JPS62178164A - スイツチングレギユレ−タ - Google Patents

スイツチングレギユレ−タ

Info

Publication number
JPS62178164A
JPS62178164A JP1590486A JP1590486A JPS62178164A JP S62178164 A JPS62178164 A JP S62178164A JP 1590486 A JP1590486 A JP 1590486A JP 1590486 A JP1590486 A JP 1590486A JP S62178164 A JPS62178164 A JP S62178164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
voltage
constant voltage
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1590486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hara
真一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP1590486A priority Critical patent/JPS62178164A/ja
Publication of JPS62178164A publication Critical patent/JPS62178164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1束上立札凰光訪 本発明は、スイッチングレギュレータ、特に小型で消費
電力の少ない制御回路用電源を備えた他励式スイッチン
グレギュレータに関連する。
災釆Δ技帆 第3図に示される通り、従来の他励式スイッチングレギ
ュレータでは、余波整流回路2により商用交流から直流
に変換された電流は、全波整流回路2の出力側に形成さ
れた1対の直流電源ライン間に接続された入力平滑用コ
ンデンサ3に供給される。全波整流回路2とコンデンサ
3は、直流電源1を構成する。このコンデンサ3の一端
には。
出力トランス4の一次巻線5の一端が接続される。
この出力トランス4の二次巻IvI6は、整流平滑回路
7に接続され、負荷8に直流電流を供給する。
整流平滑回路7は、二次巻線6の一端に直列に接続され
たダイオード9及び平滑用チョーク10と、二次巻線6
の他端とダイオード9のカソードとの間に接続されたダ
イオード11と、二次巻線6の他端と平滑用チョーク1
0の出力端に接続された平滑用コンデンサ12とで構成
される。II流平滑回路7と負荷8との間には、出力電
圧検出回路13が接続される。
出力トランス4の一次巻線5の他端は、スイッチングト
ランジスタ14のドレインに接続される。
このトランジスタ14のソースは、コンデンサ3の他端
に接続される。また、トランジスタ14のゲートは、制
御回路15から駆動信号が供給され。
この制御回路15は、定電圧回路16によって電力が供
給される。定電圧回路16は、コンデンサ3の一端に接
続されたコレクタと、制御回路15に接続されたエミッ
タと、定電圧ダイオード17を介してコンデンサ3の他
端に接続されたベースとを有するトランジスタ18が設
けられる。トランジスタ18のコレクタとベース間は、
抵抗19によって接続される。制御回路15には、上記
出力電圧検出回路13から負荷8に供給される電圧に対
応する検出信号が印加される。
上記構成において、トランジスタ14を駆動する制御回
路15は、定電圧回路16によって電力が供給される。
即ち、整流回路2がらコンデンサ3を通じて定電圧回路
16に電流が供給されると、トランジスタ18のベース
は、定電圧ダイオード17によって一定電圧レベルに保
持され、このため制御回路15には、一定電圧の電力が
供給される。トランジスタ14のゲートには、制御回路
15からパルス幅が制御された駆動信号が与えられ1、
この駆動信号が高レベルのとき、トランジスタ14がオ
ンとなり、低レベルのとき、トランジスタ14がオフと
なる。トランジスタ14がオンのとき、−次巻線5とト
ランジスタ14のドレイン及びソース間に電流が流れ、
二次巻線Gには、巻線比に対応しかつダイオード9を順
方向にバイアスする電圧が発生する。この電圧によって
ダイオード9及び平滑用チョーク10を通じて負荷8に
電流が供給される。上記トランジスタ14がオフのとき
は、−次−41!5の電流は、流れない、負荷8に印加
される直流出力電圧は、出力電圧検出回路13によって
検出され、この検出信号は、制御回路15に与えられる
。制御回路15は、負荷8への出力電圧が高いとき、パ
ルス幅の狭い駆動信号をトランジスタ14のゲートに供
給し、逆に負荷8への出力電圧が低いとき、パルス幅の
広い駆動信号をトランジスタ14のゲートに供給する。
このように、負荷8へ印加される出力電圧は、定電圧化
される。
第4図は、制御回路15に電力を供給する回路を設けた
他の従来例を示す、第4図では、第3図と相違する部分
について説明すると、出力トランス4には三次巻線29
が設けられ、三次巻線29の一端はトランジスタ14の
ソースに接続される。
二次巻117!、29の他端は、定電圧回路20に接続
される。定電圧回路20は、三次巻線29の他端に接続
されたダイオード21と、ダイオード21のカソードと
三次巻線29の一端とに接続されたコンデンサ22と、
ダイオード21のカソードに接続されたコレクタ、ダイ
オード23を介して制御回路15に接続されたエミッタ
及び定電圧ダイオード24を介して三次巻線29の一端
に接続されたトランジスタ25と、トランジスタ25の
コレクタとベースとを接続する抵抗26とで構成される
第4図に示されるスイッチングレギュレータでは、起動
時に定電圧回路16を通じて制御回路15に電力が供給
され、起動後は三次巻線29及び定電圧回路20を通じ
て制御回路15に電力が供給される。
■が  しようとする間 々 ところで、第3図に示される従来のスイッチングレギュ
レータでは、定電圧回路16から制御回路15に電力が
供給されるが、この方法では、入力電圧が高いため定電
圧回路16での消費電力が大きくなり、スイッチングレ
ギュレータの効率が低下しまた耐圧の高いトランジスタ
でトランジスタ18を構成しなければならない欠点があ
った。
第4図に示される従来のスイッチングレギュレータでは
、三次巻線29及び定電圧回路20から制御回路15に
電力を供給することにより、定電圧回路16の消費電力
を抑制することができる。しかし、このスイッチングレ
ギュレータでは、制御回路15へ電力を供給する2つの
定電圧回路が必要であるから1回路部品数の増加及び装
置の価格が上昇しまた耐圧の高いトランジスタ18を必
要とする欠点があった。
そこで本発明は、上記欠点のないスイッチングレギュレ
ータを提供することを目的とする。
間ドQを 決するための手 本発明は、直流電源に出力トランスの1次巻線を介して
接続されたスイッチング素子をオン・オフして前記出力
トランスの2次巻線から直流出力を取り出すスイッチン
グレギュレータにおいて。
前記直流電源の端子間に抵抗とコンデンサとからなる充
電回路を接続し、@jti1次@線に電磁的に結合した
巻線から整流出力を取り出す直流電流供給回路と、前記
コンデンサの充電電圧が所定電圧以上となったとき、前
記スイッチング素子のオン・オフを制御する制御回路に
定電圧化した直流出力を供給する定電圧回路とを前記コ
ンデンサに接続する。
旦 上記回路において、起動時には前記直流電源から前記充
電回路を通じて定電圧回路に電力が供給され、起動後は
直流電流供給回路から前記定電圧回路に電力が供給され
る。
叉盪■ 以下1本発明の実施例を第1図及び第2図について説明
する。この説明では、第1図に示される部分のうち第3
図及び第4図に示される部分と同一の部分には、同一符
号を付し、説明を省略する。
第1図に示される通り、直流電源1を構成する全波整流
回路2とコンデンサ3との端子間に抵抗31とコンデン
サ32とからなる充電回路33を接続し、−次巻線5に
電磁的に結合した三次巻線34から整流出力を供給する
直流電流供給回路35と、コンデンサ32の充電電圧が
所定電圧以上となったとき、スイッチング素子14のオ
ン・オフを制御する制御回路15に定電圧化した直流出
力を供給する定電圧回路36とをコンデンサ32に後続
し、起動時には直流電源1から充電回路33を通じて定
電圧回路36に電力が供給され、起動後は直流電流供給
回路35から定電圧回路36に電力が供給される。
直流電流供給回路35は、二次巻[34とコンデンサ3
2との間に接続されたダイオード37を有する。また定
電圧回路36は、制御回路15とコンデンサ32との間
に接続された電圧制御用素子となるトランジスタ38と
、このトランジスタ38を駆動する駆動用スイッチング
回路39とを有する。駆動用スイッチング回路39は、
コンデンサ32の一端に接続された定電圧ダイオード4
0と、定電圧ダイオード40に接続されかつトランジス
タ38を駆動するスイッチング素子41とを有する。ト
ランジスタ38は、コンデンサ32に接続されたコレク
タと、制御回路15に接続されたエッミタと、定電圧ダ
イオード43を通じて直流電源1の負側端子に接続され
たベースとを有する。スイッチング素子41は、定電圧
ダイオード40に接続されたベースを有するトランジス
タ44と、トランジスタ44のコレクタにベースが接続
されたトランシタ45とを有する。トランジスタ44と
45のエミッタは、いずれも直流電源]、の負側端子に
接続される。またトランジスタ44のベースは、抵抗4
6を通じてトランジスタ38のエミッタにも接続される
7更にトランジスタ44と45のコレクタは、いずれも
トランジスタ38のコレクタにそれぞれ抵抗47と48
とを通じて接続される。トランジスタ45のコレクタは
、トランジスタ38のベースにも接続される。
次に第1図の回路の動作について第2図のタイムチャー
トと共に説明する。第2図は、第1図に示される回路の
コンデンサ32の電圧Vcと定電圧回路36の出力電圧
Voとを示すタイムチャートある0図中のVzは、定電
圧ダイオード40の電圧レベルを示す、電源が投入され
ると、抵抗31を通じてコンデンサ32に電流が流れ、
コンデンサ32の充電が開始される。これに伴って、ト
ランジスタ45はオンをするがトランジスタ44と38
はオフのままである。コンデンサ32を流れる電流によ
ってコンデンサ32の充電電圧が定電圧ダイオード40
のしきい値を超える時刻tユになると、定電圧ダイオー
ド40を通じてトランジスタ44のベースに電流が流れ
、トランジスタ44がオンとなる。従って、トランジス
タ45がオフとなり、トランジスタ38のベースに電流
が流れ、トランジスタ3−8がオンとなる。これによっ
て抵抗46からトランジスタ44にベース電流が供給さ
れるので、駆動用スイッチング回路39は、自己保持さ
れ、トランジスタ44と38は、オン状態を維持する。
ここで制御回路15に低入力信号等のアラーム信号があ
ると、スイッチング素子としてのトランジスタ14を起
動させないため、コンデンサ32の充電電圧は低下し、
時刻t2では、トランジスタ44がオフ、トランジスタ
45がオン、トランジスタ38がオフとなるので、制御
回路15への電力供給は停止される。
時刻t2以後は、上記電源投入時と同様の動作を行い、
再びコンデンサ32が充電される。ここで、時刻1sに
おいて再び制御回路15に電力供給が行われた時点でア
ラーム解除になると、制御回路15は、トランジスタ1
4を起動させる。トランジスタ14の起動後は、−次巻
線5とトランジスタ14のドレイン及びソースとを通じ
て電流が流れるので、二次巻線6と整流平滑回路7を通
じて負荷8に電流が供給される。
第2図から明らかなように時刻t1でトランジスタ14
が起動されるまでトランジスタ38は。
オンとオフとを反復し、トランジスタ14の起動後は、
直流電流供給回路35及びトランジスタ38を通じて制
御回路15に電力が供給される。
本発明の実施例は、同−技彬的範囲内で変更が可能であ
る0例えば、上記実施例では、1石式スイッチングレギ
ュレータについて説明したが、2石以上のインバータ式
スイッチングレギュレータにも適用できる。また上記実
施例では、トランジスタ14のオン時に出力トランス4
に蓄積されたエネルギを負¥R8に供給するフォワード
式スイッチングレギュレータが示されたが、トランジス
タ14のオフ時に出力トランス3に蓄積されたエネルギ
を負荷8に供給するフライバック式のスイッチングレギ
ュレータにも本発明を実施できることは、明白である。
更に、駆動用スイッチング回路39では、pnp形トラ
ンジスタを使用して回路を構成することもできる。スイ
ッチング素子14は、電解効果トランジスタ(FET)
を使用する例を示したが、従来のパワートランジスタを
使用してもよい。
月IIυ灸匙 本発明のスイッチングレギュレータでは、上述のように
、直流電源の端子間に抵抗とコンデンサとからなる充電
回路を接続し、出力トランスの一次巻線に電磁的に結合
した巻線から整流出方を取り出す直流電流供給回路と、
前記コンデンサの充電電圧が所定電圧以上となったとき
、スイッチング素子のオン・オフを制御する制御回路に
定電圧化した直流出力を供給する定電圧回路とを前記コ
ンデンサに接続し、起動時には前記直流電源から前記充
電回路を通じて前記定電圧回路に電力が供給され、8動
後は前記直流電流供給回路から前記定電圧回路に電力か
供給されるように構成したので、定電圧回路で消費され
る電力を減少できると共に、第4図に示されるトランジ
スタL8又は25のうち一方を−s R8でき、このた
め回に!構成を簡素化できる利点がある。また電圧精度
の高い出方を制御回路15に供給できると共に耐圧の低
いトランジスタ38を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明によるスイッチングレギュレータの回
路図、第2図は、この回路に使用されるコンデンサ32
のf4圧Vcと定電圧回路36の電圧Voを示すタイム
チャート、第3図及び第4図は、いずれも従来のスイッ
チングレギュレータの回路図を示す。 100.直流電源  463.出力トランス510.−
次巻線   600.二次巻線140.スイッチング素
子 151.制御回路316.抵抗     320.
コンデンサ330.充電回路   341.三次巻線3
50.直流電流供給回路 366.定電圧回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源に出力トランスの1次巻線を介して接続
    されたスイッチング素子をオン・オフして前記出力トラ
    ンスの2次巻線から直流出力を取り出すスイッチングレ
    ギュレータにおいて、前記直流電源の端子間に抵抗とコ
    ンデンサとからなる充電回路を接続し、前記1次巻線に
    電磁的に結合した巻線から整流出力を取り出す直流電流
    供給回路と、前記コンデンサの充電電圧が所定電圧以上
    となったとき、前記スイッチング素子のオン・オフを制
    御する制御回路に定電圧化した直流出力を供給する定電
    圧回路とを前記コンデンサに接続し、起動時には前記直
    流電源から前記充電回路を通じて前記定電圧回路に電力
    が供給され、起動後は前記直流電流供給回路から前記定
    電圧回路に電力が供給されることを特徴とするスイッチ
    ングレギュレータ。
  2. (2)上記定電圧回路は、上記制御回路と上記コンデン
    サとの間に接続された電圧制御用素子と、該電圧制御用
    素子を駆動する駆動用スイッチング回路とを有する特許
    請求の範囲第(1)項記載のスイッチングレギュレータ
  3. (3)上記コンデンサと上記巻線との間にダイオードが
    設けられる特許請求の範囲第(1)項記載のスイッチン
    グレギュレータ。
  4. (4)上記駆動用スイッチング回路は、上記コンデンサ
    に接続された定電圧ダイオードと、該定電圧ダイオード
    に接続されかつ上記電圧制御用素子を駆動するスイッチ
    ング素子とを有する特許請求の範囲第(1)項記載のス
    イッチングレギュレータ。
JP1590486A 1986-01-29 1986-01-29 スイツチングレギユレ−タ Pending JPS62178164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1590486A JPS62178164A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 スイツチングレギユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1590486A JPS62178164A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 スイツチングレギユレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178164A true JPS62178164A (ja) 1987-08-05

Family

ID=11901761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1590486A Pending JPS62178164A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 スイツチングレギユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249388U (ja) * 1988-09-29 1990-04-05

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046769A (ja) * 1983-08-22 1985-03-13 Tdk Corp スイッチング電源
JPH0235553A (ja) * 1988-07-25 1990-02-06 Tokyo Electron Ltd 回路モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046769A (ja) * 1983-08-22 1985-03-13 Tdk Corp スイッチング電源
JPH0235553A (ja) * 1988-07-25 1990-02-06 Tokyo Electron Ltd 回路モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249388U (ja) * 1988-09-29 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071884A (en) Integrated circuit high voltage DC converter
JPH07123709A (ja) 電源装置
JP3517849B2 (ja) 直流電源装置
JP3141675B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2001045749A (ja) スイッチング電源装置およびその動作方法
JP2001025251A (ja) 電源装置
JPS62178164A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH05176533A (ja) トランス方式dc−dcコンバータ
JPH066993B2 (ja) 比例弁駆動制御回路
JP3584606B2 (ja) Rccスイッチング方式電源回路
JP2002136122A (ja) スイッチング電源装置
JP2906569B2 (ja) スイッチング電源装置の出力電圧検出回路
JPH10337017A (ja) スイッチング電源装置
JPH0556641A (ja) スイツチング電源
JPH05336747A (ja) スイッチング電源
JPH08280172A (ja) スイッチング電源装置のダミー負荷回路
JP2002095249A (ja) スイッチング電源装置
JPS61218364A (ja) スイツチング電源
JPH0224114B2 (ja)
JPH07245947A (ja) スイッチング電源装置およびこれを備えた電子機器
JPS6155340B2 (ja)
JP2002136121A (ja) スイッチング電源装置
JPH062472Y2 (ja) 磁気増幅器制御型スイツチング電源
JPH07143740A (ja) 電源回路
JPS6270686U (ja)