JPS5865768A - 水分散型熱硬化性被覆組成物 - Google Patents

水分散型熱硬化性被覆組成物

Info

Publication number
JPS5865768A
JPS5865768A JP16486881A JP16486881A JPS5865768A JP S5865768 A JPS5865768 A JP S5865768A JP 16486881 A JP16486881 A JP 16486881A JP 16486881 A JP16486881 A JP 16486881A JP S5865768 A JPS5865768 A JP S5865768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
water
monoethylenically unsaturated
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16486881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225188B2 (ja
Inventor
Hiroji Sasaki
博治 佐々木
Masaaki Hayashi
正明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP16486881A priority Critical patent/JPS5865768A/ja
Publication of JPS5865768A publication Critical patent/JPS5865768A/ja
Publication of JPS6225188B2 publication Critical patent/JPS6225188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた一時肪端性及び耐食性能を有し、かつ省
資源、低公害性を満足すゐ水分散層熱硬化性被覆組成物
に関する4のである。
近年、塗料、塗装分野に於て、省資源、省エネルギー及
び積項問題が重畳なテーマとしてとシあげられ、これら
に関する新規塗料O[発中塗装方法の改嵐が進められて
いる。特に、塗料の希釈剤である有機溶媒は塗膜乾燥過
楊で大気に排出されるため省資源や環境保全の点から極
めて由々しき問題とされている。このような事態を改曳
する丸め塗料中の有機溶媒を低減する努力が行なわれ、
その結果としてハイソリッドと称される高不揮発分塗料
、高分子量−リマーを非極性有機溶媒(脂肪族系炭化水
素)中に高濃度に分散し九NAD(非水ディスノ譬−シ
ョン)塗料、希釈剤に水を使用し走水系塗料、希釈剤そ
のものを全く使用しない粉体塗料などがすでに上布され
てお)、徐々に溶剤層塗料を、置換′しつつあ為、中て
も水系IkII4については希釈剤として水を使用する
丸め火災等の危険がないことや従来の塗装装置がそのt
tm用で自ること、塗装環境が快適であることなどの理
由から塗料の将来系として注目されている。かかる水系
塗料はエマルシ曹ン塗料、ディスバージ冒ン(水分散m
)m料、水溶性塗料、スラリー(泥贅状)塗料等に分類
できる。水系塗料には上鮎のような利点も娶るが反面欠
点も多く、そのため今日溶剤型塗料を駆逐するに至って
いない。その主な理由としては塗装、W*%特に温度、
湿度に左右され中すく膜厚がつきにくい仁とや塗膜乾燥
時にワキ、タレ、ハジキ等の塗膜欠陥を生じやすいこと
、水に対する親和性を向上畜せるため樹脂中に親水性基
の導入や分散剤、界面活性剤等の併用で塗膜の耐久品貿
が劣ることなどが挙げられる。この丸め現状での水系塗
料はこれらの水に起因する欠陥を除くためかなりの量の
有機溶媒を併用しているのが実情であシ真の省資源、公
害対策塗料とは云い難い。
これに対しスラリー状塗料はこのような水系塗料の欠陥
を克服した新しい塗料であり、すでに特分@亭1−32
11!/号、特公昭よ!−弘33号などに詳述されてい
る。その特徴な簡単に列配すると、スラリー状塗料とは
水を媒体としてダル10μ程度の粒子状樹脂を1111
I分員度として70〜70重量−の範囲で分散させ九塗
料である。従って揮発分としては媒体である水のみであ
りしかも高固型分機度で塗装が可能で6〉、厚塗りが出
来、しか4従来の溶剤層塗料の塗装装置がそのまま使用
できるなど数多くの利点を有する優れ九塗料である。
一般に、仁のようなスラリー状塗料に使用されている樹
脂としては、アクリル樹脂、ぼりエステル樹脂、工4キ
シ樹脂、アルキッド樹脂などが知られているが、特に貯
蔵時の安定性、塗膜の平滑性、仕上す外観などからアク
リル樹llおよび一すエステル樹脂が好ましいとされて
いる。又、さらに防食性などを補う丸めに、ニーキシ樹
脂等が併用され九カする場合−ある。しかし、工4キシ
樹脂を併用すると、耐候性が損なわれるため、上塗シ塗
料用樹脂の一成分として使用するのは好ましくない。
一方、塗膜の耐食性を向上させる丸めに、フェノールカ
ル−/酸等の各種塗料に配合し九例が古くからいくつか
知られている。例えばR,N、Faul−kn@r  
等によって、植物油、脂肪酸エステル、アルキド樹脂、
植物油変性エポキシエステル樹脂、あるいは植物油変性
ボリアζド樹脂に、カテコール、ビリガロール、没食子
酸あるいは没食子酸エステルを金属アルコキシドのよう
な触媒を用いて導入した、溶剤系−液層塗料が開発され
ている。
(例えば、英国特許第1.Oダ!;、//ざ号、米国特
許第3.3θ亭、276号、同第3.324320号。
011 and Co1our Chemist’ s
 As5oclatlon発行のJournal of
 the Oll and Co1our Chemi
st’s^5soeiatlon 第!; 0巻、52
9頁(/デ6り)等を参照のこと、)シかし、これらの
樹脂は、高度の塗膜性能が要求される分野には適用でき
なかつ九。
とζろで、架橋剤としてメラミン樹脂を用い九場合、厚
JIIK塗装すると、焼付は時に発泡(ワキ)が生じる
丸め、塗料作業性CIIK欠点があシ厚膜化するために
は、数回にわたp塗装する必要があった。
また、一般にスラリー状塗料は水を使用し【いる丸め、
軟鋼板などの鉄板上に直aim装し九場合、従来の水系
塗料と同様に%溶剤mm料では見られなかった一時発錆
などの現象が生ずるという問題点があった。この現象を
抑制するために水系塗料と同様に一時防錆剤などを使用
する場合が多いが、これらを使用すると貯蔵安定性など
に悪影響を及ぼすため好ましくない。
本発明はこれらの諸問題を解決することを目的とするも
のである。すなわち貯蔵安定性に優れ。
作業中があシしか屯焼付は時にワキなどの欠点がなくさ
らに光沢、平滑性、一時訪錆性、耐薬品性、特に耐食性
試験後の二次密着性などに優れ走置膜性能を有する水分
散型熱硬性被覆組成物を提供するものである。
本発明の一聾様の骨子は、水分散型熱硬化性被覆組成物
に、多価フェノールカルーン酸を反応させた/ 17エ
ステル樹脂及びアクリル四種の有する優れ九性能を付与
することにある。すなわち、#ポリエステル樹脂の有す
る耐水性、耐湿性、耐沸水性などの水に関与する性能、
特に塩水噴霧性試験後の二次密着性が優れていることな
どに加え、アクリル樹脂の有する優れた塗膜外観(光沢
、肉持感、表面平滑性)などが付与で自る。
また本発明の別tI!様の骨子は、上記のIリエステル
樹脂及びアクリル樹脂の利点に加えウレタン樹脂として
の優れた性能1例えば耐薬品性、接着性、耐衝撃性など
を付与する仁とにおる。
さらにポリエステル樹脂にアクリル樹脂又社アクリル樹
脂とインシアネート化合物を架−せしめることによυ硬
度と可撓性のバランスが適&に僚友れた塗膜を得ること
が判明した。
このように優れた特長に加え本発明組成物は焼付乾燥時
の塗膜の70−性が著しく向上し塗膜外観を改良する効
果がある。
さらに本発明組成物中に含まれるIリエステル樹脂は樹
脂自身の極性がアクリル樹脂などに比し高い丸め水との
親和性がわ多水中での分散状態に/酸を/〜/j重量−
反応させえ、水酸基5.30〜30θの一すエステル樹
脂 ・・・・・・/S〜93重量−1および←)(1)  
りン酸基含有α、β−モノエチレン性不飽和単量体と (li)  前記(1)以外のa、/−モノエチレン性
不飽和単量体 とから成る単量体混合物から得られる水酸基価3〜/S
OのIJ 7瞭基含有共重合樹脂・・・・・・・・・t
3〜5重量− とから成る混合物と (ロ)(1)  α、β−モノエテレy性不飽和カルが
/117()’のN−アルコキシメチル化単量体と (it)  前記(:)以外のα、β−モノエテレ/性
不飽和単量体 との単量体混合物から得られる架橋性共重合樹脂 から成る微粉状の熱硬化性樹脂粒子、誼粒子に対してθ
、O/〜ふ0重量−の界面活性剤及び/又は増粘剤、及
び必要量の水から成る水分散型熱硬化性被覆組成物、な
らびに (諮囚(イ) 多価フェノールカルl/酸を/〜/j重
量嘔反応させ九、水酸基価30〜30θの4リエステル
樹脂 ・・・・・・/!f−95重量−1および(→(1) 
 リン酸基含有−0β−モノエチレン性不飽和単量体と
、 (1)  前記(1)以外のべ、β−モノエチレン性不
飽和単量体 とから成る単量体混合物から得られb水酸基価3〜IS
Oのリン酸基含有共重合樹脂・・・・・・・・・gs−
v重量慢 とから成る混合物と @ (d (1)  α、β−モノエチレン性不飽和カ
ルIyll17j)”のN−アルコキシメチル化単量体
と、 (−)前記(1)以外のα、/−七ノエチレン性不飽和
単量体■−■■■−■■―■■ との単量体混合物から得られる架橋性共重合樹脂、及び (b)  ブロックイノシアネート化合物から成る架橋
剤混合物 から成る微粉状の熱硬化性樹脂粒子、該粒子に対して0
.0/−ふ0重量−の外園活性剤および/又は増粘剤、
および必要量の水から盛る水分散型熱硬化性被覆組成物
に関する。
本発明組成物に使用する前記ポリエステル樹脂は多価フ
ェノールカルがン酸および多優カル?ン酸%さらに必要
に応じて前記多価フェノールカルメン酸以外の一価のカ
ル?7酸と、多価アルコールとをエステル化反応するこ
とによって得られるものである。峡樹脂の重量平均分子
量はコ、Oθ0〜100,000.好ましくは3.00
0−4(2000である。分子量がこの範囲に満九ない
場合には、スラリー化段階で粒子を安定に水中に分散さ
せることが困難であるばかシでなく塗膜性能、特に機械
的性能や化学的性能が低下するので好ましくない。また
分子量がこの範囲を越える場合には併用するアクリル樹
脂やブロックイソシアネート化合物との相溶性に欠ける
ようになるばかシでなく、塗膜の塗装外観などに支障を
来たす恐れがある。
ポリエステル樹脂の水酸基価は30〜.300C試料l
l中に存在する水酸基に対応するカル?キシル基な中和
するに要する水酸化カリウムのミリグラム数(樹脂固形
分値):以下同様〕である。特にダθ〜200の範囲が
好ましい。水酸基価がこの範囲に満たない場合には架橋
密度が低く、本来の塗膜性能を発揮し得す、特に耐水性
、耐溶剤性、耐候性などの2次性能が悪化する。またこ
の範囲を越える場合には本発明の第一の態様において、
−リエ゛ステル樹脂とアクリル樹脂に対するブロックイ
ノシアネート化合物の硬化成分の比率が増大い1工ステ
ル樹脂本来の望ましい性能が発揮出来ないばかりでなく
、塗膜の可撓性、密着性を損なう。
本発明のポリエステル樹脂の合成に際し、カル?ン酸成
分として多価フェノールカルが7酸を使用することが必
須である。
鎖成分は、ポリエステル樹脂成分中7〜73重量−1好
オしくは2〜10重量−の開会で反応せしめる。前記間
1flに於て、鎖成分が1重量−にみえない場合には、
ポリエステル樹脂を合成し死後、リン酸基含有共重合樹
脂および架橋性共重合樹種もしくはそれとブロックイソ
シアネート化合物から成る組成物を用いて形成し走置膜
の耐食性試験後の二次密着性の向上効果がhtb得られ
なt・。
一方、前記成分が/S重量−をこえて使用されると、得
られ走破化塗膜が脆くなり、壇九耐候性の低下が認めら
れる。また、/!重量−以内で実質的に十分な効果が得
られるので、/1重量−を着しくこえて使用することは
経済的に4好ましくな℃1゜ 前記多価フェノールカルIン酸としてはコ、3−ジオキ
シ安息香酸、コ、4I−ジオキシ安息香酸、コ、!f−
ゾオ中シ安息香酸、コ、A−−/オキシ安息香酸、 3
.4(−ジオキシ安息香#(プロトカテキユ酸)、3,
5−ジオヤシ安息香酸、3.4’。
タートリオキシ安息香酸(没食子酸)%コ、3゜タート
リオキシ安息香酸等が挙げられる。これらは1種もしく
は一種以上の混合物を用いてもよ(・。
を九、多価フェノールカルが7酸以外の多価カルーン酸
および一価のカルがン酸としては無水フタル酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無
水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラ
ヒドロ無水フタル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸
、ヘキナヒドロー水フタル酸、無水トリメリット酸、コ
ノ・り酸、アジピン酸、アゼライン酸、七)櫂チン酸、
クエン酸、酒石酸、リンゴ酸%/1 g−ナフタリル酸
等が利用出来る。i九反応調整剤として安息香酸、p−
tブチル安息香酸なども利用する場合がある。
これらは7種もしくは一種以上の混合物を用いてもよい
次に、ポリエステル樹脂の合成に使用する多価アルコー
ルとしてはエチレングリコール、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、プロビレンダリコール、ジ
プロCレンダリコール、!テレンダリコール、/、、3
−ぺ/タンジオール、ネオ(ンチルダリコール、7.6
−ヘキサンジオール、水素化ビスフェノール^、/、4
(−シクロヘキサンジメタノール、(ンタエリスIJ 
)−ル、グリセリン、トリメテロールデロノ櫂ン、トリ
メゾロールエタン等の他ポリftsビレンダリコール、
4リエデレングリコール等の為級アルコール等モ利用で
きる。これらa/Itもしくは二種以上の混合物として
使用される。又、必l!に応じてカーデュラーE(シ、
エル・ケンカル社製、商品名)を併用しうる。
これらの構成原料の組合せによシ塗属の性能がかなり鋭
敏に影響を受けるので目標とする性能に合致し九原料の
構成を考直する必l!があゐ0例えば、Ik膜の耐水性
、耐薬品性などを必要とする場合はイソフタル酸、ネオ
ペンチルダリコール勢を、塗膜の耐衝撃性、耐クラツク
性を必要とする場合は7ゾビン酸、竜パチン猷、ジプロ
ピレンダリコール等を、他の樹脂との相溶性を高めるた
めには無水7タル酸、fロビレングリコール等を用いる
ことなどはすでに周知である。さらに、塗膜に特殊な性
能例えば防炎性を付与する丸めテトククロ四無水フタル
酸な原料として用いることなどが出来る。
/ I7エステル樹脂の製法は通常の縮合反応であ)#
I融法tたはキジロール等の共沸溶媒を使用する共沸法
がある。注意すべきことは副往する縮合水を出来るだけ
早く系外に除去することと共沸して出【くるグリコール
を高能率で回収するため完全エステル化装置の容量を大
きくすること、さらに4リエステル樹脂の着色をさける
丸め不活性ガスを導入することなどである。ま九−リエ
ステル樹脂の酸価はSO<樹脂/グラムを中和するに必
要な水酸化カリウムのきりグラム数:樹a固形分)以下
とすることが望ましい。
次に、本発明に使用されるりン酸基含有共重合樹脂〔前
記←)成分〕は、必須成分であるりン酸基含有α、β−
モノエチレン性不飽和単量体〔(→(1)成分〕と前記
以外のα、β−モノエデレン性不飽和単量体1’)(1
)成分〕とを共重合させて得られ九40である。リン酸
基含有α、/−モノエチレン性不飽和単量体を導入する
ととくよ)、本発明被覆組成物を直接鉄板上にm値し九
場合で4一時発錆を抑制するばか)でなく、組成−〇貯
蔵安定性を向上せしめ、更には、金属suiへの書着性
がよシ一層強固で、しかも、耐食性、耐水性などの着し
く優れた塗膜を得ることが出来る。
前記■リン酸基含有a、β−モノエチレン性不飽和単量
体は、単量体混合物中αθ/〜10,0重量−1好まし
くは、O,S−ふ0重量−の範囲で使用する。鋏単量体
がaθ/重量饅より少なく使用されると、本発明の特徴
であゐ一時防端効呆、貯蔵安定性及び高度の耐食性が十
分発揮出来ず、一方、/θ重重量上こえて使用されると
、共重合反応過程においてグル化し易くなるので好まし
くない。を九、70重重量板内で十分な効果が得られる
ので、10重量−をζえ【使用することは経済的にも好
ましくない。
咳単量体の具体例としては、アシドホスフォ中ジエチル
(メタ)アクリレート、アシドホスフォキシプロピル(
メタ)アクリレート、3−クロロー一一アシドホス7オ
キシデロビルメタクリレートなどのヒドロキシル基を含
むアクリル酸又はメタクリル酸の第一級リン酸エステル
類;ビス(メタ)アクリロキシエチルホスフェート、ア
クリルアルコールアシドホスフェート、ビニルホスフェ
ート、モノ〔ニーヒト*dfシエデル(メタ)アクリレ
−トコアンドホスファイト、など及びこれらの塩及びエ
ステルなどの1種おるいは二種以上の混合物である。
上記単量体はヒドロキシル基を有する”ml−モノエチ
レン性不飽和単量体と無水リン酸とを反応畜せ、生成物
を加水分解することによシつくられるが、その細工リン
酸、メタリン酸、オキシ塩化リン、三塩化リン、五塩化
リンなどを用いてル製造できる。
前記、リン酸基含有共重合樹脂に必須成分とし【用い九
すン酸基含有d、β−モノエチレン性不飽和単量体以外
のα、l−モノエチレン性不飽和単量体としては後述の
如き、α、β−モノエチレン性不飽和カルIン酸、該カ
ルがンSOヒドロキシアルキルエステル、アクリル酸又
はメタクリル酸のアルキルエステル等の如き通常の償、
/−モノエチレン性不飽和単量体が1種もしくはコ種以
上の混合物として使用することができる。
なお、上記I)/@基含有共重合樹脂は、架橋性共重合
樹脂及びブロックインシアネート化合物と架橋反応する
ために、分子中に水酸基を含有することが必要である。
従って、前記ポリエステル樹脂の水酸基価とのパラ/ス
をとるために%”lβ−モノエチレン性不飽和単量体の
一種としてa。
β−モノエテレ/性不飽和カルがン酸のヒドロキシアル
キルエステルを必要量用いることが好ましい。
該単量体は、リン酸基含有共重合樹脂を構成する単量体
温合物中、/〜30重量−1好ましくは2〜75重量−
の範囲で使用する。鋏単量体が30重量−をこえて使用
されると、共重合反応中にrル化し異くなるとともに得
られるリン酸基含有共重合樹脂が高粘度となシ、シかも
?リエステ重会樹脂もしくはそれとブロックイソシアネ
ート化合物から成る組成物の架橋密度が高くなり過ぎて
、塗膜の可撓性、耐水性等が低下すゐ傾向になntFf
ましくない。
該単量体の具体例としては、コーヒドロキシエテル(メ
タ)アクリレート、コーヒドpキシデat’ル(メタ)
アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、−一ヒドロキシ′ブチル(メタ)アクリレート
、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ターヒ
ドロキシッチル(メタ)アクリレ−)、!−ヒドロキシ
(エチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシ
ル(メタ)アクリレート、ネオペンチル−グリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、3−プトキシーコーヒドロキ
シデロビル(メタ)アクリレート、−一ヒドロキシー/
−フェニルエテル(メタ)アクリレート、ポリプロピレ
ンダリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセリンモ
ノ(メタ)アクリレート等があシ、これらを7種もしく
はコ種以上の混合物として使用してもよい。
本発明に使用されるリン酸基含有共重合樹脂の一成分と
して1.β−モノエチレン性不飽和カルボン@tO,!
−10重量嘔の範囲で使用することが好ましい。該単量
体は、リン酸基含有共重合樹脂とポリエステル樹脂との
相溶性を向上させると重範囲tこえると硬化塗膜の性能
を低下させるよ5になるので好ましくない。
該成分の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等が挙
げられ、これらは1種もしくはコ榛以上の混合物として
用いてもよい。
本発明に使用されるリン酸基含有式重合樹脂の原料とし
て前記以外のα、β−モノエチレン性不飽和単量体を7
O−qO重量悌の割合で反応せしめることが好ましい。
該成分の具体例としては、メチル(メタ)アクリレート
、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)
アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n
−1チル(メタ)アクリレート、5ee−ブチル(メタ
)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、イ
ソブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)
アクリレート、−一エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、n−オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メ
タ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、
ステアリル(メタ)アクリレート等のアクリル酸又はメ
タクリル酸のアルキルエステル類:その他N、N’−ジ
メチルアミノエテル(メタ)アクリレート、グリシジル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレ
ート、フマル酸ジ−ブチルなどのフーマル酸ジーアルキ
ルエステル類、スチレン、ビニルトルエン、α−メナル
ステレン、(メタ)アクリロニトリル、ビニルアセテー
ト等の単量体が挙げられる。上記奉皺体は塗料組成物の
使用目的、用途に応じて1種又は2種以上適宜組合せて
使用しても差支えない。
本発明のリン酸基含有共重合樹脂は通常の溶液重合によ
シ製造される。
該浴液′&仕法に用いられる1合溶媒としては水可溶性
もしくは水混曾性溶媒が柑いられる。 ?lJえはメチ
ルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコ
ール、n−7’ロピルアルコール等のアルコール類、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルア
セテート等のエナレングリコール誘導体;ジエチレング
リコール七ツメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ツプナルエーテル、ジエチレングリコールモツプナルエ
ーテル等のジエチレングリコール誘導体:酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類等が使用
される。これらの重合浴媒i/種又ifコ槽以上を適宜
組付せて使用してもよい。特に水に対する溶解度が、2
0℃で70〜30!11逮4程度のものが好ましい。
ま次、使用される重合開始剤としては、例えばベンゾイ
ルパーオキサイド、t−ブナルバーベンゾエート、t−
ブチルヒドロパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサ
イド、ジ−t−ブナルバーオキサイド、t−ブナルバー
オクトエート等の有機過酸化物ある(・はアゾビスイソ
ブチロニトリル、アゾジイソ酪酸ニトリルなどのアゾ化
合物が挙げられる。これら重合開始剤の/4ilもしく
はコ種以上を適宜混付して使用してもよい。必要ならば
、分子ti調整する友めに連鎖移動剤、例えばドデンル
メル力ブタン、チオグリコール酸−コーエチルヘキシル
、四塩化炭素等ケ使用してもよい・該リン酸基含有共w
L台樹脂製造時の重合温fは約5θ〜/SO℃、反応時
間は約9〜72時間であり、その際使用される重合溶媒
は、前記樹脂製造時の不揮発分がIQ−ざO重量’s、
好ましくは20〜7011[童嘔になるような範囲で使
用する。
この場合、リン酸基含有α、β−モノエチレン性不飽和
単量体を多く使用するに従って不揮発分は低くした方が
良い。
又、重合開始剤の使用量は、リン酸基含有共重合樹脂製
造時の不揮発分に対して約0.1〜73重量%の範囲で
あり、連鎖移動剤は同時に約0−51童嗟の範囲で用い
ることが好ましい。
本発明のリン酸基含有共重合樹脂の重量平均分子1tは
g、 ooo〜70.000 、好プしくはコo、 o
oo〜so、 ooo の#曲内にあることが好ましい
、電量平均分子量がS、θOOにみ友ない場合は、塗膜
性能が十分でなく、一方蒐量平均分子量が7o、ooo
  tこえる場合は、平滑性が損なわれるようになる。
父、本発明のリン酸基含有共重合樹脂の水酸基価は3〜
/jtOの範囲である。水酸基価が3にみたない場合は
、架橋密度が低くなり、塗膜の耐溶剤性が低下する。一
方、/!;Okこえる場合は、殖膜の可撓性、耐水性が
低下するようになる。
本発明のリン酸基含有共重合樹脂は反応性に富むため、
夏季などの高温下では増粘する傾向にある。このような
場合には貯蔵安定性ケ史に向上させるために、りン酸基
含有共電合樹脂中に導入され次e112%を塩基性化合
物で中和てることにより、より安定なりン酸基含有共重
合樹脂とすることが出来る。
w1堪基柱化合物として例えば水酸化す) IJウム、
水酸化カリウム等の無機アルカリ;アンモニア、モノエ
チルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアばン、トリ
エチルアミン、モノエチルアミン、モノ−〇−7”ロビ
ルアミン、ジメチル−n−プロピルアミンなどの水浴性
アミン類;モノエタノールアミン、ジェタノールアミン
、トリエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン
、N−アミノエナルエタノールアミン、N−メチルエタ
ノールアミン、モノイソプロパツールアミン、ジインゾ
ロパノールアミ/、トリゾロパノールアミン、ヒドロキ
/ルアミンなどの水溶性オキシアミン類などのl槽ある
いは2攬以上の混曾物が挙げられる。このような化廿9
勿を用いて中和する場合には、該リン酸基含有共重合樹
脂中の、一部もしくは全部の酸Jl中和することを含み
、さらには、該リン酸基含有共重合l@脂組成物の安定
性あるいFi塗膜性能などケ考慮して過剰j1′添加−
[ることもできる。
次に本発明に於ける架橋性共重合樹脂を構成するα、β
−モノエチレン性不飽和本量体混曾智としてV′i% 
1.β−モノエチレン性不飽和カルボン酸アミドのN−
丁ルコキシメチル化率量体會必須成分として使用するが
、咳成分は、ポリエステル樹脂およびリン酸基含有共重
合樹脂との架橋反応に必要である。該成分は架橋性共電
合樹脂中−5〜30京範囲、好ましくは10−コS重量
囁の割付で反応せしめることが好ましい。該成分が3重
量%に満たない場合には、/IJエステル樹脂およびリ
ン酸基含有共重合樹脂との架橋反応が不十分となり、塗
膜の耐溶剤性が低下する。1次30重蓋4を越えると架
橋性共重合樹脂の製造時にrル化を−伴うため好ましく
ない。
該成分の具体例として[、N−メトキンメチル(メタ)
アクリルアミド、N−エトキシメチル(メタ)アクリル
アミド、N−n−デロポキ7メチル(メタ)アクリルア
ミド、N−イソデo4キンメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−n−エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
N−5ec−エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
N−を−エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−
インブトキンメチル(メタ)アクリルアミド等のα、β
−モノエチレン性不飽和カルボン酸アミドのN−アルコ
キンメチル化物;あるいはこれらのN−メナロール化物
などが挙げられ、これらは7種もしくは、2種以上の混
合物として用いてもよい。
本発明に於ては架橋性共重合樹脂の一成分としてα、β
−モノエチレン性不飽和カルボン酸をθ、S〜10車i
ll:%の範囲で使用してもよい、該単量体は架橋性共
重合樹脂とポリエステル樹脂との相溶性を向上させると
ともに架橋反応を促進する効果を有する。前記範囲にお
いてO1S車を嘔にみたない場合はその効果が弱くなり
、又/θ重量憾をこえると硬化塗膜の性能を低下させる
ようになるので好ましくない。
該成分の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、
・クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマルil!
等が挙げられ、これらは/楕もしくは、2種以上の混合
物として用いてもよい。
本発明に使用される架橋性共電@樹脂の原料として前記
以外の共重合性α、β−モノエチレン性不飽和単量体k
AO〜90重量憾の割合で反応せしめることが好ましい
。該成分の具体例としては、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ
)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、
n−ブチル(メタ)アクリレート、5ec−エチル(メ
タ)アクリレート、t−ブチル(メタンアクリレート、
イソグチル(メタ)アクリレート、n−ヘキフル(メタ
)アクリレート、ニーエチルヘキシル(メタ)アクリレ
ート、n−オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(
メタ)アクリレート、トリデンル(メタ)アクリレート
、ステアリル(メタ)アクリレート等のアクリル酸又は
メタクリル酸のアルキルエステル類:ニーヒドロキシエ
テル(メタ)アクリレート、コーヒドロキシデロビル(
メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、コーヒドロキシプチル(メタ)アクリレ
ート、3−ヒドロキンブチル(メタ)アクリレート、q
−ヒドロキンブチル(メタ)アクリレート、S−ヒドロ
キシペンチk(メタ)了クリレート、6−ヒドロキシア
キル(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、3−ブトキン−2−ヒドロキ
ンプロピル(メタ)アクリレート、ニーヒドロキン−7
−フェニルエチル(メタ)アクリレート、ポリプロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセリンモ
ノ(メタ)アクリレート等の1.β−モノエチレン性不
飽和カルボ/eRのヒドロキシアルキルエステル類;そ
の他N、N’−ジメナル了Zノエチル(メタ)アクリレ
ート、グリシジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシ
ル(メタ)アクリレート、フェニルメタクリレート、ペ
ンシルメタクリレート、フマル酸ジ−ブチルなどのフマ
ル酸ジ−アルキルエステル類、スチレン、ビニルトルエ
ン、α−メチルスチレン、  (、+’/)アクIJ 
Oニトリル、ビニルアセテート等の単量体が挙げられる
。上記率輩体は塗料組成物の使用目的、用途に応じてl
檀又にコ種以上通宜組合せて使用しても差支えない。
本発明の架橋性共重合樹脂は通常の浴液重付により製造
される。該溶液重合法に用いられる*−*溶媒としては
、前述した水可溶性もしくは水混曾性溶媒が用いられる
。また、使用される重合開始剤も前述した有機過酸化物
あるいはアゾ化付物が用いられる0分子jIk+!il
−調整する友めに前述し次連鎖移動剤を使用することも
できる。該架橋性共1合樹脂製造時の重付温IfFs、
約sO〜13θ℃、反応時間は約9〜72時間であり、
その際使用される重付溶媒は、前記樹脂製造時の不揮発
分が10〜gO重量囁、好ましくは33〜73重量鳴に
なるような範囲で便用する。
又、重合開始剤の使用量は、架橋性共1台樹脂製造時の
不揮発分に対して約0. / −/ k重量悌の範囲で
あり、連鎖移動剤は同時に約θ〜3]lI量鳴の範囲で
用いることが好ましい0本発明の架橋性共重合樹脂の重
量平均分子量はto、 ooo〜100.ODD、好ソ
しくはコ0.θoo −go、 oooの範囲内にある
ことが好ましい0M量平均分子量が10.000にみた
なれるようになる。
次に本発明VCV用される架橋剤混合物の一成分である
グロックイノシアネート化合物とは、/分子中にイソ7
アネート基を2個以上4#するインシアネート化合物で
あってしかもそのイソノア、ネート基の全てがブロック
剤でマスクされfCfロックイソシアネート化酋智であ
る。
該ブロックイソシアネート化合物は、ポリエステル樹脂
およびリン酸基含有共重合樹脂との装備反応に必要であ
り、ウレタン樹脂のもつ耐薬品性の優れ1いる点紫竹与
することVこ特徴がある。
該10ツクイソンアネート化付物Fi、  /分子中に
2個以上のイソシアネート基倉有するプリイソシアネー
ト化合物、例えば、エチレンジイソ7アネート、プロピ
レンジイソシアネート、テトラメチレンジ1ソンアネー
ト、ヘキサメチレンジイソンアネート、デカメチレンジ
イソシアネート、m−フエニレンジイソンアネート、p
−フェニレン−ジイソシアネート、コ、参−トリレン−
ジイン7アネート、コ、6−ドリレンージイソクアネー
ト、/、!!−ナフチレンージイソシアネート、ダ。
p’、 +“−トリフェニルメタントリインシアネート
、+、lI’−ジフェニルメタン−ジイソシアネート、
3.3′−ジメチル−亭、参′−ジフェニレンージイソ
シアネート、m−キシリレンージイソシアネー)% p
−キシリレン−ジイソシアネート、インホロンジイソシ
アネート、リジンイソシアネート等のポリイソシアネー
ト及び前記インシアネート化合物の過剰と、たとえばエ
チレングリコール、プロピレングリコール、/、3−1
チレングリコール、ネオペンチルグリコール、コ、コ、
ダートリメチル1.3−ベンタンジオール、ヘキサメゾ
レンゲリコール、シクロヘキサンジメタツール、トリメ
チロールプロパン、ヘキサントリオール、グリセリン、
ペンタエリスリトール等の低分子ポリオールとの付加反
応によって得られるコ官能以上のぼりインシアネート、
ビューレット構造を有するポリイソシアネート、アロフ
ァネート結合を有するポリイソシアネート等をゾロツク
剤でブロックしたインシアネート化合物である。
該ブロック剤としては、フェノール、クレゾール等のフ
ェノール系、メタノール、ベンジルアルコール、エナレ
ンクリコールモノエチルエーテル等ノアルコール系4、
アセト酢酸メチル、マロンI!/メチル等の活性メチレ
ン系、アセトアニリド、酢酸アミド等の酸アミド系、そ
の他イミド系、アミン系、イミダゾール系、尿素系、カ
ル/4ミン酸塩系、イミン系、オキシム系、メルカプタ
ン系、亜硫酸塩系、ラクタム系等がある。
本発明の水分散型熱硬化性被横組成物に於てl1前記ブ
ロックイソシアネート化合物中のブロック剤が解離する
と効果的な架橋が行なわれるのでブロック剤の解離温度
1−1700℃以上のものが好ましい。
本発明においてポリエステル樹脂と、リン酸基含有共重
合樹脂とは重量比で/ !;/g !r〜?3/j、好
ましくは30/70〜90/10  の割合で使用され
る。
前記範囲においてポリエステル樹脂が/に重量嗟よシ少
なくなれば、本発明の特徴の1つであるポリエステル樹
脂のもつ耐食性試験後の一次書着ポリエステル樹脂が9
3重量−より多くなれば、必然的にリン鈑、基含有共重
合樹脂が少なくなり、本発明の特徴である一時防錆効果
が低下する。
本発明の一態様に於いて、4リエステル樹脂およびリン
酸基含有共重合樹脂とからなる混合物と、架橋性共重合
樹脂との使用量は重量比でコ0/g 0〜g O/10
 (31[量Ls)テある。
該範囲に於て、架橋性共重合樹脂が20重量%より少な
くなれば塗膜の架橋性が不足し塗膜の耐溶剤性、耐薬品
性等が低下する傾向となり、一方該架橋性共重合樹脂が
50重量%より多くなれば、必然的にポリエステル樹脂
量が少なくなり本発明の特徴であるポリエステル樹脂の
もつ耐食性試験後の二次密着性向上効果が乏しくなると
同時K iJ撓性、顔料分散性などが損なわれる。また
本発明の別の態様に於て、ポリエステル樹脂およびり/
酸基含有共重合樹脂と、架橋性共重合樹脂及びブロック
イソシアネート化合物からなる架橋剤混合物との使用量
は、重量比で20/gO〜gS//s(重量部)である
。該範囲において架橋剤混合物が50重量%より多くな
れば前記架橋性共1合樹脂が多(なった場合と同様の弊
害が生ずる。
本発明に於て架橋剤混合物な使用する場合、架橋反応は
ポリエステル樹脂およびリン酸基含有共重合樹脂の水酸
基と、架橋剤混合物中の架橋性共重合樹脂のN−アルコ
キシメチル基及びブロックイソシアネート化合物中のイ
ンシアネート基により行われる。
架橋剤混合物中の架橋性共重合樹脂とブロックイソシア
ネート化合物の使用割合は下記のようにするのが好まし
い。
〔架橋剤混合−使用量(重責部)〕−〔水酸基に対する
インシアネート基の当量比が0.7〜八−であるような
ブロックイソシアネート化合物の使用M(重量部)〕−
〔架橋性共重合樹脂使用量(重量部)〕であり、おおむ
ね、ブロックインシアネート化合#/架橋性共1ell
ll−0,t /qq、q〜9 /、j / t、!;
 (固形分重量比)とするのが好まし〜。
ブロックイソシアネート化合物の使用量が著しく大きく
なれば、ポリエステル樹脂およびりン酸基含有共電酋樹
脂と架橋性共重合樹脂との反応が乏しくな9、架橋性共
重合樹脂の特徴である塗膜の耐食性、耐水性等の向上効
果が乏しくなる。
なお本発明に使用されるぼりエステル樹脂およびリン酸
基含有共重合樹脂と架橋性共重合樹脂、またはポリエス
テル樹脂およびリン酸基含有共重合樹脂と架橋性共重合
樹脂及びブロックイソシアネート化合物からなる架橋剤
714合物から得られる微粉状の樹脂粒子の軟化温度は
、30〜100 ℃のものが好ましい。更に好ましくは
qo−go℃である。軟化温度が30℃より低くなれば
血料の貯蔵安定性が低下する傾向になり、ヱた100℃
より高くなれば塗膜の平滑性叫が不足するため好ましく
ない。同本発明においては必敦に応じてポリエステル樹
脂およびリン酸基含有共重合樹脂と、架橋性共重合樹脂
又は架橋剤混合物との架橋反応を促進するための公知の
酸触媒、さらにエポキシ樹脂、セルロール系樹脂、アミ
ノ樹脂などの1種もしくは2種以上の偵膜形成樹脂の併
用も可能である。
次に本発明の水分散型熱硬化性被覆組成物の製造方法に
ついて説明する。該製造方法として従来の粉体塗料及び
スラリー状塗料の製造などに1用いられている通常の機
械粉砕法も適用出来るが、軟化点が低い場合は、樹脂粒
子の粘着性が大針すぎ粉末化することが困難となる。従
って本発明の水分散型熱硬化性被覆組成物を以下に述べ
る如ぎ特別な方法によって有利に製造することが出来る
先ず、所定量の前記ぼりエステル樹脂及びリン酸基含有
共重合樹脂と必要に応じて、該リン酸基含有共重合樹脂
中の酸基を一部又は全部を中和せしめる塩基性化合物及
び架橋性共重合樹脂又は架橋剤混酋瞼との混合樹脂組成
物と、必要に応じ硬化触媒、解離触媒、他の塗膜形成樹
脂郷を酌配水可溶性溶剤又は水混合性溶剤に溶解して樹
脂溶液とし、さらに必要ならば顔料を加え、練合分散し
て幼料分散液とする・ この際使用される溶剤は前記溶液重合法に用いられる重
合溶媒と同じものが用いられる。又その便用JJk#′
i、前記樹脂溶液もしくけ顔料分散液の不揮発分が3θ
〜10事量チの範囲になるような割合で使用する。
ついで、この樹脂溶液または顔料分散液を、その中に含
まれる水可溶性溶剤又は水混合性溶剤のすべてが溶解す
る量の水中に微粒状に乳化する。
この際使用される水の量は、前B己樹脂溶液もしくは顔
料分散液の少(とも6倍m(重1)であり、乳化後の口
過工程を考慮すれば、約90倍量(重f)以下が好まし
い。
また前記樹脂溶液ま友は顔料分散液の乳化は、激しい攪
拌下にある水中に前記溶液又は分散液を滴下、注入、噴
霧等を行う方法、水と前記溶液又は分散液をラインミキ
サーで混合する方法等が使用でとるが、この時攪拌によ
り混合液の温度が上昇し、樹脂の軟化により樹脂粒子同
志が合体ないしは一体化し、粗大化するのを防ぐために
も混合液を冷却して液温金30℃以下に保つことが好ま
しい、前記攪拌もしくはラインミキサーでの混合は、乳
濁微粒子中の溶剤が水中に移行し、樹脂粒子が形成され
る迄行う。かくして乳濁微粒子中の溶剤が水中に抽出さ
れ、樹脂粒子が得られる。この樹脂粒子をC過または遠
心分離等によシ水−溶剤混合物と分離し、さらに必要な
らば水洗及び分離を必要回数繰シ返し、スラリー状ない
しは含水ケーキ状の樹脂粒子を得る。このようKして、
好ましくは、平均粒子径約/−,t0011の間の樹脂
粒子を得る。さらに、このスラリー状ないしは含水ケー
キ状の樹脂粒子に界面活性剤及び/または増粘剤及び水
を加えた後、通常塗料の製造に用いる分散機、例えばサ
ンドミル、ボールミル、テイスパーザー、サスマイヤー
ミル、セントリーンル、等で樹脂粒子を微粉砕して平均
粒子径1約1−30μの間に調整する。
か(して得られた本発明の樹脂粒子は、−個の粒子中に
ポリエステル樹脂およびリン酸基含有共重合樹脂と架橋
性共重合樹脂、又は、架橋性共重合樹脂及びブロックイ
ソシアネート化合物を含有する。つまり一個の粒子中に
、加熱することにより相互に反応する基、即ち水酸基と
N−アルコキシメチル基又は、水酸基、N−アルコキシ
メチル基およびインシアネート基を必ず含有する。従っ
て本発明の組成物は加熱することKより、樹脂粒子中で
の架橋及び樹脂粒子同志の架橋反応で、優れ次性能を有
する塗膜が得られるのである。
本発明の水分散型熱硬化性被覆組成物は前記樹脂粒子を
平均粒子径が/〜SOμの微粒子状で分散含有すること
が好ましい。平均粒子径がlμよ〕小さい場合は粒子同
志の凝集性が太き(なり、又加熱成膜時に発泡し易い等
の水溶性塗料に近い性質をおびて(るため好ましくない
、又、SOμより大ぎい場合は貯蔵中に樹脂粒子が沈殿
凝集し易くなシ、平滑な塗面が得られないために好まし
くない、特に平均粒子径S〜30μの樹脂粒子により貯
蔵安定性が優れ1、発泡のない平滑な塗膜を与える塗料
が形成され本発明には好適である。また、本発明の組成
物は、必要により硬化触媒、通常塗料に使用される有機
系、無機糸の着色及び体質顔料、一時防錆剤、流動助剤
、消泡剤、沈殿防止剤、防黴剤、防腐剤等の添加剤、及
び他の水溶性樹脂、ヒドロシル、エマルジョン樹脂等の
塗膜形成樹脂等を含むことができる。前述の如(、樹脂
粒子の軟化温度は、70−700℃が好適であるたゆ、
顔料等塗料中の加熱成膜温度で溶融しな(・成分は樹脂
粒子中にSO重量範囲下の量で添加することが好ましい
本発明で使用する界面活性剤としては、ノニオン系界面
活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤
、両性界面活性剤など公知のものが使用可能であり、ノ
ニオン系界面活性剤としては例えばソルビタン脂肪酸エ
ステル、Iリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
、Iリオキシエテレンノルビトール脂肪酸エステル、ポ
リオキ/エチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエデレン
アルコールエーニテル、クリセリンMWYjHR:”ス
プレ、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオ中
シエチレンヒiシ油誘導体、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル、アルキルリン酸エステル、Iリオ
キシエテレンリン酸エステル、アニオン系界面活性剤と
しては、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルスルホコノ
1り酸塩、N−アンルサルコシン塙、カチオン系界面活
性剤としてF′ii+級アンモニウム塩、ピリジニラ^
塩などが使用出来る。
樹脂粒子の分散安定性及び塗膜性能などの点から非イオ
ン系界面活件剤が好ましく、特にHLBがl〜/にのも
のが好適である。ま几、これらの界面活性剤に代え、あ
るいは併用して用いる前記の舅粘剤としては従来水系樹
脂学科に使用されているものを用いることが出来る。
これらは例えば、メチルセルロール、エチルセルロース
、ヒドロキノエテルセルロース等のセルロース系水溶性
(fJ 1lii : /リビニルアルコール;ポリエ
チレングリコールエーテル、ポリエチレンオキサイド等
のポリエチレン系水浴性樹脂:メチルビニルエーテル無
水マレイン酸基油合体、エチレン無水マレイン酸共電合
体、スチレン無水マレイン酸基4合体等の無水マレイン
酸共重合体系水浴性樹脂;アクリル酸系重合体のアンモ
ニウム、アミン塩及びナトリウム塩、ベントナイト、ポ
リビニルピロリドン、アルギンMIJms d’リアク
リルアマイド及びその部分加水分解物、カゼイン及びゼ
ラナン寺の天然産/JAM性樹脂などが挙げられる。
上記界面活性剤及び/又は増粘剤#i微粉状樹脂粒子に
対して0.O/〜5.0重量部添加する。添加量がθ、
0/重量憾Jり4少なくなれば貯蔵安定性、塗装作業性
岬が悪くなり、又S、O重量重量りも多くなれば塗膜の
平滑性、耐水性等が悪くなる几め本発明に適さなくなる
。前記した増粘剤の中でもカルフキシル基含有アクリル
共重合体のアミン塩は、アミンの脱離により塗膜の加熱
成膜後水不浴性になり塗膜の耐水性を低下させないため
本発明に特に好適である。
本発明のF1M覆組成物中の水と微粉状樹脂粒子の混合
比は、電量でqθ〜、30/10〜70が好ましい。
前記の混合比において樹脂粒子が前記混合比より少ない
組成のときには、塗料の固形分濃度が低く、かつ低粘度
であるため、一度に通常の塗膜の厚さ1例えば二〇〜g
OμVC,塗布した場合塗膜にダレ等の現象を生じ、こ
れを避ける几めには数回の電ね塗りが必要であるなど塗
装作業性に問題が生じるようKなる。
一方、樹脂粒子が前記混合比より多い場合には、塗料製
造時の攪拌、練合等による均一化が困難となり、又粘度
特性かも檀の塗装法例えばスプレー塗装、静電塗装等の
適正特性から外れる友め塗装作業性が悪く実用性が低下
する傾向になり好ましくない。
本発明の水分散fIl熱硬熱硬化性被成組成物装する方
法としては、ハケ塗り、没r#塗装、スプレー塗装、 
靜[塗4i、カーテンフローコート、シャワーコート及
びロールコート等の周知の各種塗装り法を用いることが
出来る。
また、該僅撞組成物の塗装後の加熱硬化の条件は、該組
成物中の架檜性官能基の宮有蓋、膜厚などにより異なる
が、通常/20〜コ00℃の温度範囲の適当な温度で1
0〜qO分加熱処理することにJり硬化塗膜とすること
が出来る。
かくして得られfc4I!化塗膜は、鋼板上での一時防
錆を抑制し、さらに、金属表向への密層性や、耐食性試
験後の二次蓋溜性のすぐれ次ものとなる。
ま7j/!Jエステル街脂のもつ可撓性、餉科分散件、
塗膜外観の優nている点と、リン酸基含有共重合樹脂の
もつ硬度、耐食性の優れている点、又、条横性共重合樹
脂のもつ耐水性の後柱ている点及びウレタン樹脂のもつ
耐薬品性の優れている点を横ね備えてお9、しか本高温
焼付時に生ずる発泡(ワキ)などのない、優れ危機膜性
能を有している。
以下実施例により本発明を説明する。尚、−又は「4」
祉「蒐量部」又は「重を憾」を表わす。
〔ポリエステル樹脂溶液の製造方法〕
(ハ ポリエステル樹脂5p−7の合成温度計、攪拌機
、ス/々−ジガス導入管、温度制御装置t、パーシャル
コンデンサーなどを装備し九反応容器に無水フタル酸3
9ダ部、アジピン#/3り部、プロピレングリコール9
6部、ネオペンチルグリコール//)0部、トリメチロ
ールプロパン/63部を配合し輩累ガスを流しながら反
応温度を233℃迄昇温し7時間反応継続後、反応温度
を790℃まで下げ、その後没食子酸50部を添加し、
史に190℃で7時間反応を行い、酸価9.0、水酸J
i、、価//θ、取量平均分子19 、sooのポリニ
スデル樹脂を得た。こfL fメチルエチルケトンに浴
ML不揮発分604の樹脂f4液とした。
− ポリエステル樹脂SP−λの合成 前記(ハと同様の手法によりイソフタル酸275部、無
水フタル酸l1g部、アノピン酸/73部、ネオペンチ
ルグリコール/9!;部、プロピレングリコール!;2
fm、/、6−ヘキサンジオール9.2部、)リメチロ
ールグロパン9 j部&配合し窒素気流中で235℃に
列温し、6.S時間反応継続後、反応温度を190℃ま
で下げ、その後3.lI−ジオキシ安息香酸(プロトカ
デキ−eR) 60 s’e Is加し、史11C/9
0℃T、L5時間反応金?Tい、酸価g、5、水酸基価
123、Xt平均分子輩13.200のポリエステル樹
脂を得た。こnをメチルエチルケトンKmtWH。
不揮発分60憾の樹脂#!故とした。
1♂ ポリエステル11廁5P−Jの合成前記(1)と
同様の手法によりインフタル酸20θ部、アジピンrs
ib、y部、無水フタル酸、20コ部、ネオインチルグ
リコール/93部、プロピレングリコール74’部、ト
リメチロール1079273部、)リメチロールエタン
63部を配合し窒素ガス中で一3!;′cK、昇温し、
ざ、S時間反応継続後、反応温度を/9!℃着で下げ、
その後没食子酸30部を添加し、更に/9!;℃で1時
間反応を行い、酸価り、3、水酸基価ざデ、重量平均分
子量//、300の/jJエステル樹脂ヲ得り。これを
メチルエチルケトンに溶解し不揮発分60鴫の樹脂浴液
とした。
t4’l  ポリエステル樹脂5p−eの合成前記(ハ
と同様の手法によりfロビレングリコール/64(&l
S、ジプロピレングリコール131部、トリメチロー−
ルプロ/4ン13ts、無水フタル#1203m、アジ
ピンeli371mを仕込み、窒素ガス雰囲気下で加熱
し反応OA度がコ35℃に達してから7.S時間反応を
行い、酸価9.3、水酸基価7gおよび重量平均分子量
9.200のポリエステル樹脂を得た。これをメチルエ
チルケトンに溶解し、不揮発分604の樹脂浴液とした
〔リン酸基含有共重合樹脂浴液の製造方法〕(ハ 攪拌
後、温度計、滴下ロートおよび冷却管を備え九反応答器
に、メチルエチルケトン、3’IO部を入n%温度をg
θ℃に上げた後、下記のモノマーおよび開始則混合液を
3時間にわ^って滴下した。メチルメタクリレートgS
部、スチレン/1.OF# エチルアクリレートsom
、a−ヒドロキシエチルメタクリレート2S部、コーエ
チルへキシルアクリレート2!;H,J−−r−チルヘ
キシルメタクリレート/110部、アシドホスフォキシ
エチルメタクリレートS部、アクリルeiom、アゾビ
スイソプチロニ) IJルlO都。
滴下終了後アゾビスイソブチロニトリル1.5部を追加
し、反応温度を37℃に外温させた後、ダ時間反応を行
ない、酸@ig、ユ、水酸基価コダ、!1を平均分子量
37.1.00および不揮発分!;9.1.参の樹脂浴
液が得ら7L、樹脂の軟化温度は約72〜74eCであ
った。これをPV−/とじ皮。
(2前記PV−/を合成したと同様な反応容5にメチル
エチルケトン3ダO部を入れ、温度をgθ℃に上げた後
、下記のモノマーおよび開始剤混合液を3時間にわ九っ
て滴下した。メチルメタクリレート/10部、スチレン
//θ部、エチルアクリレート210f+6.:l−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート30部、アシドホスフォ
キシエチルメタクリレート!;部1.3−クロローツー
アシドホスフォキシゾロビルメタクリレートS部、アク
リル酸10部、アゾビスインブチロニトリル70部。
滴下終了後、アゾビスイソブチロエト94フ、5部を追
加し、反応温度をざ7℃に昇温させた後ダ時間反応を行
ない、酸価20.’1.水酸基価ダg1重量平均分子量
j3.!;00および不・揮発分!9.g4の樹脂溶液
が得られ樹脂の軟化温度は約7q〜76℃であっ几、前
記樹脂浴液の酸価に対して273モルのトリエチルアミ
ンを加えて中和したものをPv−2とした。
〔架橋性共重合樹脂清液の装造方法〕
(ハ 架横性共亀合樹脂AX−/の合成攪拌後、温度計
、滴下ロート、冷却管および窒素ガス導入管を備えた反
″応芥器(、メチルエチルケトン3ヶθ部を入れ、温度
をgO℃に上げた後、下記のモノマーおよび開始酸混合
液を3時間にわたって滴下し皮。メチルメタクリレ−ト
so部、スチレン15θ部、エチルアクリv−ト/l−
!;部、N−n−ブトキシメチルアクリルアミド12S
部、アクリル酸10部、アゾビスインブチロニトリル7
0部。
滴下終了後アゾビスイソブチロニトリル/、5部を追加
し、反応温度g7℃に昇温させた後、ダ時間反応を行な
い、eR価/2.0、重量平均分子量3g 、000お
よび不揮発分Sg、ダ参の樹脂溶液が得ら扛、樹脂の軟
化温度は約73〜り5℃であつ次。こnをAX−/とし
次。
(2)架構性共重合樹脂A×−2の合成前記AX−/を
、合成したと同様な反応容器にメチルエチルケトン3弘
O部を入れ、温度をgθ℃に上げた後、下記の七ツマ−
おJび開始剤混合液を3時間にわ皮って滴下した。メチ
ルメタクリレ−トン、!;0部、スチレンAj[、エチ
ルアクリレート173部、N−n−ブトキシメチルアク
リルア2ド100部、アクリル酸10部、アゾビスイン
ブチロニトリル10部。
滴下終了後、アゾビスイソブチロニトリル1.5部を追
加し、反応im度をg7℃に昇温させた後ダ時間反応を
行ない、酸価/3.9、重量平均分子量II2.00θ
および不揮発分!;9.04の樹脂溶液が得られ樹脂の
軟化温度Fi72〜75℃であり次。これをAX−コと
し友。
〔ブロックインシアネート化合物の溶剤置換方法〕疎水
性溶剤を含有し皮ブロックインシアネート化合物を使用
した場合、′!M脂粒子を形成する工程で、乳濁歓粒子
中の浴剤が水中に抽出5されずに樹脂粒子中に残存する
ため、樹脂粒子同志が合体ないしは一体化し、安定性が
損なわれるので好ましくない。そこで下記の方法でブロ
ックイソシアネート化合物の溶剤置換を行って本発明に
供した。
タケネートE3−g2θへStJ[成田薬品工業(株)
製部品名: NCO含有量ダ、3優、不揮発分604(
浴剤ニス−パーゾール/300/酢酸ブチル)]を90
0℃の真壁乾燥機に入れ、a日間真空乾燥を行った後(
不揮発分タコ、64)、これにメチルエチルケトンを加
え、不揮発分604に希釈してNGO−Aとした。
〔実施例−/〕
ポリエステル樹脂#液(SP−/)2!;sK二酸化チ
タン33.3部、メチルエチルケトン10部、流動助剤
(商品名モダフロー:モンサント社製)1部を配合し磁
製ポットミルでIOμ以下になる迄練合分散したミルペ
ースにさらにポリエステル樹脂溶液(SP−/)を72
部、IJ ン酸基含有共重合樹脂(PV−/)’t2ダ
0g部、および架構性共重合樹脂(AX−2)を107
部配合し攪拌混合後これを均一な塗料溶液とした。これ
を高速撹拌下にある水温75℃の水3000部中に歯下
し、顔料分散液を乳化するとともに浴剤全水中へ抽出し
て樹脂粒子を形成し友。七の後、−過および水洗を繰り
返し、平均粒子径約1OO11,含水率約SO憾の樹脂
粒子含水ケーキを得逢、この含水ケーキ700部にノニ
オン系界面活性剤ダθ参水浴液(商品名工マルグン93
01花王アトラス社払HLB/S、/)0.!r部部子
アクリル酸系共重合体アルカリ塩増粘剤104水溶液一
部を添加し、サンドミルで分散練合して樹脂粒子を微粉
砕し、平均粒子径/6a、pH7,6のスラリー状塗料
を得た。
〔実施例−2〕 ポリエステル樹脂浴液(SP−2)25部に二酸化チタ
ン33.3部、メチルエチルケトン/ Ob5、流動助
剤(商品名モダフロー:モンサント社製)/部配合し磁
製ポットミルで10μ以下になるまで練合分散したミル
ベースにさらに/リエステル樹脂浴f&(SP−2)を
コ5.3M、リン酸基含有共電付樹脂CPV−2)を−
7,7部、および架僧性樹JlvCAX−/)917.
2部を加え攪拌混合後、こ江を均一な塗料浴液とし友、
こtしを高速攪拌Fにある水温15℃の水約3000都
中に繊下し朋料分散液を乳化するとともに浴剤を水中へ
抽出して樹脂粒子を形成し九〇 その後沖過および水洗を繰り返し、平均粒子径約lコθ
μ、含水率約504の樹脂粒子含水ケーキを得た。この
含水ケーキ100部にノニオン糸界面活性剤1104水
浴液(商品名エマルrン910花王アトラス社製HL 
B / 2.2 ) 0.1.部、増粘剤(ヒドロキシ
エチルセルロース5憾水浴液)tI部を添加し、ぎ−ル
ミルで分散練合し、樹脂粒子を微粉砕して平均粒子径1
5μ、pH7,gのスラリー状塗料を得友。
〔実施例 3〕 ポリエステル樹脂浴液(SP−3)、2部部、二酸化チ
タン33.3 M、メチルエチルケトン70部、fL励
助剤(商品名モグフロー:モンサント社製)7gを配合
しボットミルでlθμ以下になるまで練合分散しVtミ
ルベースさらにポリエステル樹脂溶液、(S P −,
7) & / 6.7部、リン酸基含有共重合樹脂CP
V−2)をざ、IIt部、そして条種性共重合樹脂(A
X−/)を12θ部配合し撹拌混合後、こjLを均一な
塗料溶液とした。以下実施例/と同一の方法で樹脂粒子
の平均粒子径/4μ、pH7,7のスラリー状塗料を得
た。
〔実施例 グ〕
実施例/のミルベースにポリエステル樹脂溶液(SP−
/)をさらに、2部部とリン酸基含有共重合樹脂(PV
−/)を2!;、2部、装備性−−共重合樹脂(八X−
/)をtgWI、さらにブロックイソシアネート化合物
(NGO−^)を25.5部、および解離触媒(ジブチ
ルチンジラウレート)o、17部加え均一な塗料溶液と
した。これを実施例ユの方法に従って樹脂粒子の平均粒
子径13μ、pHざ、θのスラリー状塗料を得た。
〔実施例 S〕
実施例3のミルベースに?リエスfル樹脂#液(SP−
、?)をll/、7部、リレ蓋基含有共京合樹111f
(PV−2)/6.7部、架構性共重合樹脂(AX−,
1)34t、l、部、ブロックイソシアネート化合物(
NGO−A)k’19.3部m、kLUMllkfBK
<−)ブチルチンジラウレート>o、q部tl−加え均
一な塗料浴液とした。これ全実施例/の手法に従って樹
脂粒子の平均粒子径/2μ、p)−17,9のスラリー
状塗料を得た。
〔比較例 l〕
実mfll/のミルベース配合からポリエステル樹脂溶
液C3P−/)30部の代替としてぼりエステル樹脂浴
M(SP−lI)50一部を賃金して練合分散したミル
ベースにさらにポリエステル樹脂齢#(SP−≠)を7
5部、メラミン樹脂(平均縮合度コ、S、エーテル化度
2.5および水可溶性成分14以下のブチル化メチロー
ルメラミン[脂の604メチルエチルケトン溶fi)?
!/、7部加え均一な塗・料浴赦とした。これを実施例
/と同様の手法によりスラリー化し、平均粒径16μ、
pH7,9のスラリー状塗料を得友。
〔比較例 コ〕
架梼注共電付樹脂俗液(AX−/)のモノマー配合から
−I’ll −n−ブトキシメチルアクリルアミド/2
5部の代替としてコーヒド口キシエチルメタクリL/−
)/ユS部を配合して得られ次アクリル共電付慟脂溶液
(水酸基価10r)左ofM3に二酸化チタン33.3
部、メチルエチル78270部、流動助剤(商品名モダ
フロー:モンサント社製)/部配合し磁製Iットミルで
10声以下になる迄練合分散したミルペースに、さらに
#紀アクリル共東合樹脂#順を7部部と比較例1のメラ
ミン樹脂を97.7部加え均一な塗料溶液とした。
これを実施例/と同様の手法によりスラリー化し平均粒
径/9JI、pH7,7のスラリー状塗料を得次。
以上の各実施例および比較例で調整したスラリー状塗料
をリン#I椎鉛処理を施したダル鋼板上にスグレー塗装
し、S分間セツティングし次後9θ℃で70分間予熱し
た。その後各所定の温度でI熱乾燥して膜厚3Sμの塗
膜管形成した。第1表に塗膜の加熱乾燥条件および物性
試験結果を示す。
(但し、塗膜外観を観察する試験片九ついては、磨き軟
鋼板を用いた)。
庄/  塗面の平滑性およびピンホール、ワキなどの注
:1.60度鏡面光沢値 tE3   セツティング中の外観を目視利足rE<z
   JIS−に−!;1700の方法に準する注タ 
 ゴパン目のテープハクリテスト圧6  エリクセン試
験機に、Lる fE7   JIS−に−!;’100K準する汗g 
  lIo℃×コ弘θ時間温水に浸漬後塗喚の状態評価
 ◎ 1ooiioo〜90/10θOg9/400〜
boiio。
x  sq/ioo〜θ/100 注9  耐湿試験C30℃、ワク憾RH<、)200時
二次密着性評価は江gと同じ 庄lOS憾カセイソーダ水浴液に室温10時間浸漬江/
/、!;4(Ilft酸水浴准に室温で70時間浸漬後
の冷性/、2  JIS−に−,3−900の方、法に
準するo/20チーシバクリテストによる二次@層性評
価◎−0θ闘 Δ(ハクリ片中)2.l〜3.0調 ×
iE/330℃の恒温水憎中に保持しグル化又は硬沈状
態 (ブリスターの有無)とテーグハクリによる密着性テス
ト間後の@向状捜とゴパンαテーグハクリテストICよ
る鏝の冷硬状態 膜状態 時間およびコダO峙間1+c験後の塗面状態とカット部
の(ハク、ν片巾) 0− /、0− ○(ハクリ片巾
)/、/〜(ハクリ片巾)3.l■以上 澱などを生ずる日数を示す。
前記比較試験結果表より明らかな如く、本発明の組成物
から得られ几塗膜は、塗装置後の一時発錆が全くなく、
しかも加熱乾燥時に発泡することがないものである。更
に比較例組成物から得られ友塗膜に比して密着性、可撓
性、耐衝撃性、耐薬品性が優れるとともに、耐水性、耐
湿性試験後の一次密着性および耐塩水噴霧性試験後の一
次密着性が特に優れたものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)囚(イ) 多価フェノールカルメン酸を/〜/j
    重量−反応させた、水酸基価30〜300のIリエステ
    ル樹脂 ・・・・・・75〜?5重量−1および(”)(+) 
     !Jン酸基含有α、β−モノエチレン性不絢和単量体
    と (11)前記(1)以外のa、β−モノエチレン性不飽
    和単量体 とから成る単量体混合物から得られる水酸基価3〜IS
    Oのリン酸基含有共重合樹脂・・・・・・・・・・・・
    g5〜!f11sとから成る混合物と (→(1)a、β−モノエチレン性不飽和カルlン酸ア
    ミドのN−アルコキシメチル化単量体と (I)  前記(1)以外のa、β−モノエチレン性不
    飽和単量体 午の単量体混合物から得られる架橋性共重合樹脂 から成る微粉状の熱硬化性樹脂粒子、該粒子に対して0
    .07〜5.0重量嗟の界面活性剤及び/又は増粘剤、
    及び必要量の水から成る水分散型熱硬化性被覆組成物。 (2)  前記に)と酌紀(鴎との混合割合が、前記囚
    20〜go重量−1前記(鴎10−20重量−となるよ
    うな割合である特許請求の範Wi第(1)項記載の水分
    散型熱硬化性被覆組成物。 (3)前記IJ ン酸基含有共重合樹脂を構成する単量
    体混合物は、 (1)  リン酸基含有α、β−モノエデレv性不飽和
    単量体    ・・・・・・・・・o、oi〜10重量
    %<1)d、/−モノエチレン性不飽和カルがン酸・・
    ・・・・・・・・・・095〜70重量−@ a、β−
    モノエチレン性不飽和カルゲン酸のヒドロキシアルキル
    エステル ・・・・・・・・・・・・・・・/〜30重量−W 前
    記(j)、 (it)および(2)以外の共重合性α、
    β−モノエチレン性不飽和単量体 ・・・・・・・・・・・・70−90重量−から成る特
    許請求の範囲第(1)項記載の水分散産熱硬化性被覆組
    成物。 (4)m記架橋性共重合樹脂を構成する単量体混合物は
    、 (1)<1.7−モノエチレン性不飽和カルが/酸ア電
    ドのN−アルコキシメチル化単量体・・・・・・・・・
    3〜30重量− (1)a、)−モノエチレン性不飽和カルーン駿・・・
    ・・・013〜70重量− (2)前記(1)及び(11)以外0共重合性−1β−
    モノエチレン性不飽和単量体・・・1.0−90重量−
    から成る特許請求の範囲第(1)II記載の水分散型熱
    硬化性被覆組成物。 (5)に)(イ)多価フェノールカルゲン酸ヲ/〜/1
    重量−反応させ九、水酸基価30〜300のIリエステ
    ル樹脂・・・/j〜?5重量−及び(口Ml)  リン
    酸基含有Q、β−モノエチレン性不飽和単量体と (謔)前記(1)以外のα、β−モノエチレン性不飽和
    単量体 とから成る単量体混合物から得られる水酸基価3〜/j
    ?0のす7酸基含有共重合樹脂・・・・・・・・・ざ5
    〜5重量− とから成る混合物と @(a)(1)  a、β−モノエチレン性不飽和カル
    ビン酸アオドのN−アルコキシメチル化単量体と、 (1)  前記(+)以外のd、β−モノエチレン性不
    飽和単量体 との単量体混合物から得られる架橋性共重合樹脂、及び (b)  ブロックイソシアネート化合物から成る架橋
    剤混合物 から成る微粉状0熱硬化性樹脂粒子、該粒子に対して0
    .0 / −q−0重量−の界面活性剤及び/又は増粘
    剤、及び必要量の水よ構成る水分散型熱硬化性被覆組成
    物。 (6)  前記に)と前記(6)との混合割合が前記(
    810〜1 g5重量−1前記((へ)go−is型重量となるよう
    な割合である特許請求の範囲第(5)項記載の水分散型
    熱硬化性被覆組成物。 (η 前記IJ 7酸基含有共重合樹脂を構成する単量
    体混合物は、 (1)  リン酸基含有α、β−モノエチレン性不飽和
    単量体    ・・・・・・・・・αθ/〜10重量−
    (1)Im、!−モノエチレン性不飽和カルーン酸・・
    ・・・・・・・・・・0.5〜70重量−(1&D o
    sβ−モノエチレン性不飽和カル?ン酸のヒドロキシア
    ルキルエステル ・・・・・・・・・・・・・・・/〜30重量−旬 前
    1c! (1)、(It)および(至)以外O共重合性
    a、β−モノエデレ/性不飽和単量体 ・・・・・・・・・・・・70〜デO重量−から成る特
    許請求の範囲第(5)項記載の水分散型熱硬化性被覆組
    成物。 (8)前記架橋性共重合樹脂を構成する単量体混合物は
    、 (+)1m、β−モノエテレ/性不飽和カル?/酸アミ
    ドのN−アルコキシメチル化単量体・・・・・・・・・
    ・・・5〜30重量−(1)d、β−モノエチレ/性不
    飽和カルが7酸・・・・・・・・・05〜10重量− (2)前記(:)及び(It)以外の共重合性α、/−
    モノエチレン性不飽和単量体・・・6θ〜?O重量%か
    ら成る特許請求の範囲第(5)項記載の水分散型熱硬化
    性被覆組成物。 (9)  前記架橋性共重合樹脂とブロックイソシアネ
    ート化合物の固型分重量比はタデ、 ? / 0. /
    〜ざ、!F/9/、!;である特許請求の範囲、@ (
    5)項記載の水分散型熱硬化性被覆組成物。
JP16486881A 1981-10-14 1981-10-14 水分散型熱硬化性被覆組成物 Granted JPS5865768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16486881A JPS5865768A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 水分散型熱硬化性被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16486881A JPS5865768A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 水分散型熱硬化性被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865768A true JPS5865768A (ja) 1983-04-19
JPS6225188B2 JPS6225188B2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=15801444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16486881A Granted JPS5865768A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 水分散型熱硬化性被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780113A (en) * 1996-04-05 1998-07-14 Kansai Paint Co., Ltd. Method for formation of coating film
GB2355719A (en) * 1999-09-27 2001-05-02 Kansai Paint Co Ltd Coating composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101787U (ja) * 1987-12-25 1989-07-10
JPH02110492U (ja) * 1989-02-16 1990-09-04

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164869A (en) * 1980-04-18 1981-12-18 Xerox Corp Arranging device for printing wheel
JPS5825383A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コ−クス乾式消火設備に於ける冷却ガス吹込装置
JPS5852366A (ja) * 1981-09-21 1983-03-28 Dainippon Toryo Co Ltd 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS6034991A (ja) * 1983-06-15 1985-02-22 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド C末端アミド環を有するレニン阻害物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164869A (en) * 1980-04-18 1981-12-18 Xerox Corp Arranging device for printing wheel
JPS5825383A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コ−クス乾式消火設備に於ける冷却ガス吹込装置
JPS5852366A (ja) * 1981-09-21 1983-03-28 Dainippon Toryo Co Ltd 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS6034991A (ja) * 1983-06-15 1985-02-22 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド C末端アミド環を有するレニン阻害物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780113A (en) * 1996-04-05 1998-07-14 Kansai Paint Co., Ltd. Method for formation of coating film
GB2355719A (en) * 1999-09-27 2001-05-02 Kansai Paint Co Ltd Coating composition
US6417277B1 (en) 1999-09-27 2002-07-09 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition
GB2355719B (en) * 1999-09-27 2003-11-05 Kansai Paint Co Ltd Coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225188B2 (ja) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1986665B (zh) 水性涂料组合物
JP5294863B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料組成物
EP0980881B1 (de) Wässriges Beschichtungsmittel, dessen Herstellung und Verwendung für Einbrennlacke
JP3523880B2 (ja) 水分散性樹脂組成物及びその製造方法
JP6834068B1 (ja) 複層塗膜形成方法
CN102690592A (zh) 水性涂料组合物
JPS5865768A (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JP3874401B2 (ja) 下塗用塗料組成物及びこれを用いた補修塗装方法
JPS5950267B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5865769A (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
KR100584285B1 (ko) 아크릴계 코아쉘 유화중합체를 함유하는 마이크로겔 수용성도료 조성물
JPS63278973A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6225187B2 (ja)
JPS5825384B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5867762A (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPH0252665B2 (ja)
JPH10231452A (ja) アルカリ性無機硬化体の塗装保護方法
JPS5825383B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5952911B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5825385B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5825386B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5844099B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5934740B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS6034991B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS6034989B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物