JPH01163279A - 塗料用流動性制御剤 - Google Patents

塗料用流動性制御剤

Info

Publication number
JPH01163279A
JPH01163279A JP62200063A JP20006387A JPH01163279A JP H01163279 A JPH01163279 A JP H01163279A JP 62200063 A JP62200063 A JP 62200063A JP 20006387 A JP20006387 A JP 20006387A JP H01163279 A JPH01163279 A JP H01163279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
paint
control agent
resin varnish
fluidity control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62200063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637602B2 (ja
Inventor
Osamu Nagura
修 名倉
Osamu Inoue
修 井上
Yoshimasa Uekuri
善政 上栗
Norikazu Takizuka
滝塚 典和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP62200063A priority Critical patent/JPH0637602B2/ja
Priority to US07/095,676 priority patent/US4839406A/en
Priority to DE8787308157T priority patent/DE3781856T2/de
Priority to EP87308157A priority patent/EP0261863B1/en
Priority to ES198787308157T priority patent/ES2035076T3/es
Priority to MX8432A priority patent/MX165101B/es
Publication of JPH01163279A publication Critical patent/JPH01163279A/ja
Publication of JPH0637602B2 publication Critical patent/JPH0637602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/04Thixotropic paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗料に用いて塗料に揺変性を与え、厚膜に塗
装してもタレを生じ難くする塗料用流動性制御剤に関し
、とりわけ熱硬化性塗料に有用な塗料用流動性制御剤に
関する。
〔従来の技術〕
従来、塗料用の流動性制御剤としては、炭酸カルシウム
、有機ベントナイト、疎水性シリカ、有機ポリアミドワ
ックス、ポリエチレンワックス等が用いられてきた。ま
た近年、これらの既存の流動性制御剤の類に、分子内に
尿素結合を有する化合物が加わった。例えば、特開昭4
9−99131号公報には、(a)ジイソシアネート化
合物と(b)1級および/または2級ポリアミンならび
に要すれば(C)単官能性アルコール、オキシム、アミ
ンおよび/またはアルカノールアミンを1級および/ま
たは2級アミノ基が化学量論的にイソシアネート基の量
を越えない割合において反応させて得られる尿素付加物
より成る流動性制御剤が開示されている。
また特開昭53−67733号公報には、ジイソシアネ
ートと、1〜5個の脂肪族炭素原子をもつモノアミン又
はヒドロキシモノアミンとの反応生成物より成る流動性
制御剤が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような尿素結合を有する流動性制御剤は、一般に尿
素結合間に作用する分子間力が強大なために、アルコー
ルやケトン等の高極性溶剤を多く含有する塗料において
もタレ防止効果が大きく、しかも熱硬化性塗料に用いる
と、硬化させる際の温度上昇時においてもタレ防止効果
が失なわれ難いという特徴を有している。しかし、特開
昭53−67733号公報12.−開示されている、炭
素数が1〜5個の脂肪族炭化水素を有するモノアミンま
たはヒドロキシモノアミンとジイソシアネート、例えば
ベンジルアミンとヘキサメチレンジイソシアネートとか
ら製造される流動性制御剤は、塗膜中での融点が高く、
顔料を含まない透明クリヤー塗料などに用いると、通常
の焼付温度である140°Cよりも高い温度で硬化させ
なければ、塗膜のつやが低下するという問題点があった
。このような状況に鑑み、本出願人は、かかる問題点を
解決する手段を研究し、芳香族環にアミノ基が直接に結
合している1級モノアミンと脂肪族ジイソシアネートと
の反応物を流動性制御剤として用いると、極めて高い揺
変性が得られることを見い出し、アニリンと脂肪族ジイ
ソシアネートとを反応させて得られる成分と、含酸素1
級モノアミンと脂肪族ジイソシアネートとを反応させて
得られる成分とを特定の割合で含有する流動性制御剤を
提案した(特開昭61−97375号公報)。しかし、
この場合も含酸素1級モノアミンを使用したので、有機
バインダーとして用いる樹脂の分子量が小さい場合には
、塗膜の耐水性が低下するという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、予期せぬことにはパラトルイジンとヘキサメ
チレンジイソシアネートとを特定の割合で反応させて得
られた生成物を流動性制御剤として用いることにより、
特開昭53−67733号公報の流動性制御剤よりも、
より少ない量で高いタレ防止効果が得られ、かつ特開昭
61−97375号公報に記載のように含酸素1級モノ
アミンと脂肪族ジイソシアネートとの反応物よりなる成
分を用いなくても、140°Cよりも低い比較的に低い
温度で硬化した時のつやが良い、新規の塗料用の流動性
制御剤が得られることを知見したことに基づ(ものであ
る。
すなわち本発明は、パラトルイジンとヘキサメチレンジ
イソシアネートとを、NH2/NCOモル比が0.8〜
1.2になる割合で反応させて得られた生成物からなる
ことを特徴とする塗料用流動性制御剤に関するものであ
る。
以下、本発明の構成、製造法、作用、効果を説明する。
本発明の塗料用流動性制御剤は1級モノアミンとして、
芳香族環の対称的な位置にアミノ基とメチル基が結合し
ているパラトルイジンを用いる。
アミノ基とメチル基の結合位置が対称的でないオルトト
ルイジンやメタトルイジンおよび、その他の、芳香族環
にアミノ基と脂肪族炭化水素基が結合している1級モノ
アミン、例えば2.3−キシリジン、3,4−キシリジ
ン等を用いた時には、高いタレ防止効果が得られない。
また、本発明の塗料用流動性制御剤は有機ポリイソシア
ネートとして、ヘキサメチレンジイソシアネートを用い
る。その他のジイソシアネート、例えばトリレンジイソ
シアネートなどを用いると高いタレ防止効果が得られな
かったり、塗膜のつやを低下させたりするので適当でな
い。
本発明において、パラトルイジンとヘキサメチレンジイ
ソシアネートとの割合は、NHt/NCOモル比が0.
8〜1.2になる割合であることが必要である。NHz
/NCOモル比が0.8未満であると過剰のイソシアネ
ート基同志が反応したりして高分子量体が生成し、これ
を用いた場合に塗膜のつやが低下し、また過剰のイソシ
アネート基が溶剤や樹脂の活性水素基と反応して高い揺
変性が得られなくなる場合がある。逆にNH,/NCO
モル比が1.2を越える場合は、塗膜が黄変したり硬化
不良をもたらすので適当でない。
本発明の塗料用流動性制御剤を製造するには、パラトル
イジンの有機溶剤溶液を60°C以下、好ましくは0°
〜40゛Cの温度で、不活性ガス雰囲気下で撹拌しなが
ら、これにヘキサメチレンジイソシアネートをゆっくり
添加して反応させる方法がある。パラトルイジンを溶解
する有機溶剤としてはベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族系溶剤が好ましいが、必要により酢酸エチル、
酢酸ブチル、酢酸アルミ等のエステル系溶剤、アセトン
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シク
ロヘキサン等のケトン系溶剤、メタノール、エタノール
、イソプロパツール、nブタノール等のアルコール類等
を含んでもよい。また、本発明の塗料用流動性制御剤の
製造は、塗料の有機バインダー成分として用いられる樹
脂中で行なっても良い。使用できる樹脂としては、ポリ
エステル樹脂、アクリル樹脂、ビニル樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、ポリエーテル樹脂、石油樹脂などがあり、例え
ば上塗塗料などの耐光性を必要とする用途に用いる場合
は、ポリエステル樹脂やアクリル樹脂を用いるのが好ま
しい。このように塗料用流動性制御剤を樹脂中で製造す
る場合は、パラトルイジンの有機溶剤溶液を樹脂に混合
し、温度をO〜40″Cに保って、高速で撹拌しながら
ヘキサメチレンジイソシアネートをゆっくり添加して反
応させる方法が好適である。
流動性制御剤を製造する際の濃度は、用いる溶剤の種類
や、樹脂の種類と粘度により適宜選択できるが、溶剤中
で製造する場合は、1〜10重景%重量脂中で製造する
場合は、0.1〜3重景重量範囲とするのが好適である
次に、上述の方法により製造された本発明の流動性制御
剤を配合して塗料を製造する場合には、前述の有機バイ
ンダー成分として用いられる樹脂以外に、硬化剤(例え
ばヘキサメチレンジイソシアネート、′イソホロンジイ
ソシアネート等のポリイソシアネート化合物及びポリイ
ソシアネート化合物に含まれるイソシアネート基の全部
または一部を低級アルコール、ε−カブロラククム、メ
チルエチルケトキシム等のブロック剤で封鎖した形のブ
ロック化イソシアネート化合物;メラミン樹脂または尿
素樹脂等のアミノ樹脂;エポキシ樹脂等);有機顔料、
無機顔料、体質顔料等の顔料;表面調整剤、沈降防止剤
、熱および光劣化防止剤、顔料分散剤等の塗料用添加剤
、さらに反応を促進させるための反応触媒等を配合する
ことができる。
本発明の塗料用流動性制御剤の塗料への配合量は、塗料
全量中にO,OS〜2重景%重量ることにより高い揺変
性が得られ、厚膜塗装が可能になる。
本発明の塗料用流動性制御剤を塗料に配合するには、流
動性制御剤が有機溶剤中で製造され、有機溶剤との混合
物である場合は、デイシルバー、ボールミル、サンドグ
ラインドミルなどの混合混練装置を用いて、有機バイン
ダーとして用いる樹脂と混合してから塗料に配合する。
流動性制御剤が有機バインダー成分として用いられる樹
脂中で製造される場合には、そのまま塗料に配合すれば
良い。
〔発明の効果] 本発明の塗料用流動性制御剤は、その構成を、有機モノ
アミンとして、芳香族環にアミノ基とメチル基とが対称
の位置に結合したパラトルイジンを用い、有機ジイソシ
アネートとしてヘキサメチレンジイソシアネートを用い
て、この両者をNH2/NCOモル比が0.8〜1.2
になる特定の割合で反応させた生成物としたもので、分
子構造の立体的配置が対称的で、結晶性が良く、従来の
同種の流動性制御剤よりも、より少量で高いタレ防止効
果が得られ、硬度、耐水性、耐溶剤性に優れ、かつ透明
クリヤー塗料に用いても、従来よりも低い温度で硬化さ
せてもつやを低下させず、変色をおこすこともないとい
う従来の塗料用流動性制御剤にはみられない優れた特性
を合せて有するという効果がある。
〔実施例〕
以下、本発明を製造例、実施例、比較例により更に説明
する。尚各側中、「部」は重量部を示し、「%」は重量
%を示す。
製造例1 アクリル樹脂ワニスの製造。
撹拌装置、温度計、還流冷却管およびモノマー滴下槽を
備えた反応器に以下の溶剤を入れた。
キシレン              35.0部溶剤
を撹拌しながら135〜140’Cの温度に加熱して還
流させた。そしてモノマー滴下槽に以下のモノマー混合
物を入れ、3時間かけて等速度で滴下した。
スチレン              12.5部メチ
ルメタクリレート        12.5部ブチルメ
タクリレ−)10.0部 2−エチルへキシルアクリレート   13.5部2−
ヒドロキシエチルメタクリレート 10.0部メタクリ
ル酸             2.5部パーブチルZ
(日本油脂■製、重合量 4.0部′始剤、商品名) モノマー混合物の滴下完了後、還流状態下でさらに2時
間撹拌を続けた。こうして固形分が65%、あわ粘度計
(JIS K54004.2.2あわ粘度計に準じる)
を用いて25°Cの温度で測定した粘度がY−Zである
アクリル樹脂ワニスを得た。
袈遣拠1 20%パラトルイジン溶液の製造。
パラトルイジンを40〜50°Cの温度で加温溶解し、
以下の処決で20%溶液を製造した。
キシレン              80.0部パラ
トルイジン           20.0部実施例1 製造例1のアクリル樹脂ワニス    92.5部20
%パラトルイジン溶液       5.7部以上の混
合物を撹拌装置、温度計、滴下槽を備えた反応器に入れ
、撹拌しながら冷却して、10°Cの温度にした。次い
で滴下ロートに ヘキサメチレンジイソシアネート0.9部キシレン  
            0.9部を入れ、30分かけ
て等速滴下して加えた。滴下終了後、さらに30分間、
温度を10〜15°Cに保ったまま撹拌を続けた。こう
して、パラトルイジンとヘキサメチレンジイソシアネー
トの割合がNHz/NCOモル比で、1.0である流動
性制御剤を、全量中2%含有する、揺変性を有する白濁
したアクリル樹脂ワニスを得た。この流動性制御剤を含
有するアクリル樹脂ワニスを用いて、以下の配合の塗料
を調製した。
流動性制御剤含有アクリル樹脂ワニス 10.0部製造
例1で製造したアクリル樹脂   56.0部ワニス スーパーベッカミンL−116−7027,0部(大日
本インキ化学工業■製、 ブチル化メラミン樹脂、商品名) キシレン              4.0部nブチ
ルアルコール         3.0部この塗料をキ
シレン:nブチルアルコールが90:30部の混合溶剤
を用い、フォードカップNα4を用いて20″Cの温度
で測定した粘度が30秒になるように稀釈して、垂直に
立てた試験板(ボンデライ) #3004、日本バーカ
ーライジング株製、リン酸亜鉛処理鋼板、商品名)にス
プレー塗装し、垂直に立てたまま120°Cの温度で3
0分硬化させたところ、膜厚が49μmのところまでタ
レがなく、つやが良好であった。
実施例2 以下の配合で、NH2/NCOモル比が0.8である流
動性制御剤を2%含有するアクリル樹脂ワニスを実施例
1と同様にして製造した。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    92.5部20
%パラトルイジン溶液        5.0部ヘキサ
メチレンジイソシアネート    1.0部キシレン 
             1.5部この流動性制御剤
含有アクリル樹脂ワニスを用いて、実施例1と同様にし
て塗料を調製し、塗装したところ、膜厚が47μmのと
ころまでタレがなく、塗膜のつやが良好であった。
実施例3 以下の配合で、NH,/NCOモル比が1.2である流
動性制御剤を2%含有するアクリル樹脂ワニスを、実施
例1と同様にして製造した。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    92.5部20
%パラトルイジン溶1        6.0部ヘキサ
メチレンジイソシアネート0.8部キシレン     
         0.7部この流動性制御剤含有アク
リル樹脂ワニスを用いて、実施例1と同様にして塗料を
調製し、塗装したところ、膜厚が48μmのところまで
タレがなく、塗膜のつやが良好であった。
製造例3 ポリエステル樹脂の製造。
撹拌装置、留出水分離器の付属した還流冷却管、温度計
および不活性ガス導入管を備えた反応器に、以下の成分
を装入した。
ネオペンチルグリコール       25.3部トリ
メチロールプロパン       6.0部アジピン酸
             25.9部イソフタル酸 
           14.3部これらの内容物を加
熱し、温度が120°Cに達してから撹拌し、さらに加
熱して200°Cの温度で反応を続けた。時々内容物を
少量とって酸価を測定し、酸価が15になったところで
冷却し、冷却後以下の成分で希釈した。反応中の留出水
の量は18部であった。
キシレン              18.0部ツル
ペッツ15(エッソ化学■製、   10.5部高沸点
芳香族系溶剤、商品名) こうして、固形分65%、あわ粘度計(JIS K54
004.2.2あわ粘度計に準じる)を用いて25°C
の温度で測定した粘度がX−Yであるポリエステル樹脂
ワニスを得た。
実施例4 (1)流動性制御剤含有ポリエステル樹脂ワニス(1)
の製造 製造例3のポリエステル樹脂ワニス  98.2部製造
例2の20%パラトルイジン溶液  1.4部以上の混
合物を撹拌装置、温度計、滴下槽を備えた反応器に入れ
、撹拌しながら冷却して、10°Cの温度にした。次い
で滴下ロートに ヘキサメチレンジイソシアネート    0.2部キシ
レン              0.2部を入れ、3
0分かけて等速滴下して加えた。滴下終了後、さらに3
0分間、温度を10〜15°Cに保ったまま撹拌を続け
た。こうして、パラトルイジンとヘキサメチレンジイソ
シアネートの割合がNH,/NCOモル比で、1.0で
ある流動性制御剤を、全量中0.5%含有する、揺変性
を有し、わずかに白濁したポリエステル樹脂ワニスを得
た。
(2)流動性制御剤を含有する白塗料の製造と塗装製造
例3のポリエステル樹脂ワニス  13.4部二酸化チ
タン(JR−602、帝国化工@   29.0部製、
商品名) キシレン              4.4部エチレ
ングリコールモノエチル    4.4部エーテルアセ
テート 以上の混合物を、ガラスピーズミルを用いて1時間分散
した。ガラスピーズをろ過して除き、以下の成分を加え
て撹拌した。
製造例3のポリエステル樹脂ワニス  7.2部流動性
制御剤含有ポリエステル樹脂  20.0部ワニス(1
) スーパーベッカミンし−116−70(既出)  16
.0部BYK−300(BYK Chemie Gmb
h−製、     0.1部シリコン樹脂添加剤、商品
名) ツルベンツ150(既出)2.5部 n−ブチルアルコール          3.0部こ
の塗料を実施例1と同様にして希釈してスプレー塗装し
たところ、膜厚が60μmのところまでタレがなく、つ
やが良好であった。
実庭炭工 (1)流動性制御剤含有ポリエステル樹脂ワニス(2)
の製造 以下の配合で、Nll□/NCOモル比が1.0である
流動性制御剤を3.0%含有するポリエステル樹脂ワニ
スを、実施例4の(1)と同様にして製造した。
製造例3のポリエステル樹脂ワニス  88.9部製造
例2の20%パラトルイジン溶液  8.5部ヘキサメ
チレンジイソシアネート    1.3部キシレン  
            1.3部(2)流動性制御剤
を含有する白塗料の製造と塗装製造例3のポリエステル
樹脂ワニス  13.4部二酸化チタン(既出)   
       29.0部キシレン         
      4.4部エチレングリコールモノエチル 
   4.4部エーテルアセテート 以上の混合物を、実施例4の(2)と同様にして分散し
、ろ過した後、以下の成分を加えた。
製造例3のポリエステル樹脂ワニス  21.0部流動
性制御剤含有ポリエステル樹脂  6.5部ワニス(2
) スーパーベッカミンL−116−70(既出)  15
.7部BYK−300(既出)0.1部 ツルペッツ150(既出)2.5部 n−ブチルアルコール         3.0部この
塗料を実施例1と同様にして希釈してスプレー塗装した
ところ、膜厚が65μmのところまでタレがなく、つや
が良好であった。
災施拠旦 以下の成分を混合した。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    50.0部実施
例1の流動性制御剤含有アクリ  25.0部ル樹脂ワ
ニス(1) エチレングリコールモノエチルニー  5.0部チルア
セテート 酢酸ブチル             7.5部この混
合物に、硬化剤としてポリイソシアネートを加えた。
デスモジュール−N−7512,5部 (バイエル社製、加熱残分75%、商品名)この様にし
て製造した、ポリイソシアネートによって硬化し得る塗
料を、酢酸ブチル:シクロヘキサノンが70730の混
合溶剤を用い、フォードカップNo、 4を用いて20
°Cの温度で測定した粘度が30秒になるように希釈し
、実施例1と同様にスプレー塗装したところ、膜厚が5
0μmのところまでタレがな(、つやが良好であった。
1血■1 (1)溶剤中での流動性制御剤の製造 キシレン              81.6部20
%パラトルイジン溶液       14.0部以上の
混合物を、撹拌装置、温度計、滴下槽を備えた反応器に
入れ、撹拌しながら滴下槽から、ヘキサメチレンジイソ
シアネート    2.2部キシレン        
      2・2部の混合物を2時間かけて滴下して
加えた。この間温度は40°Cを越えないようにした。
滴下後、さらに1時間撹拌を続けた。こうして、バラト
ルイジントヘキサメチレンジイソシアネートの割合がN
ll□/NCOll化で1.0である流動性制御剤を5
%含有する、白色ワックス状の、流動性制御剤とキシレ
ンの混合物を得た。
(2)塗料の製造 上述のようにして得られた5%流流動性制御剤台物と、
製造例1のアクリル樹脂ワニスを以下の配合で混ぜ、ボ
ールミルで24時間分散した。
5%流流動性制御剤台物       20.0部製造
例1のアクリル樹脂ワニス    20.0部分数終了
後、ボールを金網でろ過して除き、以下の成分を混合し
て、流動性制御剤を全量中1%含有する塗料を得た。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    33.6部スー
パーベッカミンL−116−70(既出)  26.4
部この塗料は探度性を有しており、実施例1と同様にし
て希釈し、スプレー塗装したところ、膜厚が61μ…の
ところまでタレがなく、塗膜のつやが良好であった。
裏皇貫主 (1)溶剤中での流動性制御剤の製造 キシレン             63.2部20%
パラトルイジン溶液       28.0部以上の混
合物を、実施例7と同じ反応器に入れ、撹拌しながら滴
下槽から、 ヘキサメチレンジイソシアネート    4.4部キシ
レン              4.4部の混合物を
4時間かけて滴下して加えた。この間温度は40°Cを
越えないようにした。滴下後、さらに1時間撹拌を続け
た。こうして、パラトルイジンとヘキサメチレンジイソ
シアネートの割合がNH2/NCOモル比で1.0であ
る流動性制御剤を10%含有する、白色ワックス状の流
動性制御剤とキシレンの混合物を得た。
(2)塗料の製造 上述のようにして得られた10%流動性制?′l[l剤
混合物と、製造例1のアクリル樹脂ワニスを以下の配合
で混ぜ、ボールミルで24時間分散した。
10%流動性制御剤混合物       20.0部製
造例1のアクリル樹脂ワニス    20.0部分数終
了後、ポールを金網でろ過して除き、以下の成分を混合
して、流動性側1111剤を全1中2%含有する塗料を
得た。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    33.6部スー
パーベッカミンL−116−70(既出)  26.4
部この塗料は探度性を有しており、実施例1と同様にし
て希釈し、スプレー塗装したところ、膜Wが60μmの
ところでもタレがなく、塗膜のつやが良好であった。
裏庭±1 製造例3のポリエステル樹脂ワニス  12.4部実施
例7の5%流流動性制御剤台物  1.0部二酸化チタ
ン(既出)29.0部 エチレングリコールモノエチルニー  4.4部チルア
セテート キシレン               4.4部以上
の混合物を、ボールミルを用いて24時間分散した。ボ
ールを金網でろ過して除き、以下の成分を加えた撹拌し
た。
製造例3のポリエステル樹脂ワニス  27.2部スー
パーベッカミンL−116−70(既出>  16.0
部Byx−300(既出)0.1部 ツルペッツ150(既出)2.5部 n−ブチルアルコール          3.0部こ
の塗料を、実施例1と同様にして希釈してスプレー塗装
したところ、膜厚が50μmのところまでタレがなく、
つやが良好であった。
ル較桝上 以下の配合で、Nil□/NCOモル比が0.6である
流動性制御剤を2%含有するアクリル樹脂ワニスを実施
例1と同様の条件で製造した。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    92.5部20
%パラトルイジン溶液       4.3部ヘキサメ
チレンジイソシアネート   1.1部キシレン   
           2.1部この流動性制御剤含有
アクリル樹脂ワニスは、探度性が低かった。これを用い
て、実施例1と同様にして塗料を調製し、塗装したとこ
ろ、29μ鶴のところでタレを生じはじめていて、塗膜
のつやも劣っていた。
ル較五I 以下の配合で、NH!/NCOモル比が1.4である流
動性制御剤を2%含有するアクリル樹脂ワニスを実施例
1と同様の条件で製造した。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    92.5部20
%パラトルイジン溶液        6.4部ヘキサ
メチレンジイソシアネート0.7部キシレン     
         0.4部この流動性制御剤含有アク
リル樹脂ワニスを用いて実施例1と同様にして塗料を調
製し、塗装したところ、45μmの膜厚のところでもタ
レがなかったが、塗膜は黄色に着色しており、後述の塗
膜性能試験の結果、耐水性、耐溶剤性、硬度が劣ってい
た。
比較例3 以下の配合で、1級モノアミンとしてオルトトルイジン
を用いた塗料用流動性制御剤を3%含有するアクリル樹
脂ワニスを製造した。すなわち、製造例1のアクリル樹
脂ワニス    92.5部オルトトルイジン    
       1.7部キシレン          
     3.2部以上の混合物を実施例1と同じ反応
器に入れ、撹拌しながら冷却して、10°Cの温度にし
た。次いで滴下ロートに ヘキサメチレンジイソシアネート1.3蔀キシレン  
            1.3部を入れ、30分かけ
て等速滴下して加えた。滴下終了後、さらに30分間、
温度を10〜15°Cに保ったまま撹拌を続けた。か(
して得た、オルトトルイジンとヘキサメチレンジイソシ
アネートとから製造された塗料用流動性制御剤を3%含
有するアクリル樹脂ワニスを用いて、以下の配合の塗料
を調製した。
流動性制御剤含有アクリル樹脂ワニス 33.3部製造
例1のアクリル樹脂ワニス    32.7部スーパー
ベッカミンL−116−70(既出)  27.0部キ
シレン              4.0部nブチル
アルコール          3.0部この塗料を実
施例1と同様にして塗装したところ、22μ俄のところ
でタレを生じた。
比較例4 以下の配合で、1級モノアミンとして3.4−キシリジ
ンを用いた塗料用流動性制御剤を3%含有するアクリル
樹脂ワニスを製造した。すなわち、製造例1のアクリル
樹脂ワニス    92.5部3.4−キシリジン  
          1.8部キシレン       
       3.3部以上の混合物を実施例1と同じ
反応器に入れ、撹拌しながら冷却して、10℃の温度に
した。次いで滴下ロートに、 ヘキサメチレンジイソシアネート1.2部キシレン  
             1.2部を入れ、30分か
けて等速滴下して加えた。滴下終子役、さらに30分間
、温度を10〜15°Cに保ったまま撹拌を続けた。か
くして得た、3.4−キシリジンとヘキサメチレンジイ
ソシアネートとから製造された塗料用流動性制御剤を3
%含有するアクリル樹脂ワニスを用いて、以下の配合の
塗料を調整した。
流動性制御剤含有アクリル樹脂ワニス 33.3部製造
例1のアクリル樹脂ワニス    32.7部スーパー
ベッカミンL−116−70(既出)  27.0部キ
シレン              4.0部nブチル
アルコール         3.0部この塗料を実施
例1と同様にして塗装したところ、25μmのところで
タレを生じた。
ル較開l 製造例1のアクリル樹脂ワニス    94.4部アニ
リン              1,4部ヘキサメチ
レンジイソシアネート    1.4部キシレン   
           2.8部上の配合で、アニリン
から誘導される流動性制御剤を含有するアクリル樹脂ワ
ニスを実施例1と同様の条件で製造した。次に同様にし
て以下の配合の含酸素1級モノアミンから誘導される流
動性制御剤を含有するアクリル樹脂ワニスを製造した。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    94.4部モノ
エタノールアミン         1.1部ヘキサメ
チレンジイソシアネート    1.7部キシレン  
             2.8部この2種類の流動
性制御剤含有アクリル樹脂ワニスを用いて、以下の配合
で塗料を調製した。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    40.2部アニ
リンから誘導された流動性制御剤 17.9部含有のア
クリル樹脂ワニス モノエタノールアミンから誘導された 17.9部流動
性制御剤含有アクリル樹脂ワニス スーパーベッカミンL−116−70(既出>   2
4.0部この塗料を実施例1と同様にして塗料したとこ
ろ、膜厚が42μmのところでタレがなく、塗膜のつや
も良好であったが、後述の塗膜性能試験の結果、耐水性
が劣っていた。
■蚊性【 以下の配合で、ベンジルアミンから誘導される流動性制
御剤を、3%含有するアクリル樹脂ワニスを実施例1と
同様の条件で製造した。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    92.5部ベン
ジルアミン            1.7部ヘキサメ
チレンジイソシアネート1.3部キシレン      
        4.5部この流動性制御剤含有アクリ
ル樹脂ワニスを用いて、下記の配合の塗料を製造した。
製造例1のアクリル樹脂ワニス    32.7部流動
性制御剤含有アクリル樹脂ワニス 33,3部スーパー
ベッカミンL−116−70(既出’)  27.0部
キシレン               4.0部nブ
チルアルコール          3.0部この塗料
を実施例1と同様にして塗装したところ、32μmのと
ころでタレを生じはじめており、塗膜のつやも劣ってい
た。
実施例1〜9および比較例1〜5に示した各塗料を塗布
した試験仮につき、次に示す評価方法により塗膜性能試
験を行ない、得た結果を表−1に示す。
評価方法: つや:ハンター・ラボ(Hunter Labo)社製
、ドリゴンーメーター(DORICON−METER)
で測定した30°反射光沢値(R3)で示した。
変色二目視観察による。
硬度: JIS−に−54006,14鉛筆引っかき試
験に阜拠した。
耐水性二80°Cの熱水に3時間浸漬後、塗膜の変色、
軟化の有無を調べた。
耐溶剤性:石油ベンジン/メチルアルコールの90/1
0%の混合物に室温で1時間浸漬後に、塗膜の変色、軟
化の有無を調べた。
(注)(1)各々の実施例1〜3.6〜8および比較例
1〜6で製造した流動性制御剤含有アクリル樹脂ワニス (2)各々の実施例4,5.9で製造した流動性制御剤
含有ポリエステル樹脂ワニス (3)大日本インキ化学工業■製、ブチルメラミン樹脂
、加熱残分68%、商品名 (4)バイエル社製、ポリイソシアネート、加熱残分7
5%9.商品名 (5)帝国化工()1製、二酸化チタン、商品名(6)
BYK Chemie Gmbh製、シリコン樹脂添加
剤、商品名 (7)エッソ化学■製、高沸点芳香族系溶剤、商品名 (8)塗料希釈前の塗料全量中の流動性制御剤含有量(
χ) (9)垂直に立てた試験板(ボンデライト#3004日
本パーカーライジングill製、リン酸亜鉛処理鋼板、
商品名)にフォードカップNo、 4で30秒(20°
C)に希釈した塗料をスプレー塗装し、垂直に立てたま
ま120°Cの温度で30分間硬化させた後に、タレが
発生しない限界膜厚(μm) 以上の結果から明らかなように、実施例1〜9の本発明
の塗料用流動性制御剤を用いた塗料は、厚膜に塗装がで
き、かつ120″Cの温度で硬化させても塗膜のつやが
良く、変色、硬度、耐水性、耐溶剤性などの塗膜性能も
良好である。
これに対して、N)I、/NCOモル比が0.8未満で
ある比較例1の場合はタレ防止効果が不十分で、塗膜の
つやも劣る。NH2/NCOモル比が1.2を越える比
較例2では、硬化時に塗膜が黄変するほか、120°C
の硬化温度では硬化不良であって、硬度、耐水性、耐溶
剤性に劣る。1級モノアミンとしてオルトトルイジンを
用いた比較例3及び3,4−キシリジンを用いた比較例
4の場合は、いずれも塗料全量中に流動性制御を1%配
合したにもかかわらず、タレ防止効果に劣る。特開昭6
1−97375の技術による比較例5は、120″Cの
硬化温度では、硬度、耐水性に劣る。特開昭53−67
733号公報の技術による比較例6は、塗料全量中に流
動性制御剤を1%配合したにもかかわらず、タレ防止効
果に劣り、120°Cの温度で硬化した塗膜のつやが不
良で、耐水性、耐溶剤性も劣っている。
手  続  補  正  書 昭和62年 9月21日 特許庁長官  小  川  邦  夫  殿1、事件の
表示 昭和62年特許願第200063号 2、発明の名称 塗料用流動性制御剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (434)  日本油脂株式会社 4、代理人 5、補正の対象 1、明細書第2頁第19行「特徴を有している。しかし
、特開昭53−」を「特徴を有している。しかし、特開
昭49〜99131号公報に開示されている流動性制御
剤は、顔料を含まない透明クリヤー塗料などに用いると
、経時変化をおこしてタレ防止効果が低下したり、製造
直後でも通常の焼付温度である 140°Cよりも高い
温度で硬化させなければ、塗■りのつやが低下するとい
う問題点があった。また、特開昭53−」に補正する。
2、同第6頁第15行「酢酸アルミ」を「酢酸アミル」
に補正し、 同頁第17行「シクロヘキサン」を「シクロヘキサノン
」に補正する。
3、同第7頁第5行「耐光性」を「耐候性」に補正する
4、同第15頁第16行「ツルペッツ15」を「ツルペ
ッツ150」に補正する。
5、同第19頁第2行「ワニス(1)」を「ワニス」に
補正する。
6、同第33頁第14行「流動性制御」を「流動性制御
剤」に補正する。
手  続  補  正  四 昭和63年 5月30日 特許庁長官   小  川  邦  夫  殿1、事件
の表示 昭和62年特許願第200063号 2、発明の名称 塗料用流動性制御剤 3.1m正をする者 事件との関係 特許出願人 (434)  日本油脂株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和63年5月24日1、昭和
62年9月21日付提出の手続補正書第2ページの第4
項中「第15頁第16行」とあるのを「第15頁第6行
」に補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、パラトルイジンとヘキサメチレンジイソシアネート
    とをNH_2/NCOモル比が0.8〜1.2になる割
    合で反応させて得られた生成物からなることを特徴とす
    る塗料用流動性制御剤。
JP62200063A 1986-09-25 1987-08-12 塗料用流動性制御剤 Expired - Fee Related JPH0637602B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62200063A JPH0637602B2 (ja) 1986-09-25 1987-08-12 塗料用流動性制御剤
US07/095,676 US4839406A (en) 1986-09-25 1987-09-14 Fluidity controlling agent for paints
DE8787308157T DE3781856T2 (de) 1986-09-25 1987-09-15 Fluiditaetskontrollierendes mittel fuer hitze-aushaertbare anstrichfarben.
EP87308157A EP0261863B1 (en) 1986-09-25 1987-09-15 Fluidity controlling agent for heat curing paints
ES198787308157T ES2035076T3 (es) 1986-09-25 1987-09-15 Agente controlador de la fluidez para pinturas que curan por calor.
MX8432A MX165101B (es) 1986-09-25 1987-09-22 Agente controlador de la fluidez para pinturas

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-224944 1986-09-25
JP22494486 1986-09-25
JP62200063A JPH0637602B2 (ja) 1986-09-25 1987-08-12 塗料用流動性制御剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01163279A true JPH01163279A (ja) 1989-06-27
JPH0637602B2 JPH0637602B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=26511942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62200063A Expired - Fee Related JPH0637602B2 (ja) 1986-09-25 1987-08-12 塗料用流動性制御剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4839406A (ja)
