JPS5852366A - 水分散型熱硬化性被覆組成物 - Google Patents

水分散型熱硬化性被覆組成物

Info

Publication number
JPS5852366A
JPS5852366A JP15011281A JP15011281A JPS5852366A JP S5852366 A JPS5852366 A JP S5852366A JP 15011281 A JP15011281 A JP 15011281A JP 15011281 A JP15011281 A JP 15011281A JP S5852366 A JPS5852366 A JP S5852366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
resin
acid
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15011281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225187B2 (ja
Inventor
Masaaki Hayashi
正明 林
Hiroji Sasaki
博治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP15011281A priority Critical patent/JPS5852366A/ja
Publication of JPS5852366A publication Critical patent/JPS5852366A/ja
Publication of JPS6225187B2 publication Critical patent/JPS6225187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 公害性を満足する水分散漏熱硬化性被覆組成物に関する
ものである。
近年、塗料、塗装分野に於て、省資源、省エネルギー及
び環境問題が重要なテーマとしてとりあげられ、これら
に関する新規塗料の開発中塗装方法の改良が進められて
いる.特に、塗料の希釈剤である有機溶媒は塗膜乾燥過
程で大気に排出されるなめ省資源や環境保全の点から極
めて由々しき問題とされている.このような事態を改良
する丸め塗料中の有機溶媒を低減する努力が行なわれ、
その結果としてノ)インリッドと称される高不揮発分塗
料、高分子量/ リマーを非極性有機溶媒(諧肪族系炭
化水素)中に高−1fK分散し九NAD(非水デイスノ
譬ーシ!iノ)塗料,希釈剤に水を使用した水系塗料、
希釈剤そのものを全く使用しない粉体塗料などかすでに
上宿されてお秒、徐々に溶剤型塗料を置換しつつある.
中でも水系塗料については希釈剤として水を使用するた
め火災等の愈険がないことや従来の塗装装置がそのまま
流用できること、塗懺環境が快適であることなどの理由
から塗料の将来系として注目されている.かかる水系塗
料はエマルシ四ン塗料、デイメノナーシ曹ン(水分散型
)塗料、水溶性塗料、スラリ−(泥漿状)塗料等に分類
できる.水系塗料には上記のような利点もあるが、反面
欠点も多く、その大め今日溶剤m塗料を駆逐するに至っ
ていない.その主な理由としては塗妓環境、%に温度、
湿度に左右されやすぐり厚がつきにくいことや塗膜乾燥
時にワ中、タレ、ハジキ等のam欠陥を生じ申す込こと
、水に対する親和性を向上させるため樹脂中に親水性基
の導入中分散剤、界面活性剤等の併用で塗膜の耐久品質
が劣ることなどが挙げられる。この丸め現状での水系塗
料はこれらの水に起因する欠陥を除くためかな9の量の
有機溶媒を併用しているのが実情であり真の省資源、公
害対策塗料とは云い峻い。
これに対しスラリー状塗料はこのような水系塗料の欠陥
を克服し喪新しい塗料であり、すでに特公昭ttt−s
コgsi  号、特公昭!f!f−4433号などに詳
述されている。その特徴を簡単に列記すると、スラリー
状塗料とは水を媒体として参〜t。
μ程度の粒子状樹脂を固型分浸度として10〜to重量
嘔の範囲で分散させた塗料である.従って揮発分として
は媒体である水のみでありしかも高固型分濃度で塗装が
可能であシ、厚塗詐が出来。
しかも従来の溶剤型塗料の塗装装置がそのまま使用でき
るなど数多くの利点を有する優れた塗料である。
一般に,このようなスラリー状塗料に使用されている樹
脂としては、アクリル樹脂, /リエステル樹脂、 工
Iキシ樹脂、 アルキッド樹脂などが知られているが、
特に貯蔵時の安定性,塗膜の平滑性、仕上り外観などか
らアクリル樹脂およびIリエステル樹脂が好ましいとさ
れている.又、さらに防★性などを補うために、工lキ
シ樹脂等が併用されたりする場合もある・しかし、エポ
キシ樹脂を併用すると、耐候性が損なわれるため、上塗
り塗料用樹脂の一成分として使用するのは好ましくない
一方、塗膜の耐食性を向上させるために、フェノールカ
ルーン酸等の各種塗料に配合した例が古くからいくつか
知られている0例えばR,N・Fawlka・r  #
によって、植物油、 脂肪酸エステル、 アルキド樹脂
、 植物油変性工fキシエステル樹脂、 あるいは植物
油変性ボリアきド樹脂ニ、カテコール、  ピロガロー
ル、没食子ahるいは没食子酸エステルを金属アルルキ
シどのような触媒を用いて導入した、溶剤系−液lIm
料が開発されている。(例えば、英国特許第1.0ダj
?、111号、米国特許第3.30ダ、276号、同第
3,3コ/、320号、Oll and Co1our
 Ch@m1st’ aAssoelatLosi発行
のJ龜tsrt+al @f the Oll and
Colour  Chemist’ s  ム5sos
lation  第30巻、 jコダ頁</9fiり)
等を参照のこと、)Lかし、これらの樹*#i、高ばの
塗膜性能が要求される分野には適用できなかっな。
ところで、架橋剤としてメラミン樹脂を用い危場合、厚
膜に塗装すると、焼付は時に発泡(ワ中)が生じるなめ
、塗料作業性の面に欠点があり厚膜化する大めに社、数
回にわ六り塗装する必要があった。
本発明けこれらの諸問題を解決することを目的とするも
のである。すなわち貯蔵安定性に優れ、作業中がありし
かも焼付は時にワ午などの欠点がなくさらに光沢、平滑
性、耐薬品性、特に耐食性試験後の一次密着性などに優
れ六塗膜性能を有する水分散屋熱硬性被榎組成物を提供
するものである。
本発明の一11様の骨子は、Iリエステル樹脂及びアク
リル樹脂を併用する利点に加え、該ポリエステル樹WK
フェノールカルがン酸を導入することによ秒優れた性能
を付与することにある。また、本発明の別の態様の骨子
は、上記の系に加えてブロックイソシアネー、ト化合物
を架橋剤として併用することによシ上記の利点に茄えウ
レタン樹脂としての優れ声性能を付与することkある。
すなわち%f’)エステル樹脂の有する耐水性、耐湿性
、耐沸水性などの水に関与する性能及びアクリル樹脂の
有する優れた塗膜外観(光沢、肉持感、表面平滑性)な
どに加え、フェノールカルが/酸の導入によりチリエス
テル樹脂の性能とりわけ塩水噴霧性試験後の一次密着性
が向上され、またウレタン樹脂の有する優れ大尉衝撃性
、耐薬品性などが付与できる。
さらに−リエステル樹脂にアクリル樹脂又はアクリル樹
脂とインシアネート化合物を架橋せしめることKより硬
度と可撓性のノ櫂ランスが適II″に保たれた塗膜を得
ることが判明した。
この上うに優れた特長に加え本発明組成物は焼付乾燥時
のIkWXの70−性が着しく向上し塗膜外観を改良す
る効果がある。
さらに本発明組成物中に含まれる4リエステル樹脂は樹
脂自身の極性がアクリル樹脂などに比し高い丸め水との
親和性があり水中での分散状[1:於ける貯蔵安定性を
増進させるという効果がある。
即ち、本発明は、 (1)(イ)多価フェノールカルがン酸を/−/S@j
Jk嘔反応させた、水酸基−3θ鵡30θの−り −エ
ステル樹脂  ・・・・・・・・・コ0−10重量嘔、
および (ロ)(1)  α、β−モノエチレン性不飽和カルー
ン酸アミドのN−アルコキシメチル化単量体と +IIl  前記ill以外のα、β−モノエチレン性
不飽和単量体のlsもしくけ一種以上 との単量体混合物から得られる架橋性共重舎樹脂   
  ・・・・・・・・・ tO〜IO重量鳴から成る徴
勅状の熱硬化性樹脂粒子、諌粒子に対してo、oi −
s、o 重量−の界面活性剤及び/又は増粘剤、及び必
要量の水から成る水分散壇熱硬化性被覆組成物、ならび
に (2)イ1 多価フェノールカルIン酸をl〜l!重量
憾反応させ九、水酸基価30〜300の717エステル
樹脂 ・・・・・・・・・20〜!O重量嘔。
(α1hHil  σ、β−モノエチレン性不飽和カル
*ン酸アンドのN−アルコキシメチル化単量体と、 (輔1 前記(1)以外のα、/−モノエチレン性不飽
和単量体の1種もしくけコ種以上 との単量体混合物から得られる架橋性共重合樹脂、及び (b)  フロックイソシアネート化合物から成る架橋
剤混合物 −・・・・・・・・ tO〜IO重量鴫から成る微粉状
の熱硬化性樹脂粒子、皺粒子に対して0.0/ −1,
0重量嘔の界面活性剤及び/又は増粘剤、及び必要量の
水より成る水分散層熱硬化性被覆組成物K1mする。
本発明組成物に使用する前記Iリエステル樹脂は多価フ
ェノールカルがン酸および多価カルーン酸、さらに必要
に応じて前記多価フェノールカルがン酸以外の一価のカ
ルがン酸と、多価アルコールとをエステル化反応す′る
ことkよって得られる−のである。該樹脂の重量平均分
子量は2,000〜ioo、ooo、好ましくはJ 、
 000〜to、oooである0分子量がこの範囲に満
たない場合には、スラリー化段階で粒子を安定に水中に
分散させることが困難であるばかりでなく塗膜性能、特
に機械的性能や化学的性能が低下するので好ましくない
、tた分子量がこの範囲を越える場合には併用するアク
リル樹脂ヤブロックイソシアネート化合物との相溶性に
欠けるようになるばかりでなく、塗膜の塗装外観などに
支障を来たす恐れがある。−リエステル樹脂の水酸基価
は30〜300〔試料/1中に存在する水酸基に対応す
るカルー命シル基を中和するに要する水酸化カリウムの
電すダラム数:(樹脂固型分値)以下同様〕である。参
〇〜−〇〇の範囲が好ましい、水酸基価がこの範囲に構
えない場合には架橋密度が低くて本来の塗膜性能を発揮
し得す、41に耐水性、耐溶剤性、耐候性などの一次性
能が悪化する。またこの範囲を越える場合には一すエス
テル樹11に、対するアクリル樹脂やフロックイソシア
ネート化合物の硬化成分の比率が増大しぼりエステル樹
幇本米の望ましい性能が発揮出来ないばかりでなく、塗
膜の可撓性、密着性を損なう。
本発明の一すエステル樹脂の合成に際し、カルダン酸成
分として多価フェノールカルーン酸を使用することが必
須である。
誼成分は、ぼりエステル樹脂成分中t−15g量憾、好
ましくは一〜IO重量醤の割合で反応せしめる。前記範
囲に於て、該成分が1重量11に満たない場合には、l
リエステル樹脂を合成した後、架橋剤混合物Nまたは、
架橋性共重合樹脂及びブロックイノシアネート化合物を
用いて形成し九塗膜の耐食性試験後の一次密着性の向上
効果があまり得られない、一方、前記成分が/jf重量
嘔を越えて使用されると、得られた硬化塗膜が脆くなり
、オた耐候性の低下が認められる。。また、is重量鳴
以内で実質的に十分な効果が得られるので、l!重重量
上著しく越えて使用することは経済的にも好ましくない
前記多価フェノールカルーン酸としては2.3−ジオキ
シ安息香酸、2.1ダーゾオキシ安息香酸、 コ、S−
ジオキシ安息香酸、 1.6−ジオキシ安息香啼、 j
、41−ジオキシ安息香酸(グロトカテキエ酸1. 3
.!tt−ジオフシ安息香酸 3.ダ、 ! −) 1
7オキシ安息香酸(没食子酸)、 コ、3.ダートリオ
キシ安息香酸等が挙げられる。これらけl一種もしくは
2種以上の混合物を用いてもよい。
また多価フェノールカルダン酸以外の多価カルーン酸お
よび一価のカルfン酸としては無水7タル酸、 イソフ
タル酸、 テレフタル酸、  エンドメチレンテトラヒ
ドロ無水フタル酸、 ナト2ヒドロ無水フタル酸、 メ
チルテFラヒ#pロ無水フタル酸、 メチルへ中サヒド
ロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、 無水ト
リメット酸、コハク酸、 アジピン酸、 アゼライン酸
、 セパチン酸、 クエン酸、 酒石酸、  リンが酸
、1、S−す7タリル酸等が利用出来る。また反応調整
剤として安息香酸、p−tブチル安息香酸なども利用す
る場合がある。これらは1種もしくはコ種以上の混合物
を用いてもよい。
次に%4リエステル樹脂の合成に使用する多価7 k 
コ−A/ トl、 テijエチレングリコール、 ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、 ゾデロピレングリコール、 ブチレン
グリコール、 1I3−ベンタンジオール、 ネオペン
チルグリコール、l、6−ヘキサンジオール、 水素化
ビスフェノールA。
l、ダーシク讐ヘキサンジメタツール、 ペンタエリス
リトール、  グリセリン、  トリメチロールプロパ
ン、  トリメチロールエタン等の他Iすプロピレング
リコール、 ?リエチレングリコール勢の高級アルコー
ル等も利用できる。これらは、lsもしくは一種以上の
混合物として使用される。
又、・必!に応じてカージュラ−E(シェル・ケζカル
社製、商品名)を併用しうる。
これらの構成原料の組合せにより塗膜の性能がかなり鋭
敏に影響を受けるので1標とする性能に合歓した原料の
構成を前層する・必要がある0例えば、塗膜の耐水性、
耐薬品性などを必要とする場合はイン7タル酸、ネオイ
ンチルグリコール等を。
塗膜の耐衝撃性、耐クラツク性を必要とする場合はアジ
モノ峻、 セパチン酸、ゾプロビレンダリコール等を、
他の樹脂との相溶性を高めるためkは無水フタル酸、プ
ロピレングリコール等を用いることなどけすでに周知で
ある。さらに、塗膜に特殊な性能例えば防炎性を付与す
るためテトラクロロ無水フタル酸を原料として用いるこ
となどが出来る。
ぼりエステル樹脂の製法は通常の縮合反応であり溶融法
またはキジロール等の共沸溶媒を使用する共沸法がある
。注意すべきことは副生ずる縮合水を出来るだけ早く系
外に除去することと共沸して出てくるグリコールを高能
率で回収する九め完全エステル化装蓋の容量を大□きく
すること、さら6(、Iリグステルの着色をさけるため
不活性ガスを導入することなどである。オた一すエステ
ル樹脂の酸価は!O(樹脂lグラムを中和するに必g!
な水酸化カリウムのt″:′・リグラム数:樹脂固雇分
)以下とすることが望ましい。
次に本発明に於ける架橋゛性共重合樹脂を構成するα、
β−モノエチレン性不飽和単量体混合物としてけ、α、
β−モノエチレン性不飽和カルがン酸ア電ドのN−アル
コキシメチル化率量体ヲ必須成分止して使用するが、皺
成分は、Iリグステル樹脂との架橋反応に必要である。
該成分は架橋性共重合樹脂中s〜30重量嘔、好ましく
は10〜Jj重量嘔の割合で反応せしめることが好まし
い。
該成分が!重量11に満たない場合には、ぼりエステル
樹脂との架橋反応が不十分となり、塗膜の耐溶剤性が低
下する*t&jO重量4を越えると架橋性共重合樹脂の
製造時Krル化を伴う大め好ましくない、#成分の具体
例としては、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、 N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、 
 N−vz−ゾロlキシメチル(メタ)アクリルアミド
、 N−イソブトキシメチル(メタ)アクリルアンド、
N−n−ブトキシメチル(メタ)丁クリルアミド。
N−−・・−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
  N−t−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
 N−イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、等
のα、β−モノエチレン性不飽和カルがン酸アξドのN
−アルコキシメチル化物;あるいけこれらのN−メチロ
ール化物などが挙げられ、これらは1種もしくけ2種以
上の混合物として用いてもよい。本発明においては架橋
性共重合樹脂の一成分としてα、β−モノエチレン性不
飽和カルがン酸をo、s〜10重量参の範囲で使用して
もよい。該単量体は架橋性共重合樹脂と79エステル樹
脂との相溶性を向上させるとともKJI橋反応を促進す
るという効果を有する。前記範囲においてO1!重量重
量溝たない場合はその効果が弱くなり、又10重重量上
越えると硬化塗膜の性能を低下させるようkなるので好
ましくない。
皺成分の具体例としては、アクリル酸、 メタクリル酸
、  クロトン酸、 イタコン酸、マレイン酸、 フマ
ル酸等が挙げられ、これらFi/11もしくは、一種以
上の混合物として用いてもよい。
本発明に使用される架橋性共重合樹脂の原料として前記
以外の共重合性α、β−モノエチレン性不飽和単量体を
60〜90重量噛の割合で反応せしめることが好ましい
、該成分の具体例としては、メチル(メタ)アクリレー
ト、 エチル(メタ)アクリレ−)、l−7”ロビル(
メタ)アクリレ−)、 イ”)fu♂ルCメタ)アクリ
レート、n−ブチル(メタ)アクリレート、I@I!−
ブチル(メタ)アクリレート、  t−ブチル(メタ)
アクリレ−) 、tイソブチル(メタ)アクリレート、
  a−ヘキシル(メタ)アクリレート、 コーエチル
ヘキシル(メタ)アクリレート、  a−オクチル(メ
タ)アクリレート、 ラウリル(メタ)アクリレート、
トリデシル(メタ)アクリレート、 ステアリル(メタ
)アクリレート等のアクリル酸又はメタクリル酸めアル
キルエステル類; コーヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、 コーヒドロキシf口♂ル(メタ)アクリレ
ート、 3−とドロdPVプロピル(メタ)アクリレー
ト、 コーヒyロキシブチル5(メタ)アクリレート、
  3−ヒドセキシツチル1.(メタ)アクリレート、
 亭−とド四キシブチル(メタ)アクリレート、 !−
ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、  6−ヒ
ra14&シヘキシル(メタ)アクリレート、ネオペン
チルグリコールモノ(メタ)アクリレート、  3−ブ
トキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
、 −一ヒドロキシーl−フェニルエチル(メタ)アク
リレート、 −リデロピレングリコールモノCメタ)ア
クリレート、 グリセリンモノ(メタ)アクリレート等
のα、β−モノエチレン性不飽和カルーン酸のヒドロキ
シアルキルエステル類; その他N。
N′−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、グ
リシジル(メタ)アクリレート、 シクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、 フェニルメタアクリレート、  
ベンジルメタクリレート、  フマル酸シーツチルなど
のフマル酸ジ−アルキルエステル類、  スチレン、 
 ビニルトルエン、 α−メチルスチレン、  (メタ
)アクリロニトリル、ビニルアセテ゛−)等の単量体が
挙げられる。上記 ゛単量体は塗料組成物の′使用目的
、 用途に応じて1種又は一種以上適宜組合せて使用し
ても差支えない。
本発明の架橋性共重合樹脂は通常の溶液重合により製造
される。該溶液重合法に用いられる重合溶媒としては水
可溶性または水混合性溶媒が用いられる0例えばメチル
アルコール、 エチルアルコール、イソプロピルアルコ
ール、!I−7”ロピルアルコール等のアルコール類;
 エチレンダリコール篭ツメチルエーテル、 エチレン
グリコール岨ノエチルエーテル、 工fL/ンfリコー
Jl/モツプチルエーテル、 エチレングリコールモノ
エチルエーテルア竜テート等のエチレングリコール11
4体;  /エチレンダリコールモノメチルエーテル、
 ジエチレングリコールモノエチルエーテル、 ジエチ
レングリコールモツプチルエーテル等のジエチレングリ
コール誘導体; 酢酸メチル、 酢酸エチル、 酢酸ブ
チル等のエステル判メチルエチルケトン、 メチルイソ
ブチルケトン等のケトン類等が使用される。これらの重
合溶媒は1種又は2種以上を適宜組合せて使用してもよ
い、特に水に対する溶解度が一〇ccで10〜30重量
憾程度のものが好ましい。
また、使用される重合開始剤としては、例えばベンソイ
ルノ臂−オキサイP、  t−ブチル/量−ベンゾエー
ト、  t−ブチルヒドロ/4−オ中サイド、クメンヒ
ドロノナ−オキサイP、 ジーt−ツチル/譬−オキサ
イド、  t−プチルノf−オクトエート等の有機遇喰
化物あるいけアゾビスイソブチロニトリル、アゾジイソ
酪酸ニトリルなどのアゾ化合物が挙げられる。これら重
合開始剤の7種又は一種以上を適宜混合して使用しても
よい、必要ならば、分子量を調整するために連鎖移動剤
、例えばドデシルメルカプタン、チオグリコール酸−コ
ーエチルへ中シル、&!g塙化炭化炭素使用してもよい
該架橋性共重合樹脂製造時の重合部fけ約30〜1so
oc1反応時聞は約参〜ノコ時間であり、その際使用さ
れる重合溶媒は、前記樹脂製造時の不揮発分が10−4
0重量嘔、好ましくけ3!t〜り!重量4#Cなるよう
な範囲で使用する。
又、重合開始剤の使用量は、架橋性共重合樹脂製造時の
不揮発分に対して約0./−1!重量−の範囲であね、
連鎖移動剤は同時に約θ〜!重量憾の範囲で用いること
が釘型しい。
本発明の架橋性共1合樹脂の重量平均分子量けio、o
oo S−too、ooo tHしく H20,000
〜10 、000  の範囲内にあることが好ましい0
重量平均分子量がio、oooに満たない場合け、塗膜
性能が十分でなく、一方重量平均分子量がtoo 、o
o。
を越える場合は、平滑性が損なわれるようkなる。
次に本発明に使用される架橋剤混合物の7つであるブロ
ックイソシアネート化合物とけ、1分子中にインシアネ
ート基を一個以上有するインシアネート化合物でしかも
そのインシアネート基の全てがブロック剤でマスクされ
たブロックイソシアネート化合物である。
酸ブロックイソシアネート化合物は、Iリエステル樹脂
との架橋反応に関与し、ウレタン樹脂のもつ耐薬品性の
優れている点を付与することKjl像がある。
該ブロックイソシアネート化合物は、1分子中に一個以
上のインシアネート基を有するIリジソシアネート化合
物、例えば、エチレンジイソシア$−)、 fsピレン
ジイソシアネート、 テトラメチレンジイソシアネート
、 ヘキ!メチレンジインシアネート、 デカメチレン
ジイソシアネート、 m−フ二二レンジイソシアネート
、  p−フェニレ/−ジイソシアネート、 コ、4I
−トリレンージイソシアネート、  コ、4−)9L/
/−ゾイソシアネー)、  I、!−ナフチレンージイ
ソシアネー)、!、!’、ダI−)リフェニルメタント
リイノシアネート、亭、e’−ジフェニルメタンージイ
ソシアネー)、  3.3’−ジメチル−弘、ダ′−ノ
フエニレンージイソシアネート、m−キシリレン−ジイ
ソシアネート、 p−キシリレン−ジイソシアネート、
 インホロンジイソシアネート、  リジンイソシアネ
ート等のぼりインシアネート及び前記イソシアネート化
合物の過剰と、九とえばエチレングリコール、 fロピ
レンダリコール、  l、3−エチレングリコール。
′1 ネオペンチルグリコール、 コ、コ、$−)リメチル/
、3−ベンタンジオール、 ヘキナメチレングリコール
、 シクロへ中サンジメタツール、トリメチロールデロ
ノ!ン、 ヘキサントリオール。
ペンタエリスリトール等の低分子 ポリオールとの付加反応によって得られる一官能以上の
lジイソシアネート:  ビューレット構造を有するポ
リイソシアネート、 アロファネート結合を有するぼり
インシアネート郷をブロック剤該ブロック剤としては、
フェノール、 クレゾール郷の7エノール系、  メタ
ノール、 ベンジルアルコール、 エチレングリコール
モノエチルエーテル等のアルコール系、 アセト酢酸メ
チル、マロン酸ジメチル等の活性メチレン系、 アセト
アニリド、 酢酸ア建ド等の酸アミド系、その他イ誓゛
ド系、 アンン系、 イミダゾール系、 尿素系、 カ
ルバ建ノ酸塩系、 イミン系、 オキシム系、 メルカ
プタン系、 亜硫酸塩系、 ラ本発明の水分散型熱硬化
性被覆組成物に於ては、前記!ロックイソシアネニト化
合物中のプロッタ剤が解離すると効果的な架橋が行なわ
れるのでブロック剤の解峻温fは10Ooc以上のもの
が好ましい。
本発明の一態様に於て、多価フェノールカル−/酸を反
応させた4リエステル樹噌と架橋性共重合樹脂との使用
量は重量比でコ0/10〜デ0/10(重量4)である
、該範囲に於て、架橋性共重合樹脂がio重量嘔より少
なくなれば塗膜の架橋性が不足し塗膜の耐溶剤性、耐薬
品性等が低下する傾向となり、一方該架橋性共重合樹脂
がtO重量嘔より多くなれば、本発明の特徴である/I
Jエステル樹脂の耐食性試験後の2医書着性向上効果も
乏しくなる。またIリエステぶ樹脂量も少なくな抄Iリ
エステル樹驕のもつ可撓性、馴料分散性などが損なわれ
る。
また、本発明の別の態様に於て、多価フ酸ノールカルダ
ン酸を反応させたぼりエステル樹脂と、架橋性共重合樹
脂及びブロックイソシアネート化合物からなる架橋剤混
合物との□゛使用量は、重量比でコ0/lO〜90/ノ
O(重量優)である、該範囲において架橋剤混合物がt
oll憾より多くなれば前記架橋性共重合樹脂が多くな
つ虎場合と同欅の弊害が生ずる。
本発明に於て架橋剤混合物使用量 橋反応Fi/’Jエステル樹脂の水酸基と、架橋剤混合
物中の架橋性共重合樹脂のN−tルコキシメチル基及び
ブロックイソシアネート化合物中のインシアネート基に
より行われる。
架橋剤混合物中の架橋性共重合樹脂とブロックイソシア
ネート化合物の使用割合は下記のように行うのが好まし
い。
〔架橋剤混合物使用量(重量部)〕−〔水酸基に対する
インシアネート基の当量比がQ、/ −/、コであるよ
うなブロックイソシアネート化合物の使用量(重量部)
】−〔架橋性共重合樹脂使用量(重量部)〕であり、お
おむね、ブロックイソシアネート化合物/架橋性共重合
樹脂−〇、/ / 99.9〜91/A (固形分重量
比)で行うめが好ましい。
ブロックイソシアネート化合物の使用量が著しく大きく
なれば、ぼりエステル樹脂と架橋性共重合樹脂との反応
が乏しくなり、架橋性共重合樹脂の特徴である塗膜の耐
食性、耐水性等の向上効果が乏しくなる。
なお本発明に使用されるメリエステル樹脂と架橋性共重
合樹脂またけdj9エステル樹脂と架橋性共重合樹脂及
びブロックイソシアネート化合物からなる架橋剤混合物
から得られる微粉状の樹脂粒子の軟化温度け1.yo−
iooocのものが好ましい、更に好ましくけ4/−o
〜toccである。軟化温度が30ocより低くなれば
塗料の貯蔵安定性が低下する傾向くなり、また1ooQ
cより高くなれば塗膜の平滑性等が不足するため好まし
くない、尚本発明におりては必要に応じてぼりエステル
樹脂と、架橋性共重合樹脂又は架橋剤混合物との架橋反
応を促進するための会知の酸触媒、さらに工Iキシ樹脂
、セルロース系樹脂、アンノ樹脂などの1種もしくは2
種以上の他の塗膜形成樹脂の併用も可能である。
次に、本発明の水分歇雪熱硬化性被覆組成物の製造方法
について説明する。腋製造方法として従来の粉体塗料及
びステリー状塗料の調達などに用いられている通常の機
械粉砕法も適用出来るが、軟化点が低い場合は、88粒
子の粘着性が大きすぎ粉末化することが困Sをなる0従
って本発明の水分散Il熱硬化性砿種紐成*1以下に述
べる如き特別な方法によって有利Kll造することが出
来る。
先ず、所足當の前記Iリエステル*mと、架橋性共重合
am又は架橋剤混合物と、必IIK応じ硬化触媒、他の
*g形成樹腫等を前配水可溶性溶剤又は水温合性11j
@lK11解してam浴液とし、さらに必要ならば顔料
を加え、練合分散して顔料分散液とする。
この際使用される#111i%lは前記溶液重合法に用
いられる重合溶媒と崗じものが用いられる0又その便用
量は、前記m1lls液もしくは顔料分散液の不揮発分
が30〜KO重雪慢のa囲になるような童である。
ついで、仁の横**液i九は顔料分散液上、その中に含
まれる水可溶性#I剤又は水混合性溶剤のすべてが溶解
する當の水中に微粒状に乳化する。
この際使用される水の量は、前記*脂溶液もしくは顔料
分散液の少くとも6倍量(重量)であり、乳化後のロ過
工IIA會考慮すれば、約I10倍量(重合)以下が好
まし匹。
を九前記償脂溶液壕九は顔料分散液の乳化は、激しい攪
拌下にある水中に前記溶液又は分散液を滴下、注入、噴
霧等を行う方法、水と前記溶液又は分散液を2インイキ
ナーで温合する方法等が使用てきるが、この時攪拌によ
り混合液の温度が上昇し、1M脂の軟化により*liI
籾子同息子同志ないしは一体化し、粗大化するの會防ぐ
ためにも温合at冷却して液温を30℃以下に保つこと
が好ましい。前記攪拌もしくはライン建キサ−での温合
は、乳濁微粒子中の1llIlliIが水中に移行し、
*m較子が形成される迄行う。かくして乳濁微粒子中の
溶剤が水中に抽出され、樹脂粒子が得られる0この檎j
11較子を濾過まえは遠心分離等により水−溶ll11
1s合物と分離し、さらに必要ならば水洗及び分離會必
費回数繰り返し、スラリー秋ないしけ含水ケーキ状のI
IIIiI粒子を得る。このようにして、好ましくは、
平均粒子径約I〜100μの閣の樹脂粒子1得る0さら
に、仁のスラリー秋ないしけ含水ケーキ状のas’粒子
に界面活性剤及び/または増粘剤及び水を加えた後、通
常塗料の製造に用いる分散機、例えばサンド建ル、 ?
−ル建ル、f4スパーデー、 ナス!イヤーξル、 セ
ントリーンル等でam粒子t−橡粉砕して平均粒子径を
約/−10声の閾KIm整する。
かくして得られ九本発明のIIl#粒子は、1個の粒子
中に一すエステル41181と架橋性共重合樹脂、又は
架橋性共重合樹脂及びブロックイソシアネート化合物音
含有する。′)まり14aの粒子中に、加熱することに
より相互に反応する基、即ち水酸基とH−アルコキシメ
チル基又は、水酸基、N−アルコキシメチル基及びイソ
シアネート基會必ず含有する□従って本発明の組成物は
″・加熱することkより、樹脂粒子中での**及び樹脂
粒子同志の架橋反応で、優れた性能を有する塗膜が得ら
れるのである0 本発明の水分散型熱硬化性被覆組成物は前記樹脂粒子上
平均粒子径が/−!Opの微粒子状で分散含有すること
が好ましい。平均粒子径がipより小さい場合は粒子同
志の凝集性が大きくなり、又加熱成膜時に発泡し易い等
の水溶性1料に近い性質をおびてくるため好ましくない
。又、!to声より大きい場合は貯蔵中に檎rim子が
沈毅凝集し易くなり、平滑な塗面が得られないために好
ましくない0゛脣に平均粒子径j〜30声の**粒子に
より貯蔵安定性が優れ、発泡のない平滑な塗alI管与
える塗料が形成され本発明には好適である0壕九、本発
明の組成物は、必畳により硬化触媒、通常連層に使用さ
れる有機系、 無11.%の着色及び体質顔料、 一時
防錆剤、 流動助剤、 消泡剤、沈験防止輌、 防黴剤
、 防腐剤等の添加剤、及び他の水溶性svi、 ヒド
ロシル、 二マルゾ璽ン樹脂等の塗膜形成樹”脂等を含
むことが出来る0前述の如く、IIMfir粒子の軟化
温度は3Q〜io。
℃が好適であるため、顔料等塗料中の加熱成膜温度で1
1融しない成分は樹脂粒子中KSO重量−以下の童で添
加することが好ましい。
本発明で使用する界面活性剤としては、ノニオン系界面
活性剤、 アニオン系界面活性剤、 カチオン系界#活
性剤、 両性界面活性剤など公知のものが使用WJII
@であり、ノニオン系外面活性剤としてはガ見ばソルビ
タン脂肪酸エステル、 −リオキシエテレンソルビタン
脂肪酸エステル、ぼりオキシエチレンソルビトール脂U
taエステル、4リオキシ工チレンg’rtu酸エステ
ル、 −リオキシエチレンアルコールエーテル、 グリ
セリン膚g酸エステル、 グロビレンダリコール噌Uy
 II −cステル、 Iリオキシエテレンヒ17m1
14体、ぼりす中ジエチレンアルキルフェニルエーテル
、アルキルリン酸エステル、 −リオキシエテレンリン
酸工子チル、 アニオン系界rfi活性剤としては、ア
ルキル硫酸エステル塩、 ポリオキシエチレンアルキル
エーテル硫酸エスデ・ル塩、  アル中ルスルホコハタ
atli、N−アシルサルコシン塩、カチオン系界面活
性剤としてFigo級アンモニタム塩、  ピリジニウ
ム塩などが使用出来る〇*m**粒子散安定性及び素膜
性能などの点から非イオン系界面活性剤が好ましく特K
HLIがt〜/1のものが好適である0壕九、これらの
界面活性剤に代え、あるいは併用して用いる前記の増結
削としては従来水系樹脂塗料に使用されているものを用
いることが出来る〇 こレラFi例えば、メチルセル冒−ス、 エチルセルロ
ース、 ヒドロキシエチルセル四−ス等ノセルロース系
水−m性*脂; −リビニルアルコール; 4リエテレ
ングリコールエーテル、 fリエチレンオキサイド等の
Iリエテレン系水溶性樹脂; メチルビニルエーテル無
水マレイン酸共重合体、 エチレン無水マレイン酸共重
合体□、 エチレン無水マレイン酸共重合体等の無水!
レイン酸共重合体系水溶性llI脂; アクリル鹸系重
合体のアンモニウム、 アンン塩及びナトリウム塩、ベ
ントナイト、  ぼりビニルピロリドン、 アルゼン酸
塩、 ?リアクリルアマイド及びその部分加水分簿物、
 カゼイン及びヤラチンーの天然童水溶性11tIIな
どが挙げられる。
上記界tmiffI性剤及び/又は増粘剤は微粉状樹脂
粒子に対して0.0/−!f、0重量嚢株加する。溢加
會がo、oi重會慢よりも少なくなれば貯蔵安定性、塗
装作業性等が悪くなり、又r−o重量嘩よりも多くなれ
ば歯膜の平滑性、耐水性叫が愚くなる丸め本発明に遍さ
なくなる◎前記した増粘剤の中でもカルがキシル基含有
アクリル共重合体のアミン塩は、ア建ンの脱離により塗
膜の加熱成膜後水不博性になりl11allの耐水性を
低下させない丸め本発明に臀に好適である。
本発明の該被覆組成1中の水と41粉状樹脂粒子の混合
比は、重量で9O−JO/10〜りOが好ましい。
前記の混合比に於て樹脂粒子が前記温合比より少ない組
成のときKは、塗料の固形分濃度が低く、かつ低粘度で
ある丸め、一度に通常の塗膜の厚さ、例えば20〜to
声に塗布した場合塗膜にダレ等の現象を生じ、これを避
けるためKは数回の重ね塗りが必要であるなど塗装作業
性に問題が生じるようになる〇 一方、樹脂粒子が前記温合比より多い場合には、塗料製
造時の攪拌、練合11による均一化が困−となり、又粘
度特性が各種の塗懐法例えばスグレー塗装、静電塗装等
の適正特性から外れるため塗装作業性が患〈実用性が低
下する傾向になり好ましくない。
本発明の水分散型熱硬化性徴覆組成物を塗装する方法と
しては、ハケ億り、浸漬imp、スプレー塗装、静電塗
装、カーテン70−コート、シャワーコート及びロール
コート等の周知の各種m装方法を用いることか出来る。
また、該1!l櫃組底物の**後の加熱硬化の条件は、
該組成物中の架橋性盲能基の含有敬、膜厚などにより異
なるが、通常120〜100℃の温度範囲の逼嶺な温度
でIO−参〇分加熱処理することにより硬化塗膜1とす
ることが出来る。
かくして得られた硬化**は、金属表面への密層性や、
耐食性試験後の2医書層性のすぐれえものとなる。また
/IJエステル41g脂のもつ可続性、顔料分散性、塗
膜外観の優れている点と、架橋性共重合樹脂のもつ硬度
の優れている点、及びウレタン**のもつ耐薬品性の優
れている点を兼ね備えており、しかも高温焼付時に生ず
る@泡(ワ中)などのない、優れた塗膜性能を有してい
る。
以下実施flKより本発明を説明する。尚、「郁」又は
「嘩」は「重量部」又は「重雪嗟Jt表わす0〔ぼりエ
ステル樹脂溶液の製造方法〕 (1)/す:xxfル@mS P −/ f)合11温
度計、攪拌機、スパージガス導入管、温度制御釦1パー
シヤルコンデンナーなどt−装備し九反応答器に無水7
タル酸3?ダ部、 アジピン酸137部、 プロピレン
グリコール96部、 ネオペンチルグリコール/40s
、  )リメテロール!ロパン/43fM+を配合し窒
素ガスを流しながら反応温度を23S℃迄昇温し、7時
開反応継続後、反応温度を190@cまで下げ、その後
没食子酸!TO@を拾加し、IK/デ0℃で/wFI間
反応全反応、酸価デ、O1水酸基価tio、  重量平
均分子99,300 のぼりエステル樹脂を得た0これ
をメチルエチルケトンに溶解し不揮発分60嘔の樹脂溶
液とし九〇(2)/リエステル樹艙SP−コの合成前記
+1)と同様の手法によりイソフタル酸113部、 無
水フタルeaitts、  アジピン酸173部、 ネ
オペンチルグリコール/l!rW5、グローピレングリ
コールSコiS、/ e A−ヘキサンジオール72部
、 トリメブロールプロ2フ9j部を配合し窒業気流中
でコJj’t<昇温し、A、5時間反応継続後、反応温
度上l?O℃まで下げ、その後、3.弘−ジオdPv安
息香酸(グ” トt) f キュ酸)40部kfl/I
OL、P!Klcto’ccコjai?間反応1行い、
酸価1.s。
水酸基価lコ3、 重量平均分子11i/j、コOOの
ポリエステル*mt得喪。これをメチルエチルケトンに
溶解し不揮発分40sのmm溶液とした0 (3)fリエステル樹脂8P−Jの合成前記(1)と同
様の手法によりイソフタル酸100部、 了りピン酸/
4.7部、 無水フタル酸101部、 ネオペンチルグ
リコール173部、グロビレンダリコール7参部、  
トリメデロールグg p4ンクjig、   )リメテ
ロールエタンAJiilを配合し窒素ガス中でコ3!℃
に昇温し、f、j#閾反応継続後、反応温度を/9!”
C1で下げ、その後没食子酸3o部を添加し、史に/ 
? j’tで1時間反厄會行い、酸価t、3、  水酸
基価19、 重重平均分子量II、300の/9x )
c fル1If1′iI:得た。これをメチルエチルケ
トンに溶解し不揮発分6096の慎Bw浴液とした〇(
4)  ポリエステル樹J]18P−弘の合成前記(1
)と同様の手法により無水フタル#−〇3部、 アジピ
ンM3りls、 プロピレングリ:7−ル/ 4 亭部
、?fロビレングリコール/、77m1.   )リメ
テロールグロパン/3/II會配合し窒素ガス管流しな
がら反応mMlt−コ3!℃迄昇温し7.!Iw#間反
応全反応た結果、酸価テ、3、 水酸基価71.重重平
均分子量り、コO0のIリエステル**V得た。これを
メチルエチルケトンに溶解し、不揮発分60畳の樹脂溶
液とし九〇 〔架橋性共重合lI膚浴溶液製造方法〕(1)  架橋
性美重合樹膚AX−/の合成攪拌機、温度計、滴下ロー
ト、冷却管および窒素ガス導入管を備えた反応容器に、
メチルエチルケトン3’lOgf入れ、温Pjt’@t
o℃に上げた後、下記の七ツマ−および開始剤混合液を
3時間にわたって′滴下し九〇メチルメタ■クリレート
SQ部、 スチレン/5OW6s  エチルアクリレー
ト/Ajil、  N−11−ットキシメチルアクリル
アミド/コj部、 アクリル酸l0fiA、  アゾビ
スイソブチロニトリル10部。
滴下終了後アゾビスイソブチロニトリル1.jSt−追
加し、反応温度17℃に昇温させた後、*4間反応を行
ない、酸価lコ、0、重量平均分子量st、oooオよ
び不揮発分s t、11.*の樹3111液が得られ、
樹脂の軟化温度は約りJ〜りj@cであつ九〇これ會ム
x−/とした。
(2)架橋性共重合**ムX−一の合成・前記AX−/
Yr、合成し九と向様な反応容器にメチルエチルケトン
J$O[Vt入れ、温度を10’cK上げ先後、下記の
モノ!−および開始剤混合液を3時間にわ九って滴下し
た。メチルメタ−クリレート/!0@、  スチレンA
jil。
エチルアクリレート773部、 N−m−ブトキシメチ
ルアクリルア建ド100部、 アクリル酸10部、 ア
ゾビスイソブチロニトリルiON。
滴下終了後、アゾビスイソブチロニトリル1.5部を追
加し、反応温度をざり@cK昇温させた後ダ時間反応を
行ない、酸価13.9、重量平均分子曾亭コ、000お
よび不揮発分Sデ、Osの樹脂溶液が得られ11mの軟
化温度はクコ〜7!℃であった。これ會AX−コとした
〔ブロックイソシアネート化合物の#l剤置僕方法〕纜
水性1!!剤を含有し九ブロックイソシアネート化合物
七使用し九場合、樹脂粒子を形成する工―で、乳濁被粒
子中の溶剤が水中に一抽出されずに樹脂粒子中に!I存
する丸め、樹脂粒子同志が合体ないしは一体化し、安定
性が横なわれるので好ましくな一〇そこで下記の方法で
ブロックイソシアネート化合物の溶剤置換を行って本発
明に供し九〇タケネー)B−1コON8υ〔武田II&
品工lIi轡製商品名+NCO含有量ダ、3−1不揮発
分60慢(溶@Iスー/4−ゾール/!00/酢酸ツチ
ル)〕を参〇℃下の真空乾燥機に入れ、−日間真空乾燥
を行つ死後(不揮発分デ1.4s)、これにメチルエチ
ルケトンtm、t、不揮発分60sに希釈してNC0−
Aとした。
〔実施例−l〕
ぼりエステル樹14kmftc 8 F −/ ) j
ollに二酸化ブタン33・3s、メチルエチルケト7
70部、RJlltlli!lj (商品名モメ70−
嘗モンナント社製)/IkI合しll1l製fツトイル
でIO声以下になる迄練合分散し九ギルベースにさらに
4リエステル檎8118/lL< 8 P −/ )’
t/ ?m、架橋性共重合檎*(AX−/)を103部
配合し攪拌1合後これを均一な411料溶液とした。こ
れ會高速攪拌下にあり水m/ !r℃f)水3ooo*
中に滴下し、顔料分数W1を乳化するとともKll@?
呆中へ抽出して樹脂粒子會形威し九〇その後、f通およ
−び水洗を繰り逃し、平均粒子径約loo声、含水本釣
so−の**粒子含水ケーキを得た。この含水ケーキ1
00@K)l&オン系界面活性IIIJaO慢水溶液(
商品名エマルr7tJO,花王アトラス社製、HLB/
!、/)0.1部、アクリル酸系共重合体のアルカリ塩
増粘剤lO畳水溶液a部を添加し、ナンドミルで分散練
合して樹脂粒子を微粉砕し、平均粒子径/jμ、−7,
6のスラリー状塗料を得九@〔実施例−一〕 1 !J xxfkl1Mm溶液(SP−J)t01!
IK二酸化テーン33・3s、  メチルエチルケトン
lO錦、流動助@(商品名モメ70−ナモンサント社製
)/It配合しffi製fットミルでIOμ以下になる
まで練合分散′したミルペースにさらに架橋性樹脂@a
 (A X −/ ) / Jl)lit21i1.t
lt拌1%合11、これt均一1に塗料溶液とした9こ
れを高速攪拌下に64水dllz”cノ水p3s 00
0fiA中KftI4下し顔料分敏壕を乳化するととも
に浴1i11を水中へ抽出してlII脂籾子を形成し友
その後濾過および水洗を繰り返し、平均粒子径/ J 
OP、 含水[1)j 011ノl1lf11粒−7−
會水ケーキを得九〇この含水ケーキ10o部にノニオン
系界rMr#I*1i4q o 慢水溶液(商品4zマ
hPy’/10花王アトラス社11HL B / J、
a ) 0.4 ml、 増粘114(ヒト臣キシエチ
ルセルロース!−水溶液)参部を添加し、が−ルミルで
分散練合し、1IIIli1粒子を微粉砕して平均粒子
径lりμ、pH7,jのスラリー状塗l!t−得た。
〔夷3119%−J) lリエステル樹#溶液(11P−J)joIB、二酸化
チタン、7.7..711.メチルエテルケトン/Q%
流動助剤(商品名モメ70−稟モンサント社製)/li
k配合しポットミルで/Qfi以下になるまで練合分散
し九ミルペースにさらに一すエステル備am液(sp 
−3)tt、Im、架*性sx合樹盾浴11(ムX−コ
)を/10部配合し攪拌混合後、これを均一な塗料溶液
とし九〇以下実施f11と陶−の方法で*脂粒子の平均
粒子径/参−% I)11 ?、 tのスラリー状塗料
を得九〇 〔実施例−参〕 811188 /のミルペースに/’Jエステル樹脂溶
液CIIP−/ )t−さもに/り、を部と架倫性共重
合書J111液(AX−/)14f、li、さらに’0
?//イソシアネート化合物(NCO−A)r3/、コ
部、および鱗離触媒(ジブチルチンジラウレート)O1
1部加え均一な塗料溶液とした。これを実施ガコの方法
に従って樹脂粒子の平均粒子径lコP1pM7.デのス
ラリー状塗料【得九。
〔実施ガーS〕
8189m3のミルペースに4リエステル樹盾溶液(8
P−J)tコjs、架倫性共重合樹脂溶液(ムX−コ)
20.1@、!ロックイソシアネート化合物(NCO−
ム)t−弘/、7部、゛および解離曽11&(ジブチル
チンジラウレート)o、bmw加え均一な塗料#I液と
し九〇仁れ【実施例1の手法に従ってam粒子の平均粒
子径17声、gt、oのスラリー状―科tlI九〇 〔比較内−7〕 実施例1のミルペース配合からIリエステル樹#溶液(
BP−7350部の代替として一すエステル樹脂溶液(
8P−参)sQ部を配合して練合分散したミルペースに
さらに/リエステル#4JIl溶液(sp−44)t−
7s部、メラミン樹脂(平均縮合ffコ、!、エーテル
化度コ、!および水可溶性成分l嘩以下のブチル化メチ
ロールメラミン**の6016メテルエテルケトン溶液
) Yr4t/、7部加え均一な塗料S!液とし九。こ
れt実施例ノと同様の手法によりスラリー化し、平均粒
@i4声、−ク、デのスラリー状塗料を得た〇 〔比較例−一〕 架橋性共重合#II膚潜液(ム](−/ )のモノマー
配合からN−鳳−ットキシメテルアクリルア建ドlコS
部の代書としてコーヒドロキシエテルメタクリレート/
コjfillt配合して得られ九アタリル共重合樹脂溶
液(水酸基価101>10mK二酸化チタン、13.3
1jA、メチルエチルケトン10@。
流動助剤(商品名モダ70−1モンサyF社製)/[配
合し磁1lliポットミルでIO声以下になる迄練合分
散したミルペースに、さらに前記アクリル共重合*脂溶
液をりjiltと比較911/のメラミン樹III會$
 /、7部加え均一な塗料溶液とし九〇仁れ−を実施例
1と同様の手法によりスラリー化し平均粒vklデ戸、
−7,りのスラリー状塗料を得えO 以上の各夷1s例および比較ガで調整したスラリー状塗
料tリン酸亜鉛処境t−施し九メル鋼板上にスグレー塗
懐し、!分間竜ツテインダし死後デ0℃で70分間予熱
し九〇その後各所定の温度で加熱−■−■■■■■−■
−■−−−−−−−−−−乾燥して膜厚Jjμの塗膜を
形成し九o II / *Kl!膜の加熱乾燥条件およ
び物性試験結果を示す0注 l  塗面の平滑性および
ピンホール、ワキな注 2 40f鏡面光沢値 注 3   JIS−に−14I00の方法に準する注
 参  がパン目のテーデハクリテスト注 S  エリ
クセン試験機による 注 A   JIB−に−j参〇011C準する注 り
  参〇ocxJ参〇時間温水に浸漬後塗膜の密着性テ
スト 評価 ◎ 100/100〜90/ Q   19/100〜40/ X  !デ/100〜O/ 注 S  耐湿試験<!Ooc、??IRH()J17
トによる二次密着性 評価は注7と同じ 注 9  S畳カセイソーダ水溶液Kil温/Q時間注
tOS畳硫酸水溶液Km温でIQ時間浸漬後注//  
 JIB−に−g亭00f)方法に準する。lト部のテ
ーデハクリ・テストによる二医書評価 ◎()・クリ片
巾)0−1.0− 〇()・クリ片巾)注lコ  5o
Ccの恒温水槽中に保持しrル化又は状態(ブリスター
の有無)メテーーハクリによる OO OO 00 0時間後の籠面状履とfパン目テrデハクリテス浸漬後
の塗膜状態 の塗膜状態 20時間及び2410時間試験後の素面状態とカッ層性 /、/〜コ、O■ Δ(ハクリ片巾)コ、/−3,9m
  X(ハクリ片巾)3・l−以上硬沈毅などを生じる
日数を示す 前記比較試験結果表より明らかな如く、本発明の組成物
から得られた癩属は加熱乾燥IIK発泡することがなく
、更に比軟例組成物から得られた塗膜に比して密着性、
可撓性、耐衝撃性、耐薬品性が優れるとともに、耐水性
試験、耐湿性試験後の2医書着性および耐塩水噴霧性試
験後の2医書着性がq#に優れたものであり九。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(イ) 多価フェノールカkdlン酸をl〜ノ!
    重量憾反応させ喪、水酸基価30〜300のぼりニス誉
    ル樹脂 ・・・・・・・・・ 20〜to1@嘔、およ
    び101  α、β−モノエチレン性不飽和カルがン酸
    アンドのN−アルコキシメチル化単量体と 111  前記(1)以外のα、β−モノエチレン性不
    飽和単量体の1種もしくは271以上 との単量体温容物から得られる一橋性共重合樹脂   
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10〜io
    重量憾 ゛から成る微粉状の熱硬化性樹脂粒子、該粒子
    に対2してo、oi −z、o重量−の界面活性剤及び
    /又は増総剤、及び必要量の水から成る水分散型熱硬化
    性被覆組成物。 (2)前記架橋性共重合樹脂を構成する単量体温合物は
    、 +II  α、β−モノエチレン性不飽和カルがン酸ア
    電ドのN−アルコキシメチル化単量体・・・・・・・・
    ・s〜30重量暢 (11α、β−モノエチレン性不飽和カルがン酸・・・
    ・・・・・・ O03〜IQ重量憾(till  前記
    (1)及び(It)以外の共重合性α、β−モノエチレ
    ン性不飽和単量体 ・・・・・・・・・ 60〜90重量−から成る特許請
    求の範囲第(1)項記載の水分散型熱硬化性彼覆組成物
    。 (3被覆イ) 多価フェノールカル”−ン酸を1−is
    −重量嘔反応させた、水酸基価JO〜3001リエステ
    ル樹脂   ・・・曲・・ −〇〜10重量嘔f口1(
    a)fil  α、β−モノエチレン性不飽和力A/−
    ン酸アミドのN−アルコキシメチル化単量体と、 (II  IL記(11以外のα、β−モノエチレン性
    不飽和単量体の1種もしくは2種以上 との単量体混合物から得られる架橋性共重合樹脂、及び (b)  ブロックイソシアネート化合物から戚るII
    !僑剤混合物 ・・・・・・・・・10〜10重量優か
    ら成る微粉状の熱硬化性樹脂粒子、皺粒子に対して0.
    0/〜s、o 重量憾の界面活性剤及び/又は増粘剤、
    及び必要量の水よね成る水分散腫熱硬化性徴覆組成物。 (4)前記架橋性共重合樹脂を構成する単量体混合物は
    、 (:)  α、β−毫ノエナノエチレン性不飽和カルア
    建ドのN−アルコキシメチル化単量体・・・・・・・・
    ・ S〜30重量憾 (1)  α、β−モノエチレン性不飽和カルメン駿・
    ・・・・・・・・o、r〜10重量鳴(I 前記(1)
    、及び(1)以外の共重合性α、β−モノエチレン性不
    飽和単量体 ・・・・・・・・・ 60〜90重量鳴から成る特許請
    求の範囲第(3)項記載の水分散層熱硬化性被覆組成物
    。 (5)  前記**性共重合樹脂とブロックイノシアネ
    ート化合物の一壇分重量比は99.9 / 0.1−4
    /!ダである特許請求の範囲第(3)項記載の水分散型
    熱硬化性被覆組成物。
JP15011281A 1981-09-21 1981-09-21 水分散型熱硬化性被覆組成物 Granted JPS5852366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15011281A JPS5852366A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 水分散型熱硬化性被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15011281A JPS5852366A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 水分散型熱硬化性被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852366A true JPS5852366A (ja) 1983-03-28
JPS6225187B2 JPS6225187B2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=15489745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15011281A Granted JPS5852366A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 水分散型熱硬化性被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852366A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865769A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Dainippon Toryo Co Ltd 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5865768A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Dainippon Toryo Co Ltd 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPH06220397A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Mazda Motor Corp 二液型ウレタン塗料組成物
JP2014037479A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Unitika Ltd ポリエステル樹脂水性分散体およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825383A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コ−クス乾式消火設備に於ける冷却ガス吹込装置
JPS6034991A (ja) * 1983-06-15 1985-02-22 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド C末端アミド環を有するレニン阻害物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825383A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コ−クス乾式消火設備に於ける冷却ガス吹込装置
JPS6034991A (ja) * 1983-06-15 1985-02-22 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド C末端アミド環を有するレニン阻害物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865769A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Dainippon Toryo Co Ltd 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5865768A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Dainippon Toryo Co Ltd 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS6225189B2 (ja) * 1981-10-14 1987-06-02 Dainippon Toryo Kk
JPS6225188B2 (ja) * 1981-10-14 1987-06-02 Dainippon Toryo Kk
JPH06220397A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Mazda Motor Corp 二液型ウレタン塗料組成物
JP2014037479A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Unitika Ltd ポリエステル樹脂水性分散体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225187B2 (ja) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448832B2 (ja)
CN108976399A (zh) 一种水性醇酸树脂及其制备方法
DE69812797T2 (de) Hitzehärtende Pulverlackzusammensetzung
US4296014A (en) Aqueous dispersion type thermosetting coating composition
JPS5852366A (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
DE2954399C2 (ja)
USRE31985E (en) Aqueous dispersion type thermosetting coating composition
CA1134549A (en) Carboxylated vinyl pyrrolidone copolymers
JPS6377977A (ja) 顔料組成物
JPS6038427B2 (ja) 水性被覆用組成物
JPS5833900B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5865768A (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5867762A (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5950267B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5867763A (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS6225189B2 (ja)
RU2758381C2 (ru) Водные базовые покрытия с повышенной устойчивостью к воздействию циркуляционного трубопровода
JPS5825386B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5844099B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS6034989B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
CN112126079A (zh) 自分层水性树脂及其制备、应用方法
JPS5825384B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5934740B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5825385B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5844097B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物