JPH0541042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541042Y2
JPH0541042Y2 JP1987083880U JP8388087U JPH0541042Y2 JP H0541042 Y2 JPH0541042 Y2 JP H0541042Y2 JP 1987083880 U JP1987083880 U JP 1987083880U JP 8388087 U JP8388087 U JP 8388087U JP H0541042 Y2 JPH0541042 Y2 JP H0541042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
suspension arms
vehicle body
suspension arm
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987083880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192110U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987083880U priority Critical patent/JPH0541042Y2/ja
Publication of JPS63192110U publication Critical patent/JPS63192110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541042Y2 publication Critical patent/JPH0541042Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車のサスペンシヨン、詳しくは車
体両側部に、車体前後方向前方に位置する前方側
サスペンシヨンアームと後方側に位置する後方側
サスペンシヨンアームとの一端をそれぞれゴムブ
ツシユを介して上下方向に揺動自由に枢着すると
共に、これら両サスペンシヨンアームの遊端部に
左右後輪を支持した自動車のいわゆるデイユアル
リンク式サスペンシヨンに関する。
(従来技術) 一般にこの種のデユアルリンク式サスペンシヨ
ンは、例えば実公昭58−190206号公報に示されて
いるごとく、車体の両側部に、前方側サスペンシ
ヨンアームと後方側サスペンシヨンアームとの一
端をゴムブツシユを介して枢着すると共に、車体
両側部にそれぞれ枢着した前記両サスペンシヨン
アームの遊端部に左右後輪を支持している。
(考案が解決しようとする問題点) ところで以上の構造のサスペンシヨンにあつて
は、例えば自動車の旋回時、旋回中心側に位置す
る内輪よりも外輪に大きなサイドフオースが作用
するのである。
従つて前記した従来のサスペンシヨンにおいて
は、前記各サスペンシヨンアームの車体側枢着部
に介装する前記ゴムブツシユのばね定数を高くし
て、前記サイドフオースに充分耐えられる硬さと
する必要があるが、斯くのごとく前記ゴムブツシ
ユのばね定数を高くすると、通常の走行時、路面
の凹凸が前記サスペンシヨンアームから車体に伝
わり易くなつて、乗り心地がそれだけ低下する不
具合が考えられる。
本考案は以上の実情に鑑みて開発したものであ
つて、目的とするところは、自動車の旋回に伴つ
て作用するサイドフオースを、左右の両サスペン
シヨンアームの車体側枢着部位に介装するゴムブ
ツシユに分担させることで、各ゴムブツシユのば
ね力を柔らなくして、乗り心地を向上することが
出来ながら、しかも旋回時の走行安定性並びにブ
レーキング時の自動車の安定性をも増すことの出
来るサスペンシヨンを提供するにある。
(問題点を解決するための手段) しかして本考案は、車体両側部に、車体前後方
向前方に位置する前方側サスペンシヨンアーム1
a,1bと後方側に位置する後方側サスペンシヨ
ンアーム2a,2bとの一端をそれぞれゴムブツ
シユを介して上下方向に揺動自由に枢着すると共
に、これら両サスペンシヨンアーム1a,1b及
び2a,2bの遊端部に左右後輪6a,6bを支
持した自動車のサスペンシヨンにおいて、前記前
方側サスペンシヨンアーム1a,1bと前記後方
側サスペンシヨンアーム2a,2bとの少なくと
も一方の左右サスペンシヨンアームの外筒3aを
組付けて、この外筒3a内に弾性体30を介して
内筒3bを同軸状に挿通し、該内筒3bの車体側
支持軸への挿通により、前記サスペンシヨンアー
ムを車体に上下方向揺動自由に支持する一方、こ
れら左右サスペンシヨンの外筒3a間に、該外筒
3aの外周に回転可能に嵌合する一対の連結ジヨ
イント73a,73bを備えた連結杆7a,7b
を架設して、前記連結杆7a,7bを介して、前
記左右サスペンシヨンアームを連結したことを特
徴とするものである。
(作用) 本考案によれば、前記連結ジヨイントの前記外
筒への嵌合により、前記左右サスペンシヨンアー
ムを前記連結杆を介して簡単に連結することが出
来るのであつて、斯くして自動車の旋回時に一方
の車輪に他方の車輪よりも大きなサイドフオース
が作用した場合において、前記連結杆を介して左
右後輪を支持する各サスペンシヨンアームの車体
枢着部位に介装するゴムブツシユに分担させるこ
とが出来るので、前記ゴムブツシユのばね定数を
低くして自動車の乗心地を向上させるも、前記サ
イドフオースを確実に受け止めることが可能とな
るのである。
しかも本考案によれば、車両の旋回時、コーナ
リングフオースの作用に伴うゴムブツシユの変形
により、外輪側の後輪が例えばトーイン方向に変
位しても、該後輪の動きを前記サスペンシヨンア
ーム乃至連結杆を介して内輪側の後輪に伝えて、
両後輪を同一角度に変位させるどとが出来るし、
又直進走行途中でのブレーキング時、前記左右後
輪とトー角が変化することもない。
(実施例) 以下、本考案にかかる自動車のサスペンシヨン
を図面に示す実施例に従つて説明する。
図において1a,1bは自動車の車体(図示せ
ず)の後部両側方において車幅方向に配置する前
方側サスペンシヨンアーム、2a,2bは前記前
方側サスペンシヨンアーム1a,1bよりも後方
においてこれら前方側サスペンシヨンアーム1
a,1bと平行に配置する後方側サスペンシヨン
アームであつて、前記前方側サスペンシヨンアー
ム1a,1b及び後方側サスペンシヨンアーム2
a,2bを、断面ハツト形とした一対の板材によ
り内部空間Sを有する断面閉鎖状に形成して、相
対向する前壁11及び21と後壁12及び22と
を設けている。
しかしてこれら各アーム1a,1b,2a,2
bの一端を、車体に枢着しているのであつて、具
体的には前記各サスペンシヨンアーム1a,1
b,2a,2bにおける一端部の前壁11,21
と後壁12,22に貫通孔10を形成する一方、
外筒3aと該外筒3a内に同軸状に遊挿した内筒
3bとの間にゴムブツシユ30を加硫接着し、前
記外筒3aを前記内部空間S内を通して、その両
端部を前記貫通孔10に挿嵌した上で前記外筒3
aを前記前壁11及び後壁12に溶接で固定する
のである。
そして車体Bの下面に一対の相対壁41,41
を備えたブラケツト4を固定すると共に、該ブラ
ケツト4の対向壁41,41間に架設するシヤフ
ト42に前記内筒3bを挿通することで、該シヤ
フト42を介して前記各サスペンシヨンアーム1
a,1b,2a,2bの一端部を前記車体Bに枢
着している。
6a,6bはアクスルキヤリア61a,61b
に回転自由に支持した左右後輪であつて、一方の
アクスルキヤリア61aを、前記車体Bの一側方
に枢着した前記前方側サスペンシヨンアーム1a
と後方側サスペンシヨン2aとの遊端部に組付け
ると共に、他方のアクスルキヤリア61bを、前
記車体の他側方に枢着した前記前方側サスペンシ
ヨンアーム1bと後方側サスペンシヨンアーム2
bとの遊端部に組付けている。
しかして以上の構成のサスペンシヨンにおいて
図に示す実施例では、前記車体Bの左右に配置し
た前方側サスペンシヨンアーム1a,1bの前記
車体との枢着部間並びに後方側サスペンシヨンア
ーム2a,2bの前記車体Bとの枢着部間に後記
構造の連結杆7a,7bを架設して、前記左右サ
スペンシヨンアーム1a,1b及び2a,2bを
連結したのである。
即ち、第2図及び第3図に示す前方側サスペン
シヨンアーム1a,1bと前記連結杆7aとの連
結部位を例にして具体的に説明すると、前記サス
ペンシヨンアーム1a,1bの内部空間Sに組付
けた前記外筒3aの外周に、球状面80を備えた
スペーサ8を組付ける一方、前記連結杆7aを、
所定長さの連結ロツド71と前記スペーサ8の外
周に嵌合する嵌合孔72a,72bを備えたリン
グ状の連結ジヨイント73a,73bとから構成
し、前記連結ロツド71の長さ方向一端部に第1
ねじ部71aを、長さ方向他端部に前記第1ねじ
部71aとは逆ねじとなる第2ねじ部71bをそ
れぞれ形成するのである。
また前記連結ジヨイント73a,73bには前
記第1、第2ねじ部71a,71bが螺合するね
じ孔74a,74bを形成するのであつて、該ね
じ孔74a,74bへの前記ねじ部71a,71
bの螺合により、前記連結ロツド71の両端部に
前記連結ジヨイント73a,73bを組付けると
共に、前記連結ジヨイント73a,73bに対し
て前記連結ロツド71を相対回転させることで、
前記連結ジヨイント73a,73bを前記連結ロ
ツド71に対し軸方向に進退させ、連結杆7aの
全長を変更可能と成している。
また前記連結ジヨイント73a、73bにおけ
る嵌合孔72a,72bの内周面を、前記スペー
サ8の球状面80を受け入れ可能とした円弧状の
凹入面に形成して、前記連結ジヨイント73a,
73bの前記スペーサ8への嵌合により、前記連
結ジヨイント73a,73bを前記スペーサ8に
対し上下方向に回転可能で且つ前後方向にも首振
り可能と成している。
尚、後方側サスペンシヨンアーム2a,2bと
前記連結杆7bとの連結部位も、第2図及び第3
図に示す前記前方側サスペンシヨンアーム1a,
1bと前記連結杆7aとの連結部位の構造と同一
であるので説明を省く。
次に以上の構成からなるサスペンシヨンの作用
を説明する。
通常、自動車の旋回に伴い前記後輪6a,6b
には、第1図において矢印Xで示すごとくサイド
フオースが作用して、前記後輪6a,6bを支持
している前後サスペンシヨンアーム1a,2a及
び1b,2bにも前記サイドフオースの作用方向
と同方向の力がかかるのである。
ところで、自動車の旋回時、第1図の左側に位
置する後輪6aが外輪側となる場合において説明
すると、前記左側の後輪6aに作用するサイドフ
オースは、内輪となる右側の後輪6bに作用する
サイドフオースと比較っして極めて大きいが、例
えば従来のサスペンシヨンでは、外輪側となる後
輪を支持しているサスペンシヨンアームの車体側
枢着部に介装したゴムブツシユだけで、この大き
なサイドフオースを受け止めねばならなず、従つ
て前記ゴムブツシユのばね定数を高くする必要が
あつたのである。
しかしながら前記実施例のものでは、前記左側
後輪6aに大きなサイドフオースが作用した場合
において、前記連結杆7a,7bにより、前記右
側後輪6bを支持する前後サスペンシヨンアーム
1b,2bにも前記サイドフオースが伝わつて、
前記両サスペンシヨンアーム1b,2aの車体側
枢着部位に介装したゴムブツシユ30と前記両サ
スペンシヨンアーム1b,2bの車体側枢着部に
介装しているゴムブツシユ30とによつて前記サ
イドフオースを分担して受け止めるのである。
従つて前記各ゴムブツシユ30を従来よりもば
ね定数の低いものを用いることが出来るので、そ
れだけ自動車の乗心地を向上することが出来るの
である。
又自動車の旋回時、コーナリングフオースの作
用により、前記ゴムブツシユ30が撓んで、後輪
が前輪と例えば同位相に変位するのであつて、従
来においてはコーナリングフオースの大きく作用
する外輪側の後輪と、コーナリングがあまり作用
することのない内輪側の後輪とで前記した変位の
角度が相違し、そのため走行安定性を向上させる
ことが困難である。
ところが、前記した実施例のものでは、第4図
に概略的に示すごとく、例えば自動車の旋回時に
第4図の左側に位置する後輪6aが外輪側となる
場合において説明すると、前記後輪6aに作用す
るコーナリングフオースにより、前記後輪6aを
支持している前方側サスペンシヨンアーム1aが
第4図右方向に変位する一方、後方側サスペンシ
ヨンアーム2aは第4図左方向に変位して前記後
輪6aは2点鎖線で示すごとく変位するのである
が、該後輪6aの変位に伴い、内輪側となる後輪
6bを支持している前方側サスペンシヨンアーム
1bも前記連結杆7aを介して前記前方側サスペ
ンシヨンアーム1aの変位量と同量第4図左方向
に強制的に変位されると同時に、前記後輪6bを
支持している後方側サスペンシヨンアーム2bも
前記連結杆7bを介して前記後方側サスペンシヨ
ンアーム2aの変位量と同量第4図左方向に強制
的に変位されることから、第4図2点鎖線で示す
ごとく、前記内輪側の後輪6bも前記外輪側の後
輪6aと同一角度変位することになり、そのため
全体として走行安定性が増すのである。
一方、例えば直進走行時にブレーキをかけた場
合、前記両後輪6a,6bには第1図において矢
印Yで示す方向の力が作用して、該後輪6a,6
bを支持する前方側サスペンシヨンアーム1a,
1bはゴムブツシユ30の撓みによりそれぞれ車
幅方向外方に変位しようとするのに対し、該後輪
6a,6bを支持する後方側サスペンシヨンアー
ム2a,2bは同じくゴムブツシユ30の撓みに
よりそれぞれ車幅方向内方に変位しようとして、
これに伴い従来のサスペンシヨンでは、両後輪6
a,6bの前部が外に開いて、両後輪6a,6b
のトー角が変化(トーアウト)する虞がある。
ところが前記した実施例のものでは、前記両連
結杆7a,7bにより、前記各サスペンシヨンア
ーム1a,1b,2a,2bの変位が阻止される
ことから、前記両後輪6a,6bのトーが変化す
ることがなく、従つてブレーキング時の自動車の
安定性が増すのである。
ところで以上の実施例のものでは、前記連結杆
7a,7bを構成している前記連結ロツド71を
前記連結ジヨイント73a,73bに対して回転
させて、前記連結杆7a,7bの長さを変えるこ
とで、前記両後輪6a,6bのトー角を自由に調
整することが出来るのである。
以上の実施例では、前記車体の左右に配置した
前方側サスペンシヨンアーム1a,1bの車体と
の枢着部間並びに後方側サスペンシヨンアーム2
a,2bの前記車体との枢着部間にそれぞれ連結
杆7a,7bを架設して、前記左右サスペンシヨ
ンアーム1a,1b及び2a,2bを連結した
が、前記前方側サスペンシヨンアーム1a,1b
における前記車体Bとの枢着部間にのみ連結杆7
aを架設して、前記前方側左右サスペンシヨンア
ーム1a,1bのみを連結してもよいし、もしく
は後方側サスペンシヨンアーム2a,2bにおけ
る前記車体との枢着部間にのみ連結杆7bを架設
して、前記後方側サスペンシヨンアーム2a,2
bのみを連結してもよい。
(考案の効果) 以上のごとく本考案によれば、例えば自動車の
旋回に伴い外輪となる後輪に大きく作用するサイ
ドフオースを、該後輪を支持している前後サスペ
ンシヨンアームの車体側枢着部位に介装するゴム
ブツシユと、内輪となる後輪を支持している前後
サスペンシヨンアームの車体側枢着部位に介装す
るゴムブツシユとで分担させることが出来るの
で、前記ゴムブツシユのばね定数を低くして自動
車の乗心地を向上させるも、前記サイドフオース
を確実に受け止めることが出来るのは勿論のこと
車両の旋回時、コーナリングフオースの作用に伴
うゴムブツシユの変形により、外輪側の後輪が例
えばトーイン方向に変位しても、該後輪の動きを
前記サスペンシヨンアーム乃至連結杆を介して内
輪側の後輪に伝えて、両後輪を同一角度に変位さ
せることが出来るので、旋回時の走行安定性も向
上するし、又直進走行途中でのブレーキング時、
前記左右後輪のトー角が変化することもないの
で、ブレーキング時の自動車の安定性も増すこと
が出来るのに至つたのである。
しかも本考案によれば、リンク状に形成した前
記連結ジヨイントの前記外筒への嵌合により、前
記左右サスペンシヨンアームを前記連結杆を介し
て簡単に連結することが出来、前記連結杆と前記
左右サスペンシヨンアームとの連結部位の構造が
非常に簡素なものとなるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す説明図、第2
図は同要部を一部切欠いて示す平面図、第3図は
同要部を一部切欠いて示す正面図、第4図は作動
状態を示す説明図である。 1a……前方側サスペンシヨンアーム、1b…
…前方側サスペンシヨンアーム、2a……後方側
サスペンシヨンアーム、2b……後方側サスペン
シヨンアーム、3a……外筒、3b……内筒、3
0……ゴムブツシユ、6a,6b……後輪、7
a,7b……連結杆、73a,73b……連結ジ
ヨイント。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体両側部に、車体前後方向前方に位置する前
    方側サスペンシヨンアーム1a,1bと後方側に
    位置する後方側サスペンシヨンアーム2a,2b
    との一端をそれぞれゴムブツシユを介して上下方
    向に揺動自由に枢着すると共に、これら両サスペ
    ンシヨンアーム1a,1b及び2a,2bの遊端
    部に左右後輪6a,6bを支持した自動車のサス
    ペンシヨンにおいて、前記前方側サスペンシヨン
    アーム1a,1bと前記後方側サスペンシヨンア
    ーム2a,2bとの少なくとも一方の左右サスペ
    ンシヨンアームに外筒3aを組付けて、この外筒
    3a内に弾性体30を介して内筒3bを同軸状に
    挿通し、該内筒3bの車体側支持軸への挿通によ
    り、前記サスペンシヨンアームを車体に上下方向
    揺動自由に支持する一方、これら左右サスペンシ
    ヨンの外筒3a間に、該外筒3aの外周に回転可
    能に嵌合する一対の連結ジヨイント73a,73
    bを備えた連結杆7a,7bを架設して、前記連
    結杆7a,7bを介して前記左右サスペンシヨン
    アームを連結したことを特徴とする自動車のサス
    ペンシヨン。
JP1987083880U 1987-05-29 1987-05-29 Expired - Lifetime JPH0541042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987083880U JPH0541042Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987083880U JPH0541042Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192110U JPS63192110U (ja) 1988-12-12
JPH0541042Y2 true JPH0541042Y2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=30937871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987083880U Expired - Lifetime JPH0541042Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541042Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398210B1 (ko) * 2000-12-28 2003-09-19 현대자동차주식회사 롤링 억제 기능을 가진 듀얼링크 리어 서스펜션

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158906U (ja) * 1984-03-31 1985-10-22 トヨタ自動車株式会社 自動車のリヤサスペンシヨン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192110U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59966Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
JPH0525284Y2 (ja)
JP3550908B2 (ja) フロントサスペンション装置
US5158320A (en) Suspension system for vehicles
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0541042Y2 (ja)
JPS6141767B2 (ja)
JPH0518163Y2 (ja)
JPH0728961Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション装置
JPH089285B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン構造
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0525283Y2 (ja)
JPH0737928Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPS61263812A (ja) リヤサスペンシヨン
JPH0517042B2 (ja)
JPH0669773B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH0523367Y2 (ja)
JPS6242805Y2 (ja)
JP3603602B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPH0428805Y2 (ja)
JPS638008A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH10287113A (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP2024134800A (ja) サスペンションアームの構造
JPS6222409Y2 (ja)
JPH0511044Y2 (ja)