JPS62155507A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPS62155507A
JPS62155507A JP29567585A JP29567585A JPS62155507A JP S62155507 A JPS62155507 A JP S62155507A JP 29567585 A JP29567585 A JP 29567585A JP 29567585 A JP29567585 A JP 29567585A JP S62155507 A JPS62155507 A JP S62155507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
electronic component
electrolytic capacitor
exterior
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29567585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038095B2 (ja
Inventor
筒井 竜男
渕脇 洋介
田川 清
健 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP29567585A priority Critical patent/JPS62155507A/ja
Publication of JPS62155507A publication Critical patent/JPS62155507A/ja
Publication of JPH038095B2 publication Critical patent/JPH038095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子部品の改良にかかり、特に、外部接続
用のリードが同一方向に導かれた電子部品を表面実装に
対応させる外装構造に関する。
〔従来の技術〕
近来、電子機器の小型軽量化、電子回路の高集積化に伴
い、電子部品のリードレス化の要請が高まっている。
従来の電子部品、例えば電解コンデンサをり一ドレス化
する場合、第2図に示したように、コンデンサ素子2の
外表面に熱硬化性合成樹脂からなる樹脂層12を被覆成
形するとともに、コンデンサ素子2から導いたり一ド1
3を外部接続用の端子14に接続したものがあった。
〔解決しようとする問題点〕
しかし、従来例による場合、コンデンサ素子2を熱硬化
性の合成樹脂で被覆して樹脂層12を形成する工程が煩
雑であるとともに、樹脂層12を被覆する際の成形熱に
よるコンデンサ素子2の熱劣化を招いていた。
また、コンデンサ素子2は、樹脂層12によって外部と
遮断されるが、樹脂層12と外部接続用の端子14との
接合状態、または樹脂層12自体の接合状態によっては
、内部の気密性が損なわれ、電解液の漏れ、外部の粉塵
、水分の侵入により、電気的特性に悪影響を及ぼす場合
があった。
この発明は、従来の電子部品の構造を変更することなく
、リードレス化を実現することを目的としている。
〔問題点を解決する手段〕
この発明は、外部接続用のリードが同一方向に導かれた
電子部品と、中心部に電子部品を収納し得る凹状の収納
部を備えた一体構造の合成樹脂からなる外装材とからな
り、前記外装材の収納部に電子部品を収納し、外装材の
開口部に粘着テープを貼着して、前記電子部品を外装材
の収納部に固定するとともに、電子部品のリードの先端
を外装材の開口部縁部に当接させたことを特徴としてい
る。
〔作 用〕
電子部品の端面には、一体構造の合成樹脂からなる外装
材の開口部端面がほぼ同一平面に位置することになり、
電子部品の自立を可能とし、いわゆるフェイスボンディ
ング構造の基板に表面実装することができる。また、素
子から導かれたリードは、外装材の開口部端面に当接す
るので、この発明により得られた電子部品を基板に表面
実装した場合、電子部品のリードと基板の配線とが当接
し、リフロー半田法等の手段により、電気的に接続する
ことが可能となる。
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図面にしたがい説明する。
第1図は、この発明の実施例を示した一部断面図である
。第3図は、実施例において使用する外装材の外観形状
および電子部品を収納した状態を示す斜視図である。
なお、実施例においては電解コンデンサを例にとり説明
する。
第1図において、一般の電解コンデンサlは、電極箔3
と電解紙4とを巻回して形成したコンデンサ素子2を、
アルミニウム等からなる有底筒状の外装ケース5に収納
し、この外装ケース5の開口部に弾性ゴム等からなる封
口体6を装着した構成からなる。また、リード8は、電
極箔3と電気的に接続され、コンデンサ素子2から導か
れるとともに封口体6を貫いて外部に突出している。更
に、外装ケース5の外表面には、塩化ビニール等の合成
樹脂からなるスリーブ7が被覆される。
このような電解コンデンサlの外表面には、第3図に示
したような、外装材9が装着される。この外装材9は、
一体構造の合成樹脂からなり、中止部に電解コンデンサ
1を収納し得る凹状の収納部11を備えている。
この外装材9は、合成樹脂からなる連続帯15に熱処理
を施して、連続帯15の中心線上に円筒状の凹状収納部
11を形成するとともに、隣接する凹部から、互いに等
間隔の位置で切断して製造する。
なお、凹状収納部11の内径寸法および縦寸法は、電解
コンデンサ1等の電子部品全体を収納し得る寸法であれ
ばよい。
外装材9は、電解コンデンサ1を収納部11に収納する
とともに、外装材9の開口部には、粘着テープ10が貼
着される。この粘着テープ10は、外装材9の開口端部
および電解コンデンサlの端面に粘着し、電解コンデン
サ1全体を収納部11の内部に固定する。
電解コンデンサ1から導かれた複数のり−ド8は、互い
に反対方向に折り曲げられるようにして外装材9の開口
端部と当接している。このリード8は、電解コンデンサ
1を基板に搭載する際、基板の導体部分と当接し、リフ
ロー半田法等の手段により、電解コンデンサ1と基板と
の電気的および機械的接続を可能にする。
なお、この発明の実施例において使用する外装材9は、
単体でな(ともよい、すなわち、第3図に示したように
、連続帯状に形成された複数の外装材9に、連続的に電
解コンデンサ1を供給し、粘着テープ10を外装材9の
連続帯の中心線状に沿って接着させて、電解コンデンサ
1を固定してもよい。このように構成した場合、各個別
の電解コンデンサ1は、連続状に供給されるとともに、
基板に搭載する工程において個別に分離されることにな
る。したがって、電解コンデンサ1の連続的製造が容易
になると同時に、基板に搭載する際の自動化も容易にな
る。
また、電解コンデンサ1から導かれたリード8の先端を
、外装材9の開口端部に当接させる際、予め偏平状に加
工してもよい。この場合、基板の配線とリードとの接地
面積が拡大するので、良好な接続状態が期待でき、信頼
性の向上が容易となる。
また、外装材9の開口端部および電解コンデンサ1の端
面に貼着される粘着テープ10として両面に接着剤が塗
布されたものを用いた場合、基板上での安定性が向上し
、半田付は工程における電解コンデンサ1の離脱、移動
等を防ぐこともできる。
また、この発明の実施例においては、電解コンデンサを
例に採り説明したが、この発明は、電解コンデンサに限
定されるものではなく、他のリードを有する電子部品に
も応用することができることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明は、外部接続用のリードが同一
方向に導かれた電子部品と、中心部に電子部品を収納し
得る凹状の収納部を備えた一体構造の合成樹脂からなる
外装材とからなり、前記外装材の収納部に電子部品を収
納し、外装材の開口部に粘着テープを貼着して、前記電
子部品を外装材の収納部に固定するとともに、電子部品
のリードの先端を外装材の開口部縁部に当接させたこと
を特徴としているので、外装材の開口端部が基板表面と
当接して電子部品の自立を可能にする。また、電子部品
から導かれたリードは、外装材の開口端部と当接し、基
板の配線と接触することになる。したがって、従来の電
子部品の構造を殆ど変更することなく、その電子部品の
リードレス化を実現することができる。
また、電子部品を収納する外装材は、連続的加工ができ
るので、リードレス型の電子部品を連続的に製造するこ
とができるととにも、基板への連続供給が容易となる。
また、外装材は、電子部品の外部全体を覆うので、外部
の機械的ストレスを緩和し、電子部品の信頼性を向上さ
せることができる。
以上のように、この発明は、従来の電子部品の構造を殆
ど変更することなくリードレス化を実現した有益な発明
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示す一部断面図、第2図
は、従来のリードレス型の電解コンデンサの構造を示す
断面図、第3図は、この発明において使用する外装材の
外観形状および電解コンデンサを収納した状態を示す斜
視図である。 1・・電解コンデンサ、2・・コンデンサ素子、3・・
電極箔、4・・電解紙、5・・外装ケース、6・・封口
体、7・・スリーブ、8.13・・リード、9・・外装
材、10・・粘着テープ、11・・収納部、12・・樹
脂層、14・・外部接続用端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部接続用のリードが同一方向に導かれた電子部
    品と、中心部に電子部品を収納し得る凹状の収納部を備
    えた一体構造の合成樹脂からなる外装材とからなり、前
    記外装材の収納部に電子部品を収納し、外装材の開口部
    に粘着テープを貼着して、前記電子部品を外装材の収納
    部に固定するとともに、電子部品のリードの先端を外装
    材の開口部縁部に当接させたことを特徴とする電子部品
JP29567585A 1985-12-27 1985-12-27 電子部品 Granted JPS62155507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29567585A JPS62155507A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29567585A JPS62155507A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155507A true JPS62155507A (ja) 1987-07-10
JPH038095B2 JPH038095B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=17823730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29567585A Granted JPS62155507A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62155507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225973A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 新電元工業株式会社 実装構造および実装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225973A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 新電元工業株式会社 実装構造および実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038095B2 (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62155507A (ja) 電子部品
JPH0160930B2 (ja)
JPS62155508A (ja) 電子部品
US4622619A (en) Decoupling capacitor and method of manufacture thereof
JPH09162078A (ja) 電子部品
JPS61113223A (ja) リ−ドレス型電解コンデンサ
JPH09162077A (ja) 電子部品
JPH0246027Y2 (ja)
JPS61125120A (ja) 連続状リ−ドレス型電解コンデンサ
JPS61125118A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPH0214193Y2 (ja)
JPS5872353A (ja) 電子機構部品
JPH037947Y2 (ja)
JPH01227413A (ja) チップ形コンデンサ
JPH0227562Y2 (ja)
JP2627778B2 (ja) チップ形コンデンサ
JP3327294B2 (ja) チップ形コンデンサの製造方法
JPH039321Y2 (ja)
JPH0316273Y2 (ja)
JPH0214194Y2 (ja)
JPH0450649Y2 (ja)
JPH0612747B2 (ja) コンデンサ
JPS6059501U (ja) 電子部品
JPH08316656A (ja) 電子部品用パッケージ
JPS6220400A (ja) 電気機器のシ−ルド方法およびその装置