JPH0422006B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422006B2
JPH0422006B2 JP58117439A JP11743983A JPH0422006B2 JP H0422006 B2 JPH0422006 B2 JP H0422006B2 JP 58117439 A JP58117439 A JP 58117439A JP 11743983 A JP11743983 A JP 11743983A JP H0422006 B2 JPH0422006 B2 JP H0422006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
atom
atomic
permanent magnet
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58117439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609104A (ja
Inventor
Yutaka Matsura
Masao Togawa
Masato Sagawa
Hitoshi Yamamoto
Setsuo Fujimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP58117439A priority Critical patent/JPS609104A/ja
Publication of JPS609104A publication Critical patent/JPS609104A/ja
Publication of JPH0422006B2 publication Critical patent/JPH0422006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 この発明は、R(RはYを含む希土類元素のう
ち少なくとも1種)、B、Feを主成分とする永久
磁石に係り、添加元素により保磁力を向上させ、
かつ主成分たるFeまたはBの一部をSiで置換し、
温度特性及び耐酸化性を改善した希土類・鉄・ボ
ロン系永久磁石材料に関する。 従来の技術 永久磁石材料は、一般家庭の各種電気製品か
ら、大型コンピユータの周辺端末器まで、幅広い
分野で使用される極めて重要な電気・電子材料の
一つである。近年の電気・電子機器の小形化、高
効率化の要求にともない、永久磁石材料は益々高
性能化が求められるようになつた。 現在の代表的な永久磁石材料は、アルニコ、ハ
ードフエライトおよび希土類コバルト磁石であ
る。近年のコバルトの原料事情の不安定化に伴な
い、コバルトを20〜30wt%含むアルニコ磁石の
需要は減り、鉄の酸化物を主成分とする安価なハ
ードフエライトが磁石材料の主流を占めるように
なつた。 一方、希土類コバルト磁石はコバルトを50〜
60wt%も含むうえ、希土類鉱石中にあまり含ま
れていないSmを使用するため大変高価であるが、
他の磁石に比べて、磁気特性が格段に高いため、
主として小型で付加価値の高い磁気回路に多用さ
れるようになつた。 そこで、本発明者は先に、高価なSmやCoを含
有しない新しい高性能永久磁石としてR−Fe−
B系(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも
1種)永久磁石を提案した(特願昭57−145072
号)。 このR−Fe−B系永久磁石は、RとしてNdや
Prを中心とする資源的に豊富な軽希土類を用い、
Bを必須成分、Feを主成分としてR−Fe−B系
三元化合物を形成し25MGOe以上の極めて高い
エネルギー積を示すすぐれた永久磁石である。 発明が解決しようとする課題 永久磁石材料におけるキユリー点の上昇は、磁
気特性の温度変化の減少のための最も重要な要因
とされており、上述したR−Fe−B系永久磁石
材料のキユリー点は、含有される希土類元素によ
つて変化し、ちなみに、Nd−B−Fe系で約310
℃、Gd−B−Fe系で約370℃であつた。 また、上述したR−Fe−B系永久磁石材料は、
希土類元素を含有して活性に富み酸化されやす
く、例えば、磁気回路に組立てた場合の永久磁石
の錆発生は、磁気回路の出力低下を招来するた
め、耐酸化性の向上が望まれる。 この発明は、希土類・鉄・ボロンを主成分とす
る新規な永久磁石の保磁力を改善し、さらに温度
特性と共に耐酸化性を改善した希土類・鉄・ボロ
ンを主成分とする永久磁石材料の提供を目的とし
ている。 課題を解決するための手段 この発明は、R−Fe−B系永久磁石材料にお
ける温度特性、耐酸化性の改善向上並びに高保磁
力化を目的に、添加元素について種々検討した結
果、Siを添加することにより、R−Fe−B系永
久磁石材料のキユリー点を上昇させることがで
き、かつ耐酸化性が向上することを知見し、さら
に、所要の添加元素Mを添加すると保磁力が向上
することを知見し、この発明を完成したものであ
る。 すなわち、この発明は、 R(但しRはYを含む希土類元素のうち少なく
とも1種)8原子%〜30原子%、 B2原子%〜28原子%、 下記添加元素Mのうち少なくとも1種(但し、
Mとして2種以上の添加元素を含有する場合は、
当該添加元素の上限のうち最大値を添加総量の上
限値とする。)を含有し、 残部Fe及び不可避的不純物からなり、主相が
正方晶であるR−Fe−B系永久磁石材料におい
て、 15原子%以下のSiを含有したことを特徴とする
永久磁石材料である。 Ti4.5原子%以下、Ni4.5原子%以下、 Bi5原子%以下、V9.5原子%以下、 Nb12.5原子%以下、Ta10.5原子%以下、 Cr8.5原子%以下、Mo9.5原子%以下、 W9.5原子%以下、Mn3.5原子%以下、 Al9.5原子%以下、Sb2.5原子%以下、 Ge7原子%以下、Sn3.5原子%以下、 Zr5.5原子%以下、Hf5.5原子%以下、 Ca8.5原子%以下、Mg8.5原子%以下、 Sr7.0原子%以下、Ba7.0原子%以下、 Be7.0原子%以下。 作 用 この発明は、R−Fe−B系永久磁石材料にお
いて、主成分たるFeまたはBの一部をSiで置換
することにより、生成合金のキユリー点を上昇さ
せ、残留磁束密度の温度特性を改善することがで
きる。 R−Fe−B系永久磁石において、このSiの置
換量の増大に伴ない、生成合金のキユリー点が上
昇し、残留磁束密度の温度特性が改善され、か
つ、これらの効果は希土類元素の種類を問わず有
効である。 また、この発明は、R−Fe−B系永久磁石材
料において、主成分たるFeまたはBの一部をSi
で置換することにより、永久磁石材料の耐酸化性
を改善することができる。 さらに、添加元素Mは、R−Fe−B系永久磁
石材料に対してその保磁力を改善する効果があ
り、永久磁石材料として実用上十分な保磁力を示
し、特に添加元素中、Ca、Mg、Sr、Ba、Beは
減磁曲線の角型性を著しく向上させ、好ましい態
様においては、Sm−Co系永久磁石と同等以上の
保磁力を示す。 従つて、この発明の永久磁石材料は、Rとして
NdやPrを中心とする資源的に豊富な軽希土類を
主に用い、Feを主成分とすることにより、
25MGOe以上の極めて高いエネルギー積並びに、
高残留磁束密度、高保磁力を有し、かつすぐれた
残留磁束密度の温度特性を示し、すぐれた耐酸化
性を有する、すぐれた永久磁石材料を安価に提供
することができる。 また、Siは、安価な低純度Feまたはフエロボ
ロン中に多量に含有されることがあり、これら不
純物の多い安価な原料を使用することにより、不
純物としてSiが含有されるが、この原料合金中の
Si量を調整することにより、温度特性、耐酸化性
のすぐれた高性能永久磁石材料を安価に提供でき
る。 組成限定理由 以下に、この発明による永久磁石材料の組成限
定理由を説明する。 この発明の永久磁石に用いる希土類元素Rは、
イツトリウムYを包含し軽希土類及び重希土類を
包含する希土類元素であり、これらのうち少なく
とも1種、好ましくはNd、Pr等の軽希土類を主
体として、あるいはNd、Pr等との混合物を用い
る。 すなわち、Rとしては、 ネオジム(Nd)、プラセオジム(Pr)、 ランタン(La)、セリウム(Ce)、 テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、 ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、 ユウロビウム(Eu)、サマリウム(Sm)、 カドリニウム(Gd)、プロメチウム(Pm)、 ツリウム(Tm)、イツテルビウム(Yb)、 ルテチウム(Lu)、イツトリウム(Y)が包含
される。 また、通例Rのうち1種をもつて足りるが、実
用上は2種以上の混合物(ミツシユメタル、ジジ
ム等)を入手上の便宜等の理由により用いること
ができ、Sm、Y、La、Ce、Gd、等は他のR、
特にNd、Pr等との混合物として用いることがで
きる。 なお、このRは純希土類元素でなくてもよく、
工業上人手可能な範囲で製造上不可避な不純物を
含有するものでも差支えない。 Rは、新規なR−Fe−B系永久磁石材料にお
ける必須元素であつて、8原子%未満では、高磁
気特性、特に高保磁力が得られず、30原子%を越
えると、残留磁束密度Brが低下して、すぐれた
特性の永久磁石が得られない。よつて、希土類元
素は、8原子%〜30原子%の範囲とする。 Bは、新規なR−Fe−B系永久磁石材料にお
ける必須元素であつて、2原子%未満では、高い
保磁力(iHc)は得られず、28原子%を越える
と、残留磁束密度Brが低下するため、すぐれた
永久磁石が得られない。よつて、Bは、2原子%
〜28原子%の範囲とする。 Siは、R−Fe−B系永久磁石材料の温度特性
を改善するため、BまたはFeの一部を置換する
もので、置換量の増大に伴ない生成合金のキユリ
ー点を上昇させることができるが、15原子%を越
えると、保磁力が1kOe未満となり、実用磁石材
料として不適であるので、15原子%以下とする。
また、高い磁気特性を有する永久磁石材料を得る
には、10原子%以下のSiが望ましく、好ましい組
成範囲の永久磁石材料の保磁力は4.5kOe以上、
最大エネルギー積は19MGOe以上となる。 添加元素Mは、R−Fe−B系永久磁石に対し
てその保磁力を改善する効果があるため添加す
る。しかし、添加元素Mの添加量の増大に伴ない
残留磁束密度Brの低下が招来されるため、従来
のハードフエライト磁石の残留磁束密度と同等以
上となる範囲でMを添加することが望ましい。 従つて、添加元素Mのうち、Ti、Ni、V、
Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Al、Sb、Ge、
Sn、Zr、Ca、Mg、Sr、Ba、Be、の各元素の添
加上限値は、ハードフエライト磁石の残留磁束密
度の約4kGと同等以上の残留磁束密度を有する範
囲とし、それぞれ、 Ti4.5原子%以下、Ni4.5原子%以下、 V9.5原子%以下、Nb12.5原子%以下、 Ta10.5原子%以下、Cr8.5原子%以下、 Mo9.5原子%以下、W9.5原子%以下、 Mn3.5原子%以下、Al9.5原子%以下、 Sb2.5原子%以下、Ge7原子%以下、 Sn3.5原子%以下、Zr5.5原子%以下、 Hf5.5原子%以下、Ca8.5原子%以下、 Mg8.5原子%以下、Sr7.0原子%以下、 Ba7.0原子%以下、Be7.0原子%以下、 とする。 また、Biはその蒸気圧が極めて高く、5原子
%を越える合金の製造が事実上不可能なため、5
原子%以下とする。Mn、Niは多量に添加すると
IHcが減少する。すなわち、Mn3.5%、Ni4.5%
を夫々越えると、IHcが無添加の場合よりも低く
なつてしまうため、これをもつて上限とする。 また、添加元素Mを2種以上を含有する場合、
得られる残留磁束密度を4kG以上とするには、当
該元素の上限のうち、最大値以下とする必要があ
る。 特に、特定量のCa、Mg、Sr、Ba、Beを含有
する場合は、前記保磁力の向上と共に減磁曲線の
角型性の著しい向上効果がある。 Feは、新規なR−Fe−B系永久磁石材料にお
いて必須元素であり、上記成分を含有した残余を
占める。しかし、65原子%未満では残留磁束密度
Brが低下し、82原子%を越えると、高い保磁力
が得られないので、Feは65原子%〜82原子%が
望ましい。 この発明において、高い残留磁束密度と高い保
磁力を共に有するすぐれた永久磁石を得るために
は、R10原子%〜25原子%、B4原子%〜26原子
%、Fe68原子%〜80原子%が好ましい。 また、この発明による永久磁石材料は、R、
B、Feの他、工業的生産上不可避的不純物の存
在を許容できるが、FeまたはBの一部を4.0原子
%以下のC、3.5原子%のP、2.5原子%以下の
S、3.5原子%以下のCuのうち少なくとも1種、
合計量で4.0原子%以下で置換することにより、
永久磁石材料の製造性改善、低価格化が可能であ
る。 FeまたはBの一部をSiで置換してR−Fe−B
系三元化合物を形成し添加元素Mを含有するこの
発明によるR−Fe−B系永久磁石材料において、
結晶相は主相が正方晶であることが不可欠であ
り、特に微細で均一な合金粉末を得て、すぐれた
磁気特性を有する永久磁石を作製するのに効果的
である。 この発明によるR−Fe−B系永久磁石材料は、
保磁力iHc≧1kOe、残留磁束密度Br≧4kG、を
示し、最大エネルギー積(BH)maxはハードフ
エライトと同等以上となり、最も好ましい組成範
囲では、(BH)max≧10MGOeを示し、最大値
は25MGOe以上に達する。 また、この発明によるR−Fe−B系永久磁石
材料のRの主成分が、その50%以上を軽希土類金
属が占める場合で、R12原子%〜20原子%、B4
原子%〜24原子%、Fe65原子%〜82原子%、
Si10原子%、M1原子%以下含有するとき、最も
すぐれた磁気特性を示し、特に軽希土類金属が
Ndの場合には、(BH)maxはその最大値が
33MGOe以上に達する。 実施例 以下に、この発明による実施例を示しその効果
を明らかにする。 実施例 1 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4
%を含有し残部はFe、及びAl15.3%、Si0.7%、
C0.03%等の不純物からなるフエロボロン合金、
純度99.7%以上のNd、純度99.9%のSiを使用し、
添加元素として、純度99%のTi、Bi、Mn、Sb、
Ta、Ca、Mg、Sr、Ba、Be、純度98%のW、純
度99.9%のAl、純度99.9%のGe、Snまた、Vと
して81.2%のVを含むフエロバナジウム、Nbと
して67.6%のNbを含むフエロニオブ、Crとして
61.9%のCrを含むフエロクロム、を使用し、これ
らを高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造した
(ただし、出発原料の純度は重量で示す。以下同
様。) その後、インゴツトをスタンプミルにより35メ
ツシユスルーまでに粗粉砕し、次にボールミルに
より3時間粉砕し、粒度3〜10μmの微粉末を得
た。 この微粉末を金型に挿入し、10kOeの磁界中で
配向し、1.5〜3t/cm2の圧力で成形した。 得られた成形体を、1000℃〜1200℃、1時間、
Ar中、の条件で焼結し、その後放冷し、この発
明による永久磁石を作製した。 このとき、基本成分組成を、15Nd−8B−1M
−76Feとし、種々の添加元素を含有し、かつFe
の一部をSiで置換し、Si量を種々変化させた各種
永久磁石〔15Nd−8B−1M−76-X)Fe−xSi〕の
キユリー温度を調べた。結果は第1図から第5図
に示す。 なお、第1図から第5図において、曲線1は
Ta含有、曲線2はW含有、曲線3はAl含有、曲
線4はNb含有、曲線5はCr含有、曲線7はV含
有、曲線8はBi含有、曲線9はSn含有、曲線10
はGe含有、曲線11はTi含有、曲線12はCa含有、
曲線13はMg含有、曲線14はBe含有、曲線15は
Ba含有、曲線16はSr含有の場合を示す。 実施例において、キユリー温度の測定は、焼結
体から3.5mm×3.5mm×1mm寸法に切り出し、
10kOeの磁場を印加し、25℃〜500%の温度範囲
で、4пIの温度変化を測定し、4пIがほぼ0
となる温度とした。 第1図から第5図の結果から明らかなように、
Si量の増加に伴なつて、キユリー点が上昇して磁
気特性の温度変化の改善に有効なことがわかる。 実施例 2 実施例1と同じ製法で永久磁石を作製し、基本
成分組成を、16Nd−10B−1M−73Feとし、Mを
Alとし、Feの一部をSiで置換し、Si量を種々変
化させた各種永久磁石 〔16Nd−10B−1M−(73-X)Fe−xSi〕の耐酸化
性を調べた。 耐酸化性の試験は、寸法10mm×10mm×15mmの直
方体試料を用い、湿度80%含有大気中で60℃で24
時間保持した後、各試料の単位面積当りの重量増
加で評価した。 試験結果は第1表に示すように、Si量の増加に
ともない耐酸化性が著しく改善されることが明ら
かである。
【表】
【表】 実施例 3 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4
%を含有し残部はFe、及びAl5.3%、Si0.7%、
C0.03%等の不純物からなるフエロボロン合金、
純度99.7%以上のNd、純度99.9%のSiを使用し、
添加元素として、純度99%のTi、Mo、Bi、Mn、
Sb、Ni、Ta、Ca、Mg、純度98%のW、純度
99.9%のAl、純度95のHf、純度99%のGe、Snま
たVとして81.2%のVを含むフエロバナジウム、
Nbとして67.6%のNbを含むフエロニオブ、Crと
して61.9%のCrを含むフエロクロム、Zrとして
75.5%のZrを含むフエロジルコニウムを使用し、
第2表及び第3表の成分組成となるように配合
し、これらを高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に
鋳造した。 その後、インゴツトをスタンプミルにより35メ
ツシユスルーまでに粗粉砕し、次にボールミルに
より3時間粉砕し、粒度3〜10μmの微粉末を得
た。 この微粉末を金型に挿入し、10kOeの磁界中で
配向し、1.5〜3t/cm2の圧力で成形した。 得られた成形体を、1000℃〜1200℃、1時間、
Ar中、の条件で焼結し、その後放冷し、この発
明による永久磁石を作製した。 また、比較のため、第2表に示すMあるいはSi
を添加しないR−B−Fe系永久磁石も同製法で
作製した。 得られた永久磁石の磁気特性並びにキユリー温
度を測定した。測定結果を第2表及び第3表に示
す。また、25℃、60℃、100℃の各温度でBHト
レーサーにより磁化曲線を測定し、25℃〜60℃と
60℃〜100℃における温度変化を平均し、残留磁
束密度の温度変化として測定した。 第2表と第3表から明らかなように、R−Fe
−BM系にSiを含有することにより、高保磁力を
有し、かつキユリー点が改善されたすぐれた永久
磁石が得られたことがわかる。
【表】
【表】
【表】 実施例 4 実施例1と同じ製法で永久磁石を作製し、成分
組成を、15Nd−8B−1Nb−2Si−74Feとした永
久磁石の室温における磁化曲線を測定した。 第6図の磁化曲線から明らかなように、初磁化
曲線は低磁界で急峻に立上がり飽和に達し、減磁
曲線はきわめて角形性が高く、この永久磁石が典
型的な高性能異方性磁石であることがわかる。 また、この永久磁石の保磁力が反転磁区の核発
生によつて決定される、いわゆるニユークリエー
シヨン型永久磁石であることを示している。ま
た、第3表に示すこの発明の組成の磁石はいずれ
も第6図と同等の磁化曲線を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図はSi量とキユリー温度との関
係を示すグラフ、第6図は磁化曲線を示すグラフ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 R(但しRはYを含む希土類元素のうち少な
    くとも1種)8原子%〜30原子%、 B2原子%〜28原子%、 下記添加元素Mのうち少なくとも1種(但し、
    Mとして2種以上の添加元素を含有する場合は、
    当該添加元素の上限のうち最大値を添加総量の上
    限値とする。)を含有し、 残部Fe及び不可避的不純物からなり、主相が
    正方晶であるR−Fe−B系永久磁石材料におい
    て、 15原子%以下のSiを含有したことを特徴とする
    永久磁石材料。 Ti4.5原子%以下、Ni4.5原子%以下、 Bi5.0原子%以下、V9.5原子%以下、 Nb12.5原子%以下、Ta10.5原子%以下、 Cr8.5原子%以下、Mo9.5原子%以下、 W9.5原子%以下、Mn3.5原子%以下、 Al9.5原子%以下、Sb2.5原子%以下、 Ge7.0原子%以下、Sn3.5原子%以下、 Zr5.5原子%以下、Hf5.5原子%以下、 Ca8.5原子%以下、Mg8.5原子%以下、 Sr7.0原子%以下、Ba7.0原子%以下、 Be7.0原子%以下。
JP58117439A 1983-06-29 1983-06-29 永久磁石材料 Granted JPS609104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117439A JPS609104A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 永久磁石材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117439A JPS609104A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 永久磁石材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609104A JPS609104A (ja) 1985-01-18
JPH0422006B2 true JPH0422006B2 (ja) 1992-04-15

Family

ID=14711673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117439A Granted JPS609104A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 永久磁石材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609104A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162750A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Nippon Gakki Seizo Kk 希土類磁石およびその製法
DE3575231D1 (de) * 1984-02-28 1990-02-08 Sumitomo Spec Metals Verfahren zur herstellung von permanenten magneten.
JPS61243154A (ja) * 1985-02-25 1986-10-29 新日本製鐵株式会社 磁性合金
CN1058579C (zh) * 1989-03-22 2000-11-15 住友特殊金属株式会社 永久磁体
CN103187136A (zh) * 2013-03-11 2013-07-03 上海交通大学 一种铁基非晶软磁材料及其制备方法
CN109365765B (zh) * 2018-11-06 2019-10-18 同济大学 一种MnAlV永磁合金及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141901A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Permanent magnet powder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141901A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Permanent magnet powder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609104A (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134304B1 (en) Permanent magnets
JPH0510806B2 (ja)
EP0197712A1 (en) Rare earth-iron-boron-based permanent magnet
JPH0374012B2 (ja)
JPH0319296B2 (ja)
JPH0232761B2 (ja)
JPH0316761B2 (ja)
JPH056322B2 (ja)
JPH0518242B2 (ja)
JPH0422007B2 (ja)
JPH0422006B2 (ja)
JP2610798B2 (ja) 永久磁石材料
JPH0316762B2 (ja)
JPH0461042B2 (ja)
JPH0422008B2 (ja)
JPH0536495B2 (ja)
JPH0346963B2 (ja)
JPH0535210B2 (ja)
JPH045739B2 (ja)
JPH0535211B2 (ja)
JPH0536494B2 (ja)
JPH0316763B2 (ja)
JPS6365742B2 (ja)
JPH045738B2 (ja)
JPH0320044B2 (ja)