JPH0776314B2 - カチオン性バインダーをベースとする水性塗料 - Google Patents

カチオン性バインダーをベースとする水性塗料

Info

Publication number
JPH0776314B2
JPH0776314B2 JP61155238A JP15523886A JPH0776314B2 JP H0776314 B2 JPH0776314 B2 JP H0776314B2 JP 61155238 A JP61155238 A JP 61155238A JP 15523886 A JP15523886 A JP 15523886A JP H0776314 B2 JPH0776314 B2 JP H0776314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
carbon atoms
group
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61155238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236474A (ja
Inventor
グイオス カンタル
マゼ エチエン
ヤケス トレスコル ジーン
Original Assignee
アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ filed Critical アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ
Publication of JPS6236474A publication Critical patent/JPS6236474A/ja
Publication of JPH0776314B2 publication Critical patent/JPH0776314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/54Amino amides>
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F246/00Copolymers in which the nature of only the monomers in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4407Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained by polymerisation reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/4415Copolymers wherein one of the monomers is based on an epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1〜30重量%のヒドロキシ(シクロ)アルキ
ル(メタ)アクリレート〔この(シクロ)アルキル基は
2〜8個の炭素原子を有する〕、4〜45重量%の次式 上記式中基R1の少なくとも一方は1〜12個の炭素原子を
有する有機基であり、他方の基R1は任意に水素原子であ
ってもよく、あるいは2つの基R1がこれに結合した窒素
原子と共にヘテロ環基を形成し、R2は2〜12個の炭素原
子を有する炭化水素基であり、R3は水素原子またはメチ
ル基である〕で表されるアミノ(メタ)アクリレート、
0〜80重量%の8〜14個の炭素原子を有するモノビニル
芳香族炭化水素、及び0〜50重量%の2〜20個の炭素原
子を有する他のモノエチレン性不飽和モノマーとからな
るモノマー混合物を多エチレン性不飽和化合物の存在下
で重合することによって得られるカチオン性バインダー
であって、このバインダー中に存在するアミノ基が酸に
より少なくとも部分的に中和されているカチオン性バイ
ンダーをベースとする水性塗料に関する。上記のような
タイプの塗料はヨーロッパ特許出願第104683号によって
知られており、この特許において示された多エチレン性
不飽和化合物は特定のポリエステルである。得られた塗
膜は縁を十分に被覆し、良好な耐薬品性をもち、かつ戸
外の露出に対して優れた抵抗性を示す。しかし別のポリ
エチレン性不飽和化合物を使用すると上記の特性が同じ
レベルに保たれたまま、光沢及びとくに腐食に対する抵
抗がさらに改良されることが今見出された。
本発明の塗料は、多エチレン性不飽和化合物が、1〜2
の第一アミノ基及び1〜2の第二アミノ基を持つポリア
ミンから及び18〜24個の炭素原子を持つエチレン性不飽
和モノカルボン酸からのエチレン性不飽和アミドアミン
とビスフェノールビスグリシジルエーテルとのエポキシ
基不含アダクトであり、かつ該アダクトがモノマー混合
物100重量部当たり1〜20重量部の量で存在することを
特徴としている。
モノマー混合物において使用するのに適切なヒドロキシ
(メタ)アクリレートの例としては、ヒドロキシエチル
アクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒド
ロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタ
クリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキ
シヘキシルアクリレート、ヒドロキシオクチルアクリレ
ートおよびヒドロキシシクロヘキシルアクリレートがあ
げられる。ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが
好ましく、さらに好ましくはヒドロキシエチルアクリレ
ートおよび/またはヒドロキシプロピルメタクリレート
を使用することが好ましい。モノマー混合物は5〜24重
量%のヒドロキシ(シクロ)アルキル(メタ)アクリレ
ートを含んでいることが好ましい。
モノマー混合物において使用するのに適切なアミノ(メ
タ)アクリレートの例としてはメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、プロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、t−
ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ヘキシルア
ミノブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルシクロヘキシ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、オクチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、ドデシルアミノエチル
(メタ)アクリレート、ピリジルエチル(メタ)アクリ
レートおよびトリメチルアンモニウムエチル(メタ)ア
クリレートのクロライドまたはスルフェートがある。ア
ルキル基が1〜4個の炭素原子を有する(ジ)アルキル
アミノ(メタ)アクリレートを使用することが望まし
い。特にアルキル基が1〜4個の炭素原子を有するβ−
(ジ)アルキルアミノエチル(メタ)アクリレート例え
ばβ−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートおよ
びβ−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートを使
用することが好ましい。モノマー混合物は7〜35重量
%、特に7〜28重量%のアミノ(メタ)アクリレートを
含んでいることが好ましい。
モノマー混合物は第3成分として8〜14、好ましくは8
〜10個の炭素原子を含むモノビニル芳香族炭化水素を含
む。代表的な例としてはスチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエンおよびビニルナフタレンがある。ス
チレンおよび/またはビニルトルエンを使用することが
望ましい。モノマー混合物が10〜70重量%のモノビニル
芳香族炭化水素を含んでいることが好ましい。
最後に、モノマー混合物は0〜50、好ましくは0〜45重
量%の2〜20個の炭素原子を含むその他のいくつかのモ
ノエチレン性不飽和モノマーを含んでいる。このような
モノマーとしては例えばメチルメタクリレート、エチル
アクリレート、グリシジルメタクリレート、ブチルアク
リルレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ドデシ
ルアクリレートおよびヘキサデシルアクリレートのよう
なアクリル酸またはメタクリル酸エステル;アクリロニ
トリルおよびメタクリロニトリルのようなニトリル;塩
化ビニル、酢酸ビニルおよびプロピオン酸ビニルのよう
な化合物があり、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、イタコン酸およびマレイン酸のようなカルボン酸は
一般に約1重量%以下の量で適用される。
本発明に従い使用されるアダクトは、特定のビスグリシ
ジルエーテルと特定の不飽和アミドアミンから構成され
る。適当なビスフェノールビスグリシジルエーテルとし
ては、アルカン基が1〜4の炭素原子を持つビス(4−
ヒドロキシフェニル)アルカンのビスグリシジルエーテ
ル、たとえばビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンの
ビスグリシジルエーテル及びビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−2,2−プロパンのビスグリシジルエーテルが挙
げられる。ビスグリシジルエーテルが180〜4000、とく
に450〜2000のエポキシ当量重量を持つことが好まし
い。
アミドアミンのための出発物質として用いうる適当なポ
リアミンの例としては、3−アミノ−1−(メチルアミ
ノ)プロパン、3−アミノ−1−(シクロヘキシルアミ
ノ)プロパン、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレン
ジアミン、とくに式 H2N−(R2−NH)−R1NH2 (ここでR1及びn個のR2は互に同じ又は異ることがで
き、2〜6個好ましくは2〜4個の炭素原子を含むアル
キレン基を示し、nは1又は2である)のポリアルキレ
ンポリアミンが挙げられる。ここでアルキレン基という
言葉は、シクロアルキレン基をもまた意味する。代表的
ポリアルキレンポリアミンとしては、ジエチレントリア
ミン、ジプロピレントリアミン、ジブチレントリアミ
ン、ジヘキシレントリアミン、トリエチレントリアミ
ン、又は分子中に種々のアルキレン基を含むポリアミノ
化合物たとえば H2N(CH22NH(CH23NH2及び H2N(CH23NH(CH22NH−(CH23NH2 又は上述の化合物の混合物が挙げられる。最後に述べた
化合物は、たとえばアクリロニトリルにエチレンジアミ
ンを付加し、このようにして得た生成物を水素添加する
ことにより作ることができる。
アミドアミノのためのもう一方の出発物質として用いら
れうる18〜24個の炭素原子を含む適当なエチレン性不飽
和モノカルボン酸としては、1又は2以上の共役又は非
共役C−C二重結合を持つ脂肪族モノカルボン酸、たと
えばアマニ油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸、大豆油脂肪
酸、トール油脂肪酸、キリ油脂肪酸、ヒマワリ油脂肪
酸、ヒマシ油脂肪酸、リシノール酸、リノール酸、リノ
レン酸、オレイン酸及び/又はエルカ酸が挙げられる。
上述のカルボン酸は任意的に、二量体の形で又は1又は
2のジカルボン酸と混合して用いることができる。
アミノアミドは、カルボン酸及び1又は2以上のポリア
ミンから、任意の周知の又は適当な方法で、たとえば一
般に100〜220℃、好ましくは115〜190℃の温度で反応成
分を互に反応させることによって作ることができる。
ビスグリシジルエーテルと不飽和アミドアミンの間の反
応は、任意の周知の又は適当な方法で、所望により有機
溶媒中で、一般に0〜100℃好ましくは15〜70℃の温度
で、所望により酸化防止剤たとえばヒドロキノンの存在
下で行なうことができる。適当な溶媒としては、ケトン
たとえばメチルエチルケトン及びシクロヘキサノン、エ
ステル及びエーテルたとえばグリコールエーテルが挙げ
られる。バインダーは、100重量部のモノマー混合物当
り5〜14重量部のエポキシ基不含アダクトを重合するこ
とにより得るのが好ましい。
エポキシ基不含アダクトの存在下でのモノマー混合物の
重合は、それ自体公知の方法によって行うことができ、
一般に10℃〜130℃の範囲の温度で、有機溶媒中、遊離
ラジカル開始剤を用いて、望ましい場合には紫外線を用
いて行われる。例えば重合はエポキシ基不含アダクトの
溶液にモノマー混合物と開始剤を連続的に添加しながら
行うことができ、選択されるモノマー組成は一定であっ
ても可変であってもよい。
適当な溶媒の例としてはケトン例えばメチルエチルケト
ン、アルコール例えばエチレングリコールのエチルエー
テルまたはブチルエーテルおよびエチレングリコールア
セテートのエチルエーテルなどの極性溶媒があげられ
る。一般に選択された重合温度において重合反応中にあ
る量の開始剤が存在するような半減期を有する開始剤が
使用される。好ましくはこの重合は少なくとも95%、好
ましくは98〜100%のモノマー混合物が転化するまで継
続される。
適切なラジカル開始剤の例としては2,2′−アゾ−ビス
−イソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、t−
ブチルパーオクトエートおよびメチルエチルケトンパー
オキシドがあげられる。この開始剤は通常モノマー混合
物の重量に対して0.2〜8、好ましくは1〜7重量%の
量で使用される。必要により開始剤は重合混合物にバッ
チ式で加えることができる。
得られた重合生成物をカチオン性かつ水溶性にするため
に、存在するアミノ基は少なくとも部分的に中和してお
くことが必要である。これは一般に公知の方法により有
機または無機の酸を用いて行われる。適切な酸の例とし
てはホウ酸、リン酸、硫酸、亜硫酸、塩酸、ギ酸、酢
酸、プロピオン酸、グリコール酸、チオグリコール酸、
ジグリコール酸、乳酸、チオプロピオン酸、酒石酸、リ
ンゴ酸またはクエン酸があげられる。一般に酸の混合物
が使用される。乳酸を使用することが好ましい。中和は
望ましい場合には段階的に行うことができる。バインダ
ーの、利用可能なアミノ基の30〜100%が中和されてい
ることが好ましい。この組成物のpHは一般に3〜7好ま
しくは4〜5の範囲である。
水性塗料の調製は簡単な方法は、例えば少なくとも部分
的に中和されたバインダーに約30〜50重量%の濃度とな
るように脱イオン水を加えることによって行われる。次
に得られた溶液を水で普通に使用される濃度である1〜
35重量%、好ましくは5〜20重量%に希釈する。
この水性塗料はさらにヒドロキシル基含有重合生成物の
ための硬化剤を含んでいる。代表的な硬化剤としては保
護されたポリイソシアネートがある。適切なポリイソシ
アネートの例としては脂肪族、脂環族または芳香族のジ
イソシアネート例えばトリメチレンジイソシアネート、
テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネ
ート、1,2−プロピレンジイソシアネート、2,3−ブチレ
ンジイソシアネート、ω,ω′−ジプロピルエーテルジ
イソシアネート、1,2−シクロヘキサンジイソシアネー
ト、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4′
−ジイソシアネート、3,3′−ジメチル−ジシクロヘキ
シルメタン−4,4′−ジイソシアネート、キシリレンジ
イソシアネート、1,5−ジメチル−2,4−ビス(イソシア
ナトメチル)ベンゼン、1,5−ジメチル−2,4−ビス(2
−イソシアナトエチル)−ベンゼン、1,3,5−トリエチ
ル−2,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、4,4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−トルエン
ジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、
ナフタレンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシア
ネート、4,4′ジフェニルエーテルジイソシアネートが
あげられる。
またより高官能性のポリイソシアネートも使用するのに
適切であり、例えば3分子のヘキサメチレンジイソシア
ネートと1分子の水のアダクト〔バイエル社の商標デス
モジュール(Desmodur)Nとして入手可能である〕、1
分子のトリメチロールプロパンと3分子のトルエンジイ
ソシアネートのアダクト(バイエル社のデスモジュール
Lとして入手可能)及び1分子のトリメチロールプロピ
ンと3分子のイソホロジイソシアネートのアダクト、な
らびに1,3,5−トリイソシアナトベンゼンおよび2,4,6−
トリイソシアナトトルエンのような化合物がある。
このようなポリイソシアネートの適切な公知の保護剤の
例としてはアルコール、ラクタム、ヒドロキサメートお
よびオキシムがあげられる。適切なアルコールの例とし
ては脂肪族、脂環族またはアルキル芳香族アルコールが
あり、プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノー
ル、イソブタノールおよびペンタノールがあげられる。
適切なラクタムの例としてはε−カプロラクタム、ブチ
ロラクタムおよび2−ピロリドンがあげられる。適切な
オキシムの例としてはエチルメチルケトキシムがあげら
れる。水性塗料が電気泳動的に基体に適用される場合に
は、硬化剤として、保護されたポリイソシアネートを使
用することが好ましい。その他の硬化剤としては例えば
ホルムアルデヒドのようなアルテヒドとメラミン、尿
素、N,N′−エテレン尿素、ジシアンジアミドおよびベ
ンゾグアミンのようなアミノまたはアミド基含有化合物
とを反応させることによって得られるN−メチロールお
よび/またはN−メチロールエーテル基含有アミノプラ
ストがあげられる。これらの化合物の合成法については
例えばフーベン−ベイル、有機化学の方法(Houben−We
yl,Methoden der Organische Chemie)ボリューム14/
2、ページ319〜371(1963)を参照されたい。上記化合
物は1〜6個の炭素原子を有するアルコール例えばメタ
ノール、エタノール、N−プロパノール、イソプロパノ
ール、N−ブタノール、イソブタノール、アミルアルコ
ール、ヘキサノールまたは上記アルコールの混合物によ
って完全にもしくは部分的にエーテル化されていること
が好ましい。特にメラミン分子当たり4〜6個のメチロ
ール基を有し、少なくとも3個のメチロール基がメタノ
ール、エタノール、プロパノールまたはブタノールによ
ってエーテル化されているメチロールメラミンを使用す
ることができる。特に1〜4個の炭素原子を有するアル
コキシ基をもつヘキサアルコキシメチルメラミンを使用
することができる。
この水性塗料は通常の補助剤および添加剤、例えば界面
活性化合物、垂れ防止剤、分散剤、酸化防止剤、分散安
定剤、補助溶剤、顔料および染料を含んでいてもよい。
適切な顔料の例としては酸化鉄、酸化鉛、クロム酸スト
ロンチウム、カーボンブラック、二酸化チタン、タル
ク、シリカ、硫酸バリウム、カドミウムイエロー、カド
ミウムレッドおよびフタロシアニン顔料があげられる。
本発明の塗料を用いて塗装する際、基体としては導電性
の基体が使用される。これらの基体は例えば予備処理さ
れた、または予備処理されていない金属または合金、例
えば鉄、鋼、亜鉛メッキされた鉄、銅、しんちゅうまた
はアルミニウムあるいは導電性合成材料もしくはゴム製
のものがあげられる。
この水性塗料は例えば刷毛塗り、噴霧、浸漬、静電スプ
レー塗装などによって導電性基体に適用することができ
るが、好ましくは電気泳動塗装により適用される。電気
泳動は通常の方法に従い、例えば50〜500V好ましくは10
0〜350V、初期電流密度0.1〜40A/m2で行うことができ
る。しかし望ましい場合にはこの水性塗料は非導電性基
体に適用することもできる。
基体に塗膜を適用した後、例えば90〜250℃、好ましく
は110〜200℃の温度で焼付を行う。焼付に必要な時間は
焼付温度によって変わり一般に5〜45分の間である。
本発明をさらに以下の実施例により説明するが本発明は
これらの実施例に制限されるものではない。他に明記し
ないかぎり、すべての部およびパーセントは重量によ
る。実施例に従って得られた硬化塗膜はNF T30−016に
従って硬度を測定し、DIN53151に従って接着力を、NF T
30−040(円筒状曲げ)に従って柔軟性を、ASTM D523
(60゜の角度)に従って光沢を、およびASTM−B−117
−64に従って塩水スプレーに対する400時間露出におけ
る耐腐食性〔その結果はCXYAZとして表され、xおよび
zはひっかき傷のどちらかの側ならびにパネルの縁の各
々における錆の発生の度合をされぞれミリメートルで示
すものであり、Yの値が10であるということは脹れがな
いことを示している〕をそれぞれ測定した。縁の部分の
被覆は顕微鏡によって評価を行った。塗膜の厚さは硬化
した状態で測定した。
実施例1 撹拌機と還流冷却器を取付けた反応器中で84.42部のリ
シノール酸(52%のリノレン酸を含む)を60℃に加熱
し、次に15.58部のジエチレントリアミンと混合した。
反応器内の温度は180℃に上った。反応混合物の酸価が
5〜7になったときに反応を停止した。このようにして
作ったアミドアミン40.9部を、450〜500のエポキシ当量
重量を持つビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プ
ロパンのビスグリシジルエーテル(シェルケミカル社の
Epikote1001(商標)として市販されている)29.1部及
びエチレングリコールのモノブチルエーテル30.0部の60
℃に加熱された混合物と混合した。反応混合物の温度を
115℃に4時間保った。得たエポキシ−アミンアダクト
の70%溶液はz3〜z4の25℃でのガードナー−ホルト粘度
を持った。
バインダーの調製のために、上述のようにして作ったエ
ポキシアミンアダクト溶液5.1部を、エチレングリコー
ルのモノブチルエーテル36.7部と混合し、100℃の温度
まで加熱した。次に30.7部のスチレン、10.8部のヒドロ
キシエチルアクリレート、7.7部のメチルメタクリレー
ト、6.4部のジメチルアミノエチルメタクリレート及び
0.89部の2,2′−アゾビス−イソブチロニトリルの混合
物を、反応器の内容物の温度が95〜105℃に留るように
しながら3時間かけて反応器中に導入した。モノマー混
合物を添加した後、反応器中の内容物を100℃の温度に
1時間保持した。最後後に0.6部の2,2′−アゾ−ビス−
イソブチロニトリルと1.2部のエチレングリコールのモ
ノブチルエーテルの混合物を二等分して、それぞれを1
時間かけて反応器中の内容物に加えた。この操作の後、
ならびにその後さらに2時間、反応混合物を95〜105℃
の温度に保持した。得られたバインダー溶液は59.9%の
固形分を有し、エチレングリコールのモノブチルエーテ
ルで希釈すると、そのガードナーホルト粘度は25℃でz4
であった。上記バインダー溶液64.0部、3分子のヘキサ
メチレンジイソシアネートと1分子の水のε−カプロラ
クタムで完全にブロックしたアダクトの80%溶液14.0
部、ルチルチタン二酸化物の35.0部、エチレングリコー
ルのモノブチルエーテルの6.0部、燐酸の85%水溶液1.5
部及び組成物の固体含有量が12.0%となるような量の脱
イオン水とを混合することにより塗料を調製した。
この水性塗料を250V、25℃で、初期電流密度20A/m2で電
気泳動塗装によりスチールパネル(ボンダー132)に塗
膜厚35〜40μmとなるように塗布し、次いで180℃の温
度で25分間硬化させた。この塗膜の測定された物性を表
に示す。
実施例 2 実施例1を繰返した。但し、アミドアミンの調製におい
て、84.46部のリシノール酸(41%のリノレン酸を含
む)と15.54部のジエチレントリアミンを用いた。
エポキシアミンアダクトの調製において、30.3部のビス
グリシジルエーテルと39.7部の作ったアミドアミンを用
いた。25℃でz4のガードナーホルト粘度の溶液を得た。
バインダーの調製においては、得たエポキシアミンアダ
クト溶液の10.1部を35.3部のエチレングリコールのモノ
ブチルエーテルと混合し、これに28.8部のスチレン、1
0.1部のヒドロキシエチルアクリレート、7.3部のメチル
メタクリレート、6.0部のジメチルアミノエチルメタク
リレートの混合物を0.59部の2,2′−アゾ−ビス−イソ
ブチロニトリルと共に加えた。得たバインダー溶液は、
59.3%の固体含有量を有し、50%固体含有量となるよう
にエチレングリコールのモノブチルエーテルで希釈する
と、25℃でz3〜z4のガードナーホルト粘度を示した。
最後に、実施例1と同様にして水性組成物を作り、施与
し、焼付けた。塗膜の測定された特性を表に示す。
実施例3 実施例1を繰返した。但し、アミドアミンの調製におい
て、84.46部のリシノール酸(41%のリノレン酸を含
む)と15.54部のジエチレントリアミンを用いた。
エポキシアミンアダクトの調製において、1500〜2000の
エポキシ当量重量のビス(4−ヒドロキシフェニル)−
2,2−プロパンのビスグリシジルエーテル(シェルケミ
カル社のEpikote1007(商標)として市販されている)5
1.9部及び上述のアミドアミンの18.1部を用いた。得た
アダクトの溶液は、25℃でz2〜z3のガードナーホルト粘
度を持った。
バインダーの調製においては、得たエポキシアミンアダ
クト溶液の10.1部を35.2部のエチレングリコールのモノ
ブチルエーテルと混合し、これに28.7部のスチレン、1
0.1部のヒドロキシエチレアクリレート、7.2部のメチル
メタクリレート、6.0部のジメチルアミノエチルメタク
リレートの混合物を0.88部の2,2′−アゾ−ビス−イソ
ブチロニトリルと共に加えた。得たバインダー溶液は、
59.6%の固体含有量を有し、50%固体含有量となるよう
にエチレングリコールのモノブチルエーテルで希釈する
と、25℃でz3のガードナーホルト粘度を示した。
最後に、実施例1と同様にして水性組成物を作り、施与
し、焼付けた。塗幕の測定された特性を表に示す。
実施例4 実施例1を繰返した。但し、エポキシアミンアダクトの
調製において、1500〜2000のエポキシ当量重量のビス
(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパンのビシグ
リシジルエーテル52.26部及びアミドアミン17.74部を用
員た。得たアダクトの溶液は、25℃でz3のガードナーホ
ルト粘度を持った。
バインダーの調製においてエポキシアミンアダクトは、
5.0部の量で用いた。得たバインダー溶液は、59.1%の
固体含有量を示し、50%の固体含有量となるようにエチ
レングリコールのモノブチルエーテルで希釈すると、25
℃でz3のガードナーホルト粘度を持った。
最後に、実施例1と同様にして水性組成物を調製し、施
与し、焼付けた。塗膜の測定さた特性を表に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジーン ヤケス トレスコル フランス国,60100 ノゲント スル オ レセ,ルー デュ ドクツル シュバイツ アー 3

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1〜30重量%のヒドロキシ(シクロ)アル
    キル(メタ)アクリレート[この(シクロ)アルキル基
    は2〜8個の炭素原子を有する]、4〜45重量%の次式 [上記式中基R1の少なくとも一方は1〜12個の炭素原子
    を有する有機基であり、他方の基R1は任意に水素原子で
    あってもよく、あるいは2個の基R1がこれに結合した窒
    素原子と共にヘテロ環基を形成し、R2は2〜12個の炭素
    原子を有する炭化水素基であり、R3は水素原子またはメ
    チル基である]で表されるアミノ(メタ)アクリレー
    ト、0〜80重量%の8〜14個の炭素原子を有するモノビ
    ニル芳香族炭化水素及び0〜50重量%の2〜20個の炭素
    原子を有する他のモノエチレン性不飽和モノマーからな
    るモノマー混合物を多エチレン性不飽和化合物の存在下
    に重合することによって得られるカチオン性バインダー
    であって、このバインダー中に存在するアミノ基が酸に
    より少なくとも部分的に中和されているカチオン性バイ
    ンダーをベースとする水性塗料において、多エチレン性
    不飽和化合物が1〜2の第一アミノ基及び1〜2の第二
    アミノ基を持つポリアミンから及び18〜24個の炭素原子
    を持つエチレン性不飽和モノカルボン酸からのエチレン
    性不飽和アミドアミンとビスフェノールビスグリシジル
    エーテルとのエポキシ基不含アダクトであり、かつ該ア
    ダクトがモノマー混合物100重量部当たり1〜20重量部
    の量で存在することを特徴とする水性塗料。
  2. 【請求項2】ビスフェノールビスクリシジルエーテルが
    ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパンのビ
    スグリシジルエーテルである特許請求の範囲第1項記載
    の塗料。
  3. 【請求項3】ビスフェノールビスグリシジルエーテルが
    180〜4000のエポキシ当量重量を持つ特許請求の範囲第
    1項記載の塗料。
  4. 【請求項4】ポリアミンが式H2−N−(R2−NH)−R1
    −NH2(ここでR1及びn個のR2は互に同じ又は異ること
    ができ、2〜6個の炭素原子を含むアルキレン基を示
    し、nは1又は2である)のポリアルキレンポリアミン
    である特許請求の範囲第1項記載の塗料。
  5. 【請求項5】バインダイーがモノマー混合物100重量部
    を5〜14重量部のエポキシ基不含アダクトの存在下で重
    合して得たものである特許請求の範囲第1項記載の塗
    料。
JP61155238A 1985-07-05 1986-07-03 カチオン性バインダーをベースとする水性塗料 Expired - Lifetime JPH0776314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8501938 1985-07-05
NL8501938 1985-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236474A JPS6236474A (ja) 1987-02-17
JPH0776314B2 true JPH0776314B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=19846256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61155238A Expired - Lifetime JPH0776314B2 (ja) 1985-07-05 1986-07-03 カチオン性バインダーをベースとする水性塗料

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4714531A (ja)
EP (1) EP0213649B1 (ja)
JP (1) JPH0776314B2 (ja)
AT (1) ATE42858T1 (ja)
AU (1) AU5980786A (ja)
BR (1) BR8603125A (ja)
CA (1) CA1267243A (ja)
DE (1) DE3663207D1 (ja)
ES (1) ES2000466A6 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579887A (en) * 1985-02-26 1986-04-01 The Dow Chemical Company Non-aqueous dispersions of relatively high molecular weight epoxy resins
US5059293A (en) * 1988-12-13 1991-10-22 Kansai Paint Co., Ltd. Coating resin composition
CA2195959A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-29 Neil A. Randen Water-based adhesives
JP5663780B2 (ja) * 2011-03-08 2015-02-04 和歌山県 アクリレート系共重合体、およびそれを含む樹脂組成物、ならびにそれをコーティングした受容層付き基板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853803A (en) * 1971-01-27 1974-12-10 Ppg Industries Inc Method of preparing a cationic acrylic electrodepositable interpolymer
US3954588A (en) * 1974-10-01 1976-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrocoating process for depositing a corrosion retardant layer on a metal substrate and sequentially electrocoating a cationic film-forming polymer coating
US4101486A (en) * 1975-03-26 1978-07-18 Ppg Industries, Inc. Cationic electrodepositable compositions
JPS5521404A (en) * 1978-07-31 1980-02-15 Dainippon Ink & Chem Inc Electrodeposition coating resin composition
DE3123536A1 (de) * 1981-06-13 1982-12-30 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Bindemittel fuer kathodisch abscheidbare ueberzugsmassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3146640A1 (de) * 1981-11-25 1983-06-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Lackbindemittel fuer die kathodische elektrotauchlakierung und ihre verwendung
EP0104683B1 (en) * 1982-09-09 1986-09-10 Akzo N.V. Process for coating an electrically conductive substrate and an aqueous composition containing a cationic binder
US4511446A (en) * 1983-07-14 1985-04-16 Scm Corporation Cathodic electrocoating composition compounded with latex binder for enhanced gloss retention
DE3336749A1 (de) * 1983-10-08 1985-04-18 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal Kathodisch abscheidbares waessriges elektrotauchlack-ueberzugsmittel und dessen verwendung
US4608314A (en) * 1984-12-04 1986-08-26 Scm Corporation Acrylic and acrylic/epoxy copolymer compositions as self-curing cathodic electrocoating vehicles
US4579889A (en) * 1985-03-27 1986-04-01 Scm Corporation Stabilized cationic latex
US4624762A (en) * 1985-04-15 1986-11-25 Scm Corporation Method for cathodic electrocoating composition comprising pigmented aqueous latex binder
US4608139A (en) * 1985-06-21 1986-08-26 Scm Corporation Electrocoating process using shear stable cationic latex

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213649B1 (en) 1989-05-03
US4714531A (en) 1987-12-22
US4735989A (en) 1988-04-05
AU5980786A (en) 1987-01-08
BR8603125A (pt) 1987-02-17
DE3663207D1 (en) 1989-06-08
CA1267243A (en) 1990-03-27
EP0213649A1 (en) 1987-03-11
ES2000466A6 (es) 1988-03-01
JPS6236474A (ja) 1987-02-17
ATE42858T1 (de) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241543B2 (ja)
US4564648A (en) Epoxy graft acrylic water-based primer surfaces
JP3100400B2 (ja) N−アシルアミノメチレンホスホネートおよび水性塗料組成物中でのそれらの使用
JPH0776315B2 (ja) カチオン性バインダーをベースとする水性塗料
US4624762A (en) Method for cathodic electrocoating composition comprising pigmented aqueous latex binder
US4380601A (en) Thermosetting catonic acrylic latices and their use in coating compositions
JP2513713B2 (ja) 非自動架橋型バインダ−組成物
CA2371467C (en) Electrocoat coating composition and process for electrocoating a substrate
US5120356A (en) Electrodepositable coating compositions
JPH09188852A (ja) 架橋可能な水性被覆組成物
US4661223A (en) Process for coating an electrically conductive substrate and an aqueous composition containing a cationic binder
EP0135209A1 (en) Aqueous coating composition based on a cationic amino urea resin, process for applying and baking the composition
JPH0776314B2 (ja) カチオン性バインダーをベースとする水性塗料
US5492614A (en) Method of electrodeposition using an electrocoating composition containing a low volatile organic content pigment grind composition
JPH09296023A (ja) 水性樹脂組成物
JPS59136322A (ja) 架橋性組成物
JPH0776313B2 (ja) カチオン性バインダーをベースとする水性塗料
JPH0334768B2 (ja)
JP3443455B2 (ja) ミクロゲル含有アニオン性水分散型樹脂組成物及びそれを含有する電着塗料組成物
JPH0334769B2 (ja)
JPH0751692B2 (ja) 導電性基体の塗装方法およびカチオン性バインダ−をベ−スとする水性塗料
EP0002801B1 (en) Coating, impregnating and adhesive compositions, their preparation and use
DE4141634A1 (de) Ueberzugszusammensetzungen
CN109722125B (zh) 水性预涂金属涂料用树脂
JP3430301B2 (ja) 電着塗料用樹脂組成物