JPS6313842B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313842B2
JPS6313842B2 JP58197953A JP19795383A JPS6313842B2 JP S6313842 B2 JPS6313842 B2 JP S6313842B2 JP 58197953 A JP58197953 A JP 58197953A JP 19795383 A JP19795383 A JP 19795383A JP S6313842 B2 JPS6313842 B2 JP S6313842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
diameter coil
coil portion
vehicle body
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58197953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6088614A (ja
Inventor
Toshinobu Kunihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP19795383A priority Critical patent/JPS6088614A/ja
Publication of JPS6088614A publication Critical patent/JPS6088614A/ja
Publication of JPS6313842B2 publication Critical patent/JPS6313842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/07Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the damper being connected to the stub axle and the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/426Coil springs having a particular shape, e.g. curved axis, pig-tail end coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はストラツト型車輪懸架装置に関する。
一般にこの種の車輪懸架装置にあつては、例え
ば特開昭51−120522号公報に示されている如く、
一端を車体側に枢支してなるロアアームの遊端
に、ボールジヨイントを介して車輪軸の支持部材
を結合するとともに、該支持部材と車体との間に
ストラツトを架設し、且つ懸架バネを前記ストラ
ツトに同軸状に配設している。
ところで前記した公報の第5図に示されている
ように、前記ストラツトをキングピン軸線に対
し、その下端側が前記ロアアームにおける車体へ
の支持側に変位するごとく傾斜させるに伴ない、
キヤンバー、トー角乃至トレツドの変化が小さく
なつて、高速走行時における直進安定性を向上出
来ることが知られているが、反面以上の構造のも
のでは前記ストラツトが前述した如くキングピン
軸線に対し変位して配置されるので、例えば車の
バウンド時前記ストラツトに曲げモーメントが作
用するのに対し、懸架バネが前記ストラツトと同
軸状に設けられることから、該懸架バネによつて
路面からの振動を効率よく吸収することが出来な
くなり、換言すれば前記ストラツトに作用する曲
げモーメントを効率よく小さくすることが出来
ず、従つて前記ストラツトの伸縮が円滑に行なえ
なくなつて全体としての車の乗心地が悪くなると
いう問題があつた。
本発明はこのような実情に鑑みて開発したもの
で、目的とするところは、高速走行時における直
進安定性の向上を図りながら、例えば車のバウン
ド時、ストラツトが円滑に作動する車輪懸架装置
を提供せんとするにある。
而して本発明は、一端を車体側に揺動可能に支
持したロアアームの遊端に、車輪軸の支持部材を
支持し、該支持部材と車体との間にストラツトを
設けたストラツト型車輪懸架装置において、大径
コイル部と小径コイル部とを備え、前記小径コイ
ル部を前記大径コイル部の径方向一側に変位して
配設して、前記大径コイル部の径方向他側に隙間
を形成した懸架ばねを形成し、前記大径コイル部
を前記ストラツトの上端部に設けたばね受け側
に、前記小径コイル部を前記支持部材上に設けた
ばね受け側にそれぞれ配設して、前記懸架ばねを
前記キングピン軸線に沿つて設けると共に、前記
ストラツトの上端部を前記大径コイル部内に配置
し、かつストラツトの下端部を、前記大径コイル
部における小径コイル部の径方向一側に形成する
前記隙間を通して前記懸架ばねの外部に突出させ
て、前記ストラツトを、前記キングピン軸線に対
し、その下端部が前記ロアアームの車体への支持
側に変位するごとく傾斜させたことを特徴とする
ものである。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
図において1は一端を車体2aに枢支したロア
アーム、3は車輪軸30の支持部材で、前記ロア
アーム1の遊端にボールジヨイント4を介して結
合している。
又5は懸架ばね、6は前記支持部材3と車体2
bとの間に架設されるストラツトであつて、該ス
トラツト6はアウター筒61と該アウター筒61
に対し軸方向に移動可能に挿嵌したピストンロツ
ド62とを備え、前記アウター筒61の下端部を
ブラケツト60を介して前記支持部材3に固定す
る一方、前記ピストンロツド62の上端に内筒6
3をボルト止めし、且つこの内筒63に弾性ゴム
64を介して結合した外筒65を車体2bに固定
している。
而して本発明は前記ストラツト6を、キングピ
ン軸線l換言すれば該ストラツト6の揺動中心
P1と前記ボールジヨイント4の中心P2とを結ぶ
直線lに対し、その下端部が前記ロアアーム1の
車体2aへの支持側に所定角度θ変位するごとく
傾斜させて配置するのである。
又前記ストラツト6におけるピストンロツド6
2の上端部と前記支持部材3の上面とにそれぞれ
ばね受け7a,7bを設け、これらばね受け7
a,7b間に前記懸架ばね5を、その長さ方向が
前記キングピン軸線lに沿う如く配設するもので
ある。
即ち図に示す実施例では大径コイル部51と小
径コイル部52とを備え、前記小径コイル部52
を前記大径コイル部51の径方向一側に変位して
配設して、前記大径コイル部51の径方向他側に
隙間sを形成した懸架ばね5を形成し、前記大径
コイル部51をピストンロツド62に設けたばね
受け7a側に、小径コイル部52を支持部材3上
に設けたばね受け7b側にそれぞれ配設して、該
懸架ばね5の作用方向を前記キングピン軸線lに
沿わせる一方、前記ストラツト6の上端部を前記
大径コイル部51内に配置し、且つストラツト6
の下端側を、前記大径コイル部51における小径
コイル部52の径方向一側に形成する前記隙間s
を通してばね5の外部に突出させた上で前記支持
部材3にブラケツト60を介して固定したのであ
る。
尚図中8は車輪を示す。
以上の如く本発明は、懸架ばねをキングピン軸
線に沿つて設けたので、例えば車のバウンド時等
に、前記懸架ばねにより路面からの振動を確実に
吸収して、ストラツトに作用する曲げモーメント
を、前記懸架ばねのばね反力により効率よく小さ
くすることができ、因つて、前記ストラツトはこ
じれることなく円滑に伸縮し、車の乗心地が良好
となるのである。
その上、ストラツトを、キングピン軸線に対
し、その下端部がロアアームの車体への支持側に
変位するごとく傾斜させているので、キヤンバ
ー、トー角乃至トレツドの変化が小さくなつて、
高速走行時における直進安定性を向上し得るので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考明の1実施例を示す一部切欠正面図
である。 1……ロアアーム、6……ストラツト、3……
支持部材、30……車輪軸、5……懸架ばね、5
1……大径コイル部、52……小径コイル部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端を車体側に揺動可能に支持したロアアー
    ムの遊端に、車輪軸の支持部材を支持し、該支持
    部材と車体との間にストラツトを設けたストラツ
    ト型車輪懸架装置において、大径コイル部と小径
    コイル部とを備え、前記小径コイル部を前記大径
    コイル部の径方向一側に変位して配設して、前記
    大径コイル部の径方向他側に隙間を形成した懸架
    ばねを形成し、前記大径コイル部を前記ストラツ
    トの上端部に設けたばね受け側に、前記小径コイ
    ル部を前記支持部材上に設けたばね受け側にそれ
    ぞれ配設して、前記懸架ばねを前記キングピン軸
    線に沿つて設けると共に、前記ストラツトの上端
    部を前記大径コイル部内に配置し、かつストラツ
    トの下端部を、前記大径コイル部における小径コ
    イル部の径方向一側に形成する前記隙間を通して
    前記懸架ばねの外部に突出させて、前記ストラツ
    トを、前記キングピン軸線に対し、その下端部が
    前記ロアアームの車体への支持側に変位するごと
    く傾斜させたことを特徴とするストラツト型車輪
    懸架装置。
JP19795383A 1983-10-22 1983-10-22 ストラツト型車輪懸架装置 Granted JPS6088614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19795383A JPS6088614A (ja) 1983-10-22 1983-10-22 ストラツト型車輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19795383A JPS6088614A (ja) 1983-10-22 1983-10-22 ストラツト型車輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088614A JPS6088614A (ja) 1985-05-18
JPS6313842B2 true JPS6313842B2 (ja) 1988-03-28

Family

ID=16383049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19795383A Granted JPS6088614A (ja) 1983-10-22 1983-10-22 ストラツト型車輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088614A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3307543C2 (de) * 1983-03-03 1985-04-11 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Radaufhängung für angetriebene Räder von Kraftfahrzeugen
FR2600595B1 (fr) * 1986-06-24 1990-07-20 Renault Dispositif de suspension a jambe telescopique du type mac pherson, notamment pour vehicule automobile
FR2615469B1 (fr) * 1987-05-19 1989-08-25 Peugeot Train de roues directrices d'un vehicule automobile avec jambes telescopiques a ressort incline
JPH074964Y2 (ja) * 1988-09-30 1995-02-08 富士重工業株式会社 自動車用ストラット型車輪懸架装置
FR2927051B1 (fr) * 2008-02-01 2010-04-23 Renault Sas Agencement d'un train de roue de vehicule automobile.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4325683Y1 (ja) * 1965-12-02 1968-10-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4325683Y1 (ja) * 1965-12-02 1968-10-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6088614A (ja) 1985-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0131300B1 (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
JPS6357307A (ja) ダブルリンク式サスペンシヨン装置
JPH09249013A (ja) フロントサスペンション装置
US4132431A (en) Wheel suspension
JPH04283113A (ja) 操舵輪用サスペンション
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPS6313842B2 (ja)
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS61263809A (ja) リヤサスペンシヨン
JPS61200017A (ja) ストラツトのアツパ−マウント構造
JP3105073B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0632126A (ja) 車輌用ダブルアーム式サスペンション
JPS6029309A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6144691B2 (ja)
JPH0539921Y2 (ja)
JPH034565Y2 (ja)
JPH088892Y2 (ja) ストラット式サスペンション
JPH0224321Y2 (ja)
JP3178227B2 (ja) サスペンション構造
JPH0585116A (ja) ダブルウイシユボーン式サスペンシヨン
KR0142553B1 (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
JPH05319047A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH053425Y2 (ja)
JPH04237611A (ja) 操舵駆動輪用サスペンションの組立て方法
JP2001121931A (ja) フロントサスペンション装置