JPH06100994A - 永久磁石材料 - Google Patents

永久磁石材料

Info

Publication number
JPH06100994A
JPH06100994A JP4251692A JP25169292A JPH06100994A JP H06100994 A JPH06100994 A JP H06100994A JP 4251692 A JP4251692 A JP 4251692A JP 25169292 A JP25169292 A JP 25169292A JP H06100994 A JPH06100994 A JP H06100994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
permanent magnet
max
content
ihc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4251692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Nakagawa
川 吉 輝 中
Yasutoshi Suzuki
木 保 敏 鈴
Kazuo Matsui
井 一 雄 松
Teruo Kiyomiya
宮 照 夫 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP4251692A priority Critical patent/JPH06100994A/ja
Publication of JPH06100994A publication Critical patent/JPH06100994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/058Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IVa elements, e.g. Gd2Fe14C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廉価にして高い磁気特性を有する実用的な永
久磁石材料を提供することを目的とする。 【構成】 R(但しRはYを含む希土類元素の1種また
は2種以上):1〜8at% Ti:16〜32at% C:5〜21at% Fe:残部 からなることを特徴とする永久磁石材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な永久磁石、特に希
土類−鉄−チタン−炭素系(以下「R−Fe−Ti−C
系」という)永久磁石材料に関する。
【0002】
【従来の技術】永久磁石としては従来Fe−Cr−Co
磁石、Al,Ni,Co,Cu,Feを主成分とするア
ルニコ磁石、Feの酸化物を主成分とするハードフェラ
イト磁石、Smを含む希土類コバルト磁石、Ndを含む
Nd−Fe−B磁石が代表的なものとして知られてい
る。
【0003】但し、Fe−Cr−Co磁石やアルニコ磁
石や希土類コバルト磁石に使用されるCoの原料事情が
不安定化しまた希土類磁石に使用される希土類元素の埋
蔵量は少なく極めて高価である等の理由によりハードフ
ェライト磁石が永久磁石の主流を占めている。
【0004】フェライト磁石は最も一般的に使用されて
いる磁石である。残留磁束密度(Br)が最大4KG、
保磁力(iHc)が最大4KOeである(特公昭58−
41645)。
【0005】高価なCoを15〜35重量%含むFe−
Cr−Co磁石、アルニコ磁石のBrは10KG以上、
iHcは1KOe程度である(特公昭57−2374
7、特公昭54−43450)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したフェライト磁
石はiHcは大きいがBrが4KGと小さい。Fe−C
r−Co磁石、アルニコ磁石は高価なCoを15〜35
重量%も含み、Brは10KG以上と大きいがiHcが
1KOe程度と小さい。iHcの小さい磁石は減磁しや
すくしかもいわゆる軽薄短小、たとえばPM型ステッピ
ングモーター等には向かず汎用性に乏しい。
【0007】かくて、本発明の目的は、安定供給の面か
ら難点のあるコバルトを含まず、フェライト磁石のBr
以上つまり4KG以上、アルニコ、Fe−Cr−Co磁
石のiHc以上、つまり1KOe以上、好ましくは4K
Oe以上の磁気特性を有する、実用的で汎用性に富む永
久磁石材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】近年Fe系化合物にC,
N,Bのような侵入型元素が入ると磁気特性が変化する
ことがわかってきた。そこで本発明者は多くのFe系化
合物に侵入型元素を入れた結果、鉄と炭素を含む系にチ
タンTiを比較的多量加えるとともに希土類元素R(R
はYを含む希土類元素の1種または2種以上)を少量添
加することにより特に保磁力が改善された永久磁石を提
供しうることを見出した。
【0009】よって、本発明は、R(但し、RはYを含
む希土類元素のうち1種または少なくとも2種以上):
1〜8at%、Ti:16〜32at%、C:5〜21
at%、Fe:残部からなることを特徴とする永久磁石
材料を提供するものである。
【0010】以下本発明について詳しく説明する。
【0011】本発明の永久磁石材料ではイットリウムY
を含む希土類元素Rを用いるがその量は極力少量とし1
〜8at%の範囲の量用いる。希土類元素としてはN
d,Sm,Pr,Ce等任意の元素を一種用いてもよく
又2種以上適宜組合わせて用いることもできる。
【0012】組成限定の理由として、Rを1〜8at%
としたのは、Rが1at%未満となると、保磁力:iH
c、最大エネルギー積:(BH)maxが小さくなる。
また、Rが8at%以上となると磁気特性のうち、残留
磁束密度:Br、最大エネルギー積:(BH)maxが
低下してしまい、高磁気特性が得られなくなる。よって
Rは、1〜8at%の組成とする。好ましくは、3〜6
at%とする。
【0013】次いでチタンTiを16〜32at%用い
る。Tiを16〜32at%としたのは、16at%未
満となると磁気特性のうちiHc,(BH)maxが低
下してしまう。また、Tiが32at%を超えると、磁
気特性のうち、Br、(BH)maxが低下してしま
う。よって、Tiは16〜32at%の組成とする、好
ましくは19〜29at%とする。本発明の磁石におい
てTiのみ或いはRのみを添加することよりもTiとR
の両者を夫々の量同時に含有させることによって特に保
磁力を著しく向上させることができる。
【0014】次に炭素Cを5〜21at%加える。Cを
5〜21at%としたのは、5at%未満になると磁気
特性のうちBr,(BH)maxが低下してしまう。ま
た、Cが21at%を超えると磁気特性のうちBr,
(BH)maxに低下が生ずる。よって、Cは5〜21
at%の組成とする。好ましくは、9〜18at%であ
る。Feは、磁気特性のうちBr,(BH)maxを得
るうえで必須な元素であるが、保磁力を出すのに必要な
他の3元素(R,Ti,C)との量的関係上、残部組成
となる。以上の理由によってR,Fe,Ti,Cの組成
を限定した。
【0015】このような本発明にかかるR−Fe−Ti
−C永久磁石は通常の磁石の製造法に従って製造され
る。即ちまず第一工程では必要とする合金元素(R,F
e,Ti,C)材料を溶解炉で溶解して所定の組成の合
金を作製しこれを粉砕機で平均粒径約3ミクロンの大き
さに粉砕する。えられた微粉体を磁場中で加圧成形す
る。ついで第二工程ではその成型体をアルゴンガス等の
不活性雰囲気中でまず1230〜1350℃の温度で数
時間加熱して焼結し、更に同じ不活性雰囲気中で約70
0℃で数時間熱処理して製品とする。焼結条件は含有す
る元素の種類や含有量によって上記範囲内で変動する。
希土類元素Rの含有量の増加によって温度はやや低目と
なる。しかし後段の熱処理条件はそれらの種類、含有量
に事実上関係なくほぼ一定である。
【0016】かくて本発明によれば安定供給の面から難
点のあるコバルトを含有せず、安定的に入手し得る材料
から、高い保磁力、残留磁束密度等良好な磁気特性を有
し、例えばPM型ステッピングモーター等に広く用いる
ことができる実用的、汎用性の永久磁石材料を得ること
ができるのである。
【0017】
【実施例】以下に実施例をあげる。ただし、これによっ
て本発明が限定されるものではない。 (実施例1)本実施例では希土類元素Rとして種々の量
のNdを用い、他(Ti,C)の量を一定としFeを残
量とした磁石をつくった。即ち下記の第1工程(前工
程)、第2工程(熱処理工程)を経てR=Ndとして、
Nd:0〜9at%の範囲内で第1表に示すように種々
変化させ、Ti:19at%、C:15at%、Fe:
残部の組成を有する本発明に係るR−Fe−Ti−C系
永久磁石を調製した。
【0018】第1工程(前工程) 必要とする合金元素(Nd,Fe,Ti,C)をアーク
溶解炉で溶解し、その後粉砕機で平均粒径約3μmに粉
砕した。次にその粉体を15KOeの磁場中で3ton
/cm2 の圧力のもと成形した。
【0019】第2工程(熱処理工程) 第1工程で得た成形体をNd含有量に応じてArガス中
1250〜1300℃で4時間焼結した。その後、Ar
ガス中のもと700℃で2時間熱処理を行った。
【0020】以上のようにして得られた本発明に係るR
−Fe−Ti−C系永久磁石のBr,iHc,(BH)
maxを測定し、その結果をNd含有量の対比で第1表
に示した。
【0021】 第1表 Nd含有量 / 0 1.0 3.0 5.0 6.0 8.0 9.0 磁気特性 (at%) Br(KG) 4.5 6.0 7.5 7.0 6.8 5.2 3.1 iHc(KOe) 0.9 2.2 4.5 6.0 6.5 7.3 7.6 (BH)max(MGOe) 1.0 5.0 10.0 10.5 10.0 5.5 1.8 第1表から明らかなように希土類元素Nd含有量が1a
t%未満ではiHc,(BH)maxが小さい。またN
d含有量が8at%を超えるとBr,(BH)maxが
低下してしまう。しかし、Ndが1〜8at%の範囲内
の磁石はiHc,Br,(BH)maxがともに高く実
用的な磁気特性を有している。 (実施例2)本実施例では希土類元素Rとして種々の量
のサマリウムSmを用い、他(Ti,C)の量を一定と
しFeを残量とした磁石をつくった。即ち下記の第1工
程(前工程)、第2工程(熱処理工程)を経てR=Sm
として、Sm:0〜9at%の範囲内で第2表に示すよ
うに種々変化させ、Ti:19at%、C:15at
%、Fe:残部の組成を有する本発明に係るR−Fe−
Ti−C系永久磁石を調製した。
【0022】第1工程(前工程) 必要とする合金元素(Sm,Fe,Ti,C)をアーク
溶解炉で溶解し、その後粉砕機で平均粒径約3μmに粉
砕した。次にその粉体を15KOeの磁場中で3ton
/cm2 の圧力のもと成形した。
【0023】第2工程(熱処理工程) 第1工程で得た成形体をSm含有量に応じてArガス中
1260〜1310℃で4時間焼結した。その後、Ar
ガス中のもと700℃で2時間熱処理を行った。
【0024】以上のようにして得られた本発明に係るR
−Fe−Ti−C系永久磁石のBr,iHc,(BH)
maxを測定し、その結果をSm含有量の対比で第2表
に示した。
【0025】 第2表 Sm含有量 / 0 1.0 3.0 5.0 6.0 8.0 9.0 磁気特性 (at%) Br(KG) 4.5 6.5 7.8 7.5 7.2 5.7 3.4 iHc(KOe) 0.9 2.5 4.8 6.5 6.8 7.0 7.2 (BH)max(MGOe) 1.0 4.5 11.5 12.0 11.0 7.0 3.0 第2表から明らかなようにSm含有量が1at%未満で
はiHc,(BH)maxが小さい。またSm含有量が
8at%を超えるとBr,(BH)maxが低下してし
まう。しかしSmが1〜8at%の範囲内ではすべての
磁気特性が良好である。 (実施例3)本実施例では希土類元素Rとしてプラセオ
ジムPrとセリウムCeの二者を組合わせ用い、夫々の
含有量が異なり、その他(Ti,C)の量は一定としF
eを残量とした磁石をつくった。即ち下記の第1工程
(前工程)、第2工程(熱処理工程)を経てRとしてR
1 =Pr,R2 =Ceを用いR1 +R2 :5at%、R
1 :0〜5at%の範囲で第3表に示すように種々変化
させ、Ti:19at%、C:15at%、Fe:残部
の組成を有する本発明に係るR−Fe−Ti−C系永久
磁石を調製した。
【0026】第1工程(前工程) 必要とする合金元素(Pr,Ce,Fe,Ti,C)を
アーク溶解炉で溶解し、その後粉砕機で平均粒径約3μ
mに粉砕した。次にその粉体を15KOeの磁場中で3
ton/cm2 の圧力のもと成形した。
【0027】第2工程(熱処理工程) 第1工程で得た成形体をArガス中1230〜1280
℃で4時間焼結した。その後、Arガス中のもと700
℃で2時間熱処理を行った。
【0028】以上のようにして得られた本発明に係るP
r−Ce−Fe−Ti−C系永久磁石のBr,iHc,
(BH)maxを測定し、その結果を第3表に示した。
【0029】 第3表 Pr含有量 0(at%) 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 Ce含有量 5.0(at%) 4.0 3.0 2.0 1.0 0 Br(KG) 6.7 6.8 7.0 7.2 7.4 7.5 磁 気 iHc(KOe) 5.3 5.3 5.5 5.7 5.9 6.2 特 性 (BH)max(MGOe) 9.5 9.7 10.0 10.5 11.0 11.5 第3表の結果はR(希土類)元素を2種以上添加した場
合でも、実施例1〜2の場合と同様高磁気特性が得られ
ることを示すものである。
【0030】実施例1,2および3よりR(希土類)元
素全般において高磁気特性が得られることが明示され
る。 (実施例4)本実施例では希土類元素Rとしてネオジム
Ndを用い、チタンTiの量が異なり、その他(R,
C)の量は一定としFeを残量とした磁石をつくった。
即ち下記の第1工程(前工程)、第2工程(熱処理工
程)を経てTiを15〜34at%の範囲内で第4表に
示すように種々変化させ、Nd:5at%、C:15a
t%、Fe:残部の組成を有する本発明に係るR−Fe
−Ti−C系永久磁石を調製した。
【0031】第1工程(前工程) 必要とする合金元素(Nd,Fe,Ti,C)をアーク
溶解炉で溶解し、その後粉砕機で平均粒径約3μmに粉
砕した。次にその粉体を15KOeの磁場中で3ton
/cm2 の圧力のもと成形した。
【0032】第2工程(熱処理工程) 第1工程で得た成形体をTi含有量に応じてArガス中
1240〜1290℃で4時間焼結した。その後、Ar
ガス中のもと700℃で2時間熱処理を行った。
【0033】以上のようにして得られた本発明に係るR
−Fe−Ti−C系永久磁石のBr,iHc,(BH)
maxを測定し、その結果をTi含有量の対比で第4表
に示した。
【0034】 第4表 Ti含有量 / 15 16 19 22 26 29 32 34 磁気特性 (at%) Br(KG) 4.2 6.1 7.0 7.0 6.5 6.0 4.8 3.6 iHc(KOe) 0.9 2.5 6.0 6.2 6.0 5.7 5.3 5.0 (BH)max(MGOe) 0.8 5.0 10.5 11.0 9.0 7.5 5.5 2.5 第4表から明らかなようにTi含有量が16at%未満
では、Br,iHc,(BH)maxが低下し、Ti含
有量が32at%を超えるとBr,(BH)maxが低
下してしまう。しかしTiが16〜32%の範囲内では
磁気特性はすべて良好である。 (実施例5)本実施例では希土類元素Rとしてネオジム
Ndを用い、炭素Cの量を変化させ、その他(Nd,T
i)の量は一定としFeを残量とした磁石をつくった。
即ち下記の第1工程(前工程)、第2工程(熱処理工
程)を経てCを3〜24at%の範囲内で第5表に示す
ように種々変化させ、Nd:5at%、Ti:19at
%、Fe:残部の組成を有する本発明に係るR−Fe−
Ti−C系永久磁石を調製した。
【0035】第1工程(前工程) 必要とする合金元素(R,Fe,Ti,C)をアーク溶
解炉で溶解し、その後粉砕機で平均粒径約3μmに粉砕
した。次にその粉体を15KOeの磁場中で3ton/
cm2 の圧力のもと成形した。
【0036】第2工程(熱処理工程) 第1工程で得た成形体をC含有量に応じてArガス中1
260〜1310℃で4時間焼結した。その後、Arガ
ス中のもと700℃で2時間熱処理を行った。
【0037】以上のようにして得られた本発明に係るR
−Fe−Ti−C系永久磁石のBr,iHc,(BH)
maxを測定し、その結果をC含有量の対比で第5表に
示した。
【0038】 第5表 C 含有量 / 3.0 5.0 9.0 12.0 15.0 18.0 21.0 24.0 磁気特性 (at%) Br(KG) 3.5 5.7 7.3 7.4 7.0 6.0 5.2 3.8 iHc(KOe) 2.3 3.4 4.5 5.3 6.0 6.5 5.6 4.8 (BH)max(MGOe) 2.5 5.5 9.0 10.0 10.5 8.0 5.5 3.5 第5表から明らかなようにC含有量が5at%未満で
は、Br,iHc,(BH)maxが低下し、C含有量
が21at%を超えるとBr,(BH)maxが低下し
てしまう。C含有量が5〜21%のときすべての磁気特
性が良好である。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るR−
Fe−Ti−C系永久磁石材料によれば、従来のように
高価なR(希土類元素)を極力使用せず、なおかつ供給
不安定なCoは全く使用しないで高磁気特性が得られる
ため、安価にして実用的な磁石材料を提供することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清 宮 照 夫 東京都港区新橋五丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】R(但しRはYを含む希土類元素の1種ま
    たは2種以上):1〜8at% Ti:16〜32at% C:5〜21at% Fe:残部 からなることを特徴とする永久磁石材料。
JP4251692A 1992-09-21 1992-09-21 永久磁石材料 Pending JPH06100994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251692A JPH06100994A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 永久磁石材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251692A JPH06100994A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 永久磁石材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06100994A true JPH06100994A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17226595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251692A Pending JPH06100994A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 永久磁石材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100994A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177158A (ja) * 1986-01-29 1987-08-04 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料およびその製造方法
JPH0339451A (ja) * 1989-07-04 1991-02-20 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料
JPH04241402A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Toshiba Corp 永久磁石の製造方法
JPH04318152A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Minebea Co Ltd 希土類磁石材料およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177158A (ja) * 1986-01-29 1987-08-04 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料およびその製造方法
JPH0339451A (ja) * 1989-07-04 1991-02-20 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料
JPH04241402A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Toshiba Corp 永久磁石の製造方法
JPH04318152A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Minebea Co Ltd 希土類磁石材料およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898625A (en) Method for producing a rare earth metal-iron-boron permanent magnet by use of a rapidly-quenched alloy powder
EP0197712A1 (en) Rare earth-iron-boron-based permanent magnet
US4541877A (en) Method of producing high performance permanent magnets
JP6466362B2 (ja) 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法
JPH07105289B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
US4891078A (en) Rare earth-containing magnets
US5069713A (en) Permanent magnets and method of making
JPH04184901A (ja) 希土類鉄系永久磁石およびその製造方法
JPS62136551A (ja) 永久磁石材料
JP2017188524A (ja) 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法
JPS59132105A (ja) 永久磁石用合金
JPH08181009A (ja) 永久磁石とその製造方法
JPH0146575B2 (ja)
EP0331517A2 (en) Method for manufacture of rare earth permanent magnet
JP2598558B2 (ja) 永久磁石
JPH0660367B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH06100994A (ja) 永久磁石材料
JPH0422006B2 (ja)
JP2648422B2 (ja) 永久磁石
JPH0252412B2 (ja)
JPH06100993A (ja) 永久磁石材料
JPH02192102A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH06104105A (ja) 永久磁石
KR930008824B1 (ko) 희토류 영구자석 및 그 제조방법
JPS601808A (ja) 永久磁石材料