EP (1) EP0261863B1 (ja)
JP (1) JPH0637602B2 (ja)
DE (1) DE3781856T2 (ja)
ES (1) ES2035076T3 (ja)
MX (1) MX165101B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2237277A (en) * 1989-10-26 1991-05-01 Ici Plc Thixotropic binder system
DE4310413A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-06 Basf Lacke & Farben Nichtwäßriger Lack und Verfahren zur Herstellung einer zweischichtigen Decklackierung
WO1999019376A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Ppg Industries, Inc. Continuous process for producing rheology modifiers
DE19924172A1 (de) 1999-05-25 2000-11-30 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff mit einer Mischung aus Kieselsäuren und Harnstoff und/oder Harnstoffderivaten
DE10042152A1 (de) * 2000-08-26 2002-03-28 Basf Coatings Ag Mit aktinischer Strahlung aktivierbares Thixotropierungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US7226971B2 (en) * 2000-12-22 2007-06-05 Basf Corporation Polyester resin with carbamate functionality, a method of preparing the resin, and a coating composition utilizing the resin
US7005473B2 (en) * 2000-12-22 2006-02-28 Basf Corporation Polymeric pigment dispersant utilized as a grind resin for pigments in solventborne pigment dispersions and method of preparing the same
US6685985B2 (en) 2001-02-09 2004-02-03 Basf Corporation Method of improving the appearance of coated articles having both vertical and horizontal surfaces, and coating compositions for use therein
US6861150B2 (en) * 2001-02-26 2005-03-01 Basf Corporation Rheology control agent, a method of preparing the agent, and a coating composition utilizing the agent
US7118413B2 (en) * 2001-10-10 2006-10-10 Quixemble, Inc. Quick assembling electrical connection box apparatus and method
DE10122390A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-28 Basf Coatings Ag Carbamat-und/oder Allophanatgruppen enthaltende, thermisch härtbare, thixotrope Gemische
DE10126647A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Basf Coatings Ag Rheologiehilfsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10139262C1 (de) * 2001-08-09 2003-01-02 Basf Coatings Ag Rheologiehilfsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
EP1497387A1 (de) * 2002-04-24 2005-01-19 BASF Coatings Aktiengesellschaft Carbamat- und/oder allophanatgruppen enthaltende, thermisch härtbare, thixotrope gemische
US8686090B2 (en) * 2003-12-10 2014-04-01 Basf Coatings Gmbh Use of urea crystals for non-polymeric coatings
JP2008527126A (ja) 2005-01-11 2008-07-24 ヌプレクス レジンズ ビー.ブイ. レオロジー調節における使用のための混合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547848A (en) * 1967-11-03 1970-12-15 Armour Ind Chem Co Thixotropic coating compositions comprising a varnish and a di-substituted urea
US3819561A (en) * 1970-10-23 1974-06-25 Aerojet General Co Wetting agents for non-aqueous dispersions
US3663506A (en) * 1970-11-18 1972-05-16 Union Carbide Corp Stabilization of urethane polymers with substituted ureas
CA1006284A (en) * 1972-12-11 1977-03-01 August Merckens Nachf. Kommanditgesellschaft Thixotropic coating agent, process for the preparation and use
NL176864C (nl) * 1976-11-25 1985-06-17 Akzo Nv Werkwijze voor de bereiding van een thixotrope bekledingssamenstelling.
US4083814A (en) * 1976-12-16 1978-04-11 General Electric Company Polycarbonate compositions plasticized with urea compounds
DE3138625C2 (de) * 1981-09-29 1986-02-27 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Dispersionen von feinteiligen Kunstharzen in Weichmachern
JPS6197375A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Nippon Oil & Fats Co Ltd 厚膜に塗装可能な熱硬化性被覆組成物
NL8500475A (nl) * 1985-02-20 1986-09-16 Akzo Nv Thixotrope bekledingssamenstelling.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2035076T3 (es) 1993-04-16
EP0261863B1 (en) 1992-09-23
US4839406A (en) 1989-06-13
MX165101B (es) 1992-10-22
DE3781856T2 (de) 1993-03-25
DE3781856D1 (de) 1992-10-29
EP0261863A2 (en) 1988-03-30
EP0261863A3 (en) 1989-09-27
JPH0637602B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498539B2 (ja) チキソトロープ剤の製造方法及びその用途
DE69115529T2 (de) Polymere
JPH01163279A (ja) 塗料用流動性制御剤
DE69808486T2 (de) Härtbare zusammensetzungen auf basis von funktionellen polysiloxanen
JP2823869B2 (ja) 陰極に付着しうる水性電着エナメルコーティング剤
DE69913038T2 (de) Neue polycarbodiimid-polymere und deren verwendung als haftzwischenschichten in autolackierungen
JP2002504598A (ja) 水媒介性の周囲温度で硬化可能な膜形成組成物
JP2008248237A (ja) 水性1液型塗料及び複層塗膜形成方法
CN1793250A (zh) 热固性水性涂料以及涂膜形成方法
EP0654055B1 (de) Wasserverdünnbares beschichtungsmittel auf basis von polyacrylaten und polyisocyanaten
JP2002294165A (ja) カチオン電着塗料用ハジキ防止方法及びハジキ防止剤
DE69313014T2 (de) Wässrige Oberflächenbeschichtungszusammensetzung
JPS6241543B2 (ja)
US4098743A (en) Polylactone-polyurethanes and aqueous dispersions thereof
JPH05208169A (ja) 多層ラッカー塗装法
EP1392747B1 (de) Rheologiehilfsmittel, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
AU631964B2 (en) Polymer composition, aqueous dispersion prepared by using the same as emulsifier, and water-base coating composition
JPH0234634A (ja) 顔料ペースト用キャリヤー樹脂、その製法及び用途
EP0242513A1 (de) Überzugsmittel auf der Basis enes Acrylatcopolymerisats mit Hydroxyl-, Carboxyl- und tertiären Aminogruppen, Verfahren zur Herstellung des Überzugsmittels sowie seine Verwendung
JP5558653B2 (ja) カチオン性電着塗料組成物
US6329491B1 (en) Single stage carbodiimide containing coating compositions
TWI519557B (zh) 異氰酸酯化合物之混合物及其作爲乳化劑之用途
JPH06239957A (ja) イソシアネート水性エマルジョン組成物
JPS60188474A (ja) 厚膜に塗装可能な熱硬化性被覆組成物
CN109312172A (zh) 在水相中稳定化的基料

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees