JPH0536371A - 粒子線装置 - Google Patents

粒子線装置

Info

Publication number
JPH0536371A
JPH0536371A JP3163940A JP16394091A JPH0536371A JP H0536371 A JPH0536371 A JP H0536371A JP 3163940 A JP3163940 A JP 3163940A JP 16394091 A JP16394091 A JP 16394091A JP H0536371 A JPH0536371 A JP H0536371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
particle beam
immersion lens
energy
beam device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3163940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268583B2 (ja
Inventor
Erich Plies
プリース エーリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0536371A publication Critical patent/JPH0536371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268583B2 publication Critical patent/JP3268583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/12Lenses electrostatic

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低いビームエネルギーの場合に高い点解像度
を有するような粒子線装置特に走査形電子顕微鏡を提供
する。 【構成】 第1のレンズ装置KLにより生じた中間像Z
Bの範囲内に、第1のエネルギーU1 から一層高い第2
のエネルギーU2 へ粒子PEを加速する装置SR、RE
を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、粒子線発生器と、粒
子線を集束するための第1のレンズ装置と、第1のレン
ズ装置により生じた中間像を試料上に投影するための第
2のレンズ装置とを備えた粒子線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロエレクトロニクス及びオプトエ
レクトロニクスのデバイスの開発及び加工のすべての領
域において、サブマイクロメートル構造を目視評価し、
目標パターンからの偏差を確認し、高さ、幅又は傾斜角
度のような形状パラメータを検出及び評価することがで
きるようにするために、高解像度の走査形電子顕微鏡が
切に要求されている。従来の走査形電子顕微鏡は、特に
小さい作業間隔及び約20kV以上の高い加速電圧の場
合に初めて、数分の1マイクロメートルないし数ナノメ
−トルの要求される点解像度を達成する。しかしその場
合にはレジストパターン及び集積回路が高エネルギーの
電子により損なわれ、また非導電性又は低導電性の試料
は充電される。
【0003】収差の少ないコンデンサレンズ又は対物レ
ンズの開発により初めて、約0.5〜3keVの範囲の
低いビームエネルギーの場合にも高精度測定のために必
要な点解像度を達成する走査形電子顕微鏡及び電子線測
定器を設計することが可能となった。例えばアメリカ合
衆国特許第47851765号、同第4831266 号、同第4728790
号明細書又は「マイクロエレクトロニク エンジニアリ
ング(Microelectronic Engineering )」第7巻、第2
〜4号(1987年)、第163〜172ページから知
られているレンズでは、集束磁界に重畳された減速静電
界が同じ作業間隔の場合にレンズ収差を著しく低減する
という知見が利用されている。
【0004】レンズ収差のほかにいわゆるベルシュ効果
も点解像度を制限する。従ってアメリカ合衆国特許第47
13543 号、同第4675524 号明細書では、電子をビーム発
生器中で例えばE≧10keVの高いエネルギーに加速
し、試料のすぐ上方で初めて例えばE≦1keVの所望
の低い最終エネルギーに減速することが提案されてい
る。
【0005】アメリカ合衆国特許第4896036 号明細書か
ら、静電形検出器対物レンズの収差を複数の多極要素か
ら成る補正装置を用いて低減する走査形電子顕微鏡が知
られている。
【0006】点解像度の改善のためのすべての前記解決
策は電子光学的鏡胴の新構造又は走査形電子顕微鏡の電
子装置の少なくとも著しい変更を必要とするので、これ
らの収差の少ないしかし複雑なレンズ装置を従来の装置
で用いることはできない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、ビ
ームエネルギーの低い場合にも高い点解像度を有する前
記の種類の粒子線装置特に走査形電子顕微鏡を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題はこの発明に基
づき、中間像の範囲内に第1のエネルギーから一層高い
第2のエネルギーへ粒子を加速する装置が配置されてい
る粒子線装置により解決される。
【0009】
【発明の効果】この発明により得られる長所は特に、従
来の走査形電子顕微鏡の点解像度を低いビームエネルギ
ー及び比較的大きい作業間隔の場合でも明らかに改善す
ることができるということにある。低エネルギー運転の
ための装備変更が非常に簡単になる。なぜならば主とし
て補助的な筒電極、高電圧源装置及び走査形電子顕微鏡
の鏡胴中に筒電極を配置するための絶縁性保持部を必要
とするにすぎないからである。
【0010】
【実施例】次に粒子線装置の従来例及びこの発明に基づ
く一実施例を示す図面により、この発明を詳細に説明す
る。
【0011】図4に示すように、従来の走査形電子顕微
鏡は通常電子ビーム発生器Q、一つ又は二つの磁極片レ
ンズから成るコンデンサユニットKL及び対物レンズO
Lを備え、対物レンズOLは虚の電子源のコンデンサユ
ニットKLにより作られた中間像ZBを縮小して試料P
R上に投影する。更に電子光学的鏡胴はビーム帰線消去
装置BBS、試料PR上に電子線を位置決めする偏向ユ
ニットAS及び非点収差の補正に役立つ非点収差補正装
置STを備える。試料PR上に遊離した二次電子及び試
料PRから後方散乱した一次電子を検出するための図示
されていない検出器は通常対物レンズOLの下方又は上
方の側方に配置されている。
【0012】対物レンズOLとして非対称の磁気レンズ
が用いられる。その磁極片は励磁コイルにより発生した
磁束を光軸OA(z軸)を中心とする小さい空間域上に
集束し、その際磁極片ギャップにおけるこの軸OAに関
し回転対称な磁界がその最大強度に達する。
【0013】試料PR並びに対物レンズOL、コンデン
サユニットKL、アノードA及びコンデンサユニットK
Lの中にまで達しているビーム案内筒SRが接地されて
いるので、電子PEは既にビーム発生器Q中で所望のエ
ネルギーE=eU1 に加速される(ビーム軸上の装置接
地部に対する電位の推移V(z)及びカソードK、アノ
ードA及び試料PRの位置を示す図1の下側部分参
照)。その際eは電子電荷を示し、U1 はカソードKと
アノードAとの間に形成された電位差を示す。
【0014】試料PR上のビーム直径dに比例する点解
像度は、低い加速電圧U1 ≦3kVの場合に主として集
束を妨害する電子間相互作用(ベルシュ効果)及び対物
レンズOLの軸方向色収差により制限される。その際ビ
ーム直径dは次式により近似的に算出される。 d=(dC 2+dF 21/2 (1) ここで、dC はカソードKと試料PRとの間のビーム軌
道中での電子のクーロン反発力(横方向ベルシュ効果)
のために拡大された幾何光学的プローブ(粒子線スポッ
ト)直径を示し、dF は対物レンズOLの色収差により
発生した錯乱円の直径を示す。次式(2)に示すように
量dF はビームアパーチャα、対物レンズOLの色収差
定数CF 、電子エネルギーE=eU1 及び電子のエネル
ギー分布の幅eΔUに関係する。 dF =CF αΔU/U1 (2)
【0015】色収差定数CF はレンズの焦点距離fに比
例するので、ビーム直径d従って点解像度は焦点距離の
減少により改善することができる。試料PRは対物レン
ズOLの下方に非常に近くすなわちその磁界中に配置し
なければならないので、ビーム直径には特に狭い限界が
設けられる。更に比較的大きい試料を傾けた状態で走査
することはもはやできない。従って点解像度の一層の改
善はベルシュ効果の低減(エネルギー幅eΔUに影響を
与えるエネルギー論的ベルシュ効果及びビームの拡幅を
もたらす横方向ベルシュ効果の抑制)及び撮像系の収差
の低減によるほかは不可能である。
【0016】図5に示した従来の走査形電子顕微鏡で
は、アノードAには大地に関して高い静電位を与え、ア
ノードAに導電結合したビーム案内筒SRを対物レンズ
OLの磁極片ギャップの範囲にまで延長することによ
り、これらの要求を考慮している。電子はほとんど走査
形電子顕微鏡の鏡胴全体を例えばE=10keVの高い
エネルギーE=e(U1 +U2 )を有して通過し、対物
レンズOLの内部でビーム案内筒SRと接地された下側
磁極片との間に形成された電界中で初めて例えばE=e
1 =1keVの所望の最終エネルギーへ減速されるの
で、ベルシュ効果の影響が著しく低減する。更に対物レ
ンズは集束磁界に重畳された減速電界に基づいて、図4
に示す走査形電子顕微鏡の純粋な磁気対物レンズよりも
著しく小さい色収差定数及び球面収差定数を有する。対
物レンズOLの下方に配置され同様に接地された電極A
Eは試料PRの遮蔽に役立つ。
【0017】ビーム案内筒SRは高電圧U2 に置かれる
ので(同様にビーム軸上の装置接地部に関する電位の推
移V(z)又はカソードに対する電位の推移Φ(z)及
びビーム案内筒の端部を示す図5の下側部分参照)、こ
の走査形電子顕微鏡では走査形電子顕微鏡の電子装置、
特に同様に加速電位を与えられるビーム帰線消去装置を
制御する構成要素の著しい変形が必要である。
【0018】低いエネルギーE≦3keVの場合に従来
の走査形電子顕微鏡の点解像度を改善するためにこの発
明に基づき、コンデンサユニットKLにより発生させら
れた中間像ZBの位置に静電形界浸レンズを配置するこ
とが提案される。対物レンズOLの前のこの最後の中間
像ZBの位置は従来の走査形電子顕微鏡では二重コンデ
ンサにより通常強固に保持される。図1に示すように一
次電子PEの加速に役立つ界浸レンズは、既に存在し場
合によっては延長又は短縮されるビーム案内筒及び補助
の筒電極REから成り、補助筒電極は鏡胴中に絶縁配置
し例えばU2 =10kVの静電位を与える。付加的収差
は電極SRとREの筒端部の間に形成される加速界によ
っては生じない。なぜならばそのレンズ効果は光学的に
消去される(中間像ZBが界浸レンズ中に存在する)か
らである。図1の下側部分に示すように、電子PEは鏡
胴の中で比較的高い平均運動エネルギーを持って走り、
それによりプローブ直径へのベルシュ効果の影響が相応
に減る。更に対物レンズOLは集束磁界に重畳された減
速静電界に基づき非常に小さい色収差定数及び球面収差
定数を有する。その際減速界は筒電極RE及び接地され
