JPS602003Y2 - 自動車のト−調節装置 - Google Patents

自動車のト−調節装置

Info

Publication number
JPS602003Y2
JPS602003Y2 JP16565079U JP16565079U JPS602003Y2 JP S602003 Y2 JPS602003 Y2 JP S602003Y2 JP 16565079 U JP16565079 U JP 16565079U JP 16565079 U JP16565079 U JP 16565079U JP S602003 Y2 JPS602003 Y2 JP S602003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
adjustment device
control arms
elastic bushing
toe adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16565079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683565U (ja
Inventor
正明 皆川
宏 吉岡
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP16565079U priority Critical patent/JPS602003Y2/ja
Publication of JPS5683565U publication Critical patent/JPS5683565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602003Y2 publication Critical patent/JPS602003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車における車輪のトー角度を調節する装
置に関するもので、構造が簡単で調節操作の容易なもの
を提供することを目的とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説明すると
、第1,2図において、左右の車輪W。
Wを回転自在に支承する独立車軸1,1は、それツレ前
後一対のコントロールアーム2,3;2゜3を介して車
体Fに昇降自在に連結され、さらに各車輪W、Wには、
その昇降運動を緩衝するためのストラット型ショックア
ブソーバ4,4が、またその前後揺動を規制するための
ラジアスロッド5.5がそれぞれ連結される。
第3図は左方のコントロールアーム2,3ト車体Fとの
連結構造を詳細に示すもので、コントロールアーム2,
3の基端には弾性ブツシュ体6゜7がそれぞれ付設され
る。
弾性ブツシュ体6,7は、それぞれ金属製の内筒8とそ
れを囲繞する外筒9とを、それらの間に充填したゴムブ
ツシュ10を介して連結した構成を有し、外筒9が対応
するコントロールアームに固着される。
一方車体Fには上記両弾性ブツシュ体6,7の間に同軸
的に配置される弾性ブツシュ体11が付設せれ、これも
金属製の内筒12とそれを囲繞する外筒13とを、それ
らの間に充填したゴムブツシュ14を介して連結して構
成されており、その外筒13が車体Fに固着される。
上記3個の弾性ブツシュ体6.7.11の内筒8,8,
12の各間に、左右方向に延びるチャンネル状調節基板
15の両側板15a、15aが挿入され、それら側板1
5a。
15aには上記弾性ブツシュ体と同軸に並ぶ横長孔16
,16がそれぞれあけられており、また側板15a、1
5aの各外側面には上記弾性ブツシュ体と同軸に並ぶ縦
長孔17,17を持ったカムガイド板18.18がそれ
ぞれ固着されている。
横長孔16,16は短径が各内筒8,12の内径と同等
に、また縦長孔17.17は短径が各内筒8.12の外
径よりも大きく形成され、縦長孔17.17には偏心カ
ム19.19’がそれぞれ上下摺動自在に嵌合される。
上記各内筒8,12,8、横長孔16,16および偏心
カム19.19’に、コントロールアーム2,3の枢軸
となるボルト20が挿通されると共にそのボルト20に
、その外周面に突設したキー21を介して偏心カム19
.19’がそれぞれ連結される。
その際、第4,5図に示すように両偏心カム19.19
’は、それらの偏心方向が互いに180°ずれるような
関係に配置される。
そしてボルト20の先端に螺合するナツト22を緊締す
ることにより、内筒8,8,12、調節基板15および
偏心カム19.19’は相互に固く連結される。
而して、車輪Wの昇降運動時、コントロールアーム2,
3はボルト20を軸としてゴムブツシュ10.10に変
形を与えながら上下に揺動することができる。
右方のコントロールアーム2,3と車体Fとの連結構造
は上記構造と対称的であるので、その説明を省くが、調
節基板15は右端部にも前後一対のカムガイド板18.
18を備え、左右2本のボルト20.20間に架橋され
るものである。
尚、図中23,24はコントロールアーム2゜3の各先
端に付設した弾性ブツシュ体、25はそれらを車軸1に
連結するボルトである。
いま、例えば左方の車輪Wのトー角を調節するにはナツ
ト22を緩め、ボルト20を右または左に適当角度回転
するもので、その際、ボルト20と共に回動する偏心カ
ム19.19’はカムガイド板18.18の縦長孔17
.17に左右方向の動きを拘束され、一方ボルト20は
調節基板15の横長孔16,16に上下方向の動きを拘
束されるので、ボルト20および偏心カム19.19’
の回転に伴い偏心カム19.19’はボルト20を左右
方向に、またボルト20は偏心カム19゜19′を上下
方向にそれぞれ動かし、中央の弾性ブツシュ体23は、
ゴムブツシュ14の変形によりボルト20の上記左右動
を許容する。
ところで、両偏心カム19.19’の偏心方向には前述
のように180°のずれがあるので、各偏心カム19.
19’がボルト20に与える動きの方向は正反対であり
、その結果ボルト20はその回転方向により右または左
に傾動し、それによってコントロールアーム2,3およ
びボルト25を介して車軸1、したがって車輪Wをショ
ックアブソーバ4を軸として回動させ、そのトー角度を
調節する。
調節後はナツト22を緊締してボルト20を固定する。
右方の車輪Wのトー角度を調節する要領も上記と同様で
ある。
以上において、カムガイド板および偏心カム18.19
;18,19’はそれぞれ本考案のカム機構を構成する
以上のように本考案によれば、前後一対のコントロール
アーム2,3の基端を支承する枢軸、即ちボルト20を
回転するだけの極めて簡単な操作により対応する車輪W
のトー角度を調節し得るので、調節作業を容易に行うこ
とができ、またその構造は左右2本の枢軸20.20と
それらの間に架橋される調節基板15との各間にカム機
構を設けた簡単なものであるから、安価で、しかもばね
下重量を増加させることのないトー調節装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を備えた自動車の懸架装
置の平面図、第2図はその背面図、第3図は第2図のl
−11I線拡大断面図、第4および第5図は第3図のI
V−IVおよび■−■線断面図である。 F・・・・・・車体、1・・・・・・車軸、2,3・・
・・・・コントロールアーム、11・・・・・・弾性ブ
ツシュ体、15・・・・・・調節基板、18.19 (
18,19’)・・・・・・カム機構、20・・・・・
・枢軸としてのボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右の独立車軸1,1に連なる前後一対のコントロール
    アーム2,3;2,3の基端をそれぞれ支承する枢軸2
    0.20を車体Fに弾性ブツシュ体11.11を介して
    架装し、これら枢軸20゜20とそれらに架橋された調
    節基板15との各間に、各枢軸20の回転により該軸を
    左右方向に傾動させるカム機構18.19 (18,1
    9’)を設けてなる、自動車のトー調節装置。
JP16565079U 1979-11-30 1979-11-30 自動車のト−調節装置 Expired JPS602003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16565079U JPS602003Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 自動車のト−調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16565079U JPS602003Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 自動車のト−調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683565U JPS5683565U (ja) 1981-07-06
JPS602003Y2 true JPS602003Y2 (ja) 1985-01-21

Family

ID=29676556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16565079U Expired JPS602003Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 自動車のト−調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602003Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610110B1 (ko) 2004-09-06 2006-08-10 기아자동차주식회사 자동토우조절 기능을 갖는 서스펜션 시스템
JP6170086B2 (ja) * 2015-02-10 2017-07-26 本田技研工業株式会社 揺動型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683565U (ja) 1981-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537420A (en) Swing-arm-type suspension with a lateral rod for an automotive vehicle
US20120043736A1 (en) Suspension device
JPS6325188A (ja) オ−トバイ用フロントホイ−ル支持・舵取り装置
US4429900A (en) Automotive suspension system for maintaining the rear wheels substantially parallel to one another throughout use
US4869527A (en) Vehicle wheel alignment device
JP2002255058A (ja) 車両用懸架装置のジオメトリー特性学習装置
US3567243A (en) Vehicular undercarriage and suspension
US2828969A (en) Vehicle suspension with interconnected steering and camber adjusting means
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS602003Y2 (ja) 自動車のト−調節装置
JPH0533163B2 (ja)
JPS6332051Y2 (ja)
JPS61196810A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS629043B2 (ja)
JPS63116912A (ja) 駆動車輪ともなり得る操舵可能な車輪,並びにその水陸両用車両への応用
JPH0338006Y2 (ja)
US3960391A (en) Toe-in and offset adjustment apparatus
JPS621762Y2 (ja)
GB603831A (en) Mounting of steerable road-wheels
JPS5921831Y2 (ja) 模型自動車の前輪懸架装置
JPH0239841Y2 (ja)
JPH0237007A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0277310A (ja) 前輪駆動型車両用サスペンション
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JP3171344B2 (ja) 車両のサスペンション装置