JPS62158504A - 金属帯の冷間圧延方法 - Google Patents

金属帯の冷間圧延方法

Info

Publication number
JPS62158504A
JPS62158504A JP104486A JP104486A JPS62158504A JP S62158504 A JPS62158504 A JP S62158504A JP 104486 A JP104486 A JP 104486A JP 104486 A JP104486 A JP 104486A JP S62158504 A JPS62158504 A JP S62158504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
unevenness
roughness
roll
directional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP104486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamamoto
秀男 山本
Toshiaki Mase
間瀬 俊朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP104486A priority Critical patent/JPS62158504A/ja
Publication of JPS62158504A publication Critical patent/JPS62158504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、焼付疵(ヒート拳スクラッチ)を発生させる
ことなく、金属帯を高速かつ強圧下で冷間圧延を行う方
法に関するものである。
(ロ)従来技術 鋼帯のような金属帯を冷間圧延する場合、圧延速度また
は圧下率を増大させ、高能率で圧延することが要求され
る。しかし、圧延速度または圧下率を増大させた場合、
ヒート・スクラッチの発生による表面不良の問題が生じ
る。このヒート・スクラッチの発生は圧延速度または圧
下量の増大に早う鋼帯温度の上昇によりロールと鋼帯と
の接触部(ロール・バイト)で潤滑膜が熱的に破壊され
銅帯とロールとが直接接触して起る場合、およびロール
・バイト内への@滑剤の導入量が不足し。
鋼帯とロールとが直接接触して起る場合とがある。
このヒート・スクラッチの発生を防止する方法としては
、油膜強度が高い液体潤滑剤や固体潤滑剤を使用する方
法が考えられている。しかし、いかに優れた潤滑性を有
する潤滑剤であっても、ロール・バイトへ十分な量が導
入されなければ、効果が発揮されない。基本的にはロー
ル・バイトにより多くの潤滑剤を導入することが重要で
ある。
ロール・バイトにより多くの潤滑剤を導入させる方法と
して、高濃度の潤滑油を供給する方法および特開昭56
−10231L1号公報に示されるようなj14帯を潤
滑油ノー中?通過させる方法などにより、より多くの潤
滑剤を鋼帯表面に付着させる方法が考えられ実行されて
いる。
潤滑剤が十分供給された場合の@滑剤の導入量は、一般
に下記の(11式で示される。被圧延材の材質および寸
法、圧延速度、臣下率、ロール直径。
潤滑剤等の圧延条件が決定されれば、η、V、U。
感、Pはそれぞれ決定され、  tdけ一定値となる。
td−1(U+V)/d、P  −−−−rl)ηニー
滑剤粘度 U:ロール周速 V:材料速度 鵡:圧延材とロールとのかみ込み角 P:低圧材の強度 したがって、供給されるff4滑削が不足する場合は、
前述の付着量を増す方法は効果的であるが。
十分な量が付着し、供給されていればさらにそれ以上供
給しても燕駄になるだけで効果的ではない。
特開昭55−165217号公報に示されるように、圧
延材とロールとのかみ込み角度を小さくし、4人fTh
増やす方法が考えられている。この方法は導入tt上下
面とも増大させることはできない。せいぜい上下面の不
均一さを解消する程度の効果しかない。高速および強圧
下圧延を行うと、潤滑剤が十分に供給されていても2な
かかつヒート・スクラッチが発生するため、従来の防旧
方法では限度がある。したがって、上記111式に示さ
れる因子以外で導入量を増大させることがヒート・スク
ラッチの発生を防出するためには必要である。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点は、酸洗後の金@帯の
冷間圧延VC′J?いて、潤滑剤の導入量を増大させて
ヒート・スクラッチを発生させずに、高速かつ強圧下圧
延を可能にすることにある。
に)問題点を解決するための手段 本発明の金@帝の冷間圧延方法は、酸洗により脱スケー
ルを施した金g帯の表面に塑性変形により凹凸を形成す
ること、該凹凸は無方向性であって平均粗さがRa= 
0.5〜2.0μrrL になるようにすること、圧延
ロールと金属層との接触部に潤滑剤を供給して冷間圧延
を行うことによって、上記問題点を解決している。
ここで、無方向性の凹凸とは圧延方向(0方向)の平均
粗さを基準にして幅方向(90方向)の平均粗さの比(
以後、凹凸の方向性指数という)がJ、65〜1.5の
範囲の凹凸という。第4図に無方向性の凹凸の粗さ測定
結果例を、また、第5図に方向性のある凹凸の徂さ測定
結果をそれぞれ示す。
また、凹凸の付与は酸洗ずみ金属帯であれば、酸洗後直
ちに行ってもよく、多バスの圧延を行うさいには1パス
目圧延前だけでなく、中間パス後に再付与してもよい。
(ホ)実施例 金属帯表面に凹凸と付ける方法およびその凹凸の形状・
寸法について以下実施ガ?あげて説明する。
く実m列1〉 1、供試金−帯 JISに規定する5pcc冷蛎鋼M製造用のスケール付
熱延鋼帯コイルをメカニカル説スケール法卦よび酸洗法
により説スケールし、板厚3 trrra X機幅60
0■×コイル長250mの寸法で切断し。
次に示す方法で鋼帯表面に凹凸と付与し、洗浄したもの
を使用した。
Z凹凸の付与方法 2〜1 メカニカル脱スケール銅帯 111  ショット・プラスト法により吹付ける砥粒の
大きさを変え1表面粗さをRa=CJ、5〜2.5μm
とする。このときの凹凸の方向性指数は0.60〜1.
50であった。
2−2  rR洗済脱スケール鋼帯 fil  ショット・プラスト法により吹付ける砥粒の
大きさを変え1表面粗さをRa=0.3〜2.5μm 
とする。このときの凹凸の方向性指数ri0.65〜1
.45であった。
12)砥石研磨法により、砥石の番手を変え、圧延長さ
方向に研磨し1表面粗さをRa= 0.3〜2.5μm
とする。この際の凹凸の方向性指数は2−10であった
13+  +21と同様の方法でコイル幅方向に表If
ifflさRa=a3〜2.5μm の凹凸を付与する
。この際の凹凸の方向性指数fiL1.1〜1.5であ
った。
(4)塩酸腐食法により、塩酸濃度または腐食時間を変
え1表面粗さをRa=a3〜2.5μmとする。
この際の凹凸の方向性指数は、0.75〜1.50であ
った。
(5)  未処理(酸洗肌表面のまま、平均粗さRa=
0.2μm、凹凸の方向性指数Q、8〜1.2)。
6、圧延条件 (1)圧延機=1スタンド4重式レパーシング・ミル(
2)圧延ロール寸法:直径350曜×胴長4000(3
)圧延速度: 100m/min bよび200m/m
1n(4)圧延スケジュール :第1表に示す圧延スケ
ジ、−ルで圧延した。
第1表 (圧延後の膜厚−) +51 c4滑法 市販の牛脂系冷間圧延油を#度6%に調痛し。
上下ノズルより5Kf/CI/lの圧力で谷々101/
min供給した。
4、測  定 11)圧延油の導入油膜厚 圧延後の一定面積の鋼帯に付着した圧延油を浴剤抽出し
て3ftを測定し、圧延油の体積を求め、抽出面積から
油膜厚さを計算により求めた。
(2)  ヒート・スクラッチの発生状況および最大圧
下率圧延後の鋼帯表面卦よびロール表面を目視観察し、
ヒート・スクラッチの発生有無を確認し、ヒート・スク
ラッチの発生しない1パス圧下率の最大1i’に求めた
5、評価結果 (1)1ハス圧下率654の圧部スケジュールで1パス
圧延した際の導入油膜厚と各棟咀さの凹凸との関係を第
2図および@6図に示す。平均表面粗さが増すにつれ、
いずれの付与法の凹凸とも導入油膜厚は増大する。特に
、無方向性の凹凸は長さ方向や幅方向の凹凸にくらべて
導入油膜厚が得られ(@2図)。
同じ無方向性の凹凸でも、ショット・プラストで付与し
た凹凸が腐食で付与した凹凸よりも著しく多い導入量が
得られた(第6図)。
凹凸を付与すべき鋼帯が駿洗済鋼帯である万がスケール
付v4帝よりも導入量が多い結果が得られた(第6図)
圧延後の鋼帯の表面粗さを測定すると、酸洗済−帯にシ
ョット・プラストで付与した凹凸の粗さは、その1mの
方法で付与した凹凸の粗さにくらべて粗さの減少が少な
いことが明らかになった。こnは、研磨により付与した
方向性のある徂さけ、凹凸の谷にそって潤滑済が逃げ、
導入量が減少するためと考えられる。ま友、ショット・
プラストのように、表面に塑性変形?/JOえることに
より。
凹凸を付与すると、表面層がクロ玉硬化し、得られた凹
凸がその他の方法で付与した軟質の凹凸にくらべて変形
されにくいことがわかった。このことが、圧延後の粗さ
の減少が少ない理由と考えられる。
12)凹凸の方向性および付与方法と1パス最高圧下率
との関係を@6図卦よび第7図に示す。平均粗さがR,
=0.5μm 以上になると、最高圧下率が増大するが
、 R,=1.0μm以上になると、逆に低下する傾向
を示す。こrLは、平均粗さがRa=1.0μm以上と
なると、S入油嗅1厚が項える反面、表面の凹凸により
油膜が突き破られやすくなるためと考えられる。
[f洗ずみの帝にショット・プラストで無方向性の凹凸
を付与した場合の最高圧F率は、スケール付き鋼帯にシ
ョット・プラストで凹凸と付与した場合や、酸洗鋼帯に
研替や腐食専の方法で凹凸と付与した場合にくらべて著
しく高く、平均粗さがRa=0.5〜2.11μmの範
囲ではその他の凹凸付与方法では得ることができない4
0〜50憾の扁圧丁率が得られ友。
また圧延速度を20 L) m/min  とした場合
においても、同様の平均粗さの範囲で404i上1OJ
わる圧下率が得られた。
以上の結果により、(1)凹凸の付与はスケールが付層
した燥延材?メカニカル・テスケーリングしたt&に行
りのではなく、酸洗により悦スケールした後行い、(2
)凹凸を付与する方法f′i、表面を塑性変形させ、(
3)付与する凹凸は無方向性とし、+4)付与する凹凸
の平均粗さをRa=0.5〜2.0μm の範囲とする
ことが好ましいことがわかった。
〈実施列2〉 1、供試金w&帝 JISに規定する5pcc冷延鋼層#造用の板厚6.8
鵡×仮1福1000鳩の熱延鋼帯コイル20tonを酸
洗したものと、矢に示す方法で粗さ?付与したものを使
用した。
2、表面粗さの付与方法 表面粗さがRa=2.0μmのダル自ロールを用いて圧
丁率0.54のスキン・パス圧延を行い、平均粗さRa
=1.5m  とじ九〇この際に得られた凹凸の方向性
指数は1.0〜1.5であっ九。
S圧延条件 (1)圧延機:5スタンド4重式タ/デム書ミル12)
圧延ロール寸法:直径550am(3)圧延速度:10
00.1100,1200゜1300 、14LlO、
1500m/m1n(4)ハス・スケジュール:嘱2表
に示す圧延スケジ。
−ルで仕上厚0.8鵡まで圧延 する。
第 2 表 4、測  定 鋼帯コイルを1000〜1500 m/min  の各
圧延速度で圧延し5圧延後の一帯表面およびロール表面
を目視観察し、と−ト・スクラッチの発生有無を@認し
、ヒート・スクラッチの発生しない最高圧延XM度?求
めた。
5、評価結果 ヒート・スクラッチが発生することなく圧延できる最高
圧延速度を第6表に示す。
第 6 表 圧延材の表面粗さをRa=1.5μmとした本発明の実
施列の場合の最高圧延速度は、 1400 m/min
で、粗さを付与しない比較列の圧延速度11 Q Ll
 m/minにくらべて高く、高速圧延が実現した。
〈実施列3〉 1、供試金@帝 JISに規定する5US460冷延ステンレス膚帝製造
用の板厚2.5 trm X機幅1(ILI(]喘の熱
延ステンレス鋼帯コイル10 tonを焼鈍した後、酸
洗したものを次に示す方法で粗さ?付与し、洗浄したも
のを使用した。
2、表面粗さの付与方法 +1)  @帝表面に直径0.3■のグリッドを吹付け
るグリッド・プラスト法により1表面粗さをか=1.2
μm とした。得られた凹凸の方向性指数は0.8〜1
.25であった。
(2)  一帯表面をベルト・グラインダにより圧延方
向に研磨し、1隔方向の徂さとしてR11=0.4″μ
mとした。得られた凹凸の方向性指数は2.5〜4.0
でめった。
5圧延条件 fi+圧延機=1スタンド20段ゼンジミア・ミル(2
1圧延ロ一ル寸法: @径60市 Ial圧gali : 100 、150.2L]0 
、250m/m1n(4)パス・スケジュール:第4表
に示す24りのパス・スケジュールで仕上厚0.5 @
lI まで圧延する。
(5)潤滑法:鉱油を主成分としエステルを添7JOし
た市販のステ/ンスmi用圧延油を ニートで供給した。
4、測定 鋼清コイルを100〜250 m/minの各正鵠速度
で圧延し、圧tg麦の銅帯表面およびロール表面を目視
覗察し、ヒート・スクラッチの発生有無を確認し、ヒー
ト・スクラッチの発生しない最高圧延速度を求めた。
5、評価結果 ヒート・スクラッチが発生することなく圧延できる最高
圧延速度を第5表に示すつ 第 5 表 (最高圧延速度m/rnin ) 圧延材の表面粗さをRa=1.2μmとした本発明の実
施列のヒート・スクラッチが発生しない最高圧延速度は
、スケジ、−ルAで250m/min、スケジュールB
で200 m/min  で比較例にくらべて高速で圧
延できる。また、スケジ、−ルAの比較例の最高圧延速
度に対し、スケジ、−ルAより圧下率の高いスケジユー
ルBの本発明実、1m14Jの最高圧延速度の万が高く
1本発明により従来より高速でかつ強圧下の圧延が実現
できた。
〈実施例4〉 1、供試金属帯 JISに規定する5T50冷延チタニウム帝製造用の珈
43.2 Fll X板幅1000+mの熱延チタニウ
ム溜コイル6 ton t”焼鈍し7を後、 rR洗し
たものを次に示す方法で徂さ?付与し、洗浄したものを
j11!用した。
2、表面粗さ付与方法 +1+  チタニウム帝茨面に直接L1.5 mmのサ
ンドを吹き付けるサンド・プラスト法により表面俄さを
Ra=1.8μmとする。
(2)潤滑法:鉱油を主成分とし、エステルを添加した
市販のステンレス′JI4滑兼チタニウム帯用圧延油を
ニートで供給した。
4、測  定 チタニウム帯コイルを100〜200 m/minの各
圧延速度で圧延し、圧延後の鋼frI表面およびロール
表面と目視観察し、ヒート・スクラッチの発生有無を確
認し、ヒート・スクラッチの発生しない最高圧延速度と
求めた。なか、チタニウム分圧延するとロール表面にチ
タニウムの摩耗粉がコーティングされることがある。a
llMtが不足すると。
コーテイング量が増し、圧延材表面の外観が不良になる
ため、ヒート・スクラッチと同等の評価を下し友。
5、評価結果 ヒート・スクラッチが発生することなく圧延できる最高
圧延速度を第7表に示す。
遍 7 表 圧延材の表面粗さをRa=1.8μmとした本発明の実
施例のヒート・スクラッチを発生させない最高圧延速度
はスケジュールAで200 m/min、 Xケシ、−
ルBで150 m/minで粗さを付与しない比較列に
くらべて高速で圧延できる。また、スケジュールAの比
較列の最昼圧延4度に対し、スケジュールAより圧下率
の高いスケジュールBの本発明の実施例の最高圧延速度
の方が高く、本発明により従来より高速でかつ強圧下の
圧延が実現できた。
(へ)効  果 本発明の圧延方法によれば、潤滑油のロール・バイト内
への導入t?増大させることができ、それによりヒート
・スクラッチの発生による表面品質の低下を起すことな
く、高速圧延および強圧下圧延が町距となり1品質の浸
れた製品を高能率で製造できる。
具体的には、レバーシングーミルで圧延する場合は、強
圧下圧延の実施によりパス回数を減少することができ、
圧延能率が向上する。また、従来より板厚の厚い熱延′
i4仮を圧延母材を用いて所定の仕上板厚まで従来ど卦
りのパス回数で圧延でき圧延能率が向上するとともに、
熱間圧延での仕上板厚が厚くなることから熱間圧延にお
いても圧延1毛率が向上する。タンデム・ミルで圧延す
る場合はレパーシング・ミルと同様、板厚の厚い熱延鋼
板?圧延母材として用いることができ、同様の効果が得
られる。
なか、本発明による圧延材表面への粗さの付与は圧延材
上下面とも同様に行う必要はなく、要求される潤滑状態
に応じて変えてもよい。例えば。
実施例2で圧延材の下面に発生するヒート・スクラッチ
のみを防止する場合1:j、、下ロールがダル・ロール
、上ロールがプライト・ロールの組合せでスキン・パス
圧延2行い、下面だけ表面粗さ?付与して圧延を行う。
表面粗さを付与する圧延材は圧延母材だ、けでなく、圧
延途中の中1…パス材でめっ′Cもよい。例えば、実施
例6でスケジュールAで9パス圧唾するさい、4パス圧
延後の圧延材茨CHUVCダル・ロールによるスキン・
パス圧延と行い、徂さを141寸与付与方法またに実施
タリの圧延機で第6スタンドと第4スタンドとの中間に
ダル−ロールでスキン・パス圧延するスタンドを設け、
粗さを再付与する方法などがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はロール・バイト部での潤滑剤の導入状帳を示す
誇張説明図、、第2図および第6図は表面粗さと導入油
膜厚の関係と示すグラフ。第6図および第7図は表面粗
さと最高圧下率との関°係牙示すグラフ。第4図および
第5図は表面粗さの形態を示す図。 特許出願人住友金属工業株式会社 (外5名) 第1図 (A)      (B) 第2図 平均表面粗ざPα≠m) 第6図 第7図 平均灸1咀ご R〔情m)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸洗により脱スケールを施した金属帯の表面に塑性変形
    により凹凸を形成すること、該凹凸は無方向性であって
    平均粗さがR^a=0.5〜2.0μmになるようにす
    ること、圧延ロールと金属帯との接触部に潤滑剤を供給
    して冷間圧延を行うことからなる金属帯の冷間圧延方法
JP104486A 1986-01-07 1986-01-07 金属帯の冷間圧延方法 Pending JPS62158504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP104486A JPS62158504A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 金属帯の冷間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP104486A JPS62158504A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 金属帯の冷間圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62158504A true JPS62158504A (ja) 1987-07-14

Family

ID=11490555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP104486A Pending JPS62158504A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 金属帯の冷間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62158504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289503A (ja) * 1988-05-18 1989-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱間圧延方法及び熱間圧延装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106407A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Kawasaki Steel Corp Bright rolling method
JPS57109501A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Nippon Steel Corp Rolling method for tri-star rolling mill

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106407A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Kawasaki Steel Corp Bright rolling method
JPS57109501A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Nippon Steel Corp Rolling method for tri-star rolling mill

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289503A (ja) * 1988-05-18 1989-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱間圧延方法及び熱間圧延装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102083562B (zh) 热轧钢带的氧化皮的去除方法及其去除设备
EP0694620B1 (en) Method of producing a stainless steel sheet having excellent brightness
KR930003596B1 (ko) 냉간압연용 스테인레스 강대의 예비처리 방법 및 장치
JPS62158504A (ja) 金属帯の冷間圧延方法
JPS62253732A (ja) 研磨性のすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼帯と鋼板の製造法
JPH0436762B2 (ja)
JPH0436763B2 (ja)
JPH0417908A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP2726574B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0671604B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH03264102A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPS61249602A (ja) 表面性状のすぐれたフエライト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JP3190163B2 (ja) バフ研磨性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法
JP2017042824A (ja) 調質圧延方法およびこれを用いた鋼板の製造方法
JPH02169111A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄板の冷間圧延方法
JPH0452008A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP3440697B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0523704A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP2003230902A (ja) 高光沢冷延鋼板及びその製造方法
JPH0739003B2 (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法
SU1268225A1 (ru) Способ профилировани рабочих валков листопрокатной клети
JPH02169108A (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法
JPH02284701A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPS63177903A (ja) 難加工材の冷間圧延方法
JPH1071404A (ja) 光沢の良好なばね用ステンレス鋼帯の製造方法