た下側磁極片UPにより形成される界浸レンズ(図2参
照)により発生させられる。図2において等電位線PL
により示された減速界の試料PR上への漏出を防止する
ために、対物レンズOLの下方にはここでも遮蔽電極A
Eが設けられている。
【0019】図3に示されたシミュレーション計算の結
果が示すように、軸方向電子軌道rα(z)(実線参
照)は純粋な磁界B(z)(点線参照)を発生させる対
物レンズ中では光学軸の外側をはるかに離れて通り、一
方同一の中間像位置から出る電子は静電磁気レンズを軸
に近い範囲で貫通する(一点鎖線rα* (z)参照)。
その結果として後者の形のレンズの色収差定数及び球面
収差定数が相応に小さくなる。なぜならばこれらの定数
はそれぞれrα* (z)の多項式及びその第2次及び第
4次の導関数についての積分から計算されるからであ
る。図3により、静電界兼磁界(B(z)≠0、∂Φ
(z)/∂z≠0、Φ(z)=V(z)+U1)中での
電子の集束が純粋な磁界(B(z)≠0、∂Φ(z)/
∂z≠0)の中でよりも複雑に行われることも分かる。
減速界を発生させる界浸レンズは等価的に発散部分と集
束部分とに分割でき、これらの部分をビーム軌道上で磁
気レンズの後方に配置するのが有利であるので、電子は
磁界中でまず光軸(z軸)の方向へ偏向され、発散部分
中で僅かに軸からそらされ、続いて集束部分により軸上
へ集束される。試料PRの面上で傾斜∂rα(z)/∂
z又は∂rα* (z)/∂zの等しい場合に、量rα*
(z)が純粋な磁気レンズ中のrα(z)より常に小さ
いので、色収差定数及び球面収差定数に対する収差積分
も相応に小さくなる。
【0020】この発明は自明のように前記の実施例に制
限されない。上側筒電極及び下側筒電極から成る界浸レ
ンズを別の粒子線装置特にイオン線装置においても、第
1のエネルギーから一層高い第2のエネルギーへ粒子を
加速するために用いることが容易に可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に基づく走査形電子顕微鏡の一実施例
の略示図である。
【図2】図1に示す顕微鏡の対物レンズ内の電位分布図
である。
【図3】図1及び図4、5に示す顕微鏡の対物レンズ内
において計算により求められた電子軌道線図である。
【図4】走査形電子顕微鏡の一従来例の略示図である。
【図5】走査形電子顕微鏡の別の従来例の略示図であ
る。
【符号の説明】
A アノード AS 偏向装置 BBS 変調装置 KL コンデンサレンズ OA ビーム軸 OL 対物レンズ PE 粒子 PR 試料 RE 下側電極 SR 上側電極 UP 下側磁極片 ZB 中間像

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子線発生器(Q)と、粒子線を集束す
    るための第1のレンズ装置(KL)と、第1のレンズ装
    置(KL)により生じた中間像(ZB)を試料(PR)
    上に投影するための第2のレンズ装置(OL)とを備え
    た粒子線装置において、中間像(ZB)の範囲内に第1
    のエネルギーから一層高い第2のエネルギーへ粒子(P
    E)を加速する装置(SR、RE)が配置されているこ
    とを特徴とする粒子線装置。
  2. 【請求項2】 粒子(PE)を加速する装置として第1
    の界浸レンズ(SR、RE)を備えることを特徴とする
    請求項1記載の粒子線装置。
  3. 【請求項3】 第1の界浸レンズが上側電極(SR)及
    び下側電極(RE)を有し、その際上側電極(SR)が
    粒子線発生器(Q)のアノード(A)の電位に置かれる
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の粒子線装置。
  4. 【請求項4】 上側及び下側の電極(SR、RE)がそ
    れぞれ第1及び第2のレンズ装置(KL、OL)のビー
    ム軸(OA)に同軸に配置された中空円筒の形を有する
    ことを特徴とする請求項3記載の粒子線装置。
  5. 【請求項5】 第1の界浸レンズの上側電極としてアノ
    ード(A)に結合されたビーム案内筒(SR)を備える
    ことを特徴とする請求項1又は3記載の粒子線装置。
  6. 【請求項6】 第2のレンズ装置が粒子(PE)を集束
    する磁界を発生させる対物レンズ(OL)及び第2の界
    浸レンズ(RE、UP)を有し、その際第2の界浸レン
    ズ(RE、UP)はその減速電界が集束磁界に重畳され
    るように配置されていることを特徴とする請求項1ない
    し5の一つに記載の粒子線装置。
  7. 【請求項7】 第2の界浸レンズの上側電極(RE)が
    第1の界浸レンズの下側電極(RE)の電位に置かれる
    ことを特徴とする請求項3ないし6の一つに記載の粒子
    線装置。
  8. 【請求項8】 第2の界浸レンズの上側電極(RE)が
    対物レンズ(OL)中に突入する中空円筒の形を有する
    ことを特徴とする請求項3ないし7の一つに記載の粒子
    線装置。
  9. 【請求項9】 第1の界浸レンズ(SR、RE)の下側
    電極が第2の界浸レンズ(RE、UP)の上側電極と同
    一物であることを特徴とする請求項3ないし8の一つに
    記載の粒子線装置。
  10. 【請求項10】 試料(PR)上へ粒子線を偏向する装
    置(AS)を備えることを特徴とする請求項1ないし9
    の一つに記載の粒子線装置。
  11. 【請求項11】 粒子線の強度を変調する装置(BB
    S)を備えることを特徴とする請求項1ないし10の一
    つに記載の粒子線装置。
  12. 【請求項12】 試料(PR)上に遊離した二次粒子又
    は試料(PR)から後方散乱した一次粒子を検出する装
    置を備えることを特徴とする請求項1ないし11の一つ
    に記載の粒子線装置。
  13. 【請求項13】 第1のレンズ装置が一つ又は二つのコ
    ンデンサレンズ(KL)を有することを特徴とする請求
    項1ないし12の一つに記載の粒子線装置。
  14. 【請求項14】 粒子(PE)を加速する装置(SR、
    RE)が最後の中間像(ZB)の範囲内に対物レンズ
    (OL)の前に配置されていることを特徴とする請求項
    1ないし13の一つに記載の粒子線装置。
JP16394091A 1990-06-11 1991-06-07 粒子線装置 Expired - Fee Related JP3268583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4018690.3 1990-06-11
DE4018690 1990-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536371A true JPH0536371A (ja) 1993-02-12
JP3268583B2 JP3268583B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=6408204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16394091A Expired - Fee Related JP3268583B2 (ja) 1990-06-11 1991-06-07 粒子線装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5146090A (ja)
EP (1) EP0461442B1 (ja)
JP (1) JP3268583B2 (ja)
DE (1) DE59108193D1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171791A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP2000133194A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP2000173520A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Advantest Corp 粒子線装置
JP2005310778A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fei Co 永久磁石の材料を備えたレンズが設けられた粒子光学装置
JP2006093161A (ja) * 1995-10-19 2006-04-06 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP2007005327A (ja) * 1995-10-19 2007-01-11 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP2007250560A (ja) * 1995-10-19 2007-09-27 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP2009064841A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Canon Inc 荷電粒子線描画装置及びデバイス製造方法
WO2015166849A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線装置
JP2016119303A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 アイシーティー インテグレーテッド サーキット テスティング ゲゼルシャフト フィーア ハルプライタープリーフテヒニック エム ベー ハー 高分解能荷電粒子ビーム装置および該装置を動作させる方法
JPWO2021001935A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2919170B2 (ja) * 1992-03-19 1999-07-12 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡
KR970005769B1 (ko) * 1992-08-27 1997-04-19 가부시끼가이샤 도시바 자계 계침형 전자총
US5614833A (en) * 1994-10-25 1997-03-25 International Business Machines Corporation Objective lens with large field deflection system and homogeneous large area secondary electron extraction field
DE69638126D1 (de) * 1995-10-19 2010-04-01 Hitachi Ltd Rasterelektronenmikroskop
DE19732093B4 (de) * 1997-07-25 2008-09-25 Carl Zeiss Nts Gmbh Korpuskularstrahlgerät
US6930709B1 (en) 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
