JPH037947Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037947Y2
JPH037947Y2 JP1984094840U JP9484084U JPH037947Y2 JP H037947 Y2 JPH037947 Y2 JP H037947Y2 JP 1984094840 U JP1984094840 U JP 1984094840U JP 9484084 U JP9484084 U JP 9484084U JP H037947 Y2 JPH037947 Y2 JP H037947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating member
plate
shaped insulating
electronic component
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984094840U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112227U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9484084U priority Critical patent/JPS6112227U/ja
Publication of JPS6112227U publication Critical patent/JPS6112227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037947Y2 publication Critical patent/JPH037947Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、電子部品の端子構造の改良にかか
り、特にプリント基板への表面実装に適合したリ
ードレス型の電子部品に関する。
〔従来の技術〕
近来、電子部品の小型化、および製造工程の簡
略化に要請に伴い、プリント基板への表面実装に
対応したいわゆるリードレス型の電子部品が登場
するようになつた。
従来のリードレス電子部品は、第2図に示すよ
うに、弾性ゴム、絶縁性の合成樹脂等からなる外
装部材14で素子13を被覆し、素子13から導
出したリード線15に外部接続用の端子部16を
接続し、この端子部16を外装部材14の端面に
沿つて折り曲げていた。
〔考案が解決しようとする課題〕 上記のような構造にかかるリードレス電子部品
の場合、電子部品自体の構造を、従来のものと比
較して大幅に変更することを余義なくされる。ま
た、前記端子部16を外装部材14の端面に折り
曲げるとともに、密着させることは困難であると
ともに、端子部16の機械的強度およびリード線
15と端子部16との接続強度を劣化させる場合
があり、信頼性を損なわせていた。
この考案の目的は、従来の電子部品の構造を変
更することなく、プリント基板への表面実装を可
能にしたリードレス電子部品を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、電子部品の端面に板状絶縁部材を
載置し、電子部品のリード線を板状絶縁部材に設
けた透孔に挿通させた電子部品において、半田付
け可能な金属からなる端子部を、板状絶縁部材の
底面から透孔の内側面にわたり一体に形成すると
ともに、端子部およびリード線の一部を半田層で
覆つたことを特徴としている。
〔作用〕
この考案では、図面に示すように、電子部品1
本体から導出されたリード線6は、板状絶縁部材
7に形成された透孔8を挿通し、半田層12で板
状絶縁部材7の端子部11と接続される。
そのため、電子部品1本体と、板状絶縁部材7
とは、この半田層12で固着されることになり、
電子部品1の構造自体は、従来と比較して何ら変
更する必要がない。そして、板状絶縁部材7の底
面は略平面に形成されており、プリント基板への
表面実装が可能になる。
〔実施例〕
次いで、この考案の実施例を電解コンデンサを
例に採り説明する。
第1図は、この考案の第1の実施例を示した部
分断面図、第3図はこの実施例で使用する板状絶
縁部材を示す斜視図である。また第4図は、この
考案の第2の実施例を示す部分断面図である。
電子部品である電解コンデンサ1は、電極箔4
と電解紙5とを巻回して形成したコンデンサ素子
2に電解液を含浸し、アルミニウム等からなる有
底筒状の外装ケース3に収納するとともに、外装
ケース3の開口部を封口部材10で密封した構成
からなる。コンデンサ素子2から導出された電極
引き出し用のリード線6は、封口部材10に設け
られた透孔を挿通して外部に突出しており、板状
絶縁部材7に載置するために所望の長さに切断さ
れている。
電解コンデンサ1の端面には、フエノール樹脂
等の耐熱性の合成樹脂からなる板状絶縁部材7が
載置される。この板状絶縁部材7は、第3図に示
すように、ほぼ中央部付近に複数の透孔8が形成
されているとともに、板状絶縁部材7の底面から
透孔8に連結する切欠部9が形成されている。
そして、板状絶縁部材7の切欠部9および透孔
8の内側面には、半田付け可能な金属、例えば
銅、ニツケルからなる端子部11が鍍金等の手段
により一体に形成されている。
電解コンデンサ1のリード線6は、板状絶縁部
材7の透孔8を挿通し、その先端部分は板状絶縁
部材7の底面から僅かに突出するか、あるいはほ
ぼ平面上に臨んでいる。
そして、リード線6および端子部11には、半
田層12が被覆され、リード線6と端子部11と
を電気的に接続するとともに、リード線6を介し
て電解コンデンサ1本体と板状絶縁部材7とを固
着している。
この実施例によるリードレス型の電解コンデン
サ1は、板状絶縁部材7の底面がほぼ平面状に形
成されているため、プリント基板への表面実装が
可能になる。
次いで、この考案の第2の実施例について説明
する。この実施例において、電子部品、すなわち
電解コンデンサ1は、リード線6が互いに反対方
向から導出されたいわゆるチユーブラ型の電解コ
ンデンサを使用している。
板状絶縁部材7は、第1の実施例と同様に、フ
エノール樹脂等の耐熱性の合成樹脂からなり、リ
ード線6が挿通する透孔8、およびこの透孔8の
内側面から底面にわたり設けられるとともに、半
田付け可能な銅等の金属からなる端子部11が形
成された切欠部9が形成されている。
電解コンデンサ1から導出されたリード線6
は、その先端部分が板状絶縁部材7の底面から僅
かに突出するよう折り曲げられ、板状絶縁部材7
の端子部11と共に半田層12に覆われている。
この実施例においても、第1の実施例と同様
に、板状絶縁部材7の底面はほぼ平面状に形成さ
れるため、プリント基板への表面実装が可能にな
る。また、電解コンデンサ1の外観形状が円筒状
である場合には、板状絶縁部材7の表面に溝状の
切欠、突起等を設けて電解コンデンサ1を係止し
てもよい。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案は、電子部品の端面に
板状絶縁部材を載置し、電子部品のリード線を板
状絶縁部材に設けた透孔に挿通させた電子部品に
おいて、半田付け可能な金属からなる端子部を、
板状絶縁部材の底面から透孔の内側面にわたり一
体に形成するとともに、端子部およびリード線の
一部を半田層で覆つたことを特徴としているの
で、板状絶縁部材の底面が平面状に形成され、通
常の電子部品の構造自体をなんら変更することな
くプリント基板に表面実装することができる。
また、電子部品本体と板状絶縁部材とは、板状
絶縁部材の底面に設けた半田層によつてのみ固着
されており、他の手段を用いる必要がないため、
製造工程が簡略であるとともに、板状絶縁部材の
透孔と電子部品のリード線との僅かな隙間にも半
田層が形成され、強固な固定状態を維持すること
ができる。
更に、電子部品のリード線は、殆ど加工されず
に板状絶縁部材の透孔を挿通する。そのため、リ
ード線に不要な機械的ストレスがかからず、安定
した強度を長期にわたり維持することができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の第1の実施例を示した部
分断面図、第2図は、従来のリードレス型の電子
部品を示す部分断面図である。第3図は、この考
案の第1の実施例で使用する板状絶縁部材を示す
斜視図、第4図はこの考案の第2の実施例を示す
部分断面図である。 1……電子部品(電解コンデンサ)、2,13
……素子、3……外装ケース、4……電極箔、5
……電解紙、6,15……リード線、7……板状
絶縁部材、8……透孔、9……切欠部、10……
封口部材、11,16……端子部、12……半田
層、14……外装部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電子部品の端面に板状絶縁部材を載置し、電子
    部品のリード線を板状絶縁部材に設けた透孔に挿
    通させた電子部品において、半田付け可能な金属
    からなる端子部を、板状絶縁部材の底面から透孔
    の内側面にわたり一体に形成するとともに、端子
    部およびリード線の一部を半田層で覆つたことを
    特徴とするリードレス電子部品。
JP9484084U 1984-06-25 1984-06-25 リ−ドレス電子部品 Granted JPS6112227U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9484084U JPS6112227U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 リ−ドレス電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9484084U JPS6112227U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 リ−ドレス電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112227U JPS6112227U (ja) 1986-01-24
JPH037947Y2 true JPH037947Y2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=30653645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9484084U Granted JPS6112227U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 リ−ドレス電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112227U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126621A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 松下電器産業株式会社 チツプ形アルミ電解コンデンサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126621A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 松下電器産業株式会社 チツプ形アルミ電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112227U (ja) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037947Y2 (ja)
JPS60245116A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0711462Y2 (ja) 電子部品用端子板
JPH0246035Y2 (ja)
JP2858252B2 (ja) 表面実装用電子部品の電極構造
JPH09162078A (ja) 電子部品
JPH0424845B2 (ja)
JP2727950B2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH0448124Y2 (ja)
JP2832719B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH01227413A (ja) チップ形コンデンサ
JPH0249701Y2 (ja)
JPH0412665Y2 (ja)
JPH0246037Y2 (ja)
JPH0246027Y2 (ja)
JP2785670B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2631122B2 (ja) コンデンサ
JPH0353492Y2 (ja)
JPS6357937B2 (ja)
JPH0459767B2 (ja)
JP2000331870A (ja) 電子部品
JP2000331862A (ja) 電子部品
JP2691409B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH0263283B2 (ja)
JPS62186519A (ja) 電子部品