JPS62177158A - 永久磁石材料およびその製造方法 - Google Patents

永久磁石材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62177158A
JPS62177158A JP61015944A JP1594486A JPS62177158A JP S62177158 A JPS62177158 A JP S62177158A JP 61015944 A JP61015944 A JP 61015944A JP 1594486 A JP1594486 A JP 1594486A JP S62177158 A JPS62177158 A JP S62177158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
molding
permanent magnet
magnet material
kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61015944A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Anpo
安保 武志
Takashi Furuya
古谷 嵩司
Norio Yoshikawa
紀夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP61015944A priority Critical patent/JPS62177158A/ja
Publication of JPS62177158A publication Critical patent/JPS62177158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0558Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together bonded together

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、優れた磁気特性及び機械的特性を有する希土
類系の永久磁石材料及びその製造方法に関する。
従来の技術 永久磁石材料は、一般家庭電気製品から精密機器、自動
車部品に至るまで、広い分野にわったで使用されてあり
、電子機器の小形化、高効率化の要求に伴ない、益々磁
気特性の向上が求められるようになっている。
本発明者等も永久磁石材料における磁気特性を高めるた
めに、種々研究を行った結果、先にNd−Fe−B系を
代表とする一連の希土類−鉄系永久磁石材料を開発した
(例えば、特開昭60−144907@公報)。これら
の永久磁石材料は、所定の組成を有する合金を溶製し、
微粉砕し、プレス成型した後、焼結することによって得
られる。
ところが、前記焼結法による希土類−鉄系永久磁石材料
については、その使用目的によっては、靭性その他の機
械的強度において充分でない場合がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、従来の希土類−鉄系永久磁石材料の機械的強
度を向上させることを目的としたものでおり、したがっ
て、本発明の目的は、磁気特性に優れ、かつ機械的特性
に優れた希土類−鉄系永久16石材料及びその製造方法
を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明の前記目的は、一般式 %式%(3 (式中、Rは、Yを含む希土類元素の少なくとも1種を
示し、Xは、B、C,N、si及びPから選択される少
なくとも1種を示し、MはTi、Zr、)−1f、■、
Nb、Ta、Or、MO,W、及びAlから選択される
少なくとも1種を示し、α、β及びγは、それぞれ 0.60≦α≦0.85 0<β<0.15及び O<γ≦0.20 の範囲にあり、そして、Feの20重量%以下は、Ni
、Mn及びCoから選択される1種以上の元素によって
置換されていてもよい。〉 で示される組成を有する合成樹脂含浸磁石材料をj2供
することにより達成された。
本発明の上記樹脂含浸磁石材料は、上記一般式で示され
る組成の合金を溶解、造塊した後、平均粒径30μ以下
になるように微粉砕し、成形後、600〜1060’C
の範囲の温度で焼鈍し、焼鈍によって歪みとりを行った
成形体に合成樹脂を含浸させ、所望に応じて、硬化処理
をすることによって得ることができる。
本発明について更に詳細に説明すると、本発明における
前記一般式中、Rで示されるYを含む希土類元素として
は、sC,y、 La、Ce、pr。
Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、 Dy、HOl
Er、1−m、Ybおよび1uがあげられこれ等のもの
から1種以上が選択される。本発明の合成樹脂含浸磁石
材料において、Feの量が多すぎると、残留磁束密度は
向上するが、保磁力が減少するため、最大エネルギ積か
減少し、又少なすぎると残留残留磁束密度が低くなり、
最大エネルギ積が減少するので、Feは60〜85原子
%の範囲に設定される。しかしながら、Feの20重装
置以下をNi、Mn及びCoから選択される1種以上の
元素で置換してもよい。その場合、Ni及びMnは保磁
力の向上に奇与し、GOはキュリ一点の上昇に奇与する
。又、元素Xは、希土類−鉄系永久磁石のキュリ一点を
常温から上昇させたりおるいは保磁力を向上させたりす
る作用を示すが、その量が多すぎると保磁力おるいは残
留磁束密度が減少するので、15原子%より少なく設定
される。又、元素Mは、その1部が元素Xと硼化物、炭
化物、窒化物、珪化物、燐化物となり、保磁力の向上及
び残留磁束密度の温度係数の向上に効果をもたらす。し
かし、その準が少ないと残留磁束密度の温度係数の向上
が小さいため、1原子%より多くするのが好ましい。又
、その量が多すぎると、前記硼化物、炭化物、窒化物、
珪化物、燐化物などの形成量が多くなり、磁気特性が劣
化するので、20原子%より少なく設定される。
本発明の合成樹脂含浸磁石材料は、次のようにして製造
される。すなわち、上記の組成を有する合金を常法によ
って溶解し、造塊した後、平均粒径30μ以下、好まし
くは3〜6μになるように微粉砕する。微粉砕した磁石
材料は、次いで成形される。成形は、通常磁場中で行わ
れる。成形されたIa5材料は、焼鈍することによって
微粉砕によって生じた歪みを除去する。焼鈍温度が60
0℃以下では歪みとりの効果が表れなく磁気特性も低い
ものとなる。又、1060℃以上では、焼結が進み、合
成樹脂の含浸が充分に行われなくなり、機械的強度が劣
ったものとなる。したがって、本発明においては、焼鈍
温度は、600〜1060℃の範囲に設定する必要があ
る。次いで、熱処理した成形体は、合成樹脂によって含
浸処理される。
使用する合成樹脂は、いかなるものでも好い。例えば、
熱可塑性樹脂でも、熱硬化性樹脂でも使用できる。熱硬
化性樹脂を用いた場合には、必要に応じて硬化処理が施
される。
作用 本発明においては、前記のように所定の組成を有する合
金を溶解、造塊した後、平均粒径30μ以下になるよう
に微粉砕し、成形し、そして焼鈍するから、微粉砕の際
に生じた歪みを微粉末表面の酸化を起こすことなく除去
することができる。
又、微粉末を成形して得られた成形体を600〜106
0℃の範囲で焼鈍するから、合成樹脂の含浸が、適度に
行われ、機械的特性において優れたものとなる。
実施例 次に、本発明を実施例によって説明する。
実施例1゜ N dO,15B0.08A ’ 0.02F 80.
