JPS621762Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621762Y2
JPS621762Y2 JP17793182U JP17793182U JPS621762Y2 JP S621762 Y2 JPS621762 Y2 JP S621762Y2 JP 17793182 U JP17793182 U JP 17793182U JP 17793182 U JP17793182 U JP 17793182U JP S621762 Y2 JPS621762 Y2 JP S621762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
radius
press
radius rod
washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17793182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17793182U priority Critical patent/JPS5980104U/ja
Priority to US06/554,515 priority patent/US4565389A/en
Priority to GB08331341A priority patent/GB2130980B/en
Priority to DE19833342519 priority patent/DE3342519A1/de
Publication of JPS5980104U publication Critical patent/JPS5980104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621762Y2 publication Critical patent/JPS621762Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両のラジアスロツド取付部構造の改
良に関する。
長さ調整式のラジアスロツドにおいては、調整
時ナツトを弛めるとラバーブツシユの反力で該ラ
バーブツシユ、カラー及びワツシヤがバラバラに
なり、調整作業に困難を伴う。
本考案は斯る問題を有効に解決すべく成された
もので、その目的とする処は、調整時にはラバー
ブツシユ、カラー及びワツシヤーが一体化され、
調整ナツトを弛めてもラジアスロツド位置が安定
し、調整作業の容易化を図ることができる車両の
ラジアスロツド取付部構造を提供するにある。
斯る目的を達成すべく本考案はカラー及びワツ
シヤーの内周にこれら両部材に亘つて圧入される
圧入カラーを設けたことをその特徴とする。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第1図は車両の懸架装置の一部破断背面図、第
2図は同平面図、第3図及び第4図はラジアスロ
ツド取付部の破断平面図である。
第1図及び第2図に示す懸架装置は所謂ダブル
ウイシユボーン型のものであり、図中1は車輪2
をベアリング3を介して回転自在に支承するナツ
クルアームであり、該ナツクルアーム1の上下端
には夫々ボールジヨイント4,5を介してアツパ
ーアーム6、ロアーアーム7の各々の一端が連結
されている。
上記アツパーアーム6は第2図に明らかに示さ
れる如く車体後方に偏位して配され、これの他端
はサイドフレーム8に頭付ボルト9,9を介して
支持されるボルト10にて上下揺動自在に枢着さ
れている。又ロアーアーム7の他端も同じく車体
フレームにボルト11にて上下揺動自在に枢着さ
れている。このロアーアーム7の中間位置には図
示の如く該ロアーアーム7に対して斜め前後方向
に配されるラジアスロツド12及びスタビライザ
13の各々の一端が夫々連結されている。
一方、上記ラジアスロツド12の他端は第3図
に詳細に示す如き構造にて車体フレーム14に取
り付けられている。即ち、車体フレーム14には
2個のラバーブツシユ15,15が嵌入保持さ
れ、両ラバーブツシユ15,15の内周にはカラ
ー16が挿入されている。
ラジアスロツド12の端部は小径ねじ部12a
を構成しており、該小径ねじ部12aは図示の如
く前記カラー16を貫通している。又該小径ねじ
部12aにはラバーブツシユ15,15の外方に
配置されるワツシヤー17,17が挿通されてい
る。そして、前記カラー16及びワツシヤー1
7,17とラジアスロツド12の小径ねじ部12
a間には図示の如く圧入カラー18,18がカラ
ー16及びワツシヤー17,17の両部材に亘つ
て圧入されている。
而してラジアスロツド12は該ラジアスロツド
12の小径ねじ部12a、大径ねじ部12bに螺
合するナツト19,20を締め付けることにより
車体フレーム14にマウント支持される。尚図中
21はロツクナツトである。
ところで、車体とロアーアーム7間には緩衝器
30が架設されている。
而して車輪2が路面起伏に応じて上下動すれ
ば、ナツクルアーム1の上下端に夫々連結される
アツパーアーム6及びロアーアーム7は各々の車
体側枢着点を中心に上下に揺動する。この揺動に
より緩衝器30の内部には減衰力が発生し、この
減衰力により車輪2を介して伝わる衝撃は有効に
吸収緩和され、乗心地性の向上が図られる。
ところで、ラジアスロツド12の長さ調整は次
の如くして成される。
即ち、ナツト19,20及びロツクナツト21
を弛めても、ラバーブツシユ15,15の外方へ
向かう弾発力はワツシヤー17と圧入カラー18
との接触面に作用する摩擦抵抗力が負担するた
め、両ワツシヤー17,17は動かず、しかも圧
入カラー18はカラー16とワツシヤー17に亘
つて圧入されるため、この調整時においてもラバ
ーブツシユ15,15、カラー16及びワツシヤ
ー17,17は一体化され、バラバラに分解する
ことがない。
而して、第4図に示す如くラジアスロツド12
を左右動せしめて所定の位置に調整した後、両ナ
ツト19,20及びロツクナツト21を弛め付け
れば、ラジアスロツド12の長さ調整が成され
る。
このように、ラバーブツシユ15,15、カラ
ー16及びワツシヤー17,17が一体化される
ため、ナツト19,20を弛めてもラジアスロツ
ド位置が安定し、該ラジアスロツドの調整を容
易、且つ正確に成すことができる。
以上の説明で明らかな如く本考案によれば、カ
ラー及びワツシヤーの内周にこれら両部材に亘つ
て圧入される圧入カラーを設けたため、調整時に
おいてラバーブツシユ、カラー及びワツシヤーが
一体化され、調整ナツトを弛めてもラジアスロツ
ド位置が安定し、従つてラジアスロツドの長さ調
整を容易、且つ正確に成すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は車両の懸架装置の一部破断背面図、第2図は同
平面図、第3図及び第4図はラジアスロツド取付
部の破断平面図である。 尚図面中1はナツクルアーム、2は車輪、4,
5はボールジヨイント、6はアツパーアーム、7
はロアーアーム、12はラジアスロツド、15は
ラバーブツシユ、16はカラー、17はワツシヤ
ー、18は圧入カラー、19,20は調整ナツ
ト、21はロツクナツト、30は緩衝器である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラジアスロツド端部に外挿されるカラーの外周
    にラバーブツシユを嵌入し、該ラバーブツシユを
    ワツシヤーにより軸方向に挾み、ラジアスロツド
    端部に螺合する調整ナツトにより該ラジアスロツ
    ドを車体に長さ調整可能に取り付けて成る車両の
    ラジアスロツド取付部構造において、前記カラー
    及びワツシヤーの内周にこれら両部材に亘つて圧
    入される圧入カラーを設けたことを特徴とする車
    両のラジアスロツド取付部構造。
JP17793182U 1982-11-24 1982-11-24 車両のラジアスロツド取付部構造 Granted JPS5980104U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17793182U JPS5980104U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 車両のラジアスロツド取付部構造
US06/554,515 US4565389A (en) 1982-11-24 1983-11-23 Vehicle suspension system
GB08331341A GB2130980B (en) 1982-11-24 1983-11-24 Vehicle suspension system
DE19833342519 DE3342519A1 (de) 1982-11-24 1983-11-24 Fahrzeug-aufhaengung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17793182U JPS5980104U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 車両のラジアスロツド取付部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980104U JPS5980104U (ja) 1984-05-30
JPS621762Y2 true JPS621762Y2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=30386437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17793182U Granted JPS5980104U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 車両のラジアスロツド取付部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980104U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023187A1 (de) * 1989-07-20 1991-01-24 Mazda Motor Fahrzeugaufhaengungs-befestigungsaufbau

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4986075B2 (ja) * 2008-03-31 2012-07-25 本田技研工業株式会社 サスペンションアームの支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023187A1 (de) * 1989-07-20 1991-01-24 Mazda Motor Fahrzeugaufhaengungs-befestigungsaufbau
DE4023187C2 (de) * 1989-07-20 1996-04-25 Mazda Motor Anordnung zur Befestigung einer Radaufhängung an einer Fahrzeugkarosserie

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980104U (ja) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830725Y2 (ja) 車輌の後輪懸架装置
US4538831A (en) Suspension for vehicles
US4565389A (en) Vehicle suspension system
US5098118A (en) Vehicle suspension system for steerable wheels
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS621762Y2 (ja)
JPS58174008A (ja) 車両のスタピライザ取付構造
JPS6313842B2 (ja)
JP3724063B2 (ja) サスペンション装置
JPH0338006Y2 (ja)
JPS602003Y2 (ja) 自動車のト−調節装置
JPH0239841Y2 (ja)
JPH0511044Y2 (ja)
JPH0440962Y2 (ja)
KR200143938Y1 (ko) 위시본형 서스펜션의 어퍼아암용 부시
JPH089285B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン構造
KR0139579Y1 (ko) 전륜 독립현가장치
JPS6312079Y2 (ja)
JPH0224321Y2 (ja)
JPH0352161Y2 (ja)
JP3603602B2 (ja) フロントサスペンション装置
KR200237453Y1 (ko) 자동차의 위시본형 조향장치
JPH0541042Y2 (ja)
JPH0527284Y2 (ja)
JPS6294404A (ja) 駆動輪の懸架装置