US6069363A (en) * 1998-02-26 2000-05-30 International Business Machines Corporation Magnetic-electrostatic symmetric doublet projection lens
JP3041600B2 (ja) * 1998-05-19 2000-05-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 複合荷電粒子ビーム装置
US7084399B2 (en) * 2000-07-18 2006-08-01 Hitachi, Ltd. Ion beam apparatus and sample processing method
JP3597761B2 (ja) * 2000-07-18 2004-12-08 株式会社日立製作所 イオンビーム装置及び試料加工方法
FR2837931B1 (fr) * 2002-03-29 2004-12-10 Cameca Dispositif de mesure de l'emission de rayons x produite par un objet soumis a un faisceau d'electrons
DE10233002B4 (de) * 2002-07-19 2006-05-04 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Objektivlinse für ein Elektronenmikroskopiesystem und Elektronenmikroskopiesystem
DE10317894B9 (de) * 2003-04-17 2007-03-22 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Fokussiersystem für geladene Teilchen, Elektronenmikroskopiesystem und Elektronenmikroskopieverfahren
EP1489641B1 (en) * 2003-06-18 2019-08-14 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Charged particle deflecting system
EP1703537B9 (en) * 2005-03-17 2008-10-22 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Analysing system and charged particle beam device
US7888640B2 (en) * 2007-06-18 2011-02-15 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope and method of imaging an object by using the scanning electron microscope
WO2019100600A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-31 Focus-Ebeam Technology (Beijing) Co., Ltd. Low voltage scanning electron microscope and method for specimen observation
US10504684B1 (en) * 2018-07-12 2019-12-10 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH High performance inspection scanning electron microscope device and method of operating the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713543A (en) * 1984-08-13 1987-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Scanning particle microscope
US4675524A (en) * 1985-03-11 1987-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Scanning particle microscope with diminished boersch effect
JPH0736321B2 (ja) * 1985-06-14 1995-04-19 イーツエーテー、インテグレイテツド、サーキツト、テスチング、ゲゼルシヤフト、フユア、ハルプライタープリユーフテヒニク、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 定量的電位測定用スペクトロメ−タ−対物レンズ装置
DE3522340A1 (de) * 1985-06-22 1987-01-02 Finnigan Mat Gmbh Linsenanordnung zur fokussierung von elektrisch geladenen teilchen und massenspektrometer mit einer derartigen linsenanordnung
ATE91822T1 (de) * 1986-04-24 1993-08-15 Integrated Circuit Testing Elektrostatisch-magnetische-linse fuer korpuskularstrahlgeraete.
DE3766092D1 (de) * 1986-12-12 1990-12-13 Integrated Circuit Testing Detektoranordnung mit einem detektorobjektiv fuer korpuskularstrahlgeraete.
DE3888712D1 (de) * 1987-02-02 1994-05-05 Integrated Circuit Testing Detektorobjectiv für Rastermikroskope.

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250560A (ja) * 1995-10-19 2007-09-27 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JPH09171791A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP2006093161A (ja) * 1995-10-19 2006-04-06 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP2007005327A (ja) * 1995-10-19 2007-01-11 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP2000133194A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP2000173520A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Advantest Corp 粒子線装置
JP2005310778A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fei Co 永久磁石の材料を備えたレンズが設けられた粒子光学装置
JP2009064841A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Canon Inc 荷電粒子線描画装置及びデバイス製造方法
WO2015166849A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線装置
JPWO2015166849A1 (ja) * 2014-04-28 2017-04-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線装置
US9966218B2 (en) 2014-04-28 2018-05-08 Hitachi High-Technologies Corporation Electron beam device
JP2016119303A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 アイシーティー インテグレーテッド サーキット テスティング ゲゼルシャフト フィーア ハルプライタープリーフテヒニック エム ベー ハー 高分解能荷電粒子ビーム装置および該装置を動作させる方法
JPWO2021001935A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07
WO2021001935A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
US11823861B2 (en) 2019-07-02 2023-11-21 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle beam device

Also Published As

Publication number Publication date
DE59108193D1 (de) 1996-10-24
US5146090A (en) 1992-09-08
EP0461442A3 (en) 1992-03-04
EP0461442B1 (de) 1996-09-18
JP3268583B2 (ja) 2002-03-25
EP0461442A2 (de) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268583B2 (ja) 粒子線装置
CN109300759B (zh) 低能扫描电子显微镜系统、扫描电子显微镜系统及样品探测方法
EP1045425B1 (en) Charged particle beam column with chromatic aberration compensation
JP4215282B2 (ja) 静電対物レンズ及び電気走査装置を装備したsem
US6444981B1 (en) Scanning electron microscope
JP4037533B2 (ja) 粒子線装置
JP3786875B2 (ja) 帯電粒子ビームデバイスのための対物レンズ
JPS6213789B2 (ja)
JP4527289B2 (ja) オージェ電子の検出を含む粒子光学装置
US8314404B2 (en) Distributed ion source acceleration column
US7034297B2 (en) Method and system for use in the monitoring of samples with a charged particle beam
US6504164B2 (en) Electron beam apparatus
JPH0736321B2 (ja) 定量的電位測定用スペクトロメ−タ−対物レンズ装置
JP3372138B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
US3717761A (en) Scanning electron microscope
JP2632808B2 (ja) 定量的電位測定用スペクトロメーター対物レンズ装置
EP1018757A1 (en) Charged particle beam emitting device
US3792263A (en) Scanning electron microscope with means to remove low energy electrons from the primary electron beam
US6653632B2 (en) Scanning-type instrument utilizing charged-particle beam and method of controlling same
JPH0636346B2 (ja) 荷電粒子線装置及びこれによる試料観察方法
US6710340B2 (en) Scanning electron microscope and method of detecting electrons therein
JPH08138611A (ja) 荷電粒子線装置
US7161149B2 (en) Scanning electron microscope and method of controlling same
JP3058657B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP2001167725A (ja) 粒子線計測装置の分光計対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees