JP2929323B2 - 通電転写型記録方法および装置およびインクフィルム - Google Patents

通電転写型記録方法および装置およびインクフィルム

Info

Publication number
JP2929323B2
JP2929323B2 JP8152191A JP8152191A JP2929323B2 JP 2929323 B2 JP2929323 B2 JP 2929323B2 JP 8152191 A JP8152191 A JP 8152191A JP 8152191 A JP8152191 A JP 8152191A JP 2929323 B2 JP2929323 B2 JP 2929323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording
ink film
ink
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8152191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04292978A (ja
Inventor
義久 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP8152191A priority Critical patent/JP2929323B2/ja
Publication of JPH04292978A publication Critical patent/JPH04292978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929323B2 publication Critical patent/JP2929323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、通電転写型の記録方
法および装置、およびこれに用いるインクフィルムに関
し、特に階調制御に関する。
【0002】
【従来の技術】通電転写型記録装置(通電転写型プリン
タ)は、インク層および抵抗層を有するインクフィルム
に記録電極と帰路電極とを接触させ、前記記録電極より
抵抗層を経て帰路電極に電流を流すことにより抵抗層を
発熱させ、その発熱によって前記インクフィルムのイン
ク層を記録紙にドットとして転写する。この種の従来の
通電転写型記録装置において階調制御を行う場合、記録
しようとするドットに対する通電回数(通電パルスの
数)を階調データに応じて制御して通電時間を制御し、
これにより抵抗層の発熱量つまりインク層への加熱量を
制御して階調制御を行っていた。すなわち、通電記録ヘ
ッドに転送する記録データが階調データを含み、デジタ
ル処理で階調制御を行うものであった。インク層への加
熱量が大であると多量のインクが記録紙に転写されて濃
度が濃くなり、加熱量が少ないと記録紙へのインクの転
写量が少なく濃度が薄くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の通電転写型
記録装置は、通電記録ヘッドに転送する記録データが階
調データを含み、デジタル処理で階調制御を行うもので
あるから、記録データの量が極めて多く、通電記録ヘッ
ドへのデータ転送処理が複雑であった。
【0004】本発明は上記従来の欠点を解消するために
なされたもので、通電記録ヘッドへ転送する記録データ
が少なく済み、簡単なデータ転送処理で階調制御を行う
ことができる通電転写型記録方法および装置、およびこ
れに用いるインクフィルムを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1の発明は、インク層および抵抗層を有するインクフ
ィルムに記録電極と帰路電極とを接触させ、前記記録電
極より抵抗層を経て帰路電極に電流を流すことにより抵
抗層を発熱させ、その発熱によって前記インクフィルム
のインク層を溶融または昇華させて記録紙にドットとし
て転写する通電転写型記録方法において、前記インクフ
ィルムの抵抗層を光量によって抵抗値が変化する物質で
構成し、インクフィルム上の前記記録電極の近傍に光を
照射しつつ記録電極に電圧を印加してインクフィルムの
インク層を記録紙に転写することを特徴とする。
【0006】請求項2は、請求項1の方法を実施する装
置であり、インク層および抵抗層を有するインクフィル
ムに記録電極と帰路電極とを接触させ、前記記録電極よ
り抵抗層を経て帰路電極に電流を流すことにより抵抗層
を発熱させ、その発熱によって前記インクフィルムのイ
ンク層を溶融または昇華させて記録紙にドットとして転
写する通電転写型記録装置において、インクフィルムに
光を照射するための光源と、この光源からの光をインク
フィルム上の前記記録電極の近傍に導く光案内手段と、
インクフィルムに照射する光の光量を調整する光量調整
手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】請求項3は、請求項2の通電転写型記録装
置における光案内手段として、前記記録電極と帰路電極
との間に、光を透過し得る絶縁体を設けて構成したこと
を特徴とする。
【0008】請求項4は、請求項1または2記載の通電
転写型記録方法または装置に用いるインクフィルムであ
って、インク層と、光量によって抵抗値の変化する物質
で構成した抵抗層とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成の通電転写型記録方法または装置にお
いて、インクフィルムに光が照射されると、照射された
光の光量に応じてインクフィルムの抵抗層の抵抗値が変
化する。インクフィルムに照射する光量を記録しようと
するドットの階調データに応じた光量とし、記録電極と
帰路電極との間に一定パルス幅の電圧を印加すると、抵
抗層を流れる電流は照射した光量によってつまり記録し
ようとする階調データに応じて変化し、発熱量つまりイ
ンク層への加熱量が制御され、階調制御が行われること
になる。このように、インクフィルムに照射する光量を
制御するアナログ制御で階調制御が行われ、通電記録ヘ
ッドには一定パルス幅の電圧を印加するだけでよいの
で、通電記録ヘッドに転送する記録データに階調データ
を含ませデジタル処理で階調制御を行う場合と比べて、
通電記録ヘッドへのデータ転送処理が著しく簡略化され
る。
【0010】
【実施例】図1は本発明一実施例の通電転写型プリンタ
における通電記録ヘッド部分の断面図、図2は図1にお
けるA−A線水平断面図で、符号1は通電記録ヘッド、
符号2はプラテンロール、符号3はインクフィルム、符
号4は記録紙を示す。インクフィルム3はY、M、Cの
各色を面順次で塗付したものである。この通電記録ヘッ
ド1は、1ラインのドットを同時に記録するラインヘッ
ドであって、枠体5に1ラインのドット数に対応する多
数の記録電極6と帰路電極7とを対向して設け、各記録
電極6と帰路電極7との間にそれぞれインクフィルム3
上に光を導く光案内手段としての例えば光ファイバ8を
配列し、上部に前記各光ファイバ8を介してインクフィ
ルム3に光を照射する光源としての例えば発光ダイオー
ドアレイ(LEDアレイ)9を設けている。
【0011】前記インクフィルム3は絶縁性支持体10
に抵抗層11およびインク層12を形成した構造であ
り、前記抵抗層11は照射された光の光量によってその
抵抗値が変化する物質により構成されている。このよう
な光量によって抵抗値が変化する物質としては、例えば
硫化カドミニューム(CdS)や、シリコン(Si)
や、ゲルマニューム(Ge)に金(Au)やアンチモン
(Sb)等を不純物としてドープした物質などがある。
さらに、硫化鉛(PbS)、インジウム・砒素(InA
s)、インジウム・アンチモン(InSb)等がある。
【0012】次に、前記通電記録ヘッド1を駆動して記
録紙4に画像を記録する記録制御回路の一例を図3のブ
ロック図を参照して説明する。この回路はフルカラービ
デオプリンタの記録制御回路である。図3において、通
電記録ヘッド1には、図1、図2では省略したが、シフ
トレジスタ15、ラッチ回路16が設けられている。な
お、図3ではインクフィルム3の抵抗層11を便宜上、
各電極毎に単独の抵抗体としてあるかのように表した。
符号18はプリンタ全体を制御する中央処理装置(CP
U)、符号19は1画面の画像データを格納するフレー
ムメモリ、符号20はフレームメモリ19のR、G、B
の画像データをY、M、Cの各色の面順次で記録できる
ように処理するカラープロセス回路、符号21はカラー
プロセス回路20から出力された記録データを1ライン
分格納しシフトレジスタ15にシリアルに転送するライ
ンメモリ、符号22はラインメモリ21の記録データを
通電記録ヘッド1に出力させる動作を行う直接メモリア
クセスコントローラ、符号23は階調カウンタ、符号2
4は通電記録ヘッド1上のラッチ回路16および次に述
べる光照射回路25を作動させるラッチストローブ発生
回路、符号25は前記LEDアレイ9を含む前述の光照
射回路である。光照射回路25は、CPU18からの制
御信号により作動してLEDアレイ9を発光させるとと
もに、階調データを含むラッチストローブ発生回路24
からのデータによりそのLEDの発光の光量が制御され
る。なお、光照射回路25、DMAコントローラ22、
ラッチストローブ回路24などは、照射する光の光量を
調整する光量調整手段を構成する。
【0013】次に、記録動作について説明する。フレー
ムメモリ19に格納された1画面の画像データは、カラ
ープロセス回路20を経てY、M、Cの面順次記録に対
応したカラー転写用の記録データとなり、ラインメモリ
21に1ライン分が格納される。DMAコントローラ2
2は、CPU18からの制御信号によりラインメモリ2
1の記録データをシフトレジスタ15にシリアルに転送
するとともに、ラッチストローブ発生回路24を介して
ラッチ回路16を作動させて通電記録ヘッド1の記録電
極6に一定パルス幅の電圧を印加し、同時に、フレーム
メモリ19からの階調データを読み込み、ラッチストロ
ーブ回路24を介して階調データを光照射回路25に送
り、LED9を駆動する。
【0014】光照射回路25により駆動されるLEDア
レイ9は、記録しようとするドットの階調データに応じ
た光量を発し、光ファイバ8を通ってインクフィルム3
の抵抗層11を照射する。抵抗層11は照射された光量
に応じて抵抗値が変化する。記録電極6と帰路電極7と
の間に印加された一定パルス幅の電圧により抵抗層11
に流れる電流は照射した光量によってつまり記録しよう
とする階調データに応じて変化し、発熱量つまりインク
層12への加熱量が制御され、階調制御が行われること
になる。このように、インクフィルム3に照射する光量
を制御するアナログ制御で階調制御が行われ、通電記録
ヘッド1には一定パルス幅の電圧を印加するだけでよい
ので、通電記録ヘッドに転送する記録データに階調デー
タを含ませデジタル処理で階調制御を行う従来装置と比
べて、通電記録ヘッドへのデータ転送処理が著しく簡略
化される。
【0015】なお、光源としてLEDアレイ9を用いた
場合は、ドット毎にLEDへの印加電圧を変えて光量を
ドット毎に変調することが容易であるが、これに限定さ
れず、種々の光源を用いることができる。
【0016】また、実施例では記録電極6と帰路電極7
との間に、光を透過し得る絶縁体として光ファイバ8を
設けたが、これに限定されない。両電極6、7間はイン
クフィルム3上に光を導く通路となることができればよ
く、単なる空間とすることも可能である。また、ここ
に、各ドット毎に光通路を設けるのでなく、ポリゴンミ
ラーを用いてライン方向にスキャンする方式でもよい。
【0017】また、実施例は記録電極と帰路電極との間
の抵抗層の発熱を利用する方式であるが、抵抗層とは別
に導電層を持つインクフィルムを用い、1本の記録電極
の直下の抵抗層の発熱を利用する方式にも適用可能であ
る。この場合は、インクフィルム上の記録電極直下部分
に光を照射する必要があるので、若干の困難がある。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、インクフィルムに照射
する光量を制御するアナログ制御で階調制御が行われ、
通電記録ヘッドには一定パルス幅の電圧を印加するだけ
でよいので、通電記録ヘッドに転送する記録データに階
調データを含ませデジタル処理で階調制御を行う場合と
比べて、通電記録ヘッドへのデータ転送処理が著しく簡
略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の通電転写型記録装置における
通電記録ヘッド部分の断面図であり、図2におけるB−
B線断面図でもある。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】上記通電転写型記録装置における記録制御回路
のブロック図である。
【符号の説明】
1 通電記録ヘッド 3 インクフィルム 4 記録紙 6 記録電極 7 帰路電極 8 光ファイバ(光案内手段:光を透過し得る絶縁体) 9 発光ダイオードアレイ(光源) 11 抵抗層 12 インク層 25 光照射回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク層および抵抗層を有するインクフ
    ィルムに記録電極と帰路電極とを接触させ、前記記録電
    極より抵抗層を経て帰路電極に電流を流すことにより抵
    抗層を発熱させ、その発熱によって前記インクフィルム
    のインク層を溶融または昇華させて記録紙にドットとし
    て転写する通電転写型記録方法において、前記インクフ
    ィルムの抵抗層を光量によって抵抗値が変化する物質で
    構成し、インクフィルム上の前記記録電極の近傍に光を
    照射しつつ記録電極に電圧を印加してインクフィルムの
    インク層を記録紙に転写することを特徴とする通電転写
    型記録方法。
  2. 【請求項2】 インク層および抵抗層を有するインクフ
    ィルムに記録電極と帰路電極とを接触させ、前記記録電
    極より抵抗層を経て帰路電極に電流を流すことにより抵
    抗層を発熱させ、その発熱によって前記インクフィルム
    のインク層を溶融または昇華させて記録紙にドットとし
    て転写する通電転写型記録装置において、インクフィル
    ムに光を照射するための光源と、この光源からの光をイ
    ンクフィルム上の前記記録電極の近傍に導く光案内手段
    と、インクフィルムに照射する光の光量を調整する光量
    調整手段とを備えたことを特徴とする通電転写型記録装
    置。
  3. 【請求項3】 前記光案内手段は、前記記録電極と帰路
    電極との間に、光を透過し得る絶縁体を設けて構成した
    ことを特徴とする請求項2記載の通電転写型記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の通電転写型記録
    方法または装置に用いるインクフィルムであって、イン
    ク層と、光量によって抵抗値の変化する物質で構成した
    抵抗層とを備えたことを特徴とするインクフィルム。
JP8152191A 1991-03-20 1991-03-20 通電転写型記録方法および装置およびインクフィルム Expired - Lifetime JP2929323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152191A JP2929323B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 通電転写型記録方法および装置およびインクフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152191A JP2929323B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 通電転写型記録方法および装置およびインクフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292978A JPH04292978A (ja) 1992-10-16
JP2929323B2 true JP2929323B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=13748645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152191A Expired - Lifetime JP2929323B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 通電転写型記録方法および装置およびインクフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929323B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04292978A (ja) 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032589B2 (ja) 光学印字装置
US4623901A (en) Method and apparatus for printing an image
US5493410A (en) Printer varying pixel-shape to reduce jaggedness
JP2929323B2 (ja) 通電転写型記録方法および装置およびインクフィルム
JP3130096B2 (ja) 熱記録方法
JPH07223337A (ja) デジタルプリンター、及びledプリントバーにおけるled画素の光電変換効率の補正方法
JP2562699B2 (ja) 光学的記録装置
US5706075A (en) Exposure apparatus for controlling the duration of exposure operations according to compensated exposure data
JP2942679B2 (ja) カラー感熱記録方法
JPS6125366A (ja) 電子写真式プリンタ
JP3251989B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH07156442A (ja) Ledプリンタ
JPH05261953A (ja) サーマルヘッド
JP2601798B2 (ja) 通電転写記録装置
JP2818705B2 (ja) カラー感熱記録方法
JP2862219B2 (ja) カラー感熱記録方法
JPH0428570A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JP2522726Y2 (ja) 感熱記録装置
JP2753167B2 (ja) カラー感熱記録方法
JP2534816Y2 (ja) 通電記録装置
JPH08281988A (ja) 熱色素拡散プリンターとその使用の方法
JPS6273964A (ja) 熱印刷ヘツドの駆動方式
JPH0232871A (ja) 感熱印刷装置
JPH08238789A (ja) カラー感熱記録装置
WO1992000575A1 (en) L.e.d. printer apparatus with improved temperature compensation