JPS6263256A - 推進力付与装置 - Google Patents

推進力付与装置

Info

Publication number
JPS6263256A
JPS6263256A JP20102585A JP20102585A JPS6263256A JP S6263256 A JPS6263256 A JP S6263256A JP 20102585 A JP20102585 A JP 20102585A JP 20102585 A JP20102585 A JP 20102585A JP S6263256 A JPS6263256 A JP S6263256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
pressing body
rotating shaft
spacer
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20102585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654141B2 (ja
Inventor
Juji Kojima
小島 銃二
Isao Hida
肥野 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP20102585A priority Critical patent/JPH0654141B2/ja
Publication of JPS6263256A publication Critical patent/JPS6263256A/ja
Publication of JPH0654141B2 publication Critical patent/JPH0654141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は2輪自動車や4輪自動車のエンジンのカムシャ
フトを駆動するチェーンあるいはタイミングベルト等に
、一定の張力を付与する推進力付与装置に関するもので
ある。
〈従来技術〉 推進力付与装置は例えばチェーンテンショナーあるいは
ベルトテンショナーとして使用され、チェーン或いはベ
ルトが使用中に伸びたり、摩耗したりして緩みが生じた
場合、チェーン或いはベルトを一定方向に押し付けて一
定の張力を維持させるものであるが、押し付は方向と逆
方向の反力に対しては剛体に近い特性を有するように作
用するものである。
第3図および第4図はこの推進力付与装置の従来例の縦
断面図およびIV−IV線断面図を示している。
この推進力付与装置は、軸方向の空洞部1aが形成され
たケーシング1と、ケーシング1の基部=9− 側(第3図における右端部側)内に回転可能に挿入され
る回転シャ71・2と、回転シャフト2の先端部に螺合
する押圧体3と、前記回転シャ71・2に外挿され一端
4aが回転シャフト2の係合溝2a内に挿入されると共
に他端4bがケーシング1の先端側の長溝1b内に挿入
されて回転シャ71・2に回転力を付与する捩りばね4
と、ケーシングの基端部にOリング5を介して螺合する
シールポルl−6とによって主要部が構成されている。
そして、前記押圧体3の先端部には弾性体からなるキャ
ップ8がスプリングピン7によって止着され、このキャ
ップ8がチェーンやベルト等に当接してチェーンやベル
トが一定張力を維持するように押゛ 圧されている。又
、押圧体3は外周が略小判形状に形成され、同形状の摺
動孔が形成された軸受9内に挿入されて回転が規制され
ており、これにより回転シャフト2の回転力が押圧体3
の推進力に変換されて押圧体3がケーシング外へ進出す
るようになっている。
乙のような推進力付与装置は、所定のトルクを付与する
ように前記捩りばね4を捩り、ケーシング1内に回転シ
ャフト2.押圧体3を挿入17、次いでキャップ8を押
圧体3に止着して組み立てられ、この状態でエンジン等
の機器の外壁から)1−シンゲ1の先端部(第3図にお
ける左端部)を挿入(ッポルト等で固着17て使用する
。これにより捩りばね4の復元力で回転シャ71・2が
回転し、乙の回転によって押圧体3が進出してチェーン
やベルトを押し付けて一定の張力を付与するように作用
する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この従来装置においては、ケーシング1
の基端部側は0リンゲ5およびシールボルト6で封止さ
れるためシール性が良好であるが、機器内に挿入される
ケーシングの先端部側はシール性が悪いものである。す
なわち、捩りばね4の他端4bが挿入される長溝1b、
押圧体3と軸受9とが接するC部分、軸受9がケーシン
グ1に内接するD部分、押圧体3とキャップ8とが接す
るE部分、キャップ8を止着するスプリングピン7の軸
部分Fおよびスプリングピンクとキャップ8とが接する
G部分は何らのシール処理が施されていないため、これ
らの部分のシール性が悪いものである。従って、乙の従
来装置をこのまま使用する場合には、機器内の内部環境
によって各部材が腐食したり、ケーシング内部に埃等の
異物が混入して咬み込みを生して正常に機能しなくなる
という問題点がある。かかる機能を維持するtコめ、各
部材に潤滑油を塗布することが行われているが、潤滑油
が早期に流出してシール性が依然として不完全であり、
根本的な解決とはなっていない。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記問題点を解決してケーシングの内部のシー
ル性を向上させた推進力付与装置を提供するものである
乙のため本発明による推進力付与装置は、上記各部材が
接する部分にシール材を介在させて、シール性を良好に
したことを特徴としている。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図に示す縦断面図および
第2図に示す■−■線断面図を参照して具体的に説明す
る。
乙の推進力付与装置は両端が開口されると共に軸方向に
空洞部21が形成されたケーシング20と、ケーシング
の空洞部21内に挿入される回転シャフト30と、回転
シャフト30の先端部に螺合する円筒状の押圧体40と
、ケーシング20の基端部(図示の実施例では右端部)
に取り付けられるストッパ50およびシールボルト60
と、前記回転シャフトを回転させる捩りばね70と、前
記押圧体40を支持する軸受80とを具備している。
ケーシング20は横長の筒部22と筒部22の先端側に
直交状に連設されるフランジ部23とからなり、フラン
ジ部23の上下に取付孔24が開設されてエンジン等の
機器の外壁(図示せず)にボルトで固着されるようにな
っている。この取り付は状態にあってはフランジ部23
が機器外に位置し、フランジ部23の先端側(第1図に
おける左側)が機器内に位置するものである。このケー
シング20の筒部22の先端部(第1図における左端部
)および基端部(第1図における右端部)は双方とも開
口されており、先端部側から回転シャツl−30、押圧
体40および捩りばね70が挿入され、一方、基端部の
開放側にストッパ50゜シールボルト60が取り付けら
れるようになっている。
前記回転シャフト30ば大径部31と小径部32とから
なり、大径部31に捩りばね70が外挿され、小径部3
2に押圧体40が螺合している。
ここで、押圧体40との螺合は、小径部32の外周面に
雄ねじ部33が刻設され、押圧体40の内周面に刻設さ
れた雌ねじ部41に上記雄ねし部が螺合する乙とで行わ
れている。又、大径部31に外挿される捩りばね70は
、一端71が大径部31の基端面から軸方向に穿設され
た係合溝34内に挿入され、他端72はL字形に折り返
されている。そ(7て、ケーシング20内には乙の他端
72が挿入される長溝25が形成されており、捩りばね
70を捩って所定のトルクを付与させた状態で組み立て
ると捩りばね70の復元力で回転シャフト30が回転す
るようになっている。ここで、長溝25はケーシングの
基端部方向に延びると共に捩りばね70の他端72が同
方向に折り返されて長溝25と係合17ている。従って
、捩りばね70の他端72ば後述するシール材100と
干渉しないようになっている。
前記押圧体40はこの回転シャフト30の小径部32に
螺合された状態でケーシング20の空洞部21内に挿入
されており、中間部が軸受80に支持されている。
乙の軸受80はケーシング20の先端開口部から挿入さ
れ、ケーシング20内に形成された段部26に当接する
が、その外周部は第2図に示すように、ケーシング20
の先端開口部に形成された3条の先端溝27に係合して
いる。又、この軸受80には略小判形状の摺動孔81が
形成され、前記押圧体40の外周形状が乙の摺動孔81
と同形状に形成されて、摺動孔81内に挿入されること
で回転が拘束されている。従って、回転シャフト30が
回転しても押圧体40は回転することなく、押圧体40
の推進力に変換されて押圧体40の摺動が行われるよう
になっている。乙の押圧体4゜の摺動はケーシング20
の外方に突出するようになされるが、回転シャフト30
を捩りばね70に抗して逆回転させて押圧体40をグー
シンクケーシング20内に引き戻してリセットする際の
押圧体40の逆方向に摺動範囲を規制するためスペーサ
90が設けられている。このスペーサ90ば押圧体40
に外挿される筒部91と、筒部91の基端部から内側に
連設されるワッシャ部92とからなっており、ワッシャ
部92が回転シャフト300大径部31と小径部32と
の間に位置して、押圧体40の基端面に当接し、押圧体
40の逆方向摺動を規制している。なお、81は前記軸
受80の抜は止めを行うサークリップである。
前記押圧体40の先端部には弾性材等からなるキャップ
42が嵌挿され、キャップ42が機器内のチェーンやベ
ルト等に直接又は間接的に当接して一定方向に押し付け
、チェーンやベルトの緩みを補正している。このキャッ
プ42は挿入部42aと鍔部42bとからなり、挿入部
42aが押圧体40の開放先端部内に挿入され、鍔部4
2bが押圧体40の先端面に当接するようになっている
ケーシング20の基端部に取り付けられるストッパ50
は、先端部が前記回転シャフト30の前記係合溝34に
挿入されると共に基端部がケーシング20と係合状態を
維持ずろようにケーシング20の基端部に形成されたス
トッパ溝27に挿入され、ストッパ溝27との係合によ
りストッパ50は回転シャフト30を回転しないように
ロックするようになっている。又、このストッパ50を
ストッパ溝27から引き抜き先端部が係合溝34内に挿
入された状態で回転させると回転シャフト30が同方向
に回転して捩りばね70が巻締められ回転エネルギーが
蓄えられる。シールボルト60はケーシング20の基端
部に螺合してケーシング20の空洞部21内に外部から
の埃、水等が侵入しないようにシールするものである。
このため、シールボルト60は開放されたケーシングの
基端部を覆う鍔部61が形成されると共に、シール材で
あるOリング62を介してケーシング20の基端部に螺
合するようになっている。なお、このシールボルト60
1.t#記ストッパ50を引き抜いた後にケーシング2
0に螺合して使用される。
このような推進力付与装置において、前記スペーサ90
とケーシング20との間、スペーサ90と押圧体40と
の間、押圧体40とキャップ42との間には、それぞれ
Oリングからなるシール材100.101,102が設
けられている。まず、シール材100はスペーサ90の
筒部91外面とケーシング20の長溝25の内面との間
に介在されて、これらの間をシールしている。又、シー
ル材101ばスペーサ90と押圧体40との間に介在さ
れている。乙の場合、押圧体40の外周面には角形断面
の周溝43が穿設されており、この周溝43に矩形断面
のOリングからなるシール材101が嵌め込まれ、その
外周面が前記スペーサ90の内面に接している。これに
より、押圧体40とスペーサ90との間の隙間がシール
される。シール102はキャップ42の挿入部42aに
外側から嵌め込まれており、キャップ42を押圧体40
に嵌挿すると挿入部42aと押圧体4oとの間に介在し
て、これらの間をシールしている。従って、以上のシー
ル材100,101,102によってケーシング20内
の隙間部分は全て封止され、mu内の埃、水、油等がケ
ーシング内に侵入せず、ケーシング内の機構部材に付着
1ツないため、機構部材の腐食や異物の咬み込みがなく
、長期の間、信頼性のある使用が可能となる。
以上のように構成された本実施例の組み立ては、捩りば
ね70をケーシング2oの先端側開放部がら空洞部21
内に挿入し、回転シャフト3oと押圧体40とスペーサ
90とを組み合わせた状態で同様に挿入17、ス1−ツ
バ5oを回転させて捩りばね701と所定トルクを付与
する。次いで、軸受80を押圧体40に外挿しサークリ
ップ81で止着した後、キャップ42を押圧体4oに取
り付ける。
そして、この状態でエンジン等の機器内にケーシングの
先端部を挿入しで、フランジ部23を機器−11= に固着し、ストッパ50を取り外す、これにより、捩り
ばね70のトルクで回転シャフト3oが回転し、押圧体
40がケーシング内から進出してチェーンやベルト等を
押圧するものである。ストッパ50を取り外しtこ後は
、シールボルト60および0リング62によって機器の
外部に位置するケーシングの基端部を密封する。
なお、上記実施例においては回転シャフトの回転力を捩
りばねで付与したがぜんまいばねで付与してもよい。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば埃等の異物が混入し易いケ
ーシングの内の各部にシール材を介在させたから、シー
ル性が向上し、信頼性の高い推進力付与装置とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例の縦断面図およ
びI−IT線断面図、第3図および第4図は従来装置の
縦断面図、およびIV−IV線断面図である。 20 ・ケーシング、30 回転シャフト。 4〇−押圧体、50 ストッパ、 60 シールボルト、70 捩りばね、80 軸受、9
0 スペーサ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 両端が開口されたケーシング内に挿入さればね力で回転
    附勢される回転シャフトと、 先端部にキャップが嵌挿され前記回転シャフトに螺合し
    て回転シャフトの回転で軸方向に摺動する押圧体と、 前記ケーシングの先端部に係合し押圧体の回転を拘束し
    て摺動自在に支持する軸受と、 前記押圧体、ケーシングおよび回転シャフトの間に介在
    され押圧体の逆方向摺動を規制するスペーサと、 前記ケーシングの基端部に螺合されるシールボルトと、 前記スペーサとケーシングとの間、前記押圧体とスペー
    サとの間、前記シールボルトとケーシングとの間にそれ
    ぞれ介在されるシール材と、からなることを特徴とする
    推進力付与装置。
JP20102585A 1985-09-11 1985-09-11 推進力付与装置 Expired - Lifetime JPH0654141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102585A JPH0654141B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 推進力付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102585A JPH0654141B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 推進力付与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263256A true JPS6263256A (ja) 1987-03-19
JPH0654141B2 JPH0654141B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=16434205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20102585A Expired - Lifetime JPH0654141B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 推進力付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654141B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654141B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61248951A (ja) 推進力付与装置
KR100941713B1 (ko) 피니언 샤프트와 캐리어를 구비한 유성기어세트
US4722720A (en) Tension providing device
FR2481365A1 (fr) Dispositif d'obturation pour structure a parois espacees les unes des autres
JPH0341244A (ja) テンショナー
JPS6263256A (ja) 推進力付与装置
JPH02278046A (ja) テンショナ
JPS6263253A (ja) 推進力付与装置
JPS6263255A (ja) 推進力付与装置
JPS62159845A (ja) 推進力付与装置
JPS6263254A (ja) 推進力付与装置
JPH06100252B2 (ja) 推進力付与装置
JPS6263257A (ja) 推進力付与装置
JPS62283245A (ja) 推進力付与装置
JPS62279211A (ja) 推進力付与装置
JPH056047B2 (ja)
CH625317A5 (en) Universal joint
JPH02296048A (ja) テンショナ
JPS62101593A (ja) 推進力付与装置
JPS6224870Y2 (ja)
JPH11210844A (ja) チェーンテンショナ
JPH071281Y2 (ja) 鉄道車両用中空車軸の軸端プラグ取付構造
JPS62101963A (ja) 推進力付与装置
JP3010219B2 (ja) テンショナー
JP2835534B2 (ja) テンショナー