JPS62178531A - ピロカテキンおよびヒドロキノンの製造法 - Google Patents

ピロカテキンおよびヒドロキノンの製造法

Info

Publication number
JPS62178531A
JPS62178531A JP62009203A JP920387A JPS62178531A JP S62178531 A JPS62178531 A JP S62178531A JP 62009203 A JP62009203 A JP 62009203A JP 920387 A JP920387 A JP 920387A JP S62178531 A JPS62178531 A JP S62178531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
phenol
hydroquinone
solution
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62009203A
Other languages
English (en)
Inventor
カール−ハインツ・ドラウツ
アクセル・クレーマン
ギユンター・プレシヤー
ゲプハルト・リツター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS62178531A publication Critical patent/JPS62178531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/60Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by oxidation reactions introducing directly hydroxy groups on a =CH-group belonging to a six-membered aromatic ring with the aid of other oxidants than molecular oxygen or their mixtures with molecular oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 腫業上のオU用分野 本発明は、過酸化水素水溶液を用いてフェノールをヒド
ロキシル化することによりピロカテキンおよびヒドロキ
ノンta造する方法に関する。
従来の枝術 ぎロカテキンおよびヒドロキノンは、染料の製造の場合
、プラスチックの裂造に2いてならびに写真工業訃よび
植物僅護剤工業に2いて使用される。
西ドイツ国特許第2064497号の方法により、芳香
族化合物、なかんずくフェノールの核ヒドロキシル化を
強酸の存在で過酸化水素を用いて実施することは公知で
ある。この場合、反応媒体は初めに20重JA%より多
くの水を含んでいてはならず、有利には10重量%よシ
下の水を含有すべきである。
強酸のpH−(H2O)価は−0,1よp下、有利には
−1より下と記載される。像域および過塩素酸が有利で
あると思われる。
しかし、この方法は、西ドイツ国特許 第2064497号明細書の出願人自身によシ、その後
の西ドイツ国特許第2658545号明細書において不
利であると判断されている。実際に、強酸と、ピロリン
酸のような金属に対する錯生成剤とを同時に使用する場
合ヒドロキシル化生成物の収率は卓越しているとされて
いるが、芳香族化合物の変換率は30%より下である。
実際にはむしろ4〜10%の変換率の値を上廻らない。
このことは、装置の生産性の制限および原料の体積の著
しい減少全意味する。
従って、できるだけ高い反応速度が重要である。この反
応速度は、1度νよび水量が与えられている場合、使用
される酸の種類および量に依存する。
しかし、酸の檻類とは無関係に、反応速度を、それも酸
の量を高めることなしに高めることが望ましい。それと
いうのも酸量は洗浄により失なわれ、さらに強酸による
腐食も願意しないことはできないからである。
それで、西ドイツ国特許第2658545号明細誉には
、上記の方法の改良として、そこに記載されている触媒
および安定剤のほかになお、ベンズアルデヒドのような
芳香族アルデヒド全付加的に使用することが提案されて
いる。フェノールおよび置換フェノールの過酸化水素に
よるヒドロキシル化は強酸、金属錯生成剤および芳香族
アルデヒドの存在でも行なわれる。
従って、反応を調節する2つの成分の代りに、3つの成
分が使用される。これらの成分は、反応混合物から分離
しなけれはならずかつ回収不能なものとして失なわれ工
しまりたけでなく、該成分芳香族アルデヒドは過酸化水
素による、酸化を受け、このことは最終生成物の汚染の
危険を包含する。
ここでも、約70%〜76%(−および2つの場合には
80%より上)の高い収率は、フェノール/過酸化水嵩
の比20 : Iおよび約85%の過酸化水素を使用す
るときだけ得られるにすぎない。これらの場合には、西
ドイツ国特許第2064497号明細書におけるように
、摩料の体積を著しく減少しなければならず、このため
相応する工業的製造が必要である。また反応器自体も、
それに応じて大きく股引しなければならない。
西ドイツ国脣許県2064497号明細書の方法におい
工は、ピロカテキンおよびヒドロキノンの収−はフェノ
ール対過は化水素の北上減少させfc場合著しく低下す
る(10:1の比の場合収率は60%、5:1の比の場
合収率は47%である〔例7参照〕)ので、西ドイツ国
特許第2064497号明細舊中に述べられた強酸たと
えば硫酸、遇塙:lA酸が触媒として不十分な作用を有
するにすぎないことを全く度外視しても、強M’を用い
てヒドロキシル化を実施する場合に大過剰のフェノール
の存在が必要であると思われる。
従つ1、過酸化水素の無水浴液の使用により強酸の触媒
作用を改良することは既に想定されている(西ドイツ国
特肝第2410742号明細書および西ドイツ国特許出
願公開 第2410758号明細書参照)、シかしここでも錯生
成剤としてのリン化合物の存在は重要であるとみなされ
ていた。さらに、反応は高い酸娘度の場合に最も速く進
行することも指摘されていた。強酸による;に食の諌題
はここでも解決さ7していなかった。
Nil記の方法に比して、西ドイツ国特肝第33087
37号、西ドイツ国待奸 第3308769号、西ドイツ国特許 第3308763号および西ドイツ国g計第33087
26号明i番の方法は著しい進シをもたらしたが、これ
らの方法ではフェノールまたは、その誘導体のヒドロキ
シル化を、二酸化イオウ°または二酸化セレンの存在に
おいて過酸化水素の有機溶液によって実施している。
これらの方法では、腐食のような強酸の不利な結果は生
じないが、活性を高めるためにアルデヒドのような付刀
口的な化合物またはリン誘導体のよりな錯生成剤を使用
′することが必要であつた。
触媒ヲ極少貴使用したにもかかわらず、反応速度は大き
く;非常に有利な空時収量および非常に良好な収量が得
られた。その極めて少ない量のため、二酸化イオウおよ
び二酸化セレンは特別な分離法を必要としない。分節技
術水準によれば、まず一度f!酸化水素の無水溶液の使
用だけが、より良好な変換率および収量tもたらすもの
と思われていた。しかし、触媒として強酸を使用する場
合には、相変らずその分離の困難ならびに腐食の出現が
生じた。
ここで、二酸化イオウまたは二酸化セレンの使用は著し
い進歩をもたらした。この方法も、1重量%よりも多く
ない、有利には0.511i%よシ下の水を含有する過
酸化水素の無水溶液を必要とした。この作業方法は、有
機溶剤の分離および回収の丸めの付加的な装置も必要と
する。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、二酸化イオウま九は二酸化セレンヲ用
いるフェノールのヒドロキシル化上工業的に簡単な形で
、しかし非常に良好な収率および選択性で実施すること
である。
問題点を解決するための手段 ところで、この課題は、二酸化イオウまたは二酸化セレ
ンの存在に2けるフェノールのヒドロキシル化を、過酸
化水素水浴液の使用下に実施すれば、解決できることが
見いだしな。
フェノール対過酸化水素の比は5〜20:1、有利には
7〜15:1、極めて有利には10:1である。
過酸化水素は、相応する濃度の市yIjl治液で使用さ
れ;60〜85重量%溶液、有利には70〜85重′!
!に%浴液が使用される。
触媒である二酸化イオウまたは二酸化セレンは、過酸化
水素1モルに対して0.0001〜0.01モル、有利
には1モルの量で使用される。
二酸化イオウは、市販の銅ボンベから液状またはガス状
で、または不活性溶剤、たとえばフェノールまたはアル
キルエステル中の溶液として使用される。8e02は、
分析純度の形で使用される。
反応は、40′″〜160℃の温度で実施される。
圧力は重要ではなく;一般に常圧で作業される。
この方法は、不連膀的にも連れ的にも実施することかで
きる。本発明方法におい”CP4循環されるフェノール
は特別な処at必要としない。
有利には、反応により消費されたフェノールは過剰のフ
ェノールを蒸留する前に補光される。
本発明方法の工業的進歩は、第一にその工業的に簡単な
実施にある:即ち過酸化水素の有機浴液の代りに直接過
酸化水素の水lv*を使用することができる。さらに、
二酸化イオウまたは二酸化セレンを極少型使用すること
により、強酸の使用により生じる難点、たとえばこれら
触媒の費用のかかる分離および腐食の出現が避けられる
。また敵の中和により廃水中の塩濃匿が増加することも
なくなる。
その上、二酸化イオウおよび二酸化セレンの場合には十
分2!:反応速度のための活性剤は必要でなく、同柳に
安定剤の添加も必要ではない。
諮加l腋11115理外、ならぬ有効な活性剤が酸素に
敏感な場合、活性剤の酸化生成物による最終物の汚染も
さけられる。
さらに、高い反応速度は高められた空時収量をもたらす
簡素化された工業的実施のためには、過酸化水素の変換
率が高くかつピロカテキンおよびヒドロキノンの収量が
少なくとも、公知技術の方法の場合と同程度に高い仁と
がこれに加わる。
未反応の過酸化水素は分解し、副生成物を生じないので
、本発明法では選択性も高い。
これらの収′j!には、公知技術に比して、フェノール
対過酸化水素の比が減少している場合でも得られる(実
施例1〜6および4参照)。従って、フェノール過剰の
大きさによる収量の依存性は、過酸化水素水溶液を用い
て作業する公知の方法の場合はど大きくない。
本発E!Af:下記の実施例によシさらに説明する:実
施例 使用された二酸化イオウは99.75重量%のものであ
る。
生成物は、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)お
よび気−液クロマトグラフイー(Gl、[:りにより測
定した。
窒素下に作業したが、空気の存在においても生成物伺の
変化も観察されなかった。
例1 A留したフェノール94F(1,0モル)ヲ、多口フラ
スコ中でN2雰囲気下で50℃に加熱する。この攪拌混
合物に、段階的に、フェノール中の二酸化イオウの2.
5重量%溶液0.5.9および85重鳳%の過酸化水素
2 F (0,05モル)klA加する。その後、温度
は87℃に上昇する。
5分後に、既に98%の過酸化水素変換率が測定され、
10分後H2O2は完全に変換されていた。
この場合、反応混合物は、ピロカテキン3.0gおよび
ヒドロキノン1.659t−含有し、これは使用された
過酸化水素に対して、84.5%のジヒドロキシペンゾ
ールの総状率に相当する。
例2 A留したフェノール94.li’(1,0モル)ヲ、N
2雰囲気下で110℃に加熱する。この攪拌混合物に、
段階的に、70%の過酸化水素2.5g(0,05モル
)およびフェノール中の二酸化イオウの2.7重量%溶
液0.5gを添加する。その後、反応溶液中の温度はそ
の後146℃に上昇する。発熱が止んでから10分後に
、99.6%の過酸化水素変換率が測定される。この場
合、反応混合物はヒドロキノン1.55.!ilhよび
ピロカテキン6.1yを含有し、これは使用した過酸化
水素に対して82%の総状率に相当する。
例3 蒸留したフェノール94.11.0モル)t−1N2雰
囲気下で110℃に加熱し、段階的に、50%のHtO
z 3−59 (0−05モル)およびフェノール中の
二酸化イオウの3.01甘%溶液0.5 、F ′t−
添加する。その後、反応溶液中の温度は118℃に上昇
する。発熱が止んでから10分、20分および40分後
に、80%、92%および99.8%の過酸化水素変換
率が測定される。
反応混合物は、ピロカテキン3.16.Fj?よびヒド
ロキノン1.45#’!i−含有し、これは使用した過
酸化水素に対して86.5%のジヒドロキシペンゾール
の総状率に相当する。
例4− 蒸留したフェノール479 (0,5モル)1−1多ロ
フラスコ中で、N2雰囲気下で110℃に加熱する。こ
の浴液に、フェノール中の二酸化イオウの2.7重量%
溶液0.5gおよび70%の過酸化水素2.44 F 
(0,05モル)を添加する。
その後、反応溶液中の温度は146℃に上昇する。発熱
が止んでから、特定の時間後に次のH20□−変換率が
測定される: 2分 −96,5%   78.5% 5分 −96,8%    79.8%10分 −99
,2%   80.7%この場合、反応混合物は10分
後に、ヒドロキノン1.25.9およびピロカテキン3
.19gを含有し、これは使用した過酸化水素に対して
80.7%の総状率に相当する。フェノールが43.9
が再び見出された;これは94%のフェノールの選択率
に相当する。
例6(比較例) 蒸留したフェノール47.9 (0,5モル)ヲ多ロフ
ラスコ中で、N2雰囲気下で110℃に加熱する。この
混合物に、イオウ8■(0,25ミリモル)t−添加し
、イオウが完全に溶解した後、70%の過酸化水素2.
439C0,05モル)を添加する。溶液中の反応温度
は変化せず110℃にとどまる。次の時間間隔で次のH
2O2変換率が測定された: 2分 −8%     0 % 15分 −20,4%    10.8%30分 −2
512,0% この例4に対する比較例は、S02が等モルの触媒使用
の場合、根本的に良好な触媒であることを示す。記載さ
れた過酸化水素収量は、使用された過酸化水素に対する
ものである。
例7(比較例) 蒸留したフェノール47.9 (0,5モル)1−1多
ロフラスコ中で、N2雰囲気下で110℃に加熱する。
この溶液に、96〜98%の硫#R25Tu9 (0,
24ミリモル)および70%の過酸化水素溶液2.43
 & (0,05モル)t−添加する。その後、溶液中
の温度は166℃に上昇する。2分、5分および10分
後、次のH2O2変換率が測定された: 2分 −64%   50.1% 5分 −94%   72 % 10分 −98,9%   74 % 記載されたジヒドロキシペンゾールの収率は、使用され
た過酸化水素に対するものであった。
この例4に対する比較例は、802が等モルの触媒使用
の場合根本的に良好な触媒であることを示す。
例8(連続運転法) ガラスからなる直立の流動管中へ、フェノール3540
gに両肩した85%の:iA酸化水素135g/hk送
入する。この混合物に、所望の量のガス状802i、ノ
ズルを通して配量する。
この混合物の8026度は、使用した過酸化水素1モル
に対して0.01モルである。この反応混合物を、流動
管に達する前に、熱交換器を通して140℃の所望の反
応温度に加熱する。60秒の滞留時間後、流動管の末端
部に2いてH2O2変換率は、86.3%のジヒドロキ
シペンゾールの過酸化水素収率の際に98.5%と測定
さnた。
ピロカテキン対ヒドロキノンの商は1.8と決定された

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二酸化イオウまたは二酸化セレンの存在において過
    酸化水素によりフェノールを核ヒドロキシル化すること
    によってピロカテキンおよびヒドロキノンを製造する方
    法において、過酸化水素水溶液を使用することを特徴と
    するピロカテキンおよびヒドロキノンの製造法。 2、フェノール対過酸化水素の比が7〜15:1である
    、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、フェノール対過酸化水素の比が10:1である、特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、70〜80%の過酸化水素水溶液を使用する、特許
    請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載の
    方法。
JP62009203A 1986-01-25 1987-01-20 ピロカテキンおよびヒドロキノンの製造法 Pending JPS62178531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863602180 DE3602180A1 (de) 1986-01-25 1986-01-25 Verfahren zur herstellung von brenzkatechin und hydrochinon
DE3602180.6 1986-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178531A true JPS62178531A (ja) 1987-08-05

Family

ID=6292582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009203A Pending JPS62178531A (ja) 1986-01-25 1987-01-20 ピロカテキンおよびヒドロキノンの製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5026925A (ja)
EP (1) EP0230625B1 (ja)
JP (1) JPS62178531A (ja)
AT (1) ATE40984T1 (ja)
BE (1) BE906063A (ja)
BR (1) BR8700297A (ja)
DE (2) DE3602180A1 (ja)
ES (1) ES2007296B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513041A (ja) * 2011-02-17 2014-05-29 ロディア オペレーションズ フェノールおよびフェノールエーテルのヒドロキシル化方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3308726C2 (de) * 1983-03-11 1991-01-24 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Dihydroxybenzolen
DE3643206C1 (de) * 1986-12-18 1988-03-24 Degussa Verfahren zur Herstellung von substituierten Dihydroxybenzolen
KR100394582B1 (ko) * 1995-11-03 2003-11-20 삼성종합화학주식회사 카테콜과히드로퀴논의제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2616791A (en) * 1950-09-30 1952-11-04 Glidden Co Process for preparing selenium dioxide
FR2071464A5 (ja) * 1969-12-30 1971-09-17 Rhone Poulenc Sa
DE2138735A1 (de) * 1971-08-03 1973-03-01 Haarmann & Reimer Gmbh Verfahren zur herstellung von polyhydroxybenzolen
US3953530A (en) * 1972-01-10 1976-04-27 S. A. Texaco Belgium N.V. Process for making o- and p-chlorophenols
FR2201279B1 (ja) * 1972-09-28 1975-03-14 Rhone Poulenc Ind
DE2410742C3 (de) * 1974-03-06 1981-01-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Brenzkatechin und Hydrochinon durch Kernhydroxylierung von Phenol
DE3308737C2 (de) * 1983-03-11 1985-01-24 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Brenzcatechin und Hydrochinon
DE3308763C2 (de) * 1983-03-11 1985-01-24 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Dihydroxybenzolen
DE3308769C2 (de) * 1983-03-11 1985-01-24 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Dihydroxybenzolen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513041A (ja) * 2011-02-17 2014-05-29 ロディア オペレーションズ フェノールおよびフェノールエーテルのヒドロキシル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE40984T1 (de) 1989-03-15
DE3602180A1 (de) 1987-07-30
DE3662187D1 (en) 1989-04-06
BR8700297A (pt) 1987-12-08
ES2007296B3 (es) 1990-08-16
EP0230625A1 (de) 1987-08-05
US5026925A (en) 1991-06-25
EP0230625B1 (de) 1989-03-01
BE906063A (fr) 1987-06-29
DE3602180C2 (ja) 1987-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01102042A (ja) p−ベンゾキノンの製造方法
JPH0579055B2 (ja)
JPS62178531A (ja) ピロカテキンおよびヒドロキノンの製造法
JPS6013740A (ja) テトラカルボン酸の製造方法
JPS5865241A (ja) 第二ベンジルハライドのカルボニル化方法
JP3305447B2 (ja) R/S−γ−リポ酸またはR/S−α−リポ酸の製造法、8−アルコキシ−6−ホルミルオキシオクタン酸およびその製造法
US5151532A (en) Process for the production of high-purity tetrachloro-1,4-benzoquinone
JPS62252744A (ja) 芳香族ジカルボン酸の製造方法
US4382897A (en) Process for the preparation of trifluoracetic acid derivatives
JP4450138B2 (ja) フルオロアルキルカルボン酸の製造方法
US4318866A (en) Chlorination of 4-methoxybenzoyl chloride
JPS5833207B2 (ja) ニカフエノ−ルノセイゾウホウホウ
JPH0560818B2 (ja)
JP4759177B2 (ja) メバロラクトンの製造方法
JP2592328B2 (ja) 2,3,5―トリメチルベンゾキノンの製造方法
JP3624478B2 (ja) ポリフルオロアルキルエステル化合物の製造方法
JPS60255745A (ja) 2,3,5−トリメチルベンゾキノンの製造法
JP3831021B2 (ja) 2−インダノン類の製造方法
JPS6197113A (ja) ヒドラジン水化物の製法
JPH11180932A (ja) α−ケトカルボン酸エステルの製造方法
JPH0583533B2 (ja)
JPS63156730A (ja) 置換ジヒドロキシベンゾールの製造方法
JPS58121234A (ja) グルタルアルデヒドの製造方法
JPH0557976B2 (ja)
JPS6383042A (ja) グリオキザ−ルからグリオキシル酸を製造する方法