JPS6241543B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241543B2
JPS6241543B2 JP56138859A JP13885981A JPS6241543B2 JP S6241543 B2 JPS6241543 B2 JP S6241543B2 JP 56138859 A JP56138859 A JP 56138859A JP 13885981 A JP13885981 A JP 13885981A JP S6241543 B2 JPS6241543 B2 JP S6241543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acid
water
resins
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56138859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5840369A (ja
Inventor
Shinichi Ishikura
Kazunori Kanda
Shohachiro Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP56138859A priority Critical patent/JPS5840369A/ja
Priority to US06/411,482 priority patent/US4442247A/en
Priority to CA000410319A priority patent/CA1197032A/en
Priority to GB08224958A priority patent/GB2108127B/en
Priority to FR8214963A priority patent/FR2512045B1/fr
Priority to DE19823232660 priority patent/DE3232660A1/de
Publication of JPS5840369A publication Critical patent/JPS5840369A/ja
Publication of JPS6241543B2 publication Critical patent/JPS6241543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/901Electrodepositable compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は水性樹脂と樹脂微粉末を被膜形成成分
として含む水性塗料組成物に関する。 有機溶剤を含む塗料は、人体への悪影響、爆
発、火災等安全衛生上の問題、また大気汚染等公
害上の問題を有するので、水溶性塗料に置換され
つつある。ところが、一般の水溶性塗料は、水に
溶解させるために分子中に多量の親水基を導入し
また分子量のあまり高くない樹脂を使用する必要
があるため、その塗膜は耐水性等の塗膜性能が充
分でない。また、水溶性塗料は高不揮発分濃度に
調合し難いために塗装作業性が悪く、更に顔料分
散性が良好でないので自動車用等の高度の仕上外
観が要求される場合には塗膜の光沢、鮮映性が不
充分である等の問題点を有する。 一方、粉体塗料では特有の問題として、ガラス
転移温度が低すぎるとブロツキング問題を生ずる
ため使用可能性に限度があつて、充分な性能を有
する塗膜が得られない。なお、塗膜物性面の改良
と焼付温度の低温化を目的として硬化剤を使用す
るが、塗料製造時(溶融状態で混合分散)に反応
する硬化剤は使用できず、従つて一般には造膜時
の焼付条件は高温とならざるを得ない。 粉体塗料を水中にスラリー状に分散した塗料も
公知であるが、これは粉体塗料を主体としたもの
である。スラリー型塗料は一般に不揮発分濃度
を高め難く、従つて厚膜塗装が困難で且つ塗装後
においても塗膜の付着性は不充分である。吹付
け等の塗装に必要な適度な粘性や流動性が得られ
難く、塗装作業性に問題があり、また塗膜の光沢
が出ない。塗料保存中の沈降分離等貯蔵安定性
にも問題がある。スラリー型塗料は、一般には
分散剤を使用するため耐水性等の塗膜性能が充分
に発揮されない。現在のスラリー型塗料の最大の
問題点は、特に上記の塗装作業性であり、この
ため実用化に至つていないのが現状である。 本発明は以上の水性デイスパージヨン型塗料の
改良に関するもので、塗装作業性が良好であるの
みならず、形成塗膜の耐食性、耐アルカリ性およ
び付着性に優れ、且つ厚膜電着塗装が可能である
水性塗料組成物を提供するものである。 本発明の要旨は、実質的な被膜形成成分とし
て、水を媒体とした水性樹脂の溶液もしくは分
散液と樹脂微粉末とを含有して成る水性塗料組
成物において、上記水性樹脂の少なくとも一部
が酸によつて中和された、第1級、第2級または
第3級のアミノ基を有し、アミノ基の窒素原子当
量が40〜2000であり、且つ水トレランス4以上で
あつて1重量%溶液の表面張力が51dyne/cm以
下である水性樹脂によつて構成されていることを
特徴とする組成物に存する。 本発明で使用するアミノ基を有する水性樹脂
()としては、 (1) エポキシ樹脂―アミン付加物、変性エポキシ
樹脂―アミン付加物、 (2) アミノ基を含有する重合系樹脂、 (3) アミノ基を含有するポリエステル樹脂、およ
び (4) ポリエチレンイミン系樹脂が例示される。 上記樹脂(1)のためのエポキシ樹脂としては、自
体公知のものであつてよく、例えばビスフエノー
ルA型エポキシ樹脂を始めとして、ビスフエノー
ルFやこれら一連の同族型とそのハロゲン化樹
脂、ポリアルコール、ダイマ酸、トリマ酸、ノボ
ラツク型フエノール樹脂等にエピクロルヒドリン
でエポキシ基を導入した樹脂、ポリオレフインに
過酸化物でエポキシ基を導入した樹脂、脂環式エ
ポキシ樹脂といわれるエポキシ化合物が挙げら
れ、特にビスフエノールA型エポキシ樹脂の使用
が好ましい。 かかるエポキシ樹脂のアミン付加物の合成に使
用できる第1級または第2級アミンとしては、例
えばaモノおよびジアルキルアミン(例:プロピ
ルアミン、ブチルアミン、ジエチルアミン、ジプ
ロピルアミン)、bモノおよびジアルカノールア
ミン(例:エタノールアミン、プロパノールアミ
ン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミ
ン)、c脂環式モノアミン(例:シクロヘキシル
アミン、ピロリジン、モルホリン)、dポリアミ
ン(例:エチレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、テトラエチレンペンタミン、プロピレン
ジアミン、ジプロピレントリアミン、ブチレンジ
アミン、N―アミノエタノールアミン、ジエチル
エチレンジアミン、ジエチルアミノプロピルアミ
ン、ピペラジン、N―メチルピペラジン、N―ア
ミノエチルピペラジン)が挙げられ、水溶性の脂
肪族アミノ化合物の使用が好ましい。また、脂肪
族アミノ化合物と併用して芳香族アミン(例:ア
ニリン、N―メチルアニリン、トルイジン、ベン
ジルアミン、m―キシリレンジアミン、メタフエ
ニレンジアミン、4,4′―ジアミノジフエニルメ
タン)を使用してもよい。 かかるエポキシ樹脂―アミン付加物の変性物と
しては、例えばa脂肪酸による変性物、bポリア
ミド樹脂による変性物、c部分的にブロツクされ
たポリイソシアネート化合物(遊離イソシアネー
ト基は1分子中平均1個以下)による変性物、d
上記aの変性物とcにおいて使用される部分的に
ブロツクされたポリイソシアネート化合物との反
応生成物、e上記bの変性物とcにおいて使用さ
れる部分的にブロツクされたポリイソシアネート
化合物との反応生成物が挙げられる。 上記脂肪酸としては、不乾性、半乾性または乾
性油脂肪酸(例:サフラワー油脂肪酸、アマニ油
脂肪酸、ダイズ油脂肪酸、トール油脂肪酸、綿実
油脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、キリ油脂肪酸、オイチ
シカ油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、ハイジエン
脂肪酸(綜研化学社製商品名))が使用されてよ
い。 上記ポリアミド樹脂としては、ジカルボン酸
(例:フタル酸、アジピン酸、セバチン酸、二量
体脂肪酸)とポリアミン(例:エチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラミン、プロピレンジア
ミン、ブチレンジアミン)とを縮合させて得られ
るアミノ基含有高分子体が好ましく、その他にラ
クタム(例:ε―カプロラクタム)を開環重合し
て得られるオリゴマーを更に上記ポリアミンと縮
合させて得られるポリアミド、また上記ポリアミ
ンの代わりにアルカノールアミン(例:エタノー
ルアミン、プロパノールアミン)を用いて得られ
るポリエステルポリアミドが使用されてよい。こ
れらのポリアミド樹脂は、いずれも分子中にエポ
キシ基と反応し得るアミノ基やアミド基を含むも
のである。 上記ポリイソシアネート化合物としては、芳香
族または脂肪族のジイソシアネート(例:m―ま
たはp―フエニレンジイソシアネート、4,4′―
ジフエニルメタンジイソシアネート、2,4―ま
たは2,6―トリレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート)、これ
らのジイソシアネートの過剰量とポリオール
(例:エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール)との付加体、上記ジイソシア
ネートの3量体のようなポリイソシアネートが使
用されてよい。 ポリイソシアネート化合物のブロツク剤として
は、揮発性の低分子活性水素化合物が用いられ、
例えば脂肪族または芳香族モノアルコール(例:
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノ
ール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベン
ジルアルコール、エチレングリコールモノエチル
エーテル(いわゆるセロソルブ)、エチレングリ
コールモノブチルエーテル)、ヒドロキシ第3級
アミン(例:ジメチル―またはジエチル―アミノ
エタノール)、オキシム(例:アセトキシム、メ
チルエチルケトンオキシム)、フエノール、クレ
ゾール、ラクタム(例:ε―カプロラクタム)が
挙げられる。 上記a〜eにおけるエポキシ樹脂―アミン付加
物の変性物は、予め合成されたエポキシ樹脂―ア
ミン付加物に上述の変性材を作用させて得てもよ
く、またエポキシ樹脂に上述の変性材を先に作用
させ、その後に上述の第1級または第2級アミン
を作用させて、目的の変性物を得てもよい。例え
ば、上述の脂肪酸による変性物a)を得る場合に
は、エポキシ樹脂と脂肪酸をまず80〜130℃で反
応させた後アミンを反応させてもよく、またアミ
ンをまず反応させてエポキシ樹脂―アミン付加物
を得た後これに脂肪酸を反応させてもよい。後者
の場合、アミンは第2級アミンを使用することが
好ましい。水酸基またはアミノ基と脂肪酸との反
応には、180〜230℃で数時間の脱水反応を採用す
ればよい。 上記アミノ基を含有する重合系樹脂(2)として
は、ペンダント基としてアミノ基を有する重合系
樹脂であればよく、共重合成分の一つとしてアミ
ノ基を有する重合性単量体を使用して常法に従い
付加重合反応させることによつて得られる。その
際、アミノ基を有する重合性単量体は全単量体中
3〜60重量%使用する。 アミノ基を有する重合性単量体としては、具体
的にはジメチルアミノエチルアクリレート、ジメ
チルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミ
ノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメ
タクリレート、N―(ジメチルアミノプロピル)
アクリルアミド、N―(ジメチルアミノプロピ
ル)メタクリルアミド、2―ビニルピリジン、4
―ビニルピリジンが例示される。 これらの単量体と共重合するのに用いる他の単
量体としては、具体的にはアクリル酸またはメタ
クリル酸エステル(例:メチルエステル、エチル
エステル、n―プロピルエステル、イソプロピル
エステル、n―ブチルエステル、イソブチルエス
テル、t―ブチルエステル、2―エチルヘキシル
エステル、n―オクチルエステル、ラウリルエス
テル、ステアリルエステル、トリデシルエステ
ル、グリシジルエステル、2―ブトキシエチルエ
ステル、ベンジルエステル)、ヒドロキシアルキ
ルアクリレートまたはメタクリレート(例:2―
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2―ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3―ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4―ヒ
ドロキシブチル(メタ)アクリレート)、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニ
ル、ビニルトルエン、エチレン、プロピレン、ブ
タジエン、塩化ビニルが例示される。 上記アミノ基を含有するポリエステル樹脂(3)と
しては、例えばアルコール成分としてアルカノー
ルアミン(例:モノエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプ
ロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、
ジメチルエタノールアミン)を使用し、これと多
塩基酸(例:無水フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒ
ドロ無水フタル酸、無水ハイミツク酸、無水トリ
メリツト酸、メチルシクロヘキセントリカルボン
酸無水物、無水ピロメリツト酸)との自体公知の
縮合反応によつて得られるものが挙げられる。ま
た、合成に際しエポキシ樹脂を使用する場合もあ
る。 上記ポリエチレンイミン系樹脂(4)とは、
【式】を基本繰り返し単位とする直 鎖または分枝鎖の樹脂であり、公知技術に従つて
合成することができ、また市販品(例:エポミン
(日本触媒化学工業社製)、CORCAT(コルドバ
ケミカル社製))を使用することができる。 なお、場合によつては、アイオネン型樹脂を使
用することもでき、例えばポリアミン(好ましく
はジアミン)とポリハロゲン化物(好ましくはジ
ハロゲン化物)のメンシユトキシ反応による生成
ポリマーで、〔(―N(R1)(R2)−R)―n〕X
(式中、R1とR2は同一または異なりC1〜6のアル
キル基、RはC1〜12のポリアルキレン基、Xは
F、Cl,BrまたはI、mは3〜1000の整数であ
る。)を基本繰り返し単位とする樹脂であり、公
知技術に従つて合成することができる。 以上の水性樹脂()によつて本発明水性塗料
組成物を調製するには、該樹脂を酸でもつて中和
して使用する。中和剤としては、該樹脂()の
種類や目的塗料組成物の用途に応じて、有機酸
(例:ギ酸、酢酸、ヒドロキシル酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸、乳酸、吉草酸、カプロン酸、エナン
チル酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸)や無機酸(例:リン酸、硫酸、塩
酸)が使用されてよい。 上記水性樹脂()にあつては、アミノ基の窒
素原子当量は40〜2000である。この範囲を逸脱す
ると、目的塗料組成物の粘度が高くなり、また形
成塗膜の耐食性、耐アルカリ性が低下する。ま
た、水トレランスは4以上であつて、1重量%溶
液の表面張力は51dyne/cm以下である。水トレ
ランスが上記範囲を逸脱すると、目的塗料組成物
の粘度が高くなる傾向にあり、また水分散安定性
が損われて、塗装作業性が低下する。表面張力が
上記範囲を逸脱すると、目的塗料組成物の粘度が
高くなり、また水分散安定性が損われる傾向にあ
る。なお、当該水性樹脂()の分子量は500〜
30000であることが好ましい。分子量がこの範囲
を逸脱すると、樹脂微粉末()や顔料の分散安
定性の低下、形成塗膜の耐食性、付着性、平滑性
の低下、塗装作業性の低下を招く傾向にある。 本発明で使用する水性樹脂()は、官能基と
して水酸基、オキシラン基、活性メチロール基、
反応性炭素―炭素不飽和基、イソシアネート基な
いしブロツクされたイソシアネート基、ハロゲン
基等を有していてもよい。樹脂への官能基の導入
は一般的方法に従つて実施されてよく、モノマー
の選択や高分子化反応の制御により行われてよ
い。 本発明にあつては、上述のアミノ基を有する特
定の水性樹脂を、これを含む水性樹脂()の系
全体において少なくとも一部含有しておればよ
い。その含有率は目的塗料組成物の分散安定性と
貯蔵安定性に基づいて適宜選定されてよく、実用
的には50重量%以上が有利である。勿論、100重
量%であつても支障ない。 本発明で使用する他の必須成分である樹脂微粉
末()は、常温で流動しないものであることが
望ましく、具体的には融点(Tm)が40℃以上で
あることが望ましい。Tmが40℃未満であると、
塗料調整が困難となつたり、塗料の貯蔵安定性が
低下する傾向にある。また、樹脂微粉末()
は、平均粒径が0.5〜100μ、好ましくは1〜70μ
になるようにする。このためには、あらかじめ粒
径を調整した樹脂微粉末を使用したり、塗料調整
のための分散工程で所定の粒径にまで細分化した
りすればよい。粒径が100μを越えると、塗膜の
機械的特性が低下し、0.5μ未満であると、塗料
粘度が高くなる。 上記樹脂微粉末()として使用できるものと
しては、Tmが40℃以上の樹脂であればよく、具
体的には、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ア
ルキド樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アミ
ノプラスト樹脂、フエノール樹脂、ポリオレフイ
ン樹脂、ビニル樹脂、繊維素樹脂、ポリアルカジ
エン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹
脂、フツ素樹脂が挙げられる。使用にあたつては
これらの1種を使用する。これらの樹脂の反応性
に関しては特に限定はなく、熱可塑性であつても
よく、また水性樹脂()の少なくとも1種と相
互に反応し得る官能基を有していてもよい。この
ような官能基としては、カルボン酸基、水酸基、
活性メチロール基、オキシラン基、イソシアナー
ト基ないしブロツクイソシアナート基、アミノ
基、反応性炭素―炭素不飽和基等が挙げられる。 このような樹脂を用いて樹脂微粉末()を製
造するためには、通常の方法に従えばよく、例え
ば粉体塗料製造のための装置と方法を適用すれば
よい。このとき所定量の顔料や添加剤(改質剤、
分散剤、調整剤等)を添加することもできる。 本発明塗料組成物にあつては、上記水性樹脂
()と樹脂微粉末()を樹脂固形分において
前者45〜98重量%、好ましくは50〜90重量%と後
者55〜2重量%、好ましくは50〜10重量%の割合
で配合すればよい。前者の量が過少であると、後
者の分散安定性が悪くなり、また塗膜の平滑性が
損われる。逆に前者の量が過剰であると、塗膜の
耐水性が劣り、また塗料粘度が高くなり、塗料固
形分の低下をよぎなくされ、塗装作業性が悪くな
る(ピンホール、タレを生じ易くなる)。 本発明塗料組成物では、実質的な被膜形成成分
として、上述の水性樹脂()と樹脂微粉末
()を必須成分として含有し、且つ上記()
自体で、()自体でまたは()と()の間
で架橋反応性を有していてもよい。架橋反応性に
ついては、上記()と()が上述の如き官能
基をこの目的に応じて適宜有しておればよく、ま
た上記()および/または()と相互に反応
し得る架橋剤を組合わせて使用してもよい。かか
る架橋剤としては、ブロツクポリイソシアネート
化合物(上記変性エポキシ樹脂―アミン付加物(1)
のために使用するポリイソシアネート化合物を同
じく上記ブロツク剤で全ブロツクしたものであつ
てよい)、エポキシ樹脂(上記エポキシ樹脂―ア
ミン付加物およびその変性物(1)のためのエポキシ
樹脂であつてよい)、アミノプラスト樹脂(例:
ヘキサメトキシメチルメラミンおよびその類似化
合物)を使用することができる。架橋反応性の代
表的例としては、所定のアミノ基を有する水性樹
脂とカルボン酸基またはオキシラン基を有する樹
脂微粉末との組合わせ、かかる組合わせに加えて
ブロツクポリイソシアネート化合物またはアミノ
プラスト樹脂架橋剤の併用、所定のアミノ基を有
する水性樹脂とブロツクポリイソシアネート化合
物またはアミノプラスト樹脂架橋剤の組合わせ、
所定のアミノ基を有する水性樹脂と水酸基を有す
る樹脂微粉末とポリイソシアネート化合物架橋剤
の組合わせ、所定のアミノ基およびオキシラン基
を有する水性樹脂とカルボン酸基を有する樹脂微
粉末またはポリイソシアネート化合物架橋剤との
組合わせが挙げられる。 本発明は水(好ましくは脱イオン水)を媒体と
する水性塗料組成物に関するものであるが、必要
に応じて少量の有機溶剤(例:エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテル、メタノール、エタノール、イソプロピ
ルアルコール、n―ブチルアルコール、sec―ブ
チルアルコール、t―ブチルアルコール、ジメチ
ルホルムアミド)を使用してもよい。 本発明にあつては上述の必須成分に加えて、必
要に応じて各種の顔料および添加剤(例:改質
剤、分散剤、表面調整剤)を使用することができ
る。これらは水性樹脂()または樹脂微粉末
()もしくはその両者に配合してもよい。 本発明塗料組成物の製造にあつては通常の技術
が採用されてよい。例えば、顔料を配合する場合
には予め水性樹脂()の一部量を使用して顔料
ペーストを調製し、これに水性樹脂()の残
量、樹脂微粉末()およびその他の剤を配合
し、混合分散すればよい。 このようにして得られる本発明塗料組成物によ
れば、水溶性塗料と粉体塗料の持つ欠点を改良で
き、特にスラリー型塗料では得られなかつた優れ
た塗装作業性、水分散安定性が得られ、また形成
塗膜は耐食性、耐アルカリ性および付着性に優れ
るのみならず、厚膜電着塗装が可能となる。更
に、樹脂微粉末に由来する成分が塗膜のフイラー
として作用する結果、可撓性や耐チツピングに優
れた塗膜が得られる。これは、樹脂微粉末として
熱可塑性樹脂を用いた場合に顕著である。 次に実施例および比較例を挙げて本発明を具体
的に説明する。なお、部は重量部を意味する。 実施例 1 水性樹脂(1) 109部 樹脂微粉末(1) 23部 架橋剤(1) 11部 ルチル型酸化チタン 50部 脱イオン水 150部 上記配合物を900mlのガラス容器に仕込み、ペ
イントコンデイシヨナーを用いて1時間30分混合
分散して、白色系の塗料組成物(1)を得た。 なお 水性樹脂(1)は、 N―(ジメチルアミノプロピル)メタクリル アミド 15部 スチレン 22.5部 メチルメタクリレート 22.5部 n―ブチルアクリレート 30部 2―ヒドロキシエチルアクリレート 10部 のモノマー配合より成り、酢酸で中和された樹脂
であつて、窒素原子当量1040、水トレランス10以
上、表面張力43dyne/cm、中和率100%、固形分
33重量%、分子量5000を有する。 窒素原子当量:分子量/(1分子中の窒素原子
数) 水トレランス:水性ワニス5gを100mlのビー
カに秤取し、脱イオン水で混合希釈して、ビーカ
ごしに1号活字が読めなくなるときの水希釈倍
率。 表面張力:水性ワニスを脱イオン水で希釈して
固形分1重量%の溶液を調整して測定用試料とす
る。測定は協和科学社製CB―VP型表面張力計を
用いて行つた。 樹脂微粉末(1)は、大日本インキ化学工業社製ポ
リエステル樹脂「フアインデイツクM6102」であ
つて、Tm100℃、水酸価30、酸価9、分子量
4000を有する。 架橋剤(1)は、バイエル社製ブロツクイソシアネ
ート「クレラン」であつて、エチレングリコール
にIPDIを付加させ、カプロラクタンでブロツク
したもの。 実施例2〜10および比較例1〜3 下記第1表の配合を採用する以外は、実施例1
と同様にして塗料組成物を得た。
【表】
【表】 実施例 11 実施例1で得られた塗料組成物を梨地鋼板上に
乾燥膜厚が30μになるように塗布し、30分間セツ
テイング後160℃で30分間加熱乾燥して三次元化
塗膜を得た。このものの塗膜性能(耐水性、耐食
性、耐アルカリ性)を試験し、その結果を第2表
に示す。また、この塗料組成物の塗装作業性を評
価したところ、第2表に示す結果が得られた。 なお、表中の塗装作業性の評価基準は、
【表】 耐水性は、塗装板を40℃の温水に240時間浸漬
し、塗膜状態が
【表】 耐食性は、塗装板にクロスカツトを入れて塩水
噴霧に供し、その後テープ剥離試験を行つた。
【表】 耐アルカリ性は、塗装板を2%NaOH水溶液に
24時間浸漬し、塗膜状態が
【表】 実施例 12 実施例2〜10および比較例1〜3で得られた塗
料組成物を用いる以外は、実施例11と同様にして
焼付乾燥塗膜を得た。それぞれの塗料組成物の塗
装作業性および塗膜性能を第2表に示す。 実施例 13 実施例1で得られた塗料組成物110部に脱イオ
ン水115部を加えて固形分約17重量%、PH6〜7
の均一に分散した塗料液を得た。このものを電着
浴として、リン酸亜鉛処理鋼板をカソードとし27
℃で2分間150Vで電着処理し、次いで180℃で30
分間焼付けて、厚さ35μ、鉛筆硬度2Hの硬化塗
膜を得た。
【表】 実施例 14 実施例5で得られた塗料組成物100部に脱イオ
ン水150部を加えて固形分約16重量%、PH6.5の均
一に分散した塗料液を得た。このものを電着浴と
して、リン酸亜鉛処理鋼板をカソードとし27℃で
2分間250Vで電着処理し、次いで180℃で30分間
焼き付けて、厚さ45μ、鉛筆硬度Hの硬化塗膜を
得た。 比較例 4 水性樹脂(12) 155部 樹脂微粉末(3) 51部 架橋剤(1) 8部 ルチル型酸化チタン 53部 脱イオン水 50部 上記配合を採用する以外は、実施例1と同様に
して塗料組成物を得た。 なお、水性樹脂(12)は、窒素含有アクリル樹脂で
あつて、窒素原子当量2300、水トレランス10以
上、表面張力53dyne/cm、中和率80%(酢酸中
和)、固形分40wt%、分子量4300を有する。 上記塗料組成物を用いる以外は、実施例11と同
様にして焼付乾燥塗膜を得た。塗料組成物の塗装
作業性および塗膜性能を第3表に示す。 比較例 5 水性樹脂(13) 102部 樹脂微粉末(6) 84部 ルチル型酸化チタン 41部 脱イオン水 117部 なお、水性樹脂(13)は、ポリエチレンイミン
であつて、窒素原子当量35、水トレランス8、表
面張力50dyne/cm、中和率50%(酢酸中和)、固
形分100wt%、分子量2500を有する。 上記塗料組成物を用いる以外は、実施例11と同
様にして焼付乾燥塗膜を得た。塗料組成物の塗装
作業性および塗膜性能を第3表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質的な被膜形成成分として、水を媒体とし
    た水性樹脂の溶液もしくは分散液と樹脂微粉末
    とを含有して成る水性塗料組成物において、上
    記水性樹脂の少なくとも一部が、酸によつて中
    和された第1級、第2級または第3級のアミノ基
    を有し、アミノ基の窒素原子当量が40〜2000であ
    り、且つ水トレランス4以上であつて1重量%溶
    液の表面張力が51dyne/cm以下である水性樹脂
    によつて構成されていることを特徴とする組成
    物。 2 水性樹脂と樹脂微粉末の配合量が前者45
    〜98重量%と後者55〜2重量%である上記第1項
    の組成物。
JP56138859A 1981-09-02 1981-09-02 水性塗料組成物 Granted JPS5840369A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138859A JPS5840369A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 水性塗料組成物
US06/411,482 US4442247A (en) 1981-09-02 1982-08-25 Aqueous coating compositions
CA000410319A CA1197032A (en) 1981-09-02 1982-08-27 Aqueous coating compositions
GB08224958A GB2108127B (en) 1981-09-02 1982-09-01 Aqueous coating compositions
FR8214963A FR2512045B1 (fr) 1981-09-02 1982-09-01 Compositions de revetement aqueuses contenant des resines en solution et des resines en dispersion, et dans lesquelles une partie au moins des resines en solution sont cationiques ou amphoteres
DE19823232660 DE3232660A1 (de) 1981-09-02 1982-09-02 Waessrige beschichtungsmasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138859A JPS5840369A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 水性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840369A JPS5840369A (ja) 1983-03-09
JPS6241543B2 true JPS6241543B2 (ja) 1987-09-03

Family

ID=15231805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56138859A Granted JPS5840369A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 水性塗料組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4442247A (ja)
JP (1) JPS5840369A (ja)
CA (1) CA1197032A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601266A (ja) * 1983-06-18 1985-01-07 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物ならびにその製造法
US4511682A (en) * 1983-06-28 1985-04-16 Union Carbide Corporation Water-dispersible coating compositions and process
EP0135209B1 (en) * 1983-07-18 1987-07-08 Akzo N.V. Aqueous coating composition based on a cationic amino urea resin, process for applying and baking the composition
JPS6028463A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
US4511692A (en) * 1983-12-08 1985-04-16 The Valspar Corporation Cationic electrodeposition composition
JPS60162796A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Shinto Paint Co Ltd 厚膜電着塗装方法
FR2561234A1 (fr) * 1984-03-16 1985-09-20 Bouvet Vernis Procede de traitement de recipients en verre avec un vernis protecteur et vernis de protection mis en oeuvre
DE3422474A1 (de) * 1984-06-16 1985-12-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Hitzehaertbares ueberzugsmittel und seine verwendung
US4624762A (en) * 1985-04-15 1986-11-25 Scm Corporation Method for cathodic electrocoating composition comprising pigmented aqueous latex binder
US4610919A (en) * 1985-06-14 1986-09-09 Fiber Bond Corporation Binder for fibrous padding
US4789694A (en) * 1986-01-30 1988-12-06 The Glidden Company Ambient cure latex paint
CN87101990A (zh) * 1986-03-17 1987-11-25 武田药品工业株式会社 用于地毯背面上胶的组合物
DE3642485A1 (de) * 1986-12-12 1988-06-23 Basf Ag Klebstoffe fuer verklebungen mit erhoehter waermestandfestigkeit
US4853422A (en) * 1987-09-24 1989-08-01 The Glidden Company Thermosetting arcylic latexes
JPH01201373A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料用組成物
US5330627A (en) * 1988-07-13 1994-07-19 Herberts G.M.B.H. Thermosetting coating compositions and their use
JP2686635B2 (ja) * 1989-02-03 1997-12-08 神東塗料株式会社 カチオン電着塗料組成物
IL105167A (en) * 1993-03-25 1996-08-04 Israel State Low-gloss compositions for high reflectance films in the infra-red range
US5607995A (en) * 1993-03-25 1997-03-04 State Of Israel- Ministry Of Defence Low gloss compositions for high reflectance films in the infra red range
CA2209470A1 (en) * 1996-08-16 1998-02-16 Francis Joseph Kronzer Fusible printable coating for durable images
GB2356374A (en) * 1999-11-18 2001-05-23 Ilford Imaging Uk Ltd Printing process
US7919178B2 (en) * 2003-03-21 2011-04-05 Millipore Corporation Spatially-controlled modified porous membrane
US8349945B2 (en) * 2008-06-03 2013-01-08 Dow Global Technologies Llc Composite dispersion, method of producing the same, and articles made therefrom
EP2147955A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-27 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Aqueous coating binders for corrosion protection, wood and concrete
US20120305528A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Moore Greenberg Removable coating and resin system and method of using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112424A (ja) * 1974-02-18 1975-09-03

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759627A (fr) * 1970-04-07 1971-04-30 Buckman Labor Inc Preparation de complexes cationiques d'amidons
JPS5271541A (en) * 1975-12-11 1977-06-15 Honda Motor Co Ltd Painting method
AT346989B (de) * 1977-02-07 1978-12-11 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von kathodisch abscheidbaren emulsionen
DE2756808B2 (de) * 1977-02-07 1980-11-13 Vianova Kunstharz Ag, Werndorf (Oesterreich) Bindemittel für Überzugsmittel für die kathodische Abscheidung nach dem Elektrotauchlackierverf ahren
AT346987B (de) * 1977-02-07 1978-12-11 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von selbstver- netzenden kationischen emulsionen fuer die elektrotauchlackierung
JPS5590566A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Kansai Paint Co Ltd Cationic electrodeposition coating resin composition
US4294940A (en) * 1979-01-12 1981-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition for electrocoating
US4277383A (en) * 1979-02-15 1981-07-07 Dai Nippon Toryo Co., Ltd Aqueous cationic thermosetting urethane resin coating compositions
US4310646A (en) * 1979-04-09 1982-01-12 Basf Aktiengesellschaft Self-crosslinking cationic binders and their preparation
GB2050381A (en) * 1979-05-23 1981-01-07 Ici Ltd Aqueous coating composition
US4308121A (en) * 1979-12-21 1981-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrocoating process using polyhydroxyamine and second polymers
US4335030A (en) * 1981-06-30 1982-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous dispersion of fluoropolymers in combination with epoxy-type film formers
US4345948A (en) * 1981-07-13 1982-08-24 National Starch And Chemical Corporation Method for dewatering starch slurries containing swollen starch granules

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112424A (ja) * 1974-02-18 1975-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
CA1197032A (en) 1985-11-19
JPS5840369A (ja) 1983-03-09
US4442247A (en) 1984-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241543B2 (ja)
JP3384817B2 (ja) 水性塗料
JP4495347B2 (ja) カルバメート官能性樹脂を有する陰極エレクトロコーティング
EP0178531B1 (de) Wässriges Elektrotauchlack-Überzugsmittel und dessen Verwendung zum Beschichten von Gegenständen
EP0781298B1 (en) N-acyl aminomethylene phosphonates and their use in waterborne coating compositions
DE3231683C2 (ja)
JP3529418B2 (ja) 架橋した微小粒子を含んでなる電着塗装組成物
US4555412A (en) Process for applying a coating to a substrate and a liquid aqueous composition to be used therein
WO1996029371A1 (en) Waterborne coating compositions having improved smoothness
EP0529335A1 (de) Verfahren und Füllermasse zur Herstellung steinschlagresistenter Mehrschichtlackierungen
JPH0797536A (ja) セルロース添加剤を含んでなる電着塗料組成物
GB2325935A (en) Hydrophilic resin and water-based paint
DE3232660C2 (ja)
JP3513665B2 (ja) ブロックイソシアネート成分およびカチオン性基を結合した変性エポキシ樹脂、その製法およびその使用
US5202364A (en) Aqueous dispersion coating material containing epoxy denatured alkyd
WO1994021736A1 (de) Bindemittelsysteme für die elektrotauchlackierung
JP2843052B2 (ja) 複合塗膜
GB1591321A (en) Resins which can be ciluted with water by protonation with acids
US5283269A (en) Epoxy resin with aminomethylene groups
JPH0776314B2 (ja) カチオン性バインダーをベースとする水性塗料
JPS6225187B2 (ja)
DE3828051C2 (ja)
JP2021161306A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH03252476A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS61276864A (ja) 塗料組成物