JPH0235553A - 回路モジュール - Google Patents

回路モジュール

Info

Publication number
JPH0235553A
JPH0235553A JP63185069A JP18506988A JPH0235553A JP H0235553 A JPH0235553 A JP H0235553A JP 63185069 A JP63185069 A JP 63185069A JP 18506988 A JP18506988 A JP 18506988A JP H0235553 A JPH0235553 A JP H0235553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
module
level
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63185069A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Mitano
三田野 好伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP63185069A priority Critical patent/JPH0235553A/ja
Publication of JPH0235553A publication Critical patent/JPH0235553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えばCPUから時分割で出力されるアドレ
ス信号とデータ信号とを分離する回路モジュールに関す
る。
(従来の技術) 従来から、例えばCPUから時分割で入力さチにより分
離し、安定したアドレス・バス信号と、バッファリング
されたデータ・バス信号とを出力することができるデー
タ/アドレス分離モジュールが知られている。
ところで従来のデータ/アドレス分離モジュールは、例
えば第12図に示したように、L S 74HC等の集
積回路のパッケージを1枚のプリント基板上で複数個組
合わせた構成にされているが、このモジュールはサイズ
が太き(、消費電力も多い上に動作が遅いという問題が
あった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこのような事情によりなされたもので、データ
/アドレス分離モジュールのサイズを小さくし、消費電
力を少くし、さらに動作を速くすることを目的としてい
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の回路モジュールはこの目的を実現するべく、少
くともラッチ、バストランシーバおよれるアドレス信号
とデータ信号とを分離して出力するモードおよび前記デ
ータ信号の上位と・ソトと下位ビットとを任意に交換す
るモードを備え、かつモノリシック構成にされたもので
ある。
(作 用) 本発明の回路モジュールは、プリント基板上に構成され
ていた従来のデータ/アドレス分離モジュールと同等の
回路をモノリシック構成にしたので、サイズが小さく、
消費電力も少い上に動作も速い。
(実施例) 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
第1図は本発明の一実施例を示す図である。
同図において、1はトランスペアレントラッチ、2およ
び3はバストランシーバ、4はデータセレクタである。
本実施例では、これら回路がCMO5構造のモノリシッ
クIC上に形成され、外部から時分割入力されるアドレ
ス信号とデータ信号とを分離して出力するモードと、前
記データ信号の上位ビ・ントと下位ビットとを任意に交
換するモードとを備えている。
まず本実施例のモジュールにおける各端子の名称とその
機能を説明する。
0UTCはアウトプットコントロール端子であり、この
端子をHlレベルにするとアドレスノくス(AO〜A1
5 、AD18〜AD19) 、端子OB HE 、端
子O32(ENS)がHlインピーダンス状態になる。
ENLTはイネーブルラッチ端子であり、HIlレベル
時アドレス20ビツト、端子BHE 1端子S2をラッ
チする。またCPUの^LE信号を入力する。
B)IEはバイトハイイネーブル端子であり、cpuか
ら出力されるBHE信号を入力端子する。この信号はイ
ネーブルラッチ端子ENLTによりアドレスノくスと同
じタイミングでラッチされる。
ADl[i〜AD19はアドレス端子であり、CPUか
ら出力されるアドレスを入力する。
ADO〜AD15はアドレスデータ端子(トライステー
ト)であり、CPUから時分割で出力されるアドレスデ
ータの入出力端子である。
0A15〜0A19はアウトアドレス端子(トライステ
ート)であり、アドレスの出力である。
AO〜A15はアドレス端子(トライステート)であり
、データから分離されたアドレスを出力する。
S2 (DII?S)はスティタス2端子であり、後述
するスワップモードではスワップゲートのコントロール
端子になる。
この端子S2 (DIR8)がHlレベルの時には、ス
ワップゲートの方向は下位から上位へとなり、LOレベ
ルの時には上位から下位になる。
なお後述するラッチモード(S2モード)ではCPUか
らのS2信号の入力端子になる。入力されたS2信号は
ENLT信号によりアドレスと同じタイミングでラッチ
される。
ENBはイネーブルB端子であり、この端子をHIlレ
ベルすることで、上位8ビツトのデータバスをハイイン
ピーダンスにする。
Dll?はディレクトリ端子であり、データバスの方向
を示す。この端子がHlレベルのときCPUはライト、
LOレベルのときはCPUはリードになる。
ENAはイネーブルA端子であり、この端子をHIlレ
ベルすることで、下位8ビツトのデータノくスをハイイ
ンピーダンスにする。
また0BHEはアウトプットBl(E端子(トライステ
ート)であり、BHHの出力端子である。アドレスと同
じタイミングでラッチされる。
SV/LTはスワップ/ラッチ端子であり、スワ・ンプ
モードとラッチモードとの切換えを行う。この端子がH
lレベルのときはスワップモードが選択され、LOレベ
ルのときはラッチモードが選択される。
032 (ENS)はアウトプットスティタス2端子(
トライステート)であり、スワップモードではスワップ
ゲートのイネーブルコントロール端子になる。
この端子がHTレベルのときスワップゲートはHIイン
ピーダンスになる。ラッチモードのときはCPUから人
力されたS2信号の出力端子になる。
DO〜D7、D8〜D15はデータ端子であり、システ
ム側とのデータのやりとりを行う。
第2図は本実施例のモジュールをパッケージングした場
合の外観および端子配列を示す図である。
本実施例のモジュールは80ビン使用のフラットパッケ
ージに内蔵されており、各端子の機能は第3図に示した
通りである。
本実施例のモジュールは、前述したように端子SW/L
Tによりラッチモード、スワップモードという2つのモ
ードを選択することができる。
まず端子SW/ LTをLOレベルにするとラッチモー
ドが選択され、端子S2、端子O82はアドレスと同期
してラッチすることができる信号の入出力になる。この
場合にはENLT信号により22ビツトの同時ラッチが
可能である。
端子SV/LTをHlレベルにするとスワップモトが選
択され、端子S2と端子OS2とをスワップゲートのコ
ントロール入力信号として使用することができる。この
場合にはデータバスの上位8ビ・ノドと下位8ビツトと
を相互に交換することができる。
そして第4図は本実施例のモジュールの使用方法を説明
する図である。
本実施例のモジュールはCPUとシステムとの間に介挿
され、端子ADO〜AD7  (下位8ビツト)を端子
■、端子AD8〜^D15(上位8ビツト)を端子■、
端子DO〜D7を端子■、端子D8〜DL5を端子■と
すると、モードに応じて以下に示すように動作する。
まずラッチモードを選択する場合には、端子Sw/LT
をLOレベルにする。そして端子ENAをLOレベル、
端子ENBをLOレベル、端子間RをHlレベルにする
と、CPUからシステムに16ビツトのデータを転送す
ることができる。この場合には端子■のデータが端子■
に出力され、端子■のデータが端子■に出力される。
また端子EN^をLOレベル、端子ENBをI(ルベル
、端子間RをHIlレベルすると、CPUからシステム
に下位8ビツトのデータだけが転送される。この場合に
は端子■のデータが端子■に出力されるだけである。
一方、端子ENAをHIlレベル端子ENBをLOし・
ベル、端子DIRをHlレベルにすると、CPUからシ
ステムに上位8ビツトのデータだけが転送される。この
場合には端子■のデータが端子■に出力されるだけであ
る。
他は端子EN^、端子ENB 、端子間Rのレベルに応
じて第5図に示したように動作する。
スワップモードを選択する場合には、端子Sw/′LT
をHlレベルにする。
そして端子ENAをLOレベル、端子ENBをHlレベ
ル、端子Dll?をHIlレベル端子O82をLOレベ
ル、端子S2をHlレベルにすると、CPUの下位8ビ
ツトだけがシステム側に送られる。
すなわち端子■のデータが端子■と端子■とに出力され
る。
一方、端子EN^をHlレベル、端子ENDをLOレベ
ル、端子間RをIIlレベル端子O32をLOレベル、
端子S2をLOレベルにすると、CPUの上位8ビツト
だけがシステム側に送られる。
すなわち端子■のデータが端子■と端子■とに出力され
る。
他は端子EN^、端子ENB 、端子Dll? 、端子
O32、端子S2のレベルに応じて第6図に示したよう
に動作する。
なお本実施例のモジュールは、電源電圧−0,5〜+8
.OVで動作する。その他、入力電圧、出力電圧、動作
温度、保存温度は第7図に示した通りである。
また推奨動作条件、直流特性および交流特性については
第8図〜第10図に示した通りである。
以上説明したように本実施例のモジュールは、CPUか
ら時分割に出力されるアドレス信号とデータ信号とをア
ドレスラッチにより分離し、安定したアドレスバス信号
とバッファリングしたデータバス信号を供給することが
できる。
またデータバスの上位8ビツトと下位8ビツトの交換機
能も内蔵している。
そして本実施例のモジュールはCMO3のモノリシック
構成にされているので、従来のモジュールでは実現する
ことができなかったシステムの高速化、低消費電力化、
および小形化を実現することができる。
消費電力については、例えば汎用ICを組合わeて本実
施例のモジュールの等価回路を構成すると、その消費電
力は280IIV程度になるが、本実施例のモジュール
では130mW程度しか消費しない。
最後に第11図に従って本実施例のモジュール。
動作速度と多チツプ構成の等価回路の動作速度とを比較
して示す。
第11図(a)はトランスペアレントラッチ1に係わる
各端子レベルのタイミング、(b)はバストランシーバ
2に係わる各端子レベルのタイミング、(C)はスワッ
プモード選択時におけるシステム側への上位ビットおよ
び下位ビットの転送タイミングを示す図である。
図中の各時間【に対して、を−本実施例二等価回路で示
す(単位nS)。
t IOa −23: 120 t oda −37: 90 t oea −23: 120 t iod −23: 27 t odd =42: 4B t  oed  −24:  40 このように本実施例のモジュールは、従来のモジュール
と比較して動作が格段に速い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の回路モジュールは、プリン
ト基板上に構成されていた従来のデータ/アドレス分離
モジュールと同等の回路をモノリシック構成にしたので
、サイズが小さく、消費電力も少く、また動作も速い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は本実施例
のモジュールをパッケージングした場合の外観および端
子配列を示す図、第3図は同モジュールの各端子の機能
を示す図、第4図は同モジュールの使用方法を説明する
図、第5図はラッチモードにおける同モジュールの許容
動作条件を示す図、第6図はスワップモードにおける同
モジュールの動作を示す図、第7図は同モジュールの動
作特性を示す図、第8図は同モジュールの推奨動作条件
を示す図、第9図は同モジュールの直流特性を示す図、
第1O図は同モジュールの交流特性を示す図、第11図
は同モジュールの動作タイミングを示す図、第12図は
従来のデータ/アドレス分離モジュールの外観を示す図
である。 1・・・トランスペアレントラッチ、2,3・・・バス
トランシーバ、4・・・データセレクタ。 出願人 東京エレクトロン株式会社 代理人 弁理士  須 山 佐 − 集1図 下イ1m8bit 第4図 第5図 ! Vss = OV 第7図 莞8図 第9図 鵬 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くともラッチ、バストランシーバおよびデータ
    セレクタを有し、外部から時分割入力されるアドレス信
    号とデータ信号とを分離して出力するモードおよび前記
    データ信号の上位ビットと下位ビットとを任意に交換す
    るモードを備え、かつモノリシック構成にされているこ
    とを特徴とする回路モジュール。
JP63185069A 1988-07-25 1988-07-25 回路モジュール Pending JPH0235553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185069A JPH0235553A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 回路モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185069A JPH0235553A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 回路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235553A true JPH0235553A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16164263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185069A Pending JPH0235553A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 回路モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614464A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Nichicon Capacitor Ltd Dc/dcコンバ−タ駆動用補助電源回路
JPS62178164A (ja) * 1986-01-29 1987-08-05 Sanken Electric Co Ltd スイツチングレギユレ−タ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175845A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Toshiba Corp マイクロプロセツサシステム
JPS6226561A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Toshiba Corp パ−ソナルコンピユ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175845A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Toshiba Corp マイクロプロセツサシステム
JPS6226561A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Toshiba Corp パ−ソナルコンピユ−タ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614464A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Nichicon Capacitor Ltd Dc/dcコンバ−タ駆動用補助電源回路
JPS62178164A (ja) * 1986-01-29 1987-08-05 Sanken Electric Co Ltd スイツチングレギユレ−タ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4128234B2 (ja) メモリ素子、処理システム、メモリ素子を制御する方法およびダイナミックランダムアクセスメモリを操作する方法
JPH05282192A (ja) Dramインタフェースアダプタ回路
JPH0235553A (ja) 回路モジュール
JPS5826B2 (ja) リフレツシユメモリの時分割制御方式
JP2001203566A (ja) 半導体装置
JP2995752B2 (ja) バスアーキテクチャ変換回路
JPS5839358A (ja) メモリアクセス制御方式
KR890017805A (ko) 반도체 집적회로 장치
KR950001595B1 (ko) 그래픽 제어 회로에서의 어드레스 자동 증가 회로
KR100299179B1 (ko) 고속동작용반도체메모리소자
JP3116361B2 (ja) カラーパレット装置
KR20000028867A (ko) 전자 회로
JPH0268671A (ja) 画像メモリ
JP2641994B2 (ja) 半導体記憶装置
CN115905084A (zh) 一种高性能信号处理器的多处理架构
JPS63106989A (ja) 半導体記憶装置
JP2772085B2 (ja) プログラマブル論理素子
JP2846998B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0223954B2 (ja)
JPH04103093A (ja) 同期式半導体記憶装置
JPH01310463A (ja) 緩衝記憶装置
JPH03292698A (ja) シフトレジスタ回路
JPS634485A (ja) メモリアクセス方式
JPH02287844A (ja) メモリアクセス回路
JPH04307651A (ja) メモリ装置