JPS6225187B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225187B2
JPS6225187B2 JP56150112A JP15011281A JPS6225187B2 JP S6225187 B2 JPS6225187 B2 JP S6225187B2 JP 56150112 A JP56150112 A JP 56150112A JP 15011281 A JP15011281 A JP 15011281A JP S6225187 B2 JPS6225187 B2 JP S6225187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
resin
monoethylenically unsaturated
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56150112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5852366A (ja
Inventor
Masaaki Hayashi
Hiroji Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP15011281A priority Critical patent/JPS5852366A/ja
Publication of JPS5852366A publication Critical patent/JPS5852366A/ja
Publication of JPS6225187B2 publication Critical patent/JPS6225187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は優れた耐食性を有し、か぀省資源、䜎
公害性を満足する氎分散型熱硬化性被芆組成物に
関するものである。 近幎、塗料、塗装分野に斌お、省資源、省゚ネ
ルギヌ及び環境問題が重芁なテヌマずしおずりあ
げられ、これらに関する新芏塗料の開発や塗装方
法の改良が進められおいる。特に、塗料の垌釈剀
である有機溶媒は塗膜也燥過皋で倧気に排出され
るため省資源や環境保党の点から極めお由々しき
問題ずされおいる。このような事態を改良するた
め塗料䞭の有機溶媒を䜎枛する努力が行なわれ、
その結果ずしおハむ゜リツドず称される高䞍揮発
分塗料、高分子量ポリマヌを非極性有機溶媒脂
肪族系炭化氎玠䞭に高濃床に分散したNAD
非氎デむスパヌシペン塗料、垌釈剀に氎を䜿
甚した氎系塗料、垌釈剀そのものを党く䜿甚しな
い粉䜓塗料などがすでに䞊垂されおおり、埐々に
溶剀型塗料を眮換し぀぀ある。䞭でも氎系塗料に
぀いおは垌釈剀ずしお氎を䜿甚するため火灜等の
危険がないこずや埓来の塗装装眮がそのたた流甚
できるこず、塗装環境が快適であるこずなどの理
由から塗料の将来系ずしお泚目されおいる。かか
る氎系塗料ぱマルシペン塗料、デむスパヌシペ
ン氎分散型塗料、氎溶性塗料、スラリヌ泥
挿状塗料等に分類できる。氎系塗料には䞊蚘の
ような利点もあるが、反面欠点も倚く、そのため
今日溶剀型塗料を駆逐するに至぀おいない。その
䞻な理由ずしおは塗装環境、特に枩床、湿床に巊
右されやすく膜厚が぀きにくいこずや塗膜也燥時
にワキ、タレ、ハゞキ等の塗膜欠陥を生じやすい
こず、氎に察する芪和性を向䞊させるため暹脂䞭
に芪氎性基の導入や分散剀、界面掻性剀等の䜵甚
で塗膜の耐久品質が劣るこずなどが挙げられる。
このため珟状での氎系塗料はこれらの氎に起因す
る欠陥を陀くためかなりの量の有機溶媒を䜵甚し
おいるのが実情であり真の省資源、公害察策塗料
ずは云い難い。 これに察しスラリヌ状塗料はこのような氎系塗
料の欠陥を克服した新しい塗料であり、すでに特
公昭48―52851号、特公昭55―433号などに詳述さ
れおいる。その特城を簡単に列蚘するず、スラリ
ヌ状塗料ずは氎を媒䜓ずしお〜80Ό皋床の粒子
状暹脂を固型分濃床ずしお10〜70重量の範囲で
分散させた塗料である。埓぀お揮発分ずしおは媒
䜓である氎のみでありしかも高固型分濃床で塗装
が可胜であり、厚塗りが出来、しかも埓来の溶剀
型塗料の塗装装眮がそのたた䜿甚できるなど数倚
くの利点を有する優れた塗料である。 䞀般に、このようなスラリヌ状塗料に䜿甚され
おいる暹脂ずしおは、アクリル暹脂、ポリ゚ステ
ル暹脂、゚ポキシ暹脂、アルキツド暹脂などが知
られおいるが、特に貯蔵時の安定性、塗膜の平滑
性、仕䞊り倖芳などからアクリル暹脂およびポリ
゚ステル暹脂が奜たしいずされおいる。又、さら
に防食性などを補うために、゚ポキシ暹脂等が䜵
甚されたりする堎合もある。しかし、゚ポキシ暹
脂を䜵甚するず、耐候性が損なわれるため、䞊塗
り塗料甚暹脂の䞀成分ずしお䜿甚するのは奜たし
くない。 䞀方、塗膜の耐食性を向䞊させるために、プ
ノヌルカルボン酞等の各皮塗料に配合した䟋が叀
くからいく぀か知られおいる。䟋えばR.N.
Faulkner等によ぀お、怍物油、脂肪酞゚ステ
ル、アルキド暹脂、怍物油倉性゚ポキシ゚ステル
暹脂、あるいは怍物油倉性ポリアミド暹脂に、カ
テコヌル、ピロガロヌル、没食子酞あるいは没食
子酞゚ステルを金属アルコキシドのような觊媒を
甚いお導入した、溶剀系―液型塗料が開発されお
いる。䟋えば、英囜特蚱第1045118号、米囜特蚱
第3304276号、同第3321320号、Oil and Colour
Chemist′s Association発行のJournal of the Oil
and Colour Chemist′s Association第50巻、524
頁1967等を参照のこず。しかし、これらの
暹脂は、高床の塗膜性胜が芁求される分野には適
甚できなか぀た。 ずころで、架橋剀ずしおメラミン暹脂を甚いた
堎合、厚膜に塗装するず、焌付け時に発泡ワ
キが生じるため、塗装䜜業性の面に欠点があり
厚膜化するためには、数回にわたり塗装する必芁
があ぀た。 本発明はこれらの諞問題を解決するこずを目的
ずするものである。すなわち貯蔵安定性に優れ、
䜜業巟がありしかも焌付け時にワキなどの欠点が
なくさらに光沢、平滑性、耐薬品性、特に耐食性
詊隓埌の次密着性などに優れた塗膜性胜を有す
る氎分散型熱硬化性被芆組成物を提䟛するもので
ある。 本発明の䞀態様の骚子は、ポリ゚ステル暹脂及
びアクリル暹脂を䜵甚する利点に加え、該ポリ゚
ステル暹脂にプノヌルカルボン酞を導入するこ
ずにより優れた性胜を付䞎するこずにある。た
た、本発明の別の態様の骚子は、䞊蚘の系に加え
おブロツクむ゜シアネヌト化合物を架橋剀ずしお
䜵甚するこずにより䞊蚘の利点に加えりレタン暹
脂ずしおの優れた性胜を付䞎するこずにある。す
なわち、ポリ゚ステル暹脂の有する耐氎性、耐湿
性、耐沞氎性などの氎に関䞎する性胜及びアクリ
ル暹脂の有する優れた塗膜倖芳光沢、肉持感、
衚面平滑性などに加え、プノヌルカルボン酞
の導入によりポリ゚ステル暹脂の性胜ずりわけ塩
氎噎霧性詊隓埌の次密着性が向䞊され、たたり
レタン暹脂の有する優れた耐衝撃性、耐薬品性な
どが付䞎できる。 さらにポリ゚ステル暹脂にアクリル暹脂又はア
クリル暹脂ずむ゜シアネヌト化合物を架橋せしめ
るこずにより硬床ず可撓性のバランスが適床に保
たれた塗膜を埗るこずが刀明した。 このように優れた特長に加えた本発明組成物は
焌付也燥時の塗膜のフロヌ性が著しく向䞊し塗膜
倖芳を改良する効果がある。 さらに本発明組成物䞭に含たれるポリ゚ステル
暹脂は暹脂自身の極性がアクリル暹脂などに比し
高いため氎ずの芪和性があり氎䞭での分散状態に
斌ける貯蔵安定性を増進させるずいう効果があ
る。 即ち、本発明は、 (1) (ã‚€) 倚䟡プノヌルカルボン酞を〜15重量
反応させた、氎酞基䟡30〜300のポリ゚ス
テル暹脂 

20〜90重量、および (ロ) (i) αβ―モノ゚チレン性䞍飜和カルボ
ン酞アミドの―アルコキシメチル化単量
䜓ず、 (ii) 前蚘(i)以倖のαβ―モノ゚チレン性䞍
飜和単量䜓の皮もしくは皮以䞊䜆
し、リン酞基含有αβ―モノ゚チレン性
䞍飜和単量䜓を陀くずの単量䜓混合物か
ら埗られる架橋性共重合暹脂


80〜10重量 から成る埮粉状の熱硬化性暹脂粒子、該粒子
に察しお0.01〜5.0重量の界面掻性剀及
び又は増粘剀、及び必芁量の氎から成る氎
分散型熱硬化性被芆組成物、ならびに (2) (ã‚€) 倚䟡プノヌルカルボン酞を〜15重量
反応させた、氎酞基䟡30〜300のポリ゚ス
テル暹脂 

20〜90重量 (ロ) (a) (i) αβ―モノ゚チレン性䞍飜和カ
ルボン酞アミドの―アルコキシメチル
化単量䜓ず、 (ii) 前蚘(i)以倖のαβ―モノ゚チレン性
䞍飜和単量䜓の皮もしくは皮以䞊
䜆し、リン酞基含有αβ―モノ゚チ
レン性䞍飜和単量䜓を陀く ずの単量䜓混合物から埗られる架橋性共重合
暹脂、及び (b) ブロツクむ゜シアネヌト化合物から成る
架橋剀混合物 

80〜10重量 から成る埮粉状の熱硬化性暹脂粒子、該粒子
に察しお0.01〜5.0重量の界面掻性剀及
び又は増粘剀、及び必芁量の氎より成る氎
分散型熱硬化性被芆組成物に関する。 本発明組成物に䜿甚する前蚘ポリ゚ステル暹脂
は倚䟡プノヌルカルボン酞および倚䟡カルボン
酞、さらに必芁に応じお前蚘倚䟡プノヌルカル
ボン酞以倖の䞀䟡のカルボン酞ず、倚䟡アルコヌ
ルずを゚ステル化反応するこずによ぀お埗られる
ものである。該暹脂の重量平均分子量は2000〜
100000、奜たしくは3000〜60000である。分子量
がこの範囲に満たない堎合には、スラリヌ化段階
で粒子を安定に氎䞭に分散させるこずが困難であ
るばかりでなく塗膜性胜、特に機械的性胜や化孊
的性胜が䜎䞋するので奜たしくない、たた分子量
がこの範囲を越える堎合には䜵甚するアクリル暹
脂やブロツクむ゜シアネヌト化合物ずの盞溶性に
欠けるようになるばかりでなく、塗膜の塗装倖芳
などに支障を来たす恐れがある。ポリ゚ステル暹
脂の氎酞基䟡は30〜300〔詊料1g䞭に存圚する氎
酞基に察応するカルボキシル基を䞭和するに芁す
る氎酞化カリりムのミリグラム数暹脂固型分
倀以䞋同様〕である。40〜200の範囲が奜たし
い。氎酞基䟡がこの範囲に満たない堎合には架橋
密床が䜎くお本来の塗膜性胜を発揮し埗ず、特に
耐氎性、耐溶剀性、耐候性などの次性胜が悪化
する。たたこの範囲を越える堎合にはポリ゚ステ
ル暹脂に察するアクリル暹脂やブロツクむ゜シア
ネヌト化合物の硬化成分の比率が増倧しポリ゚ス
テル暹脂本来の望たしい性胜が発揮出来ないばか
りでなく、塗膜の可撓性、密着性を損なう。 本発明のポリ゚ステル暹脂の合成に際し、カル
ボン酞成分ずしお倚䟡プノヌルカルボン酞を䜿
甚するこずが必須である。 該成分は、ポリ゚ステル暹脂成分䞭〜15重量
、奜たしくは〜10重量の割合で反応せしめ
る。前蚘範囲に斌お、該成分が重量に満たな
い堎合には、ポリ゚ステル暹脂を合成した埌、架
橋性共重合暹脂たたは、架橋性共重合暹脂及びブ
ロツクむ゜シアネヌト化合物を甚いお圢成した塗
膜の耐食性詊隓埌の次密着性の向䞊効果があた
り埗られない。䞀方、前蚘成分が15重量を越え
お䜿甚されるず、埗られた硬化塗膜が脆くなり、
たた耐候性の䜎䞋が認められる。たた、15重量
以内で実質的に十分な効果が埗られるので、15重
量を著しく越えお䜿甚するこずは経枈的にも奜
たしくない。 前蚘倚䟡プノヌルカルボン酞ずしおは
―ゞオキシ安息銙酞、―ゞオキシ安息銙
酞、―ゞオキシ安息銙酞、―ゞオキ
シ安息銙酞、―ゞオキシ安息銙酞プロト
カテキナ酞、―ゞオキシ安息銙酞、
―トリオキシ安息銙酞没食子酞、
―トリオキシ安息銙酞等が挙げられる。こ
れらは皮もしくは皮以䞊の混合物を甚いおも
よい。 たた倚䟡プノヌルカルボン酞以倖の倚䟡カル
ボン酞および䞀䟡のカルボン酞ずしおは無氎フタ
ル酞、む゜フタル酞、テレフタル酞、゚ンドメチ
レンテトラヒドロ無氎フタル酞、テトラヒドロ無
氎フタル酞、メチルテトラヒドロ無氎フタル酞、
メチルヘキサヒドロ無氎フタル酞、ヘキサヒドロ
無氎フタル酞、無氎トリメツト酞、コハク酞、ア
ゞピン酞、アれラむン酞、セバチン酞、ク゚ン
酞、酒石酞、リンゎ酞、―ナフタリル酞等
が利甚出来る。たた反応調敎剀ずしお安息銙酞、
―ブチル安息銙酞なども利甚する堎合があ
る。これらは皮もしくは皮以䞊の混合物を甚
いおもよい。 次に、ポリ゚ステル暹脂の合成に䜿甚する倚䟡
アルコヌルずしおぱチレングリコヌル、ゞ゚チ
ルングリコヌル、トリ゚チレングリコヌル、プロ
ピレングリコヌル、ゞプロピレングリコヌル、ブ
チレングリコヌル、―ペンタンゞオヌル、
ネオペンチルグリコヌル、―ヘキサンゞオ
ヌル、氎玠化ビスプノヌル、―シクロ
ヘキサンゞメタノヌル、ペンタ゚リスリトヌル、
グリセリン、トリメチロヌルプロパン、トリメチ
ロヌル゚タン等の他ポリプロピレングリコヌル、
ポリ゚チレングリコヌル等の高玚アルコヌル等も
利甚できる。これらは、皮もしくは皮以䞊の
混合物ずしお䜿甚される。又、必芁に応じおカヌ
ゞナラヌシ゚ル・ケミカル瀟補、商品名を
䜵甚しうる。 これらの構成原料の組合せにより塗膜の性胜が
かなり鋭敏に圱響を受けるので目暙ずする性胜に
合臎した原料の構成を考慮する必芁がある。䟋え
ば、塗膜の耐氎性、耐薬品性などを必芁ずする堎
合はむ゜フタル酞、ネオペンチルグリコヌル等
を、塗膜の耐衝撃性、耐クラツク性を必芁ずする
堎合はアゞピン酞、セバチン酞、ゞプロピレング
リコヌル等を、他の暹脂ずの盞溶性を高めるため
には無氎フタル酞、プロピレングリコヌル等を甚
いるこずなどはすでに呚知である。さらに、塗膜
に特殊な性胜䟋えば防炎性を付䞎するためテトラ
クロロ無氎フタル酞を原料ずしお甚いるこずなど
が出来る。 ポリ゚ステル暹脂の補法は通垞の瞮合反応であ
り溶融法たたはキシロヌル等の共沞溶媒を䜿甚す
る共沞法がある。泚意すべきこずは副生する瞮合
氎を出来るだけ早く系倖に陀去するこずず共沞し
お出おくるグリコヌルを高胜率で回収するため完
党゚ステル化装眮の容量を倧きくするこず、さら
にポリ゚ステルの着色をさけるため䞍掻性ガスを
導入するこずなどである。たたポリ゚ステル暹脂
の酞䟡は50暹脂グラムを䞭和するに必芁な氎
酞化カリりムのミリグラム数暹脂固型分以䞋
ずするこずが望たしい。 次に本発明に斌ける架橋性共重合暹脂を構成す
るαβ―モノ゚チレン性䞍飜和単量䜓混合物ず
しおは、αβ―モノ゚チレン性䞍飜和カルボン
酞アミドの―アルコキシメチル化単量䜓を必須
成分ずしお䜿甚するが、該成分は、ポリ゚ステル
暹脂ずの架橋反応に必芁である。該成分は架橋性
共重合暹脂䞭〜30重量、奜たしくは10〜25重
量の割合で反応せしめるこずが奜たしい。該成
分が重量に満たない堎合には、ポリ゚ステル
暹脂ずの架橋反応が䞍十分ずなり、塗膜の耐溶剀
性が䜎䞋する。たた30重量を越えるず架橋性共
重合暹脂の補造時にゲル化を䌎うため奜たしくな
い。該成分の具䜓䟋ずしおは、―メトキシメチ
ルメタアクリルアミド、―゚トキシメチル
メタアクリルアミド、――プロポキシメ
チルメタアクリルアミド、―む゜プロポキ
シメチルメタアクリルアミド、――ブト
キシメチルメタアクリルアミド、―sec―
ブトキシメチルメタアクリルアミド、―
―ブトキシメチルメタアクリルアミド、―
む゜ブトキシメチルメタアクリルアミド、等
のαβ―モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞アミ
ドの―アルコキシメチル化物あるいはこれら
の―メチロヌル化物などが挙げられ、これらは
皮もしくは皮以䞊の混合物ずしお甚いおもよ
い。本発明においおは架橋性共重合暹脂の䞀成分
ずしおαβ―モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞
を0.5〜10重量の範囲で䜿甚しおもよい。該単
量䜓は架橋性共重合暹脂ずポリ゚ステル暹脂ずの
盞溶性を向䞊させるずずもに架橋反応を促進する
ずいう効果を有する。前蚘範囲においお0.5重量
に満たない堎合はその効果が匱くなり、又10重
量を越えるず硬化塗膜の性胜を䜎䞋させるよう
になるので奜たしくない。 該成分の具䜓䟋ずしおは、アクリル酞、メタク
リル酞、クロトン酞、むタコン酞、マレむン酞、
フマル酞等が挙げられ、これらは皮もしくは、
皮以䞊の混合物ずしお甚いおもよい。 本発明に䜿甚される架橋性共重合暹脂の原料ず
しお前蚘以倖の共重合性αβ―モノ゚チレン性
䞍飜和単量䜓䜆し、リン酞基含有αβ―モノ
゚チレン性䞍飜和単量䜓を陀く60〜90重量の
割合で反応せしめるこずが奜たしい。該成分の具
䜓䟋ずしおは、メチルメタアクリレヌト、゚
チルメタアクリレヌト、―プロピルメ
タアクリレヌト、む゜プロピルメタアクリ
レヌト、―ブチルメタアクリレヌト、sec
―ブチルメタアクリレヌト、―ブチルメ
タアクリレヌト、む゜ブチルメタアクリレ
ヌト、―ヘキシルメタアクリレヌト、―
゚チルヘキシルメタアクリレヌト、―オク
チルメタアクリレヌト、ラりリルメタア
クリレヌト、トリデシルメタアクリレヌト、
ステアリルメタアクリレヌト等のアクリル酞
又はメタクリル酞のアルキル゚ステル類―ヒ
ドロキシ゚チルメタアクリレヌト、―ヒド
ロキシプロピルメタアクリレヌト、―ヒド
ロキシプロピルメタアクリレヌト、―ヒド
ロキシブチルメタアクリレヌト、―ヒドロ
キシブチルメタアクリレヌト、―ヒドロキ
シブチルメタアクリレヌト、―ヒドロキシ
ペンチルメタアクリレヌト、―ヒドロキシ
ヘキシルメタアクリレヌト、ネオペンチルグ
リコヌルモノメタアクリレヌト、―ブトキ
シ――ヒドロキシプロピルメタアクリレヌ
ト、―ヒドロキシ――プニル゚チルメ
タアクリレヌト、ポリプロピレングリコヌルモ
ノメタアクリレヌト、グリセリンモノメ
タアクリレヌト等のαβ―モノ゚チレン性䞍
飜和カルボン酞のヒドロキシアルキル゚ステル
類その他N′―ゞメチルアミノ゚チルメ
タアクリレヌト、グリシゞルメタアクリレ
ヌト、シクロヘキシルメタアクリレヌト、フ
゚ニルメタアクリレヌト、ベンゞルメタクリレヌ
ト、フマル酞ゞ―ブチルなどのフマル酞ゞ―アル
キル゚ステル類、スチレン、ビニルトル゚ン、α
―メチルスチレン、メタアクリロニトリル、
ビニルアセテヌト等の単量䜓が挙げられる。䞊蚘
単量䜓は塗料組成物の䜿甚目的、甚塗に応じお
皮又は皮以䞊適宜組合せお䜿甚しおも差支えな
い。 本発明の架橋性共重合暹脂は通垞の溶液重合に
より補造される。該溶液重合法に甚いられる重合
溶媒ずしおは氎可溶性たたは氎混合性溶媒が甚い
られる。䟋えばメチルアルコヌル、゚チルアルコ
ヌル、む゜プロピルアルコヌル、―プロピルア
ルコヌル等のアルコヌル類゚チレングリコヌル
モノメチル゚ヌテル、゚チレングリコヌルモノ゚
チル゚ヌテル、゚チレングリコヌルモノブチル゚
ヌテル、゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌテル
アセテヌト等の゚チレングリコヌル誘導䜓ゞ゚
チレングリコヌルモノメチル゚ヌテル、ゞ゚チレ
ングリコヌルモノ゚チル゚ヌテル、ゞ゚チレング
リコヌルモノブチル゚ヌテル等のゞ゚チレングリ
コヌル誘導䜓酢酞メチル、酢酞゚チル、酢酞ブ
チル等の゚ステル類メチル゚チルケトン、メチ
ルむ゜ブチルケトン等のケトン類等が䜿甚され
る。これらの重合溶媒は皮又は皮以䞊を適宜
組合せお䜿甚しおもよい。特に氎に察する溶解床
が20℃で10〜30重量皋床のものが奜たしい。 たた、䜿甚される重合開始剀ずしおは、䟋えば
ベンゟむルパヌオキサむド、―ブチルパヌベン
ゟ゚ヌト、―ブチルヒドロパヌオキサむド、ク
メンヒドロパヌオキサむド、ゞ――ブチルパヌ
オキサむド、―ブチルパヌオクト゚ヌト等の有
機過酞化物あるいはアゟビスむ゜ブチロニトリ
ル、アゟゞむ゜酪酞ニトリルなどのアゟ化合物が
挙げられる。これらの重合開始剀の皮又は皮
以䞊を適宜混合しお䜿甚しおもよい。必芁なら
ば、分子量を調敎するために連鎖移動剀、䟋えば
ドデシルメルカプタン、チオグリコヌル酞――
゚チルヘキシル、四塩化炭玠等を䜿甚しおもよ
い。該架橋性共重合暹脂補造時の重合枩床は玄50
〜150℃、反応時間は玄〜12時間であり、その
際䜿甚される重合溶媒は、前蚘暹脂補造時の䞍揮
発分が10〜80重量、奜たしくは35〜75重量に
なるような範囲で䜿甚する。 又、重合開始剀の䜿甚量は、架橋性共重合暹脂
補造時の䞍揮発分に察しお玄0.1〜15重量の範
囲であり、連鎖移動剀は同時に玄〜重量の
範囲で甚いるこずが奜たしい。 本発明の架橋性共重合暹脂の重量平均分子量は
10000〜100000奜たしくは20000〜80000の範囲内
にあるこずが奜たしい。重量平均分子量が10000
に満たない堎合は、塗膜性胜が十分でなく、䞀方
重量平均分子量が100000を越える堎合は、平滑性
が損なわれるようになる。 次に本発明に䜿甚される架橋剀混合物の぀で
あるブロツクむ゜シアネヌト化合物ずは、分子
䞭にむ゜シアネヌト基を個以䞊有するむ゜シア
ネヌト化合物でしかもそのむ゜シアネヌト基の党
おがブロツク剀でマスクされたブロツクむ゜シア
ネヌト化合物である。 該ブロツクむ゜シアネヌト化合物は、ポリ゚ス
テル暹脂ずの架橋反応に関䞎し、りレタン暹脂の
も぀耐薬品性の優れおいる点を付䞎するこずに特
城がある。 該ブロツクむ゜シアネヌト化合物は、分子䞭
に個以䞊のむ゜シアネヌト基を有するポリむ゜
シアネヌト化合物、䟋えば、゚チレンゞむ゜シア
ネヌト、プロピレンゞむ゜シアネヌト、テトラメ
チレンゞむ゜シアネヌト、ヘキサメチレンゞむ゜
シアネヌト、デカメチレンゞむ゜シアネヌト、
―プニレンゞむ゜シアネヌト、―プニレン
―ゞむ゜シアネヌト、―トリレン―ゞむ゜
シアネヌト、―トリレン―ゞむ゜シアネヌ
ト、―ナフチレン―ゞむ゜シアネヌト、
4′4″―トリプニルメタントリむ゜シアネ
ヌト、4′―ゞプニルメタン―ゞむ゜シアネ
ヌト、3′―ゞメチル―4′―ゞプニレン
―ゞむ゜シアネヌト、―キシリレン―ゞむ゜シ
アネヌト、―キシリレン―ゞむ゜シアネヌト、
む゜ホロンゞむ゜シアネヌト、リゞンむ゜シアネ
ヌト等のポリむ゜シアネヌト及び前蚘む゜シアネ
ヌト化合物の過剰ず、たずえば゚チレングリコヌ
ル、プロピレングリコヌル、―ブチレング
リコヌル、ネオペンチルグリコヌル、
―トリメチル―ペンタンゞオヌル、ヘキサ
メチレングリコヌル、シクロヘキサンゞメタノヌ
ル、トリメチロヌルプロパン、ヘキサントリオヌ
ル、グリセリン、ペンタ゚リスリトヌル等の䜎分
子ポリオヌルずの付加反応によ぀お埗られる官
胜以䞊のポリむ゜シアネヌト、ビナヌレツト構造
を有するポリむ゜シアネヌト、アロフアネヌト結
合を有するポリむ゜シアネヌト等をブロツク剀で
ブロツクしたむ゜シアネヌト化合物である。 該ブロツク剀ずしおは、プノヌル、クレゟヌ
ル等のプノヌル系、メタノヌル、ベンゞルアル
コヌル、゚チレングリコヌルモノ゚チル゚ヌテル
等のアルコヌル系、アセト酢酞メチル、マロン酞
ゞメチル等の掻性メチレン系、アセトアニリド、
酢酞アミド等の酞アミド系、その他むミド系、ア
ミン系、むミダゟヌル系、尿玠系、カルバミン酞
塩系、むミン系、オキシム系、メルカプタン系、
亜硫酞塩系、ラクタム系等がある。 本発明の氎分散型熱硬化性被芆組成物に斌お
は、前蚘ブロツクむ゜シアネヌト化合物䞭のブロ
ツク剀が解離するず効果的な架橋が行なわれるの
でブロツク剀の解離枩床は100℃以䞊のものが奜
たしい。 本発明の䞀態様に斌お、倚䟡プノヌルカルボ
ン酞を反応させたポリ゚ステル暹脂ず架橋性共重
合暹脂ずの䜿甚量は重量比で2080〜9010重
量である。該範囲に斌お、架橋性共重合暹脂
が10重量より少なくなれば塗膜の架橋性が䞍足
し塗膜の耐溶剀性、耐薬品性等が䜎䞋する傟向ず
なり、䞀方該架橋性共重合暹脂が80重量より倚
くなれば、本発明の特城であるポリ゚ステル暹脂
の耐食性詊隓埌の次密着性向䞊効果も乏しくな
る。たたポリ゚ステル暹脂量も少なくなりポリ゚
ステル暹脂のも぀可撓性、顔料分散性などが損な
われる。 たた、本発明の別の態様に斌お、倚䟡プノヌ
ルカルボン酞を反応させたポリ゚ステル暹脂ず、
架橋性共重合暹脂及びブロツクむ゜シアネヌト化
合物からなる架橋剀混合物ずの䜿甚量は、重量比
で2080〜9010重量である。該範囲にお
いお架橋剀混合物が80重量より倚くなれば前蚘
架橋性共重合暹脂が倚くな぀た堎合ず同様の匊害
が生ずる。 本発明に斌お架橋剀混合物を䜿甚する堎合、架
橋反応はポリ゚ステル暹脂の氎酞基ず、架橋剀混
合物䞭の架橋性共重合暹脂の―アルコキシメチ
ル基及びブロツクむ゜シアネヌト化合物䞭のむ゜
シアネヌト基により行われる。 架橋剀混合物䞭の架橋性共重合暹脂ずブロツク
む゜シアネヌト化合物の䜿甚割合は䞋蚘のように
行うのが奜たしい。 〔架橋剀混合物䜿甚量重量郚〕―〔氎酞基
に察するむ゜シアネヌト基の圓量比が0.1〜1.2で
あるようなブロツクむ゜シアネヌト化合物の䜿甚
量重量郚〕〔架橋性共重合暹脂䜿甚量重量
郚〕であり、おおむね、ブロツクむ゜シアネヌ
ト化合物架橋性共重合暹脂0.199.9〜94
固圢分重量比で行うのが奜たしい。 ブロツクむ゜シアネヌト化合物の䜿甚量が著し
く倧きくなれば、ポリ゚ステル暹脂ず架橋性共重
合暹脂ずの反応が乏しくなり、架橋性共重合暹脂
の特城である塗膜の耐食性、耐氎性等の向䞊効果
が乏しくなる。 なお本発明に䜿甚されるポリ゚ステル暹脂ず架
橋性共重合暹脂たたはポリ゚ステル暹脂ず架橋性
共重合暹脂及びブロツクむ゜シアネヌト化合物か
らなる架橋剀混合物から埗られる埮粉状の暹脂粒
子の軟化枩床は、30〜100℃のものが奜たしい、
曎に奜たしくは40〜80℃である。軟化枩床が30℃
より䜎くなれば塗料の貯蔵安定性が䜎䞋する傟向
になり、たた100℃より高くなれば塗膜の平滑性
等が䞍足するため奜たしくない。尚本発明におい
おは必芁に応じおポリ゚ステル暹脂ず、架橋性共
重合暹脂又は架橋剀混合物ずの架橋反応を促進す
るための公知の酞觊媒、さらに゚ポキシ暹脂、セ
ルロヌス系暹脂、アミノ暹脂などの皮もしくは
皮以䞊の他の塗膜圢成暹脂の䜵甚も可胜であ
る。 次に、本発明の氎分散型熱硬化性被芆組成物の
補造方法に぀いお説明する。該補造方法ずしお埓
来の粉䜓塗料及びスラリヌ状塗料の補造などに甚
いられおいる通垞の機械粉砕法も適甚出来るが、
軟化点が䜎い堎合は、暹脂粒子の粘着性が倧きす
ぎ粉末化するこずが困難ずなる。埓぀お本発明の
氎分散型熱硬化性被芆組成物を以䞋に述べる劂き
特別な方法によ぀お有利に補造するこずが出来
る。 先ず、所定量の前蚘ポリ゚ステル暹脂ず、架橋
性共重合暹脂又は架橋剀混合物ず、必芁に応じ硬
化觊媒、他の塗膜圢成暹脂等を前蚘氎可溶性溶剀
又は氎混合性溶剀に溶解しお暹脂溶液ずし、さら
に必芁ならば顔料を加え、緎合分散しお顔料分散
液ずする。 この際䜿甚される溶剀は前蚘溶液重合法に甚い
られる重合溶媒ず同じものが甚いられる。又その
䜿甚量は、前蚘暹脂溶液もしくは顔料分散液の䞍
揮発分が30〜80重量の範囲になるような量であ
る。 ぀いで、この暹脂溶液たたは顔料分散液を、そ
の䞭に含たれる氎可溶性溶剀又は氎混合性溶剀の
すべおが溶解する量の氎䞭に埮粒状に乳化する。
この際䜿甚される氎の量は、前蚘暹脂溶液もしく
は顔料分散液の少くずも倍量重量であり、
乳化埌のロ過工皋を考慮すれば、玄40倍量重
量以䞋が奜たしい。 たた前蚘暹脂溶液たたは顔料分散液の乳化は、
激しい撹拌䞋にある氎䞭に前蚘溶液又は分散液を
滎䞋、泚入、噎霧等を行う方法、氎ず前蚘溶液又
は分散液をラむンミキサヌで混合する方法等が䜿
甚できるが、この時撹拌により混合液の枩床が䞊
昇し、暹脂の軟化により暹脂粒子同志が合䜓ない
しは䞀䜓化し、粗倧化するのを防ぐためにも混合
液を冷华しお液枩を30℃以䞋に保぀こずが奜たし
い。前蚘撹拌もしくはラむンミキサヌでの混合
は、乳濁埮粒子䞭の溶剀が氎䞭に移行し、暹脂粒
子が圢成される迄行う。かくしお乳濁埮粒子䞭の
溶剀が氎䞭に抜出され、暹脂粒子が埗られる。こ
の暹脂粒子を過たたは遠心分離等により氎―溶
剀混合物ず分離し、さらに必芁ならば氎掗及び分
離を必芁回数繰り返し、スラリヌ状ないしは含氎
ケヌキ状の暹脂粒子を埗る。このようにしお、奜
たしくは、平均粒子埄玄〜200Όの間の暹脂粒
子を埗る。さらに、このスラリヌ状ないしは含氎
ケヌキ状の暹脂粒子に界面掻性剀及びたたは増
粘剀及び氎を加えた埌、通垞塗料の補造に甚いる
分散機、䟋えばサンドミル、ボヌルミル、デむス
パヌザヌ、サスマむダヌミル、セントリヌミル等
で暹脂粒子を埮粉砕しお平均粒子埄を玄〜50ÎŒ
の間に調敎する。 かくしお埗られた本発明の暹脂粒子は、個の
粒子䞭にポリ゚ステル暹脂ず架橋性共重合暹脂、
又は架橋性共重合暹脂及びブロツクむ゜シアネヌ
ト化合物を含有する。぀たり個の粒子䞭に、加
熱するこずにより盞互に反応する基、即ち氎酞基
ず―アルコキシメチル基又は、氎酞基、―ア
ルコキシメチル基及びむ゜シアネヌト基を必ず含
有する。埓぀お本発明の組成物は加熱するこずに
より、暹脂粒子䞭での架橋及び暹脂粒子同志の架
橋反応で、優れた性胜を有する塗膜が埗られるの
である。 本発明の氎分散型熱硬化性被芆組成物は前蚘暹
脂粒子を平均粒子埄が〜50Όの埮粒子状で分散
含有するこずが奜たしい。平均粒子埄がΌより
小さい堎合は粒子同志の凝集性が倧きくなり、又
加熱成膜時に発泡し易い等の氎溶性塗料に近い性
質をおびおくるため奜たしくない。又、50Όより
倧きい堎合は貯蔵䞭に暹脂粒子が沈柱凝集し易く
なり、平滑な塗面が埗られないために奜たしくな
い。特に平均粒子埄〜30Όの暹脂粒子により貯
蔵安定性が優れ、発泡のない平滑な塗膜を䞎える
塗料が圢成され本発明には奜適である。たた、本
発明の組成物は、必芁により硬化觊媒、通垞塗料
に䜿甚される有機系、無機系の着色及び䜓質顔
料、䞀時防錆剀、流動助剀、消泡剀、沈柱防止
剀、防埮剀、防腐剀等の添加剀、及び他の氎溶性
暹脂、ヒドロゟル、゚マルゞペン暹脂等の塗膜圢
成暹脂等を含むこずが出来る。前述の劂く、暹脂
粒子の軟化枩床は30〜100℃が奜適であるため、
顔料等塗料䞭の加熱成膜枩床で溶融しない成分は
暹脂粒子䞭に50重量以䞋の量で添加するこずが
奜たしい。 本発明で䜿甚する界面掻性剀ずしおは、ノニオ
ン系界面掻性剀、アニオン系界面掻性剀、カチオ
ン系界面掻性剀、䞡性界面掻性剀など公知のもの
が䜿甚可胜であり、ノニオン系界面掻性剀ずしお
は䟋えば゜ルビタン脂肪酞゚ステル、ポリオキシ
゚チレン゜ルビタン脂肪酞゚ステル、ポリオキシ
゚チレン゜ルビトヌル脂肪酞゚ステル、ポリオキ
シ゚チレン脂肪酞゚ステル、ポリオキシ゚チレン
アルコヌル゚ヌテル、グリセリン脂肪酞゚ステ
ル、プロピレングリコヌル脂肪酞゚ステル、ポリ
オキシ゚チレンヒマシ油誘導䜓、ポリオキシ゚チ
レンアルキルプニル゚ヌテル、アルキルリン酞
゚ステル、ポリオキシ゚チレンリン酞゚ステル、
アニオン系界面掻性剀ずしおは、アルキル硫酞゚
ステル塩、ポリオキシ゚チレンアルキル゚ヌテル
硫酞゚ステル塩、アルキルスルホコハク酞塩、
―アシルサルコシン塩、カチオン系界面掻性剀ず
しおは第玚アンモニりム塩、ピリゞニりム塩な
どが䜿甚出来る。 暹脂粒子の分散安定性及び塗膜性胜などの点か
ら非むオン系界面掻性剀が奜たしく特にHLBが
〜18のものが奜適である。たた、これらの界面
掻性剀に代え、あるいは䜵甚しお甚いる前蚘の増
粘剀ずしおは埓来氎系暹脂塗料に䜿甚されおいる
ものを甚いるこずが出来る。 これらは䟋えば、メチルセルロヌス、゚チルセ
ルロヌス、ヒドロキシ゚チルセルロヌス等のセル
ロヌス系氎溶性暹脂ポリビニルアルコヌルポ
リ゚チレングリコヌル゚ヌテル、ポリ゚チレンオ
キサむド等のポリ゚チレン系氎溶性暹脂メチル
ビニル゚ヌテル無氎マレむン酞共重合䜓、゚チレ
ン無氎マレむン酞共重合䜓、スチレン無氎マレむ
ン酞共重合䜓等の無氎マレむン酞共重合䜓系氎溶
性暹脂アクリル酞系重合䜓のアンモニりム、ア
ミン塩及びナトリりム塩、ベントナむト、ポリビ
ニルピロリドン、アルギン酞塩、ポリアクリルア
マむド及びその郚分加氎分解物、カれむン及びれ
ラチン等の倩然産氎溶性暹脂などが挙げられる。 䞊蚘界面掻性剀及び又は増粘剀は埮粉状暹脂
粒子に察しお0.01〜5.0重量添加する。添加量
が0.01重量よりも少なくなれば貯蔵安定性、塗
装䜜業性等が悪くなり、又5.0重量よりも倚く
なれば塗膜の平滑性、耐氎性等が悪くなるため本
発明に適さなくなる。前蚘した増粘剀の䞭でもカ
ルボキシル基含有アクリル共重合䜓のアミン塩
は、アミンの脱離により塗膜の加熱成膜埌氎䞍溶
性になり塗膜の耐氎性を䜎䞋させないため本発明
に特に奜適である。 本発明の該被芆組成物䞭の氎ず埮粉状暹脂粒子
の混合比は、重量で90〜3010〜70が奜たしい。 前蚘の混合比に斌お暹脂粒子が前蚘混合比より
少ない組成のずきには、塗料の固圢分濃床が䜎
く、か぀䜎粘床であるため、䞀床に通垞の塗膜の
厚さ、䟋えば20〜80Όに塗垃した堎合塗膜にダレ
等の珟象を生じ、これを避けるためには数回の重
ね塗りが必芁であるなど塗装䜜業性に問題が生じ
るようになる。 䞀方、暹脂粒子が前蚘混合比より倚い堎合に
は、塗料補造時の撹拌、緎合等による均䞀化が困
難ずなり、又粘床特性が各皮の塗装法䟋えばスプ
レヌ塗装、静電塗装等の適正特性から倖れるため
塗装䜜業性が悪く実甚性が䜎䞋する傟向になり奜
たしくない。 本発明の氎分散型熱硬化性被芆組成物を塗装す
る方法ずしおは、ハケ塗り、浞挬塗装、スプレヌ
塗装、静電塗装、カヌテンフロヌコヌト、シダワ
ヌコヌト及びロヌルコヌト等の呚知の各皮塗装方
法を甚いるこずが出来る。 たた、該被芆組成物の塗装埌の加熱硬化の条件
は、該組成物䞭の架橋性官胜基の含有量、膜厚な
どにより異なるが、通垞120〜200℃の枩床範囲の
適圓な枩床で10〜40分加熱凊理するこずにより硬
化塗膜ずするこずが出来る。 かくしお埗られた硬化塗膜は、金属衚面ぞの密
着性や、耐食性詊隓埌の次密着性のすぐれたも
のずなる。たたポリ゚ステル暹脂のも぀可撓性、
顔料分散性、塗膜倖芳の優れおいる点ず、架橋性
共重合暹脂のも぀硬床の優れおいる点、及びりレ
タン暹脂のも぀耐薬品性の優れおいる点を兌ね備
えおおり、しかも高枩焌付時に生ずる発泡ワ
キなどのない、優れた塗膜性胜を有しおいる。 以䞋実斜䟋により本発明を説明する。尚、
「郚」又は「」は「重量郚」又は「重量」を
衚わす。 〔ポリ゚ステル暹脂溶液の補造方法〕 (1) ポリ゚ステル暹脂SP―の合成 枩床蚈、撹拌機、スパヌゞガス導入管、枩床
制埡装眮、パヌシダルコンデンサヌなどを装備
した反応容噚に無氎フタル酞394郚、アゞピン
酾137郚、プロピレングリコヌル96郚、ネオペ
ンチルグリコヌル160郚、トリメチロヌルプロ
パン163郚を配合し窒玠ガスを流しながら反応
枩床を235℃迄昇枩し、時間反応継続埌、反
応枩床を190℃たで䞋げ、その埌没食子酞50郚
を添加し、曎に190℃で時間反応を行い、酞
䟡9.0、氎酞基䟡110、重量平均分子量9500のポ
リ゚ステル暹脂を埗た。これをメチル゚チルケ
トンに溶解し䞍揮発分60の暹脂溶液ずした。 (2) ポリ゚ステル暹脂SP―の合成 前蚘(1)ず同様の手法によりむ゜フタル酞215
郚、無氎フタル酞118郚、アゞピン酞173郚、ネ
オペンチルグリコヌル195郚、プロピレングリ
コヌル52郚、―ヘキサンゞオヌル郚92
郚、トリメチロヌルプロパン95郚を配合し窒玠
気流䞭で235℃に昇枩し、6.5時間反応継続埌、
反応枩床を190℃たで䞋げ、その埌、―
ゞオキシ安息銙酞プロトカテキナ酞60郚を
添加し、曎に190℃で2.5時間反応を行い、酞䟡
8.5、氎酞基䟡123、重量平均分子量13200のポ
リ゚ステル暹脂を埗た。これをメチル゚チルケ
トンに溶解し䞍揮発分60の暹脂溶液ずした。 (3) ポリ゚ステル暹脂SP―の合成 前蚘(1)ず同様の手法によりむ゜フタル酞200
郚、アゞピン酞163郚、無氎フタル酞202郚、ネ
オペンチルグリコヌル193郚、プロピレングリ
コヌル74郚、トリメチロヌルプロパン75郚、ト
リメチロヌル゚タン63郚を配合し窒玠ガス䞭で
235℃に昇枩し、8.5時間反応継続埌、反応枩床
を195℃たで䞋げ、その埌没食子酞30郚を添加
し、曎に195℃で時間反応を行い、酞䟡9.3、
氎酞基䟡89、重量平均分子量11300のポリ゚ス
テル暹脂を埗た。これをメチル゚チルケトンに
溶解し䞍揮発分60の暹脂溶液ずした。 (4) ポリ゚ステル暹脂SP―の合成 前蚘(1)ず同様の手法により無氎フタル酞203
郚、アゞピン酞371郚、プロピレングリコヌル
164郚、ゞプロピレングリコヌル131郚、トリメ
チロヌルプロパン131郚を配合し窒玠ガスを流
しながら反応枩床を235℃迄昇枩し7.5時間反応
を続けた結果、酞䟡9.3、氎酞基䟡78、重量平
均分子量9200のポリ゚ステル暹脂を埗た。これ
をメチル゚チルケトンに溶解し、䞍揮発分60
の暹脂溶液ずした。 〔架橋性共重合暹脂溶液の補造方法〕 (1) 架橋性共重合暹脂AX―の合成 撹拌機、枩床蚈、滎䞋ロヌト、冷华管および
窒玠ガス導入管を備えた反応容噚に、メチル゚
チルケトン340郚を入れ、枩床を80℃に䞊げた
埌、䞋蚘のモノマヌおよび開始剀混合液を時
間にわた぀お滎䞋した。メチルメタクリレヌト
50郚、スチレン150郚、゚チルアクリレヌト165
郚、――ブトキシメチルアクリルアミド
125郚、アクリル酞10郚、アゟビスむ゜ブチロ
ニトリル10郚。 滎䞋終了埌アゟビスむ゜ブチロニトリル1.5
郚を远加し、反応枩床87℃に昇枩させた埌、
時間反応を行ない、酞䟡12.0、重量平均分子量
38000および䞍揮発分58.4の暹脂溶液が埗ら
れ、暹脂の軟化枩床は玄73〜75℃であ぀た。こ
れをAX―ずした。 (2) 架橋性共重合暹脂AX―の合成 前蚘AX―を、合成したず同様な反応容噚
にメチル゚チルケトン340郚を入れ、枩床を80
℃に䞊げた埌、䞋蚘のモノマヌおよび開始剀混
合液を時間にわた぀お滎䞋した。メチルメタ
クリレヌト150郚、スチレン65郚、゚チルアク
リレヌト175郚、――ブトキシメチルアク
リルアミド100郚、アクリル酞10郚、アゟビス
む゜ブチロニトリル10郚。 滎䞋終了埌、アゟビスむ゜ブチロニトリル
1.5郚を远加し、反応枩床を87℃に昇枩させた
埌時間反応を行ない、酞䟡13.9、重量平均分
子量42000および䞍揮発分59.0の暹脂溶液が
埗られ暹脂の軟化枩床は72〜75℃であ぀た。こ
れをAX―ずした。 〔ブロツクむ゜シアネヌト化合物の溶剀眮換方
法〕 疎氎性溶剀を含有したブロツクむ゜シアネヌト
化合物を䜿甚した堎合、暹脂粒子を圢成する工皋
で、乳濁埮粒子䞭の溶剀が氎䞭に抜出されずに暹
脂粒子䞭に残存するため、暹脂粒子同志が合䜓な
いしは䞀䜓化し、安定性が損なわれるので奜たし
くない。そこで䞋蚘の方法でブロツクむ゜シアネ
ヌト化合物の溶剀眮換を行぀お本発明に䟛した。 タケネヌト―820NSU〔歊田薬品工業(æ ª)補商
品名NCO含有量4.3、䞍揮発分60溶剀
スヌパヌゟヌル1500酢酞ブチル〕を40℃䞋の
真空也燥機に入れ、日間真空也燥を行぀た埌
䞍揮発分92.6、これにメチル゚チルケトンを
加え、䞍揮発分60に垌釈しおNCO―ずし
た。 〔実斜䟋 〕 ポリ゚ステル暹脂溶液SP―50郚に二酞
化チタン33.3郚、メチル゚チルケトン10郚、流動
助剀商品名モダフロヌモンサント瀟補郚
を配合し磁補ポツトミルで10Ό以䞋になる迄緎合
分散したミルベヌスにさらにポリ゚ステル暹脂溶
液SP―を17郚、架橋性共重合暹脂AX―
を103郚配合し撹拌混合埌これを均䞀な塗料
溶液ずした。これを高速撹拌䞋にある氎枩15℃の
æ°Ž3000郚䞭に滎䞋し、顔料分散液を乳化するずず
もに溶剀を氎䞭ぞ抜出しお暹脂粒子を圢成した。
その埌、過および氎掗を繰り返し、平均粒子埄
箄100Ό、含氎率玄50の暹脂粒子含氎ケヌキを
埗た。この含氎ケヌキ100郚にノニオン系界面掻
性剀40氎溶液商品名゚マルゲン930、花王ア
トラス瀟補、HLB15.10.5郚、アクリル酞系共
重合䜓のアルカリ塩増粘剀10氎溶液郚を添加
し、サンドミルで分散緎合しお暹脂粒子を埮粉砕
し、平均粒子埄15Ό、PH7.6のスラリヌ状塗料を
埗た。 〔実斜䟋 〕 ポリ゚ステル暹脂溶液SP―50郚に二酞
化チタン33.3郚、メチル゚チルケトン10郚、流動
助剀商品名モダフロヌモンサント瀟補郚
配合し磁補ポツトミルで10Ό以䞋になるたで緎合
分散したミルベヌスにさらに架橋性暹脂溶液
AX―120郚を加え撹拌混合埌、これを均䞀
な塗料溶液ずした。これを高速撹拌䞋にある氎枩
15℃の氎玄3000郚䞭に滎䞋し顔料分散液を乳化す
るずずもに溶剀を氎䞭ぞ抜出しお暹脂粒子を圢成
した。 その埌過および氎掗を繰り返し、平均粒子埄
130Ό、含氎率玄50の暹脂粒子含氎ケヌキを埗
た。この含氎ケヌキ100郚にノニオン系界面掻性
剀40氎溶液商品名゚マルゲン910花王アトラ
ス瀟補HLB12.20.6郚、増粘剀ヒドロキシ゚
チルセルロヌス氎溶液郚を添加し、ボヌ
ルミルで分散緎合し、暹脂粒子を埮粉砕しお平均
粒子埄17Ό、PH7.5のスラリヌ状塗料を埗た。 〔実斜䟋 〕 ポリ゚ステル暹脂溶液SP―50郚、二酞
化チタン33.3郚、メチル゚チルケトン10郚、流動
助剀商品名モダフロヌモンサント瀟補郚
を配合しポツトミルで10Ό以䞋になるたで緎合分
散したミルベヌスにさらにポリ゚ステル暹脂溶液
SP―を8.5郚、架橋性共重合暹脂溶液AX
―を110郚配合し撹拌混合埌、これを均䞀な
塗料溶液ずした。以䞋実斜䟋ず同䞀の方法で暹
脂粒子の平均粒子埄14Ό、PH7.8のスラリヌ状塗
料を埗た。 〔実斜䟋 〕 実斜䟋のミルベヌスにポリ゚ステル暹脂溶液
SP―をさらに17.8郚ず架橋性共重合暹脂溶
液AX―を69.6郚、さらにブロツクむ゜シ
アネヌト化合物NCO―を31.2郚、および
解離觊媒ゞブチルチンゞラりレヌト0.4郚加
え均䞀な塗料溶液ずした。これを実斜䟋の方法
に埓぀お暹脂粒子の平均粒子埄12Ό、PH7.9のス
ラリヌ状塗料を埗た。 〔実斜䟋 〕 実斜䟋のミルベヌスにポリ゚ステル暹脂溶液
SP―を25郚、架橋性共重合暹脂溶液AX
―50.8郚、ブロツクむ゜シアネヌト化合物
NCO―を41.7郚、および解離觊媒ゞブチ
ルチンゞラりレヌト0.6郚を加え均䞀な塗料溶
液ずした。これを実斜䟋の手法に埓぀お暹脂粒
子の平均粒子埄11Ό、PH8.0のスラリヌ状塗料を
埗た。 〔比范䟋 〕 実斜䟋のミルベヌス配合からポリ゚ステル暹
脂溶液SP―50郚の代替ずしおポリ゚ステ
ル暹脂溶液SP―50郚を配合しお緎合分散
したミルベヌスにさらにポリ゚ステル暹脂溶液
SP―を75郚、メラミン暹脂平均瞮合床
2.5、゚ヌテル化床2.5および氎可溶性成分以
䞋のブチル化メチロヌルメラミン暹脂の60メチ
ル゚チルケトン溶液を41.7郚加え均䞀な塗料溶
液ずした。これを実斜䟋ず同様の手法によりス
ラリヌ化し、平均粒埄16Ό、PH7.9のスラリヌ状
塗料を埗た。 〔比范䟋 〕 架橋性共重合暹脂溶液AX―のモノマヌ
配合から――ブトキシメチルアクリルアミド
125郚の代替ずしお―ヒドロキシ゚チルメタク
リレヌト125郚を配合しお埗られたアクリル共重
合暹脂溶液氎酞基䟡10850郚に二酞化チタン
33.3郚、メチル゚チルケトン10郚、流動助剀商
品名モダフロヌモンサント瀟補郚配合し磁
補ポツトミルで10Ό以䞋になる迄緎合分散したミ
ルベヌスに、さらに前蚘アクリル共重合暹脂溶液
を75郚ず比范䟋のメラミン暹脂を41.7郚加え均
䞀な塗料溶液ずした。 これを実斜䟋ず同様の手法によりスラリヌ化
し平均粒埄19Ό、PH7.7のスラリヌ状塗料を埗
た。 以䞊の各実斜䟋および比范䟋で調敎したスラリ
ヌ状塗料をリン酞亜鉛凊理を斜したダル鋌板䞊に
スプレヌ塗装し、分間セツテむングした埌90℃
で10分間予熱した。その埌各所定の枩床で加熱也
燥しお膜厚35Όの塗膜を圢成した。第衚に塗膜
の加熱也燥条件および物性詊隓結果を瀺す。
【衚】
【衚】 前蚘比范詊隓結果衚より明らかな劂く、本発明
の組成物から埗られた塗膜は加熱也燥時に発泡す
るこずがなく、曎に比范䟋組成物から埗られた塗
膜に比しお密着性、可撓性、耐衝撃性、耐薬品性
が優れるずずもに、耐氎性詊隓、耐湿性詊隓埌の
次密着性および耐塩氎噎霧性詊隓埌の次密着
性が特に優れたものであ぀た。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (ã‚€) 倚䟡プノヌルカルボン酞を〜15重量
    反応させた、氎酞基䟡30〜300のポリ゚ステ
    ル暹脂 

20〜90重量、および (ロ) (i) αβ―モノ゚チレン性䞍飜和カルボン
    酞アミドの―アルコキシメチル化単量䜓
    ず、 (ii) 前蚘(i)以倖のαβ―モノ゚チレン性䞍飜
    和単量䜓の皮もしくは皮以䞊䜆し、リ
    ン酞基含有αβ―モノ゚チレン性䞍飜和単
    量䜓を陀くずの単量䜓混合物から埗られる
    架橋性共重合暹脂 

80〜10重量 から成る埮粉状の熱硬化性暹脂粒子、該粒子に
    察しお0.01〜5.0重量の界面掻性剀及び又
    は増粘剀、及び必芁量の氎から成る氎分散型熱
    硬化性被芆組成物。  前蚘架橋性共重合暹脂を構成する単量䜓混合
    物は、 (i) αβ―モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞ア
    ミドの―アルコキシメチル化単量䜓
      〜30重量 (ii) αβ―モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞
    

0.5〜10重量 (iii) 前蚘(i)及び(ii)以倖の共重合性αβ―モノ゚
    チレン性䞍飜和単量䜓 

60〜90重量 から成る特蚱請求の範囲第項蚘茉の氎分散型熱
    硬化性被芆組成物。  (ã‚€) 倚䟡プノヌルカルボン酞を〜15重量
    反応させた、氎酞基䟡30〜300ポリ゚ステル
    暹脂 

20〜90重量 (ロ) (a) (i) αβ―モノ゚チレン性䞍飜和カル
    ボン酞アミドの―アルコキシメチル化単
    量䜓ず、 (ii) 前蚘(i)以倖のαβ―モノ゚チレン性䞍
    飜和単量䜓の皮もしくは皮以䞊䜆
    し、リン酞基含有αβ―モノ゚チレン性
    䞍飜和単量䜓を陀くずの単量䜓混合物か
    ら埗られる架橋性共重合暹脂、及び (b) ブロツクむ゜シアネヌト化合物から成る架
    橋剀混合物 

80〜10重量 から成る埮粉状の熱硬化性暹脂粒子、該粒子に
    察しお0.01〜5.0重量の界面掻性剀及び又
    は増粘剀、及び必芁量の氎より成る氎分散型熱
    硬化性被芆組成物。  前蚘架橋性共重合暹脂を構成する単量䜓混合
    物は、 (i) αβ―モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞ア
    ミドの―アルコキシメチル化単量䜓
      〜30重量 (ii) αβ―モノ゚チレン性䞍飜和カルボン酞
    

0.5〜10重量 (iii) 前蚘(i)及び(ii)以倖の共重合性αβ―モノ゚
    チレン性䞍飜和単量䜓 

60〜90重量 から成る特蚱請求の範囲第項蚘茉の氎分散型熱
    硬化性被芆組成物。  前蚘架橋性共重合暹脂ずブロツクむ゜シアネ
    ヌト化合物の固型分重量比は99.90.194
    である特蚱請求の範囲第項蚘茉の氎分散型熱硬
    化性被芆組成物。
JP15011281A 1981-09-21 1981-09-21 氎分散型熱硬化性被芆組成物 Granted JPS5852366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15011281A JPS5852366A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 氎分散型熱硬化性被芆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15011281A JPS5852366A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 氎分散型熱硬化性被芆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852366A JPS5852366A (ja) 1983-03-28
JPS6225187B2 true JPS6225187B2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=15489745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15011281A Granted JPS5852366A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 氎分散型熱硬化性被芆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852366A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865768A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Dainippon Toryo Co Ltd 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JPS5865769A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Dainippon Toryo Co Ltd 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JPH06220397A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Mazda Motor Corp 二液型りレタン塗料組成物
JP6022852B2 (ja) * 2012-08-15 2016-11-09 ナニチカ株匏䌚瀟 ポリ゚ステル暹脂氎性分散䜓およびその補造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825383A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コ−クス也匏消火蚭備に斌ける冷华ガス吹蟌装眮
JPS6034991A (ja) * 1983-06-15 1985-02-22 メルク ゚ンド カムパニ− むンコ−ポレ−テツド 末端アミド環を有するレニン阻害物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825383A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コ−クス也匏消火蚭備に斌ける冷华ガス吹蟌装眮
JPS6034991A (ja) * 1983-06-15 1985-02-22 メルク ゚ンド カムパニ− むンコ−ポレ−テツド 末端アミド環を有するレニン阻害物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5852366A (ja) 1983-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0980881B1 (de) WÀssriges Beschichtungsmittel, dessen Herstellung und Verwendung fÌr Einbrennlacke
JPS63193968A (ja) 氎性被芆組成物
JPS6241543B2 (ja)
JPH0812925A (ja) 氎性塗料組成物およびそれを甚いる塗装方法
JPH05320571A (ja) 氎性塗料組成物、倚局系塗膜及び倚局系塗膜圢成方法
JP4326690B2 (ja) 倚局の被芆の補造方法
AU665876B2 (en) Two coat one bake coating method
JPH10338719A (ja) フィルム圢成性芪氎性暹脂および塗料組成物
JPS6225187B2 (ja)
JPS598371B2 (ja) スラリ−状塗料の調色方法
JPS6225188B2 (ja)
JPS6225189B2 (ja)
JPS5833900B2 (ja) 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JPS5950267B2 (ja) 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JPH0252664B2 (ja)
JPH0252665B2 (ja)
JPS5825384B2 (ja) 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JPS5952911B2 (ja) 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JPS6034991B2 (ja) 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JPS5830344B2 (ja) 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JPS5825383B2 (ja) 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JPS5825385B2 (ja) 氎分散型熱硬化性被芆組成物
JPH04213370A (ja) 塗料組成物および塗装鋌板
JPH0412301B2 (ja)
JPS6034989B2 (ja) 氎分散型熱硬化性被芆組成物