JPS62168324A - 電子線装置内の二次およびまたは後方散乱電子の検出装置 - Google Patents

電子線装置内の二次およびまたは後方散乱電子の検出装置

Info

Publication number
JPS62168324A
JPS62168324A JP61212519A JP21251986A JPS62168324A JP S62168324 A JPS62168324 A JP S62168324A JP 61212519 A JP61212519 A JP 61212519A JP 21251986 A JP21251986 A JP 21251986A JP S62168324 A JPS62168324 A JP S62168324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
detector
electrons
pole pieces
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61212519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559346B2 (ja
Inventor
ハラルト、ローゼ
ヨアヒム、ツアツハ
ブルクハルト、リシユケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS62168324A publication Critical patent/JPS62168324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559346B2 publication Critical patent/JP2559346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2443Scintillation detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2445Photon detectors for X-rays, light, e.g. photomultipliers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2448Secondary particle detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24485Energy spectrometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2449Detector devices with moving charges in electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24507Intensity, dose or other characteristics of particle beams or electromagnetic radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子線装置内の二次および(または)後方散
乱電子の検出装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の従来の装置は、特に一次線がたとえばlkVの
比較的低い加速電圧で発生される場合に、一次線が二次
電子に対して設けられている電気的吸引場によりその方
向に影響されるという欠点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、冒頭に記載したfffi類の装置であ
って、上記の問題が生じない装置を提供することである
つ 〔問題点を解決するための手段〕 この目的は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項に
記載の装置により達成される。
本発明の有利な実施態様は特許請求の範囲第2項ないし
第11項にあげられている。
〔発明の効果〕
本発明により得られる利点は特に、−矢線の方向が低い
加速電圧においても二次電子の吸引のために設けられて
いる電場により取るに足るほど影響されないことである
〔実施例〕
以下、図面に示されている実施例により本発明を一層詳
細に説明する。
第1図に概要図で示されている走査電子頭微鏡は、陰極
1a、ウェーネルト円mibおよび陽極ICから成る電
子線源1を含んでおり、陽極ICと陰極1aとの闇に加
速電圧upεが与えられている。陽極ICの孔を通って
出る電子線2(以下では一次線と呼ぶ)はコンデンサレ
ンズ3および別の電子光学的レンズ(それらの・うち−
矢線経路内で最後に設けられている対物レンズ4のみが
示されている)により、試料台6の上に保持される試料
5、たとえば集積回路の1つの点13に集束される。電
子光学系の軸線は符号7を付されている。対物レンズ4
は空隙9を含んでいる金属カバー8を設けられており、
この空隙を通って、コイル4aから発生されたレンズ場
が−・矢線2に作用する。ラスター発生器12により駆
動される2つの偏向コイル系10および11により一次
線2は並び合って位置する行内で試料表面の1つの範囲
にわたり偏向され得る。−・矢線の衝突の際に点13に
おいて二次電子SEおよび後方散乱電子が試料5から出
て、電気的吸引場を経てシンチレータ1(に到達する。
シンチレータ14は光導波路15を経て光電子増倍管1
6と接続されている。その出力端17から、それぞれ−
矢線2により探索される試料表面の点13に対して特徴
的な信号が取り出され得る。
信号処理装置18を介して電気信号から、CRTディス
プレイ20の輝度制御電極19に供給される制御信号が
導き出される。CRTディスプレイ20は陰極20aと
、陰極20aから出発する電子線に影響するための偏向
系20bおよび20Cと、スクリーン20dとを含んで
いる。CRTディスプレイ20の電子線が一次線2の偏
向に相当する仕方でスクリーン2Od上を撮れると、−
矢線2により走査された試料5の点13にそれぞれ相当
するスクリーン20d上の各点はそのつどの電気信号に
相当する明るさを得る。その際にスクリーン20d上に
試料表面の像が生ずる。部分14ないし17から成る装
置は後方散乱検出器とも呼ばれる。
対物レンズ4と試料5との間に軸線7に対して垂直な平
面内に2つの電極21および22が配評されており、そ
れらのうち第1の電極21は電圧+Uを、また第2の電
極22は電圧−Uを与えられている。それによって両電
極の間に、電子に電極21に向かう力を及ぼす電気的吸
引場が生ずる。
電極21および22の平面内にはさらに、第1図中に示
されている実施例では直方体状に構成されている2つの
磁極片23.24が位置しでいる。
第1図の紙面の前に位置する正の極である磁極片24は
破線で示されており、紙面の後ろに位置する負の橋であ
る磁極片23は実線で示されている。
両磁極片23.24の間には磁極片24から磁楕片23
へ向かう磁場ベクトルBにより示されている強さの磁場
が存在する。磁場ベクトルB!上、両電極21.220
間に存在する電場の強さを示r電極21から電極22へ
向かう電場\クトルEと直交している。
電場の強さの大きさをEで、また磁場の強さの大きさを
Bで表せば、−・矢線2の軸線7の付1)yに位置する
電子には電場により電極22から電+521へ向かう向
きに作用する力q −tc <ここに(1は電子の素電
荷)が及ぼされる。しかし、同時に、下方に試料5に向
かって速度■で運動する電子には、電極2Iから電極2
2へ同かう向きに作用する大きさq−v−Bを有するい
わゆるローレンツ力が及ぼされる。大きさE、Bおよび
Vが関係式v−E/Bを満足すれば、−火線2の電子は
電極21と電極22との間の吸引場により影響されない
。すなわち、軸線7に対してほぼ平行に延びている電子
の運動軌道から偏向させられない。それに対して、試料
から上方に運動する二次電子または上方への速度成分を
育する二次電子は磁場により、電極22から電極21へ
向かう向きのローレンツ力を受けるので、吸引作用はそ
れにより一層強められる。吸引された二次電子は電極2
1の格子を通ってシンチレータ14に到達する。二次電
子と共に一般に後方散乱電子、すなわち点13において
再び出た一次電子もシンチレータ14に到達する。それ
によって部分21ないし24により、またそれらの間に
作用する交叉した電気−磁気的双極場の選定により、−
火線2の方向に取るに足るぼどの影響を与えることなく
、二次電子SEの非常に効率的な吸引が達成される。
第2図には、点13において試料5から出て、電極21
に向かう方向に運動する二次電子の運動軌道が示されて
いる。このことは、符号25を付して示されているよう
に先ず電極22に向かう方向に運動する二次電子にも当
てはまる。
第3図には、本発明の他の実施例において、第1図の電
極21.22および磁極片23.24が、同一の平面内
に配置されている他の構成の電極および磁極片により置
換され得ることが平面図で示されている。この場合、4
つの電極26ないし29はそれぞれ、ほぼ電子光学的軸
線7上に中心点を有する図示されていない正方形の側線
に沿って配置されている。この軸線に対してほぼ対称に
配置されている電極26および28は+Uを、また電極
27および29は−Uを与えられている。電極26およ
び29と電極26および27との間には、電子をそれぞ
れ電極26へ向けて吸引する吸引場が存在し、また電極
28および27と電極28および29との間には、電子
をそれぞれ電極28へ向けて吸引する吸引場が存在する
。1!極26および28は光学的軸線7のほうを向いた
範囲内で格子状に構成されており、吸引された電子はこ
の格子を通ってシンチレータ30および31に到達する
。これらのシンチレータは光導波路32および33を経
て光電子増倍管34および35と接続されている。これ
らの光電子増倍管の出力端36および37は加算および
減算回路の入力端に供給される。この加算および減算回
路の出力端が第1図の出力端17に相当する。
さらに、それぞれ電極26ないし29の間に位置する4
つの磁極片38ないし41が設けられている。軸線7に
対してほぼ対称に配置されている磁極片38および40
は磁気的北極を表し、磁極片39および41は磁気的南
極を表している。それによって、磁極片38と磁極片4
1との間に、電極26に対して有効な吸引場(磁力線4
3)と直交する磁力線42により示されている磁場が存
在する。同じく磁極片40と磁極片39との間には、電
極2日に対して有効な吸引場と直交する磁場が存在する
。第3図に示されているように、磁極片38ないし41
は軸線7から見て部分的に電極の後ろに位置し、または
、電極がほぼ1に等しい透磁率μを有する材料(たとえ
ば黄w4)から成っているならば、電極よりも遠くに軸
線7から離されていてよい。電Ws26ないし29が磁
極片38乃至41と間様にそれぞれ軸線7から等しい距
離を有することは目的にかなっている。その際、電極か
らの磁極片の間隔は異なっていてよいが、異なっていな
くてもよい。第1図による電気−磁気的四極配置の電気
−磁気釣場の強さは、−火線2へのそれらの作用が互い
に補償するように選定される。電子は非常に効率的に電
極26および28に向けて吸引され、その際に電気的お
よび磁気釣場の作用は強くなる。第3図には、電極26
から吸引され、電極27に向かう方向の出発速度の成分
を有する二次電子の軌道が符号44を付して示されてい
る。
第3図による装置では、高いほうの次数の色収差および
幾何学的収差は、位置分解能が高い場合にも、−火線2
にごくわずかしか影響しない。従って、このような装置
は特に、1kVよりも小さい加速電圧USEを有する電
子線装置において、また0、 1μmよりも小さい分解
能限界において使用するのに適している。
第4図の実施例では、投影レンズ4′と試料5との間の
作動距離が、第1図による電気−磁気的検出器領域がも
はやこれらの部分の間に配置され得ないほどに小さい。
投影レンズの巻線43′は、同様に再びコイル領域によ
り一次線2に影響するための空隙を有する金属カバー8
′により包囲されている。この空隙内に電極21’およ
び22′が設けられており、それらのうち電極21′は
電圧+Uを、また電極22′は電圧−Uを与えられてい
る。シンチレータ14′、光導波路15’および光電子
増倍管16’から成る検出器は格子状に構成された電極
21′の後ろに設けられている。
光導波路15′は金属カバー8′の孔46を通してレン
ズの内部空間から導き出されて、レンズの外側に位置す
る光電子増倍管16′に導かれている。光電子増倍管1
6′の出力導線45は端子17′に通じている。電極2
2′は導線47を経て電圧−Uを与えられており、導線
47はカバー8′の孔48のなかに布設されている。符
号49を付されているのは開口絞りである。偏向コイル
系10′および11′はレンズ4゛の内部空間、詳細に
はコイル巻!!4a’の範囲内に位置するのが目的にか
なっている。符号に“′”記号を付されている部分は第
1図中の同一の符号を付されている部分に対応付けられ
ている。
電極21′と電極22′との間に存在する電気的吸引場
に対して垂直に同じ(、紙面の後ろに位置する磁極片5
0 (負の磁極)により示されている磁場が存在してい
る。紙面の前には、正の磁極をなす1つの別の(図示さ
れていない)&#楔片が位置している。これらの磁極片
の間に存在する磁場は、紙面に向けられているベクトル
の記号51aにより示されている。−火線2の電子に対
して電極21′と電極22′との間に存在する電気的吸
引場および磁場51aの作用が相互に補償されるために
、部分21′、22′および50がカバー8′の空隙の
なかに位置するとしても、−火線2の電子はその方向に
r6’iJを受けない。電子、すなわち特に二次電子の
吸引は磁場の作用により前記の仕方で助成される。検出
器が電子スペクトロメータの枠内で使用されるべきであ
れば、金属カバー8′の下側の水平に延びている部分の
孔のなかに配置されているスペクトロメータ格子51.
52が設けられていてよい。その際にたとえば電子を吸
引するため制動電界形スペクトロメータ内に使用される
格子51は+600Vの電圧にあり、電子をフィルタリ
ングするための格子52は一4■の電圧にあり、また電
極21′は120Vの電圧にある。この種のスペクトロ
メータはスキャンニング・エレクトロン・マイクロスコ
ピー(Scanning Electron Micr
oscopy)/ l 979 / I % S EM
  Inc、AMF  O’Hare、■116060
6、USAの第285〜296頁、特に第5図に記載さ
れている。カバー8′の空隙内に挿入される双極場は、
高いほうの次数の色収差および幾何学的収差を排除する
ため、第3図による電気−磁気的四極場により置換され
得る。
第5図には、第り図による電気−磁気的双極場(21な
いし23)および後方散乱検出器(14ないし17)が
投影レンズ4″の試料5とは反り・)の側に設けられて
いる実施例が示されている。投影レンズ4#は浸漬レン
ズとして構成されている。
−火線は破線53により示されている、二次電子54は
浸漬レンズにより加速され、また双極場により電極21
に向けて吸引される。この場合にも、二次電子を吸引す
るため第3図Gこよる電気−磁気的四極場の使用が可焼
である。
最後に説明した実施例をごく部分的に示す第1図および
第5図はそれぞれ第1図中に追加的に示されている部分
により補足され得る。
本発明は、特に電子線リソグラフィ装置、電子線測定装
置および走査電子顕微鏡に応用可能であり、なかんずく
第4図による実施例は、試料と投影レンズとの間の小さ
い作動間隔または投影レンズの短い焦点距離、従ってま
た非常に拡がった試料においても試料表面の高い位置分
解能ならびに申し分のない電子検出を保証する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図は第1
図による配置において生ずる二次電子の軌道を示す図、
第3図は加速電圧が極端に低い場合に適した第2の実施
例を示す図、第4図は電子が対物レンズの内部空間で検
出される第3の実施例を示す図、第5図は電子が対物レ
ンズの試料とは反対の側で検出される第4の実施例を示
す図である。 1・・・電子線源、2・・・−火線、3・・・コンデン
サレンズ、4・・・投影レンズ、5・・・試料、8・・
・金属カバー、9・・・空隙、10.11・・・偏向コ
イル系、12・・・ラスター発生器、14・・・シンチ
レータ、15・・・光導波路、16・・・光電子増倍管
、18・・・信号処理装置、19・・・輝度制御電極、
20・・・CRTディスプレイ、21.22・・・電極
、23.24・・・磁極片、26〜29・・・電極、3
0,31・・・シンチレータ、32.33・・・光導波
路、34.35・・・光電子増倍管、38〜41・・・
磁極片、50・・・磁極片、51.52・・・スペクト
ロメータ格子。 flil+81代ダ0人ヲFj!(H士冨村 潔IG 
I L、、、、−u FIG 3 一〇 FIG 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)対物レンズ(4)により収束された一次電子線(2
    )が試料の1つの点(13)に、または順次に一連の点
    に向けられ、また点から出る二次電子(SE)および(
    または)後方散乱電子が電気的吸引場を通過して検出器
    (14ないし17)に到達する電子線装置内の二次およ
    び(または)後方散乱電子の検出装置において、電子光
    学的軸線(7)に対して垂直な1つの平面内に2つの電
    極(21、22)が配置されており、それらの間に二次
    電子および(または)後方散乱電子を一方の電極(21
    )へ吸引する電場が存在しており、検出器がこの電極の
    後ろに位置しており、前記平面内に2つの磁極片(23
    、24)が設けられており、それらの間に電場に対して
    垂直な磁場が存在しており、また磁場の方向および強さ
    が、一次線(2)の電子には、電場によりー次線(2)
    の電子に及ぼされる力を補償する力を及ぼすように、し
    かし二次電子(SE)および(または)後方散乱電子に
    は、検出器への二次電子(SE)および(または)後方
    散乱電子の吸引を助ける力を及ぼすように選定されてい
    ることを特徴とする電子線装置内の二次および(または
    )後方散乱電子の検出装置。 2)前記平面内に4つの電極(26ないし29)がそれ
    ぞれ、ほぼ電子光学的軸線(7)上に中心点を有する1
    つの正方形の側線に沿って配置されており、これらの電
    極のうちこの軸線に対してほぼ対称に位置する2つの電
    極(26、28)は第1の電位を与えられており、他の
    2つの電極(27、29)は第1の電位にくらべて負の
    第2の電位にあり、それぞれ2つの互いに隣接する電極
    の間に、二次電子を第1の電位にある電極(26)へ吸
    引する電気的吸引場が存在し、第1の電位にある両電極
    (26、28)の後ろにそれぞれ1つの検出器が設けら
    れており、4つの磁極片(38ないし41)が設けられ
    ており、それらのうちそれぞれ1つは2つの互いに隣接
    する電極の間に配置されており、電子光学的軸線に対し
    てほぼ対称に位置するそれぞれ2つの磁極片と同一の極
    性を有し、また第1の電位にある電極(26)の両側に
    配置されているそれぞれ2つの互いに隣接する磁極片(
    38、41)の間に、この電極(26)に対して有効な
    吸引場と直交する1つの磁場が存在していることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 3)磁極片(38ないし41)が電極(26ないし29
    )よりも電子光学的軸線から遠い位置に配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置。 4)電極(26ないし29)透磁率μ≒1を有する材料
    から成っていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれか1項に記載の装置。 5)電極(21、26)が格子状に構成されており、そ
    の後ろに検出器(14ないし17;30、32、34、
    36)が設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の装置。 6)検出器がシンチレータ(14)およびこれと光導波
    路(15)を介して接続されている光電子増倍管(16
    )から成っており、その出力端(17)から電気信号が
    取り出され得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第5項のいずれか1項に記載の装置。 7)電極(21、22)および磁極片(23、24)が
    対物レンズ(4)と試料(5)との間に配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項の
    いずれか1項に記載の装置。 8)電極(21′、22′)および磁極片(50)が投
    影レンズ(4′)の内部に、またはその金属カバー(8
    ′)の空隙の中またはその付近に配置されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ
    か1項に記載の装置。 9)投影レンズ(4′)の金属カバー(8′)が1つの
    孔(46)を有し、それを通してシンチレータ(14′
    )、光導波路(15′)および光電子増倍管(16′)
    から成る検出器の光導波路(15′)が投影レンズの内
    部から導き出されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第8項記載の装置。 10)投影レンズ(4′)の金属カバー(8′)の中ま
    たはその付近にスペクトロメータ格子(51、52)が
    配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第8項
    または第9項記載の装置。 11)電極(21、22)および磁極片(23)が投影
    レンズ(4″)の試料(5)とは反対の側に位置し、ま
    たこの投影レンズが浸漬レンズとして構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のい
    ずれか1項に記載の装置。
JP61212519A 1985-09-13 1986-09-09 電子線装置内の二次および/または後方散乱電子の検出装置 Expired - Fee Related JP2559346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3532781.2 1985-09-13
DE19853532781 DE3532781A1 (de) 1985-09-13 1985-09-13 Anordnung zur detektion von sekundaer- und/oder rueckstreuelektronen in einem elektronenstrahlgeraet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62168324A true JPS62168324A (ja) 1987-07-24
JP2559346B2 JP2559346B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=6280936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212519A Expired - Fee Related JP2559346B2 (ja) 1985-09-13 1986-09-09 電子線装置内の二次および/または後方散乱電子の検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4714833A (ja)
EP (1) EP0218829B1 (ja)
JP (1) JP2559346B2 (ja)
DE (2) DE3532781A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500634A (ja) * 1999-05-14 2003-01-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 二次電子分光法の方法とシステム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8604181D0 (en) * 1986-02-20 1986-03-26 Texas Instruments Ltd Electron beam apparatus
DE3766092D1 (de) * 1986-12-12 1990-12-13 Integrated Circuit Testing Detektoranordnung mit einem detektorobjektiv fuer korpuskularstrahlgeraete.
JPS6452370A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Hitachi Ltd Potential measuring apparatus
JP2680018B2 (ja) * 1988-02-26 1997-11-19 株式会社日立製作所 スピン偏極度検出器
NL8801163A (nl) * 1988-05-04 1989-12-01 Philips Nv Auger spectrometrie.
JPH0233843A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
US5045695A (en) * 1990-06-04 1991-09-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Transition radiation interference spectrometer
DE4210394C2 (de) * 1991-03-28 1996-09-12 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Messung von Magnetfeldern und Strömen
JP3148353B2 (ja) * 1991-05-30 2001-03-19 ケーエルエー・インストルメンツ・コーポレーション 電子ビーム検査方法とそのシステム
EP0949653B1 (en) * 1991-11-27 2010-02-17 Hitachi, Ltd. Electron beam apparatus
JP2919170B2 (ja) * 1992-03-19 1999-07-12 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡
JP3730263B2 (ja) * 1992-05-27 2005-12-21 ケーエルエー・インストルメンツ・コーポレーション 荷電粒子ビームを用いた自動基板検査の装置及び方法
JP3081393B2 (ja) * 1992-10-15 2000-08-28 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡
DE69501533T2 (de) * 1994-03-18 1998-07-30 Philips Electronics Nv Partikel-optisches instrument mit einer ablenkeinheit für sekundärelektronen
DE69501144T2 (de) * 1994-04-12 1998-06-04 Philips Electronics Nv Teilchenoptisches gerät mit einem sekondärelektronen detektor
JP3564958B2 (ja) * 1997-08-07 2004-09-15 株式会社日立製作所 電子ビームを用いた検査方法及び検査装置
US6198299B1 (en) 1998-08-27 2001-03-06 The Micromanipulator Company, Inc. High Resolution analytical probe station
US6744268B2 (en) 1998-08-27 2004-06-01 The Micromanipulator Company, Inc. High resolution analytical probe station
DE69903439T2 (de) * 1999-11-12 2003-07-03 Advantest Corp Ablenkeinheit zur Separation zweier Teilchenstrahlen
JP4073839B2 (ja) * 2003-07-22 2008-04-09 株式会社神戸製鋼所 分析装置用磁場発生装置
DE102004037781A1 (de) * 2004-08-03 2006-02-23 Carl Zeiss Nts Gmbh Elektronenstrahlgerät
DE102009028013B9 (de) * 2009-07-24 2014-04-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlgerät mit einer Blendeneinheit und Verfahren zur Einstellung eines Strahlstroms in einem Teilchenstrahlgerät
DE102013006535A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-30 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Raster-Partikelstrahlmikroskop mit energiefilterndem Detektorsystem
US10734191B2 (en) * 2015-07-06 2020-08-04 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle beam device
KR101756171B1 (ko) * 2015-12-15 2017-07-12 (주)새론테크놀로지 주사 전자 현미경
WO2018217646A1 (en) 2017-05-22 2018-11-29 Howmedica Osteonics Corp. Device for in-situ fabrication process monitoring and feedback control of an electron beam additive manufacturing process
AU2019206103A1 (en) 2018-07-19 2020-02-06 Howmedica Osteonics Corp. System and process for in-process electron beam profile and location analyses

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179375A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Jeol Ltd 荷電粒子線装置用二次電子検出装置
JPS59134540A (ja) * 1983-01-21 1984-08-02 Hitachi Ltd 二次電子検出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835854A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Hitachi Ltd 二次電子検出装置
DE3206309A1 (de) * 1982-02-22 1983-09-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Sekundaerelektronen-spektrometer und verfahren zu seinem betrieb
JPS6062045A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Hitachi Ltd イオンマイクロビ−ム打込み装置
JPS60212953A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Hitachi Ltd 電子線装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179375A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Jeol Ltd 荷電粒子線装置用二次電子検出装置
JPS59134540A (ja) * 1983-01-21 1984-08-02 Hitachi Ltd 二次電子検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500634A (ja) * 1999-05-14 2003-01-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 二次電子分光法の方法とシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0218829B1 (de) 1991-11-06
DE3532781A1 (de) 1987-03-19
EP0218829A3 (en) 1988-11-17
DE3682364D1 (de) 1991-12-12
JP2559346B2 (ja) 1996-12-04
EP0218829A2 (de) 1987-04-22
US4714833A (en) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62168324A (ja) 電子線装置内の二次およびまたは後方散乱電子の検出装置
WO2020082861A1 (en) Low-energy scanning electron microscope system, scanning electron microscope system, and specimen detection method
JP4215282B2 (ja) 静電対物レンズ及び電気走査装置を装備したsem
JP4037533B2 (ja) 粒子線装置
JPS63146336A (ja) 粒子線測定装置のスペクトロメータ対物レンズ
JP2001511304A (ja) 改善された2次電子検出のための磁界を用いた環境制御型sem
JPH0536371A (ja) 粒子線装置
EP0767482B1 (en) Particle-optical apparatus comprising a detector for secondary electrons
JPS61288357A (ja) 定量的電位測定用スペクトロメ−タ−対物レンズ装置
WO2015183734A1 (en) Electron beam imaging with dual wien-filter monochromator
JP2002532844A (ja) オージェ電子の検出を含む粒子光学装置
US6617579B2 (en) Scanning electronic beam apparatus
US6184525B1 (en) Environmental SEM with a multiple fields for improved secondary electron detection
JPH025337A (ja) 荷電粒子線装置及びこれによる試料観察方法
EP0150089A1 (en) Charged-particle optical systems
JPH08138611A (ja) 荷電粒子線装置
JP2002367552A (ja) 荷電粒子線装置
JPH0955181A (ja) 走査電子顕微鏡
JP3517596B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP3101141B2 (ja) 電子ビーム装置
JPH0236207Y2 (ja)
JPH10199460A (ja) 集束イオンビーム装置
JP2003007238A (ja) ビームセパレータおよび反射電子顕微鏡
JPH0218847A (ja) 荷電粒子ビーム装置
KR20030006492A (ko) 전자현미경에서의 대전효과 감소를 이용한 유기물시료표면 관찰 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees