheet with color information mark
JP3010745B2 (ja) スタンプ装置
GB2220815A (en) Combined duplicator and copier apparatus
EP0557013B1 (en) Stamp device capable of perforating thermal stencil paper
JP3144268B2 (ja) 製版方法
JPH0221712B2 (ja)
JPH0120832B2 (ja)
JP2024030295A (ja) サーマルプリンタ、印刷方法及びプログラム
JPH08164596A (ja) 孔版原紙製版装置
JPH07304194A (ja) 感熱式記録装置
JPH0447625B2 (ja)
JPH01166537U (ja)
JPS6140174A (ja) 熱転写プリンタ
JPS58116175A (ja) 感熱プリンタ