JPS62165299A - キヤツシユレジスタ - Google Patents

キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS62165299A
JPS62165299A JP742486A JP742486A JPS62165299A JP S62165299 A JPS62165299 A JP S62165299A JP 742486 A JP742486 A JP 742486A JP 742486 A JP742486 A JP 742486A JP S62165299 A JPS62165299 A JP S62165299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
subtotal
key
cash register
people
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP742486A
Other languages
English (en)
Inventor
侭田 稔
宗像 孝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP742486A priority Critical patent/JPS62165299A/ja
Publication of JPS62165299A publication Critical patent/JPS62165299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1既要〕 飲食店向けのキャノシルジスタに於いて、キーボードの
ファンクションキーに「人数」キーを設け、商品登録の
前に前記「大数」キーを押すことにより自動的に税額を
加算する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は飲食店向けのキャッシュレジスタに係り、特に
飲食税額自動計算に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は最近のキャッシュレジスタシステムの一例を示
す図である。
図中、Hはホストコンピュータ、Ta〜Tnはキャッシ
ュレジスタである。尚以下全図を通じ同一記号は同一対
象物を表す。
近来、コンピュータネットワークシステムの発達に伴い
、百貨店、スーパーマーケット、飲食店等に於いて第3
図に示す様なキャッシュレジスタシステムが採用されて
いる。此のシステムはホスl−コンピュータHと複数個
のキャッシュレジスタTa−Tn(端末とも云う)が線
路で接続され、従業員が此れ等のキャッシュレジスタを
操作して商品登録、レシートの発行、及び金銭の出し入
れを行い、各キャッシュレジスタTa”−Tn毎の売上
合計、及び其の内訳等は自動的にホストコンピュータH
により求められる。
第4図は本発明が適用される従来の飲食店向はキャッシ
ュレジスタの機器構成の一例を示す図である。
図中、Aは第一ボード、1はマイクロプロセッサ、2は
RAM、3はROM、4はDMAC,Bは第二ボード、
5はマイクロプロセッサ、6はROM、7はDMAC1
8はハードウェアレジスタ、Cは入出力ボード、9はR
AM、10はキーボード、11はキーボード制御部、1
2はプリンタ、13はプリンタ制御部、14はDV/R
V、15は通信用インクフェイス、16はDV/RV、
17は通信用インタフェイス、18はPIA、19はス
ピーカ、20はOCRインクフェイス、21はポート、
22はドロワ、23はメインディスプレイ、24はカス
タマディスプレイ、DはMCR/ピンパッドインタフェ
イスポード、25はビンパッド、26はビンパッドイン
タフェイス、27はM CR128はMCRインタフェ
イス、29は制御部、Eは特別インクフェイスボード、
30はスキャナインタフェイス、31はスキャナ、32
はキーボード制御部、33は独立キーボードである。
第4図に示す飲食店向はキャッシュレジスタでは、第一
ボードA、第二ボードB、入出力ボードC,MCR/ビ
ンパッドインクフェイスポードD、及び特別インタフェ
イスポードE等から構成されており、二個のプロセッサ
(マイクロプロセッサlとマイクロプロセッサ5)を使
用して処理を行っている例を示しているが、必ずしも此
の必要1まなく、−個のプロセッサを使用して処理する
こともある。
従業員はキーボード10を操作して前述した業務を行い
、操作内容はメインディスプレイ23に表示され、客用
の金額はカスタマディスプレイ24に表示され、レシー
トはプリンタ12により発行され、ドロワ22をオープ
ンして金銭授受を行う。
又DV/RV16は前記ホストコンピュータHと接続用
機器であり、DV/RV14はICカードとの接続用機
器である。尚点線で示されている以下の機器も接続可能
である。即ち、ビンパッド25はクレジットカードの利
用客が暗証番号を入力する場合に使用し、MCR27は
クレジットカードの読取り用であり、独立キーボード3
3は特殊なキーボードである。
従来の飲食店向はキャッシュレジスタを使用して飲食税
の計算を行う場合は下記の方法で行われるのが普通であ
る。
第5図は従来の飲食税の計算を行う手順を説明する図で
ある。
第5図(a)に示す様に従業員はキーボード10を使用
して先づ商品登録を行う。即ち、客当たりの売上品目を
全部入力した後、キーを押下する等の操作を行って小計
額を求める。此の場合に発生ずるデータはメインディス
プレイ23に表示され、小計額はカスタマディスプレイ
24に表示される。
次に従業員は其の小計額が客−人当たり規定金額を越え
たか否かを判断する。
若し小計額が客−人当たり規定金額を越えた場合には、
従業員は小計額の10%を暗算等により算出し、追加分
として入力してから締め操作を行って請求金額を算出し
ていた。
又第5図(blに示す方法はキャッシュレジスタに小計
額の10%を加算する為の専用キー〔例えば税キー等〕
を設けた場合の操作例を示す。
此の場合には従業員は商品登録を行い、若し小計額が客
−人当たり規定金額を越えたと判断した場合には、此の
専用キーを操作すると自動的に税金分が加算され、其の
後締め操作を行って請求金額を算出していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記説明から判る様に何れの方法を採るにしても従来方
式はオペレータの判断を必要とすると云う欠点があった
本発明は従業員の判断を必要としないキャッシュレジス
タを提供するものである。
c問題点を解決するための手段〕 上記問題点は飲食店向けのキャッシュレジスターに於い
て、キーボードのファンクションキーに飲食人数を指示
するキーを設け、前記人数キーにより指示された人数が
入力された時、小計面又は合計額を前記人数で割算して
得られた金額が或る規定金額より大きい時は規定された
税額を算出し、前記小計面又は合計額に加算して表示し
且つ印字することにより解決される。
〔作用〕
本発明に依ると商品登録を行う前に人数の登録を行い、
其の後通常の商品登録を行ってから〔小計キー〕を押下
すると小計面が算出され、続いて算出された小計面を既
に登録された人数で割って一人当たり規定金額以上であ
るか否かを自動的に判断し、若し規定金額以上である場
合には自動的に小計面の10%を計算して小計面に加算
し、此の値を小計面としてディスプレイ上に表示するの
で操作員の負担が軽減される。
〔実施例〕
第1図は本発明に依る税額自動計算の一実施例を示す図
である。
第2図は本発明に依る税額自動計算の説明図である。
キャッシュレジスタのキーボードは普通第1図に示す様
なキー配置を採っている。即ち、鎖線で区分されたIに
はファンクションキー、Hにはテンキー、 ■には部門キーが夫々配置される。
本発明では従来のキーボードのファンクションキーIの
中に「人数」キーを付加し、従来の「商品登録」を行う
前に、此の「人数」キーを押して「人数登録」を行う。
此の結果キャッシュレジスタは「商品登録」が終わると
自動的に税額計算を行う。
以下第2図に従って本発明の詳細な説明する。
本発明では操作者はキーボード10の「人数」ボタンを
押して「人数登録」を行う。此のデータはRAM2に格
納される。
次ぎに操作者がテンキー■を使用して従来方式と同じく
r商品登録」を行うと其の内容はRAM2に格納され、
ファンクションキー■のr 小計。
キーを押すとマイクロプロセッサ1は小計を算出し、次
に小計面を前記人数で割算する。
若し小計面を前記人数で割算した値が規定金額を越えた
場合には小計面の10%を算出し、此の値を小計面に加
算してメインディスプレイ23とカスタマディスプレイ
24に表示し、プリンタ12に印字する。
若し2500円を越えない場合には小計面を其の侭メイ
ンディスプレイ23とカスタマディスプレイ24に表示
し、プリンタ12に印字する。
又「小計」キーの押下なしに直接「合計Jキーを押して
操作を締めた場合にも合計額として売上額に税額を加算
した金額をディスプレイ表示、印字する。尚小計面を前
記人数で割算した値が規定金額を越えた場合には自動税
額も印字される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、飲食税の計算
に操作者の判断が必要なくなるので正確度も増し、又操
作者の負担が大幅に軽減されると云う大きい効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依る税額自動計算の一実施例を示す図
である。 第2図は本発明に依る税額自動計算の説明図である。 第3図は最近のキャッシュレジスタシステムの一例を示
す図である。 第4図は従来の飲食店向はキャッシュレジスタの機器構
成の一例を示す図である。 第5図は本発明が適用される従来の飲食税の計算を行う
手順を説明する図である。 図中、Hはホストコンピュータ、T a −T n ハ
キャッシュレジスタ、Aは第一ボード、■はマイクロプ
ロセッサ、2はRAM、3はROM1.・1はDMAC
,Bは第二ボード、5はマイクロプロセッサ、6はRO
M、7はDMAC,8はハードウェアレジスタ、Cは入
出力ボード、9はRA M、10はキーボード、11は
キーボード制御部、12はプリンタ、13はプリンタ制
御部、14はDV/RV、15は通信用インクフェイス
、16はD V/RV、17は通信用インクフェイス、
18はPEA、19はスピーカ、20はOCRインクフ
ェイス、21はボート、22はドロワ、23はメインデ
ィスプレイ、24はカスタマディスプレイ、DはMCR
/ビンバッドインクフェイスポード、25はピンバンド
、26はピンパッドインタフェイス、27はMCR,2
8はMCRインタフェイス、29は制御部、Eば特別イ
ンタフェイスボード、30はスキャナインクフェイス、
31はスキャナ、32はキーボード制御部、33ば独立
キーボードである。 l↑(兜U戸トγ]声YAオを乙イ麦月(のセッンユ因
)J々う瑛閂戸〈の−イタl争 4 m ・蛇非の4欠宕4尾の引算の 茅 5 ゴー舅ケ〕 11亦J”βぐ〕 跡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 飲食店向けのキャッシュレジスタに於いて、キーボード
    のファンクションキーに飲食人数を指示するキーを設け
    、 前記人数キーにより指示された人数が入力された時、小
    計額又は合計額を前記人数で割算して得られた金額が或
    る規定金額より大きい時は規定された税額を算出し、前
    記小計額又は合計額に加算して表示し且つ印字すること
    を特徴とするキャッシュレジスタ。
JP742486A 1986-01-17 1986-01-17 キヤツシユレジスタ Pending JPS62165299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP742486A JPS62165299A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP742486A JPS62165299A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 キヤツシユレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165299A true JPS62165299A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11665484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP742486A Pending JPS62165299A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282560A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fujitsu Ltd 客数随時入力方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282560A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fujitsu Ltd 客数随時入力方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020010632A1 (en) Method and apparatus for receiving an order for goods and drive-through system with the apparatus
JPH02309497A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS62165299A (ja) キヤツシユレジスタ
NO783628L (no) Transaksjonsterminal.
JPH0498494A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0490095A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS62165298A (ja) ドロアオ−プン制御方式
JP3188014B2 (ja) 2人制商品販売登録データ処理装置
JP3216939B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH082791Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS6310296A (ja) クレジツト端末装置
JP2502352B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JP3322364B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP4127418B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ装置
JPS62254293A (ja) クレジツト端末機
JPH05242367A (ja) 情報管理装置
JPH0116226Y2 (ja)
JPH04294491A (ja) 販売データ処理装置
JPH03233698A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0628072B2 (ja) データ取消制御方法
JPH0370275B2 (ja)
JPS58178476A (ja) ポ−タブル端末機
JPH06150157A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH06111143A (ja) ターミナル注文、精算システム
JPH07230505A (ja) 外食店舗の注文処理方法及び注文処理機