75の組成を有する合金を溶解し、造塊した後、ショー
クラッシャー、ディスクグラインダー及びジェットミル
によって平均粒径4.Oμになるまで微粉砕した。得ら
れた微粉末を10KOeの磁場中で成形圧力2トン/C
m2で成形した。得られた成形体をアルゴン気流中で、
温度O℃、600 ’C1700℃、900℃、100
0℃、1050℃又は1100℃で1時間焼鈍し、次い
で、50℃/hrの速度で冷却した。焼鈍した成形体を
真空中でエポキシ樹脂の槽に浸漬することによって含浸
処理を行い、その後、100℃で硬化処理を行った。得
られたエポキシ樹脂含浸磁石材料について、その磁気特
性及び及び機械的特性を調べた。比較のために、樹脂含
浸処理を行わなかったものについても同様にその磁気特
性及び機械的特性を調べた。結果を第1表に示す。なお
以下の表において、Brは残留磁束密度を、13HCは
保磁力を、(B H) maxは最大エネルギ積を示す
実施例2゜ N do、14F 80.66000.10A ’ 0
.02B0.07c o、 oiの組成を有する合金を
溶解し、造塊した後、ショークラッシャー及びディスク
グラインダー、ジェットミルによって平均粒径4.Oμ
になるまで微粉砕した。得られた微粉末を10KOeの
磁場中で成形圧力2トン/Cm2で成形した。得られた
成形体をアルゴン気流中で、1000℃で1時間焼鈍し
、次いで、50℃/hrの速度で空温まで冷却した。焼
鈍した成形体を真空中でエポキシ樹脂の槽に浸漬するこ
とによって、含浸処理を行い、その後、100℃で硬化
処理を行った。得られたエポキシ樹脂含浸磁石材料につ
いて、その磁気特性及び及び機械的特性を調べた。比較
のために、樹脂含浸処理を行わなかったもの、及び11
00’Cで焼鈍処理したものについても同様にその磁気
特性及び機械的特性を調べた。結果を第2表に示す。
実施例3 N dO,+4” bo、oiFoo、75V0.02
B0.07N0.01の組成を有するものについて、実
施例2におけると同様に処理した。結果を、比較例と共
に第3表に示す。
実施例4 N dO,14F eO,72N0.03M’0.02
M00.0IZr、。I B 0.07の組成を有する
ものについて、実施例2におけると同様に処理した。結
果を、比較例と共に第4表に示す。
発明の効果 上記第1表ないし第4表に示すごとく、本発明において
は、所定の組成を有する希土類系−鉄系合金を微粉砕し
、成形後、焼鈍するから、微粉末粒子表面の酸化による
磁気特性の劣化を生9ることなく、微粉砕によって生じ
た歪みを除去することができ、したがって、得られた永
久磁石材料は、優れた磁気特性を有するものとになる。
又、合成樹脂を成形体に含浸するから、得られた永久磁
石材料は、機械的強度が優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 R_1_−_α_−_β_−_γFe_αX_βM_γ
    (式中、Rは、Yを含む希土類元素の少なくとも1種を
    示し、Xは、B、C、N、Si及びPから選択される少
    なくとも1種を示し、MはTi、Zr、Hf、V、Nb
    、Ta、Cr、Mo、W、及びAlから選択される少な
    くとも1種を示し、α、β及びγは、それぞれ 0.60≦α≦0.85 0<β<0.15 0<γ≦0.20 の範囲にあり、そして、Feの20重量%以下は、Ni
    、Mn及びCoから選択される1種以上の元素によって
    置換されていてもよい。) で示される組成を有する合成樹脂含浸永久磁石材料。 (2)一般式 R_1_−_α_−_β_−_γFe_αX_βM_γ
    (式中、Rは、Yを含む希土類元素の少なくとも1種を
    示し、Xは、B、C、N、Si及びPから選択される少
    なくとも1種を示し、MはTi、Zr、Hf、V、Nb
    、Ta、Cr、Mo、W、及びAlから選択ざれる少な
    くとも1種を示し、α、β及びγは、それぞれ 0.60≦α≦0.85 0<β<0.15 0<γ≦0.20 の範囲にあり、そして、Feの20重量%以下は、Ni
    、Mn及びCoから選択される1種以上の元素によつて
    置換されていてもよい。) で示される組成を有する合金を溶解、造塊した後、平均
    粒径30μ以下になるように微粉砕し、成型後、600
    〜1060℃の範囲の温度で焼鈍し、得られた成形体に
    合成樹脂を含浸させ、所望に応じて、硬化処理をするこ
    とを特徴とする合成樹脂含浸永久磁石材料の製造方法。
JP61015944A 1986-01-29 1986-01-29 永久磁石材料およびその製造方法 Pending JPS62177158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015944A JPS62177158A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 永久磁石材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015944A JPS62177158A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 永久磁石材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177158A true JPS62177158A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11902872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61015944A Pending JPS62177158A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 永久磁石材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177158A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158629A (ja) * 1987-07-27 1989-06-21 Seiko Epson Corp アクチュエータ
JPH01294234A (ja) * 1987-08-27 1989-11-28 Seiko Epson Corp アクチュエータ
JPH024939A (ja) * 1987-10-08 1990-01-09 Kawasaki Steel Corp 希土類―遷移金属系磁石合金
JPH03214609A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Fuji Elelctrochem Co Ltd ボンド磁石の製造方法
JPH03214603A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Fuji Elelctrochem Co Ltd ボンド磁石の製造方法
US5186766A (en) * 1988-09-14 1993-02-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Magnetic materials containing rare earth element iron nitrogen and hydrogen
JPH06100994A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 永久磁石材料
JPH06100993A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 永久磁石材料
DE102014215399A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Hochschule Aalen Magnetische Materialien, ihre Verwendung, Verfahren zu deren Herstellung und elektrische Maschine enthaltend ein magnetisches Material

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158629A (ja) * 1987-07-27 1989-06-21 Seiko Epson Corp アクチュエータ
JPH01294234A (ja) * 1987-08-27 1989-11-28 Seiko Epson Corp アクチュエータ
JPH024939A (ja) * 1987-10-08 1990-01-09 Kawasaki Steel Corp 希土類―遷移金属系磁石合金
JPH0518898B2 (ja) * 1987-10-08 1993-03-15 Kawasaki Steel Co
US5186766A (en) * 1988-09-14 1993-02-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Magnetic materials containing rare earth element iron nitrogen and hydrogen
JPH03214609A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Fuji Elelctrochem Co Ltd ボンド磁石の製造方法
JPH03214603A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Fuji Elelctrochem Co Ltd ボンド磁石の製造方法
JPH06100994A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 永久磁石材料
JPH06100993A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 永久磁石材料
DE102014215399A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Hochschule Aalen Magnetische Materialien, ihre Verwendung, Verfahren zu deren Herstellung und elektrische Maschine enthaltend ein magnetisches Material
CN105336463A (zh) * 2014-08-05 2016-02-17 罗伯特·博世有限公司 磁性材料、其使用、其制造方法和包含磁性材料的电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997038426A1 (en) Bonded magnet with low losses and easy saturation
JP2001093713A (ja) 多元系希土類−鉄格子浸入型永久磁石材料、およびそれからなる永久磁石、ならびにそれらの製造方法
JPH0669003B2 (ja) 永久磁石用粉末および永久磁石の製造方法
JPS60144909A (ja) 永久磁石材料の製造方法
WO1988006797A1 (en) Rare earth element-iron base permanent magnet and process for its production
EP1127358B1 (en) Sm (Co, Fe, Cu, Zr, C) COMPOSITIONS AND METHODS OF PRODUCING SAME
JPS62177158A (ja) 永久磁石材料およびその製造方法
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPH0551656B2 (ja)
JPS62177101A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS62177150A (ja) 永久磁石材料およびその製造方法
JPH0146575B2 (ja)
JPS60257107A (ja) 永久磁石用粉末および永久磁石の製造方法
JPS6180805A (ja) 永久磁石材料
JPH0146574B2 (ja)
JPS60254707A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS62177146A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS63137136A (ja) 希土類−鉄族系焼結永久磁石材料の製造方法
JPH05211102A (ja) 永久磁石用粉末および永久磁石
JPS62136550A (ja) 永久磁石材料
JPS5853699B2 (ja) 希土類金属間化合物磁石の製造方法
JPS6077961A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS62136553A (ja) 永久磁石材料
JP2978004B2 (ja) 磁気異方性を有する希土類系複合磁石の製造方法
JP2739329B2 (ja) 高分子複合型希土類磁石用合金粉末の製造方法