JPS62159845A - 推進力付与装置 - Google Patents

推進力付与装置

Info

Publication number
JPS62159845A
JPS62159845A JP29829885A JP29829885A JPS62159845A JP S62159845 A JPS62159845 A JP S62159845A JP 29829885 A JP29829885 A JP 29829885A JP 29829885 A JP29829885 A JP 29829885A JP S62159845 A JPS62159845 A JP S62159845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
pressing body
boot
rotating shaft
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29829885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654144B2 (ja
Inventor
Juji Kojima
小島 銃二
Isao Hino
肥野 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP29829885A priority Critical patent/JPH0654144B2/ja
Priority to US06/853,883 priority patent/US4722720A/en
Publication of JPS62159845A publication Critical patent/JPS62159845A/ja
Publication of JPH0654144B2 publication Critical patent/JPH0654144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分骨〉 本発明は2輪自動車や4輪自動車のエンジンのカムシャ
フトを駆動するチェーンあるいはクィミングベルト等に
、一定の張力を付与する推進力付与装置に関するもので
ある。
〈従来技術〉 推進力付与装置は例えばチェーンテンシソナーあるいは
ベルトテンショナーとして使用され、チェーン或いはベ
ルトが使用中に伸びtこり、摩耗したりして緩みが生じ
た場合、チェーン或いはベルトを一定方向に押し付けて
一定の張力を維持させるものであるが、押し付は方向と
逆方向の反力に対しては剛体に近い特性を有するように
作用するものである。
第2図および第3図はこの推進力付与装置の従来例の縦
断面図およびI[−1[1tljil断面図を示してい
る。
この推進力付与装置は、軸方向の空洞部1aが形成され
たケーシング1と、ケーシングl(D基部側(第2図に
おけろ右端部側)内に回転可能に挿入される回転シャフ
ト2と、回転シャフト2の先端部に螺合する押圧体3と
、前記回転シャフト2・に外挿され一端41が回転シャ
フト2の係合溝2a内に挿入されると共に他端4bがケ
ーシング1の先端側の長溝1b内に挿入されて回転シャ
フト2に回転力を付与する捩りばね4と、ケーシング1
の基端部に0リング5を介して螺合するシールポルl−
6とによって主要部が構成されている。そして、前記押
圧体3の先端部にはキャップ8がスプリングピン7によ
って止着され、このキャップ8がチェーンやベルト等に
直接又は間接的に当接してチェーンやベルトを一定張力
に維持するように押圧する。又、押圧体3は外周が略小
判形状に形成され、同形状の摺動孔が形成された軸受9
内に挿入されて回転が規制されており、これにより回転
シャフト2の回転力が押圧体3の推進力に変換されて押
圧体3がケーシング外へ進出するようになっている。
軸受9は外周上の3等分位置に突片9aが設けられてお
り、この突片9aがケーシング1の先端部内周面に設け
た凹部1eに嵌合して廻り止めされるとともに、その外
側からケーシング1の先端部内周面に設けた環状溝にサ
ークリップ11を嵌着して抜は止めがなされている。図
中、10はス1、ツバ−で、該ス1、ツバ・−10は先
端部を回転シャフトの係=s2aに、基端部をケーシン
グ1のストッパill 1 cにそれぞれ係合させて回
転シャツ1−2の回転をロックする。
このような推進力付与装置は、前記捩りばね4が巻締め
られた状態で回転シャツ)・2の回転をストッパー10
でロックし、このロック状態でエンジン等の機器内にケ
ーシング1の先端部(第2図における左端部)を挿入さ
せろとともにその機器外壁にボルト等で固着して使用さ
れる。この使用に際してはストッパー10をケーシング
1から離脱しケーシング1の基端部にシールボルト6を
螺合して密封する。このストッパー10の離脱により捩
ばね4の復元力で回転シャフト2が回転し、この回転に
よって押圧体3が進出してチェーンやベルトを押し付け
て一定の張力を付与するように作用する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この従来装置においては、ケーシング1
の基端部側は0リング5およびシールボルト6で封止さ
れるためシール性が良好であるが、機器内に挿入される
ケーシングの先端部側はシール性が悪いものである。す
なわち、捩りばね4の他端4bが挿入される長溝1b、
押圧体3と軸受9とが接するC部分、軸受9がケーシン
グ1に内接するD部分、押圧体3とキャップ8とが接す
るE部分、キャップ8を正着するスプリングピン7の軸
であるF部分およびスプリングピン7とキャップ8とが
接するG部分は何らのシール処理が施されていないため
、これらの部分のシール性が悪いものである。従って、
この従来装置をこのまま使用する場合には、機器内の内
部環境によって各部材が腐食したり、ケーシング内部に
埃等の異物が混入して咬み込みを生じて正常に機能しな
くなるという問題点がある。かかる機能を維持するため
、各部材に潤滑油を塗布したり、ケーシング1内に潤滑
油を充填することが行われているが、シール性が依然と
して不完全であり、根本的な解決とはなっていない。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記問題点を解決してケーシングの内部のシー
ル性を向上させた推進力付与装置を提供するものである
このなめ本発明による推進力付与装置は、ケーシングと
、軸方向に摺動してケーシング内から進退する押圧体と
の間を被覆する伸縮自在なブーツを具備しており、前記
ブーツの伸縮部分が連続波形に成形されるとともにこの
波形が前記押圧体の摺動方向に対して略直行する方向に
折り畳み形成されていることを特徴としている。
く作 用〉 ケーシングと押圧体との間を被覆するブーツは、上記し
たケーシング及び押圧体の先端部の間の空間を被覆して
、ケーシング内に形成された長溝、軸受と押圧体とが接
する部分、軸受がケーシングに支持される部分、キャッ
プが押圧体に取り付けられる部分、スプリングピンの軸
部分、スプリングピンとキヤ・ツブとが接する部分の全
てを外部環境から遮断するとともに、押圧体の摺動に追
随してケーシングと押圧体間の被覆状態を維持したまま
で伸縮する。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図に示す縦断面図を参照
して具体的に説明する。
この推進力付与装置は軸方向に空洞部21力ぐ形成され
たケーシング20と、ケーシングの空洞部21内に挿入
される回転シャフト30と、回転シャツl−:(Oの先
端部に螺合する円筒状の押圧体40と、ケーシング20
の基端部(図示の実施例では右端部)に取り付けられる
ストッパ50およびシールボルト60と、前記回転シャ
フトを回転させる捩りばね70と、ケーシング20の先
端部に収り付けられろブーツ90とを具備している。
ケーシング20は横長の筒部22と筒部22の先端側に
直交状に連設されるフランジ部23とからなり、フラン
ジ部23の上下に取付孔24が開設されてエンジン等の
機器(図示せず)の外壁にボルトで固着されるようにな
っている。この取り付は状態にあってはフランジ部23
が81器外に位置し、フランジ部23の先端側(第1図
における左側)が機器内に位置するものである。このケ
ーシング20の筒部22の先端部(第1図における左端
部)および基端部(第1図における右端部)は双方とも
開放されており、先端部側から回転シャツl−30、押
圧体40および捩りばね70が挿入され、一方、基端部
の開放側にストッパ50゜シールボルト60が取り付け
られるようになっている。
前記回転シャフト30は大径部31と小径部32とから
なり、大径部31に捩りばね70が外挿され、小径部3
2に押圧体40が螺合している。
ここで、押圧体40との螺合は、小径部32の外周面に
雄ねじ部33が刻設され、押圧体40の内周面に刻設さ
れた雌ねじ部41に上記雄ねじ部33が螺合することで
行われている。又、大径部31に外挿される捩りばね7
0は、一端71が大径部31の基端面から軸方向に穿設
された係合溝34内に挿入され、他端72はL字形に折
曲されており、ケーシング20内に形成された長溝29
に挿入されている。
前記押圧体40は外周形状が略小判形状になっており、
回転シャフト30の小径部32に螺合された状態でケー
シング20の空洞部21内に挿入され゛るとともに、軸
受80に形成されtこ略小判形状の摺動孔内に挿入され
て回転止めされている。
従って、回転シャフト30が回転しても押圧体40は回
転しないで摺動のみを行うようになっている。軸受80
(ま外周上の3等分位置に突片80aが設けられており
、乙の突片80aがケーシング20の先端部内周面に設
けた四部20aに螺合して廻り止めされるとともに、そ
の外側からケージング20の先端部内周面に設けた環状
溝にサークリ・ソゴ81を嵌着して抜は止めがなされて
いる。
ケーシング20の基端部に取り付けられるスト、・ツバ
50は、先端部が前記回転シャフト30の前記係合溝3
4に挿入されると共に基端部がケーシング20と係合状
態を維持するようにケーシング20の基端部に形成され
たストッパ溝27に挿入される。このようにスト・ソバ
溝27との係合によリストツバ50は回転シャフト30
を回転しないようにロックするようになっている。シー
ルポル)60はケーシング20の基端部に螺合してケー
シング20の空洞部21内に埃、水等が侵入しないよう
にシールするものである。このため、シールボルト60
は開放されたケーシングの基端部を覆う鍔部61が形成
されると共に、0リング62を介してケーシング20の
基端部に螺合するようになっている。なお、このシール
ポル川・60は前記ストッパ50を引き抜いた後にケー
シング20に螺きして基端部を密封する。
前記押圧体40の先端部にはキヤ・ツブ42が被着され
、キヤ・ツブ42が機器内のチェーンやベルト等に直接
又は間接的に当接して一定方向に押し付け、チェーンや
ベルトの緩みを補正する。このような推進力付与装置に
おいて、前記ケーシング20と押圧体40に取り付けら
れたキャップ42とにはブーツ90が掛は渡されている
。このブーツ90はゴム等の可撓性素材で成形されてお
り、伸縮部分となる胴部91と、胴部91の両端に連設
された環状の係着部92.93とからなっている。こと
て一方の係着部92はキャップ42の外径よりも若干小
さな内部に、又、他方の係着部93はケーシング20の
先端部の外径よりも若干小さな内径に形成されており、
各係着部92.93はキャップ42の外周面又はケーシ
ング20先端部の外周面に適量の拡張をもって取り付け
られる。
この場合、各係着部92,93の内周面にはリブ94.
95が形成されると共にキャップ42およびケーシング
20の先端部外周面にはリブ94゜95と嵌着する周溝
43,25が形成されて係着部92,93の固定が行わ
れている。前記胴部91は連続した波形状に成形され、
かつ、この波形は押圧体40の摺動方向に対して略直行
する方向に折り畳み形成されている。この波形は折り返
1ノ部91aを有して形成されている。ブーツ90はキ
ャップ42およびケーシング20の先端部の間の空間を
被覆すると共にキャップ42が取り付けられろ押圧体4
0の摺動に追随して被覆状態を維持したままで伸縮する
ものである。従って、このブーツ90を取り付けること
で、ケーシング20内に形成された長ri429y軸受
80と押圧体40とが接する部分、軸受80がケーシン
グ20に支持される部分、軸受80がケーシング20に
支持される部分、キャップ42が押圧体40に取り付け
られる部分、スプリングピン44の軸部分、スプリング
ビン44とキャップ42とが接する部分の全てが機器内
の環境から遮断されるからシール性が良好となり、部材
の腐食や異物の咬み込みを生じることがなくなる。ここ
で、胴部91の波形状は押圧体40の摺動方向と略平行
となるように形成されているので、押圧体40の摺動に
伴う胴部91の伸縮の際にブーツ90とシールボルト6
0によって密閉されたケーシング20内の容積変化が少
なくなるように抑制されている。従って、ケーシング2
0内に潤滑油が封入されていたり、各部材に潤滑油が塗
布されていても、内部の圧力変化が少ないから潤滑油が
円滑に行き渡り、良好な潤滑作用が得られると共に、潤
滑油の外部への洩出を抑制できるようになっている。
なお、図中、100はワッシャ、101はスペーサであ
り、これ等は回転シャフト30の大径部31と、軸受8
0との間に装着されて、回転シャフト30の基端部がケ
ーシング20の座部より外れるのを防止している。
次に、以上のように構成された本装置の組み立てについ
て述べる。
マス、回転シャフト30の小径部32にワッシャ100
を外挿した後押圧体40を上記小径部32に螺合させて
サブアッセンブリAを構成する。
次に、ケーシング20の長溝29に捩りばね70の他端
部72を合わせてケーシング20内に挿入した後、前記
サブアッセンブリAを捩りばね70の一01M 部71
に前記アッセンブリAの回転シャフト30の係合溝34
を合わせて挿入しながらケーシング20内に挿着する。
その後、ケーシング20の基端側開放部よりドライバ等
の工具を挿入し、その先端を回転シャフト30の係合)
^y34に係合させてサブアツセンブIJ Aを時計方
向に廻して捩りばね70を巻締めてエネルギーを蓄積す
る。このエネルギーM積状態でサブアッセンブリAが回
転しないように押圧体40を強く押え、ドライバを抜き
取って、ストッパ50を回転シャフト30の係合FVt
34とケーシング20のス)・ツバ溝27に掛は渡して
回転シャフト30の回転をロックする。
次いで、押圧体40側からスペーサ1′01を外挿し、
かつこのスペーサ101の外側から軸受80を押圧体に
外挿しつつケーシング20の先端開放部に適宜設けた凹
所20aに挿入し、さらにこの軸受80の外側からケー
シング20の溝部にサークリップ81を嵌着して軸受8
0の扱は止めが図られている。
このようにしてからスト・ソバ50をケーシング20か
ら離脱して押圧体40の作動を確認し、この確認が得ら
れたならば押圧体40の先端にキャップ42を被せスプ
リングビン44を押圧体40に圧入して固着ずろ。その
後、再び回転シャフト30の係合溝34にドライバーを
係合して回転シャフト30を時計方向に廻ねし、捩りば
ね70を巻締めて再びエネルギーを蓄える。その後、ブ
ーツ90をケーシング20とキャップ42との間に掛は
渡して装着する。この装着はブーツ90のリブ95をケ
ーシング20の周溝25に、そのリブ94をキャップ4
2の周溝に嵌着して行オ)れている。
以上のようにして本装置の組み立ては完了するが、この
本装置を例えばエンジンへ組付けるitは次のようにす
る。
′f−シンゲ20の取付穴24を利用し、押圧体40側
を機器内部に位置させてボルト等により機器外壁に固着
する。その後、ストッパ50をケーシング20から離脱
し本装置を作動させる。このようにしてからケーシング
20の基端側IJPI放部に0リング62を嵌着しシー
ルボルト60を螺合して密封する。以上のようにして取
付けが完了する。
なお、上記実施例においては押圧体の先端部にキャップ
を取り付けたが、キャップを取り付けないで先端面が封
鎖された押圧体を使用してもよい。
又、回転シャフトの回転力を捩りばねで付与しないでぜ
んまいばねで付与してもよい。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によればケーシングと摺動する押圧
体との間を伸縮自在なブーツで被覆したから、外部から
埃等の異物が混入せずシール性が向上する。又、ブーツ
の伸縮の際にも内部空間の圧力変化が少ないから、潤滑
油の円滑な潤滑作用が得られろと共に内部に塗布又は充
填された潤滑/111等の洩出が防止され、内部構造部
品の防錆も完全となり安定した機能を得ることができる
、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は従来の
縦断面図、第3図は第2図のI−I線断直図てある。 20 ケーシング、30 回転シャフト、40 押圧体
、50・スト・ソバ、 60 シールボルト、70 捩りばね、90 ブーツ、
91 胴部(伸縮部分)91a  折り返し部 手続補正書 昭和617− 4JJ15日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第298298号 2、発明の名称 推進力付与装置 3、補正をする者 lJ[件との関係  特許出願人 (1三 所 名称 (4641日本発条株式会社 4、代理人 氏 名  弁理士(7434)佐原 英昭  、、。 自  発 6、?10正の対象 (1)明細占の[特許請求の範囲一1、「発明の詳細な
説明」、及び「図面の簡単な説明」の各欄(2)図面 〔補正の内容〕 fil  明細書の「特許請求の範囲」の欄を別紙の通
り補正する。 (2)同書第9頁第11行「螺合」とあるのを「嵌合」
と補正する。 (3)同書同頁第16行「先端部」、第17行F基端部
」とあるのをそれぞれ「先端部50a」、1基端部両側
50h、50bJと補正ずろ。 (4)同書第12頁第11行乃至第12行「摺動方向と
 形成されている」とあるのをl’ jWl !l1l
J方向に対し”C略直交ずろ方向に折り畳み可能に形成
されている」と補正する。 (5)同書同頁第16行「少なくなる いろ。」とある
のを「少なくなり、内部圧力の大きな変化が抑制される
。」と補正ずろ。 (6)同書第15頁第10行乃至第16行[ケーシング
20 完了する。]とあるのを下記の文章に補正ずろ。 記 「第4図(a)、(b)はエノジレのそれぞれ正面図及
び一部側面図であり、100ばシリンダーブロック、1
01はオイルパン、102はシリンダーヘッドカバーで
ある。エンジンの正面にはカムンヤ7)・プーリ103
、オイルボンゴプーリ104、及びクラックシャフトプ
ーリ105が突出して取り付けられており、かつこれら
ゴーりに無端状のタイミノグベルト106が懸架されC
いる。そしてこのタイミノグペルl−106は外側から
ベルトに当接する2個のアイドルブーIJ107,10
8によって適当な張力が付与される。即ち、この2個の
アイドルプーリのうちプーリ108ば、一端がシリング
−ブロック100に枢支110されて先端側が首拡り自
在に取付けられたアイドルプーリブラケッ1.111に
取り付けられており、このプーリ108を傾動させて(
矢印方向)ベルト106を押ずことによってベルl−1
06に適当な張力が付与されるようになっている。この
ようなエンジンにおいて本装置109はケーシング20
の取付穴24を利用し、押圧体40をアイドルプーリ1
08側に位置させるとともにその先端をアイドルゴーリ
フラケッI−111の先端側突出部111aに当接させ
てボルト等によりシリング−ブロック100の突出部に
固着される。その後、ストッパ50をケーシング20か
ら離脱し本装置109を作動させろ。このようにしてか
らケーシング20の基端側開口部にOリング62を嵌若
しシールボルト60を!I!!f!きして密封する。本
装置109は上記作動において押圧体40が外方へ進出
するとともにアイドルプーリブラケッl−111を介し
てアイドルプーリ108をベルト] O(i側へ傾動さ
せてベル1.106に適当な張力を付与する。上記押圧
体40の外方への進出はベルl−106の張力と釣り合
っ”C停止するがベル1.106の張力の減少に伴なっ
て押圧体40は新たな釣り合い状態を維持するため更に
進出する。」 (7)同書第16頁第3行乃至第7行「以上のように 
少ないから、」とあるのを下記の文章に補正する。 記 [以上のように本発明によればケーシングと摺動する押
圧体との間を伸縮自在なブーツで被覆し、かつケーシン
グの基端側開放部をシールボルトで密封したから、外部
から埃等の異物がケーシング内へ混入せずシール性が向
上する。又、押圧体の進退に伴なうブーツの伸縮の際に
もケーシング内部空間の圧力変化が少ないから、」 (8)同書第16頁第13行乃至第15行「第1図は 
である。」とあるのを下記の文章に補正する。 記 [第1図fa)は本発明の一実施例の縦断面図、同図(
b)は同上実施例のストッパの斜視図、第2図は従来の
縦断面図、第3図は第2図のlN−1[[線断面図、第
4図(a)、(blは本発明に係る装置の使用状態を説
明するエンジンの正面図、及び一部側面図である。」 (9)図面の第1図を別紙の通り第1図(a)、(b)
に補正する。 00)図面の第2図を別紙の通り補正する。 (11)図面の第4図(n)、(b)を別紙の通り補正
する。 以  上 特許請求の範囲 ケーシング内に挿入さればね力で回転される回転シャフ
トと、 布り回転シャ71−に螺合され一4エビ謬;ユg回転シ
ャフトの回転で軸方向に摺動l に+21ケーシン東エ
シールボルトと、 ケーシングと押圧体との間を被覆する伸縮自在なブーツ
とを具備してなり、 前記ブーツの伸縮部分が連続波形に成形されるとともに
この波形が前記押圧体の摺動方向に対して略直交する方
向に折り畳みfi影形成れていることを特徴とする推進
力付与装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ケーシング内に挿入さればね力で回転される回転シャフ
    トと、 回転シャフトに螺合され回転シャフトの回転で軸方向に
    摺動する押圧体と、 前記ケーシングの基端部に装着するシールボルトと、 ケーシングと押圧体との間を被覆する伸縮自在なブーツ
    とを具備してなり、 前記ブーツの伸縮部分が連続波形に成形されるとともに
    この波形が前記押圧体の摺動方向に対して略直交する方
    向に折り畳み形成されていることを特徴とする推進力付
    与装置。
JP29829885A 1985-04-30 1985-12-31 推進力付与装置 Expired - Lifetime JPH0654144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29829885A JPH0654144B2 (ja) 1985-12-31 1985-12-31 推進力付与装置
US06/853,883 US4722720A (en) 1985-04-30 1986-04-21 Tension providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29829885A JPH0654144B2 (ja) 1985-12-31 1985-12-31 推進力付与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159845A true JPS62159845A (ja) 1987-07-15
JPH0654144B2 JPH0654144B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=17857832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29829885A Expired - Lifetime JPH0654144B2 (ja) 1985-04-30 1985-12-31 推進力付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654144B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266351A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Nhk Spring Co Ltd テンショナー
JPH0266352A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Nhk Spring Co Ltd テンショナー
DE3940553A1 (de) * 1988-12-07 1990-06-13 Nhk Spring Co Ltd Spannvorrichtung fuer eine kette, einen riemen oder dergleichen
US5030170A (en) * 1989-05-10 1991-07-09 Nhk Spring Co., Ltd. Belt or chain tensioner for power transmitting system
US5037358A (en) * 1989-05-10 1991-08-06 Nhk Spring Co., Ltd. Belt or chain tensioner for power transmitting system
US6383103B1 (en) * 1999-02-18 2002-05-07 Tsubakimoto Chain Co. Hydraulic tensioner

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266351A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Nhk Spring Co Ltd テンショナー
JPH0266352A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Nhk Spring Co Ltd テンショナー
DE3940553A1 (de) * 1988-12-07 1990-06-13 Nhk Spring Co Ltd Spannvorrichtung fuer eine kette, einen riemen oder dergleichen
US5030170A (en) * 1989-05-10 1991-07-09 Nhk Spring Co., Ltd. Belt or chain tensioner for power transmitting system
US5037358A (en) * 1989-05-10 1991-08-06 Nhk Spring Co., Ltd. Belt or chain tensioner for power transmitting system
US6383103B1 (en) * 1999-02-18 2002-05-07 Tsubakimoto Chain Co. Hydraulic tensioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654144B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722720A (en) Tension providing device
JPH056048B2 (ja)
JPS62159845A (ja) 推進力付与装置
JPH0341244A (ja) テンショナー
US5004449A (en) Sealed tensioner
US4934984A (en) Tensioner device for belt or chain drives
JPH0429655A (ja) テンショナー
JP2007092831A (ja) テンショナリフタ
JPS61252953A (ja) 推進力付与装置
JPS62283245A (ja) 推進力付与装置
JPS6263254A (ja) 推進力付与装置
JPS59164447A (ja) 推進力付与装置
JPH056047B2 (ja)
JPH0615810B2 (ja) 推進力付与装置
JPH01126461A (ja) チェーンやベルトの緊張装置
JP2516409B2 (ja) テンショナ―
JPH0654138B2 (ja) 推進力付与装置
JPS6263256A (ja) 推進力付与装置
JPS6263255A (ja) 推進力付与装置
JPS6263257A (ja) 推進力付与装置
JP2835534B2 (ja) テンショナー
JPS5833607Y2 (ja) 照明用笠の回転装置
JPS62101963A (ja) 推進力付与装置
JPH01126460A (ja) チェーンやベルトなどの緊張装置
JP2562046B2 (ja) テンショナー