JPS62167366A - 分散安定性に優れた塗料組成物 - Google Patents

分散安定性に優れた塗料組成物

Info

Publication number
JPS62167366A
JPS62167366A JP844486A JP844486A JPS62167366A JP S62167366 A JPS62167366 A JP S62167366A JP 844486 A JP844486 A JP 844486A JP 844486 A JP844486 A JP 844486A JP S62167366 A JPS62167366 A JP S62167366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
film
compound
forming polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP844486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696692B2 (ja
Inventor
Tadafumi Miyazono
宮園 忠文
Akio Kashiwara
柏原 章雄
Shinichi Ishikura
石倉 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP844486A priority Critical patent/JPH0696692B2/ja
Publication of JPS62167366A publication Critical patent/JPS62167366A/ja
Publication of JPH0696692B2 publication Critical patent/JPH0696692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は塗料組成物に係り、さらに詳しくはフィルム形
成性重合体、液状媒体、三次元化樹脂粒子からなる系に
特定化合物を配合してなる分散安定性に優れた塗料組成
物に関するものである。
従来の技術 近年樹脂ビヒクルを含む塗料組成物にミクロゲルと称せ
られる三次元化樹脂粒子を分散含有させた所謂ハイソリ
ッド型塗料組成物が作業性、塗膜性能などの上から自動
車塗装その他の分野で注目を集めている。また水性媒体
に水溶性のフィルム形成性重合体を溶解乃至分散させた
系に不溶性の三次元化樹脂粒子を分散含有せしめた塗料
組成物も樹脂固形分が大で、しかも作業性、塗膜性能面
に優れたものとして塗料分野で重要な地位を占めている
。かかる水性あるいは溶剤型塗料で最大の関心事は塗料
粘度を増大させることなく樹脂固形分濃度を大にするこ
とと共に、分散含有せしめた樹脂粒子の分散安定性を如
何にして保持するかであって、その為に樹脂粒子自体、
あるいは分散助剤等に多大の研究努力がはられれてきた
。しかしながら塗料組成物の分散安定性に関してはなお
改善が求められているし、また造膜過程での樹脂粒子の
会合、凝集、およびそれに基づく塗膜外観、就中光沢、
平滑性、鮮映性の低下については依然として問題が残さ
れていた。
発明が解決しようとする問題点 そこで、フィルム形成性重合体、該重合体を溶解乃至は
分散担持する液状媒体および三次元化樹脂粒子を主成分
とする系にあって、樹脂粒子の分散安定性を特段に改善
し、造膜時の粒子の凝集、引いては焼付硬化などによる
塗膜外観の低下を低減乃至は防止しうる塗料組成物が強
く望まれており、かかる塗料組成物を提供することが本
発明の主目的である。さらにまた、上記の特徴をそなえ
た水性塗料、焼付型塗料、常温乾燥型塗料を提供するこ
とも本発明の目的である。
問題点を解決するための手段 本発明に従えば上記目的が、フィルム形成性重合体(A
)、該重合体を溶解乃至は分散担持する液状媒体(B)
、フィルム形成性重合体と液状媒体からなる系に不溶性
である平均粒径0.01〜10μの三次元化樹脂粒子(
C)および原子団の分子凝集エネルギーが6500 c
al/ n+o1以上ノ以上有基る化合物(D)からな
る塗料組成物、特に好ましい態様においては、フィルム
形成性重合体にも式 1    (Yは−CONH−5
−COO−N−Y− あるいは−C0−)で示される基を担持せしめることに
より達成せられる。
本発明で用いられるフィルム形成性重合体(A)は液状
媒体(B)に応じ通常溶剤型塗料に使用せられる任意の
フィルム形成能を有する重合体、例えばアクリル樹脂、
アルキド樹脂、オイルフリーポリエステル樹脂、エポキ
シ樹脂あるいはそれらの変性樹脂で、酸価0.5〜60
、ヒドロキシル価20〜200、数平均分子+1500
〜100゜O程度のものであり、また水性塗料に使用せ
られる中和型の樹脂でありうる。しかしながら液状媒体
に溶解乃至は分散担持され、フィルム形成能を有する限
り任意の重合体が用いられる。
液状媒体は揮発性有機溶剤、例えばトルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素;脂肪族炭化水素;ブチルアセテ
ート、エチレングリコールジアセテ−1−12−エトキ
シエチルアセテートなどのエステル類;アセトン、メチ
ルイソブチルケトンなどのケトン類;ブチルアルコール
などのアルコール類等であっても、また水であってもか
まわない。
本発明に於ては三次元化樹脂粒子(C)として。
フィルム形成性重合体と液状媒体の系に不溶性で、平均
粒径が0.01〜10μである限り、従来知られている
任意の塗料用の三次元化樹脂粒子が用いられ、かかる樹
脂はポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、
メラミン樹脂等の縮合系の樹脂、アクリル樹脂等の重合
系の樹脂いづれであってもかまわない。
このように本発明で使用せられる、液状媒体、フィルム
形成性重合体、三次元化樹脂粒子は従来提案されてきた
型のものであってかまわないが、本発明に於てはこれら
の系に、特殊な分散安定目的のための化合物が添加せら
れることを特徴とする。すなわち、本発明に於ては、原
子団の分子凝集エネルギーが6500 cal/ mo
1以上の基を有する化合物が用いられる。原子団の分子
凝集エネルギーはBurnによりJ、Chim、Phy
s。
よ6,323 (1955)に提起されたもので物質の
熱的性質、力学的性質、機械的性質を支配する基本的性
質として重要であり、また物質rjJIIの分子間相互
作用を支配する重要な因子である。
本発明者らはこの分子凝集エネルギーの高い。
特に6500 cal/ mo1以上の基、より具体的
には式 1    (Yは−CONH−1−C00−あ
N−Y− るいは−〇〇−)で示される基を有する化合物を上記の
系中に存在させると、樹脂粒子がかかる化合物に吸着さ
れ、粒子同志の会合、凝集が阻害される結果、樹脂粒子
の分散安定性が格段に改善されることを知り本発明を完
成するに至った。
本発明で使用される分子凝集エネルギーが6500ca
l/mol以上の基を有する化合物は、例えば有機ジイ
ソシアネートとベンジルアミンを反応させるとか;ポリ
アミンと有機イソシアネートを反応させるとか;ポリア
ルキレンオキシ阻ポリオールおよびジイソシアネートを
反応させるとかの態様を含め一般に有機イソシアナート
とアミン。
アミノアルコール、チオール、アルコールの反応により
好都合に得られ化合物を意図するものである。かかる化
合物の合成において、有機イソシアナートとしては例え
ばブチルイソシアナート、ステアリルイソシアナート、
フェニルイソシアナート、シクロヘキシルイソシアナー
トなどの有機モノイソシアナート;テトラメチレン−1
,4−ジイソシアナート、ヘキサメチレン−1,6−ジ
イソシアナート、インホロンジイソシアナート、ω。
ω″−ジプロピルエーテルジイソシアネートチオ−ジプ
ロピルジイソシアネート、ジクロへキシル−1,4−ジ
イソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−
ジイソシアネート、1,5−ジメチル(2,4−ω−ジ
イソシアネート メチル)ベンゼン、1,5−ジメチル
(2,4−ω−ジイソシアナトエチル)ベンゼン−11
3,5−トリメチル(2,4−ω−ジイソシアナト メ
チル)ベンゼン、1,3.5−トリエチル(2゜4−ω
−ジイソシアナトメチル)ベンゼン、ジシクロへキシル
ジメチルメタン−4,4′−ジイソシアネート、2,4
−トルエルジイソシアネート。
2.6−トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタン
−4,4′−ジイソシアネートなどの有機ジイソシアナ
ートなどが用いられる。
アミン類としては炭素数的6〜22の脂肪族モノアミン
;ベンジルアミン等の芳香族モノアミン;エチレンジア
ミン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン;3
,3’−ジメチル−4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキ
シルメタン、4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメ
タン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシク
ロヘキシラミン、N−アミノエチルピラジン等の脂環式
ジアミン:キシリレンジアミン、4,4′−ジアミノジ
フェニルメタン、ジー(アミノメチル)ペンゾール、1
,3.5−トリイソプロピルベンゾ−ルー2,4−ジア
ミン、1,3−ジイソプロピルベンゾ−ルー2,4−ジ
アミン、2,4−ジアミノメチル−1,3−ジメチルペ
ンゾール等の芳香族ジアミン;ジエチレントリアミン、
ペンタエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、
ペンタプロピレンへキサミン、トリエチレンテトラミン
等のポリアミンなどがあげられる。
またアルコール類としては各種−級アルコール以外にポ
リアルキロール、ポリヒドロキシアルカン、脂環族多価
アルコール、芳香族多価アルコールの如きポリオールも
用いられる。
アミノアルコール類としてはジェタノールアミン、トリ
エタノールアミン、トリイソプロパツールアミンなどが
好適に用いられ、またトリメルカプトメチルプロパンの
如きチオール類も使用せられる。
尚1本発明で使用せられる分子凝集エネルギーが650
0 cal/ mo1以上の基を有する化合物には。
特公昭60−23707号、公開昭57−51777号
、同49−99132号などに揺変性被覆組成物用流下
制御剤あるいはレオロジー変性剤として報告されている
尿素誘導体をも包含するものである。また酸アミド結合
を有する各種の既知化合物なども本発明目的に好適に使
用せられる。
分子凝集エネルギーが高い、特に6500cal/io
1以上の基を有する化合物はフィルム形成性重合体(A
)に対し、通常固形分重址比で0.1〜50重量%すな
わち重合体(A)100部に当し、0.1〜50部の割
合で用いられ、また三次元化樹脂粒子(C)は(A)に
対し通常0.5〜100重量%の割合で用いられる。
本発明者らは上記成分(A)〜(D)をこの様な割合で
使用した場合に、化合物CD)を含まぬ系に比し、格段
に優れた三次元化樹脂粒子の分散安定性を示すことを見
出した。これは、化合物CD)に分子凝集エネルギーの
高い基を有するため、該化合物が物質担持機能を有し、
三次元化樹脂粒子を吸着し、従って樹脂粒子同志の会合
が有効にさまたげられることによるものと考えられてい
る。
この場合、化合物の分子凝集エネルギーは大きい程効果
的で、本発明者らは該エネルギーが6500cal/m
ol以上の場合に特に優れた効果のあることを知り、そ
れが本発明の基礎の1つとなったものである。
粒子分散安定性の点から、本発明者らはフィルム形成性
重合体(A)にも分子凝集エネルギーの高い 1   
   (但しYは−CONH−1N−Y− −coo−1−C〇−)で示される基が担持されるなら
、三次元化樹脂粒子とフィルム形成性重合体の吸着も増
大し、より確実且つ良好な分散安定性が得られることを
も見出した。従って、本発明のより好ましい具体例に於
ては、フィルム形成性重合体にも 1   で示される
分子凝集エネルN−Y− ギーの高い基が担持せられる。かかる基は1例えば重合
に供せられるモノマーに担持せしめることもできるし、
またヒドロキシル基を有するフィルム形成性重合体に対
し、有機インシアネートを反応させるとか、さらに所望
によりアルコール、チオール、アミンなどを反応させる
ことにより容易に得られる。
このような分子凝集エネルギーの高い基を有する化合物
と三次元化樹脂粒子の吸着、フィルム形成性重合体と三
次元化樹脂粒子の吸着が樹脂粒子の分散安定性、塗料の
貯蔵安定性に極めて好都合に作用するが1本発明の塗料
組成物においては、たとえ造膜時に樹脂粒子の凝集が生
じても、前記分子凝集エネルギーの高い基の特性の故に
焼付は硬化時には熱エネルギーにより該凝集体が一次粒
子に解離するため、塗装、塗膜化時の三次元化樹脂粒子
の凝集を緩和する結果となり、従来の樹脂粒子を含む塗
料組成物にはみられない極めて望ましい特性が付与せら
れる。
従って本発明の塗料組成物はアミノプラストあるいは多
価イソシアナートなどの硬化剤を配合し、焼付型塗料と
して用いる場合、焼付後の塗膜外観が従来品に比し遥か
に優れた塗膜を与えることができる。
以下実施例、比較例により本発明を説明する。
参考例1 両イオン 基を する 化 の ゛ 攪拌機、窒素導入管、温度制御装置、コンデンサー、デ
カンタ−を備えた2Qコルベンに、ビスヒドロキシエチ
ルタウリン134部、ネオペンチルグリコール130部
、アゼラインv236部、無水フタル酸186部および
キシレン27部を仕込み、昇温する。反応により生成す
る水をキシレンと共沸させ除去する。
還流開始より約2時間をかけて温度を190’Cにし、
カルボン酸相当の酸価が145になるまで攪拌と脱水を
継続し、次に140℃まで冷却する。
次いで140℃の温度を保持し、「カージュラE10」
 (シェル社製のパーサティック酸グリシジルエステル
)314部を30分で滴下し、その後2時間攪拌を継続
し、反応を終了する。得られるポリエステル樹脂は酸価
59.ヒドロキシル価90、M五1054であった。
参考例2 ウレア基を有するモノマーの製゛ 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えた500mQの反
応容器にイソシアナートエチルメタクリレート(ダウケ
ミカル社製)155部を仕込み。
攪拌上温度を20℃に保持しながら、ベンジルアミン1
07部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.2部、
クロロホルム65部よりなる混合物を15分を要して滴
下し、その後さらに30分間攪拌し、赤外分光光度計に
より−NGO基の吸収が消失したことを確認した後、減
圧乾燥によりクロロホルムを除去し、ウレア基を有する
モノマーを得た。
参考例3 ウレタン基を有する七ツマ−の製゛ 参考例2と同様の反応装置を用い、イソシアナートエチ
ルメタクリレート155部、ジブチル錫ジラウレート0
.2部、ハイドロキノン七ツメチルエーテル0.2部、
ベンジルアルコール108部を仕込み、攪拌下温度を8
0℃に昇温させて2時間保持し、赤外分光光度系により
−NGO基の吸収が消失したことを確認した後、ウレタ
ン基を有するモノマーを得た。
参考例4 微小樹脂粒 の ゛ 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えた1αの反応容器
に脱イオン水245部、参考例1で得た両性イオン基を
有する乳化剤15部およびジメチルエタノールアミン1
.5部を仕込み、攪拌下温度を80’Cにしながら溶解
し、これにアゾビスシアノ吉草酸1部を脱イオン水20
部とジメチルエタノールアミン0.7部に溶解した液、
およびスチレン35部、エチレングリコールジメタクリ
レート35部、およびn−ブチルアクリレート30部よ
りなる混合液を60分を要して滴下し、その後さらに9
0分間攪拌を続けた後、不揮発分30%でレーザー光錯
乱による平均粒子径が90mμの微小樹脂粒子分散液が
得られた。
この分散液を噴霧乾燥して微小樹脂粒子を得た。
参考例5 小樹 粒子の ゛ 参考例4と同様の反応装置を用い、脱イオン水490部
、参考例1で得た両性イオン基を有する乳化剤30部お
よびジメチルエタノールアミン3部を仕込み、攪拌下温
度を℃にしながら溶解し、これにアゾビスシアノ吉草酸
2部を脱イオン水40部とジメチルエタノールアミン1
.4部に溶解した液、およびメチルメタクリレート90
部、エチレングリコールジメタクリレート80部、およ
びn−ブチルアクリレート30部よりなる混合液を60
分を要して滴下し、その後さらに90分間攪拌を続けた
後、不揮発分30%でレーザー光錯乱による平均粒子径
が95mμの微小樹脂粒子分散液が得られた。
この分散液を噴霧乾燥して微小樹脂粒子を得た。
参考例6 アクリル樹脂ワニスの 6 攪拌機、温度計、還流冷却器、N2ガス導入管および滴
下ロートを備えた反応容器にキシレン800部、n−ブ
タノール100部を仕込み、N2ガスを導入しつつ昇温
し、120℃に保持しながら下記組成の混合物を滴下ロ
ートより3時間で等速滴下した。
スチレン             300部メタクリ
ル酸2−エチルヘキシル  400部アクリル酸2−エ
チルヘキシル   107部メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル 162部メタクリル酸          
  31部アゾビスイソニトリル        20
部滴下終了30分後、t−ブチルパーオキシ−2−エチ
ルヘキサノエート5部、キシレン100部の混合液を3
0分間で等速滴下した。滴下終了後1時間30分熟成し
た後、冷却し、不揮発分50%のアクリル樹脂ワニスを
得た。
参考例7 ウレタン基を有するアクリル樹脂ワニスの製造攪拌機、
温度計、還流冷却器、N2ガス導入管および滴下ロート
を備えた反応容器にキシレン850部、n−ブタノール
100部を仕込み、Nzガスを導入しつつ昇温し、12
0℃に保持しながら下記組成の混合物を滴下ロートより
3時間で等速滴下した。
スチレン             300部メタクリ
ル酸2−エチルヘキシル  400部アクリル酸2−エ
チルヘキシル   107部メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル 162部メタクリル酸          
  31部参考例3で得たウレタン基を有するモノマー
50部 アゾビスイソブチロニトリル     20部滴下終了
30分後、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノ
エート5部、キシレン100部の混合液を30分間で等
速滴下した。滴下終了後1時間30分熟成した後、冷却
し不揮発分50%のウレタン基を有するアクリル樹脂ワ
ニスを得た。
参考例8 ウレア基を有するアクリル 2ワニスの製゛攪拌機、温
度計、還流冷却器、N2導入管および滴下ロートを備え
た反応容器にキシレン800部、n−ブタノール100
部を仕込み、N2ガスを導入しつつ昇温し、120℃に
保持しながら下記組成の混合物を滴下ロートより3時間
で等速滴下した。
スチレン             300部メタクリ
ル酸2−エチルヘキシル  400部アクリル酸2−エ
チルヘキシル   107部メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル 162部メタクリル酸          
  31部参考例2で得たウレア基を有するモノマー5
0部 ターシャリブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート
              25部滴下終了30分後
、ターシャリブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエ
ート5部、キシレン100部の混合液を30分間で等速
滴下した。滴下終了後1時間30分熟成した後、冷却し
、不揮発分50%のウレア基を有するアクリル樹脂ワニ
スを得た。
参考例9 ポリエステル  ワニスの ゛ 攪拌器、温度制御装置、デカンタ−を備えた容器に下記
原料を仕込み、攪拌しながら加熱した。
エチレングリコール         399部ネオペ
ンチルブリコーラ     130部アゼライン酸  
          236部無水フタル酸     
      186部キシレン           
   30部反応進行に伴って生成する水をキシレンと
共沸させて除去しながら、酸価150になるまで加熱を
継続した。その後温度を140’Cに冷却し、カージュ
ラE−10(シェル社製、エポキシ樹脂)314部を加
え2時間攪拌を続け、反応を終了した。得られた樹脂は
酸価9、ヒドロキシル価90、数平均分子板1o50で
あった。この樹脂を不揮発分60%になるようにキシレ
ンで稀釈して、ガードナー粘度Yのポリエステル樹脂ワ
ニスを得た。
参考例1゜ ポリエステル樹脂ワニスの製゛′ 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えた反応容器に参考
例9で得たポリエステル樹脂ワニス1667部、ジブチ
ル錫ジラウレート1部、フェニルイソシアナート25部
およびキシレン16部を仕込み、攪拌上温度を120℃
に昇温させて1時間保持し、赤外分光光度計により−N
GO基の吸収が消失したことを確認した後、固形分60
%のウレタン基を有するポリエステル樹脂ワニスを得た
参考例11 ウレア基を有する低分子化合物の製造 攪拌機、温度計、還流冷却器、N2ガス導入管および滴
下ロートを備えた反応容器にアセトン500部、2−ア
ミノ−1−エタノール24.2部を仕込み、N2ガスを
導入しつつ内温を30’Cに保持しながら、ヘキサメチ
レン−1,6−ジイツシアナート33.6部とアセトン
22部の混合物を30分間で等速滴下した。その後内温
30℃で30分間攪拌した後、生成物をぴ別し真空乾燥
した。生成物は白色の半結晶状化合物であった。
参考例12 ウレア基を有する低 子化合物の製造 参考例11と同様の反応容器にアセトン700部、ベン
ジルアミン107部を仕込み、N2ガスを導入しつつ内
温を30℃に保持しながら、ヘキサメチレン−1,6−
ジイツシアナート84部とアセトン200部の混合物を
30分間で等速滴下した。その後内温30℃で30分間
攪拌した後、生成物を子別し、真空乾燥した。生成物は
白色の半結晶状化合物であった。
実施例1 参考例4で得た微小樹脂粒子20部をキシレン70部、
2−メトキシエタノール10部に分散した。これをディ
スパーで攪拌しながら、参考例6で得たアクリル樹脂ワ
ニス280部とブチル化メラミン(ニーパン20SE−
60、三井東圧化学社製)120部および参考例11で
得た低分子化合物20部を混合してクリヤー塗料を得た
。この塗料をスプレー粘度にキシレンを用いて調整した
(#4フォードカップ25秒)。この塗料を10mQの
メスシリンダーに10m12になるように入れ、20℃
にて一週間放置し微小樹脂粒子を含む塗料の分散安定性
を微小樹脂粒子の沈降度より調べた。沈降度は上澄みの
mQ数で表わし、数値の小さいもの程分散安定性が良好
である。この微小樹脂粒子の沈降度は2であった。
実施例2〜6 実施例1において下の表のような配合で、参考例4〜5
で得た微小樹脂粒子、有機溶剤、メラミン樹脂、参考例
6〜10のアクリルまたはポリエステル樹脂ワニス、参
考例11〜12で得た低分子化合物を用いる以外は全く
同様の方法で微小樹脂粒子を含む塗料の分散安定性を調
べた。それら微小樹脂粒子の沈降度を表に示す。
比較例1 実施例1において下の表のような配合で参考例11で得
た低分子化合物を用いない以外は全く同様の方法で微小
樹脂粒子を含む塗料の分散安定性を調べた。それら微小
樹脂粒子の沈降度を表に示す。
比較例2 実施例5において下の表のような配合で参考例12で得
た低分子化合物を用いない以外は全く同様の方法で微小
樹脂粒子を含む塗料の分散安定性を調べた。それら微小
樹脂粒子の沈降度を表に示す。
(以下余白)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルム形成性重合体(A)、該重合体を溶解乃
    至は分散担持する液状媒体(B)、フィルム形成性重合
    体と液状媒体からなる系に不溶性である平均粒径0.0
    1〜10μの三次元化樹脂粒子(C)および原子団の分
    子凝集エネルギーが6500cal/mol以上の基を
    有する化合物(D)からなる分散安定性に優れた塗料組
    成物。
  2. (2)フィルム形成性重合体がアクリル樹脂、ポリエス
    テル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂あるいはそれら
    の変性樹脂である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)三次元化樹脂粒子がポリエステル樹脂等の縮合系
    樹脂あるいはアクリル樹脂等の重合系樹脂の粒子である
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. (4)原子団の分子凝集エネルギーが、6500cal
    /mol以上の基を有する化合物が式▲数式、化学式、
    表等があります▼(但しYは−CONH−、−COO−
    あるいは−CO−)で示される基を有する分子量100
    0以下の化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。
  5. (5)固形分重量比で、フィルム形成性重合体(A)1
    00重量部に対して、三次元化樹脂粒子(C)が0.5
    〜100重量部で、化合物(D)が0.1〜50重量部
    含有せられる特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  6. (6)フィルム形成性重合体が式▲数式、化学式、表等
    があります▼ (但しYは−CONH−、−COO−あるいは−CO−
    )で示される基を有する特許請求の範囲第1項〜第5項
    のいづれかに記載の組成物。
JP844486A 1986-01-17 1986-01-17 分散安定性に優れた塗料組成物 Expired - Fee Related JPH0696692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP844486A JPH0696692B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 分散安定性に優れた塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP844486A JPH0696692B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 分散安定性に優れた塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167366A true JPS62167366A (ja) 1987-07-23
JPH0696692B2 JPH0696692B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=11693294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP844486A Expired - Fee Related JPH0696692B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 分散安定性に優れた塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696692B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696692B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436399B2 (ja) 塗料組成物中の顔料用の分散剤としての尿素改質コポリマー
KR940011194B1 (ko) 피복분말
JPS6241543B2 (ja)
JPS62246916A (ja) 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法
JPH01163279A (ja) 塗料用流動性制御剤
JPS6342947B2 (ja)
JPS62149761A (ja) 塗料組成物
US5159017A (en) Crosslinked polymer microparticles and coating composition containing the same
JP2002155229A (ja) 顔料分散用水性樹脂組成物の製造方法
JPS62167366A (ja) 分散安定性に優れた塗料組成物
JPS62119271A (ja) 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物
EP0238166B1 (en) Crosslinked polymer microparticles and coating composition containing the same
JP2531124B2 (ja) 樹脂水性分散体の製造方法
BRPI0617990A2 (pt) processo de polimerização, produto, composição de revestimento, artigo e carroceria de veìculo ou sua parte
JPH0796665B2 (ja) 水性樹脂分散体
JPH0859950A (ja) 高い濃度増粘率を有する水性樹脂組成物およびそれを含む水性塗料組成物
JP2004526828A (ja) 高固形分アクリル樹脂
CN108300087B (zh) 一种水性涂料组合物
JP2001114898A (ja) ポリシロキサン複合重合体粒子及びその製造方法、及びこれを用いた水性塗料組成物
JPS62167367A (ja) 新規な三次元化樹脂粒子を含む塗料組成物
CA2180349C (en) Elasticity imparting agents for paints, a method of manufacture and paints
JP2003252847A (ja) 新規セミカルバジド誘導体及び組成物
JP2001115032A (ja) ポリシロキサン複合重合体粒子及びその製造方法、及びこれを用いた水性塗料組成物
JP2000336147A (ja) 硬化剤組成物およびその製造方法
JPS62167306A (ja) 三次元化樹脂粒子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees