JPS62154643A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62154643A
JPS62154643A JP29386785A JP29386785A JPS62154643A JP S62154643 A JPS62154643 A JP S62154643A JP 29386785 A JP29386785 A JP 29386785A JP 29386785 A JP29386785 A JP 29386785A JP S62154643 A JPS62154643 A JP S62154643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
oxide film
spin
film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29386785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Mayumi
周一 真弓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP29386785A priority Critical patent/JPS62154643A/ja
Publication of JPS62154643A publication Critical patent/JPS62154643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の製造方法、特に半導体装置の多
層配線における層間絶縁膜の形成方法に関するものであ
る。
従来の技術 近年、LSI素子の高集積化、高速化を図るため、多層
配線構造を備えたものが増えつつある。
配線材料には一般にムlを主成分とする合金が用いられ
ている。一方、配線が多層化するにつれてより急峻な段
差が生じ、その上に上層配線を形成することが困難とな
るため、下層配線と上層配線の間の層間絶縁膜を平坦化
する工程が必要となる。
従来の層間絶縁膜の平坦化方法の一例として、スピンオ
ンガラス法を採用したMO8型半導体装置の製造工程を
、第2図a Neを参照して説明する。なお、第2図は
ムl!2層配線の製造工程を示しており、簡明化のため
、トランジスタ領域は示していない。
第2図aに示すようにまず、シリコン基板1上の回路素
子(図には示されていない)を覆うようにPSG膜2か
らなる層間絶縁膜を形成した後、例えば膜厚0.8μm
の下層AI!配線3を形成する。
この後第2図すに示すように、例えば膜厚0.4μmの
pse9(’Jy濃度4wt4)i常圧CV D法によ
り堆積する。さらに第2図Cに示すように、このPSG
e上に珪素のオキシ誘導体、例えばシラノールカラなる
スピンコード剤を回転塗布し、引き続き、窒素ガス中に
、80’Cで30分間保ちスピンコード剤の溶媒(エチ
ルアルコール)を蒸発させ、さらに、窒素ガス中で約4
50℃の熱処理を30分間施して上記スピンコード剤を
ガラス化してスピンオンガラス(酸化珪素膜)6を形成
する。次に第2図dに示すように、このスピンオンガラ
ス6上にプラズマCVD法により、例えば膜厚0.5μ
mの窒化珪素膜10を堆積する。この後第2図eに示す
ようにスルーホール7を開孔し。
さらに、上層ムl配線8を形成して人!!2層配線構造
が完成する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この場合、プラズマCVD法により堆積
した窒化珪素膜10は非常に大きい圧縮ストレス(4〜
2oX1Q9dyn/Cd)を有しているだめ、PSG
膜9およびスピンオンガラス6(共に引張りストレスで
その大きさは約2X109dyn/CI)が介在してい
るにもかかわらず、下層Aj?配線3には引張力が働き
、形状が変化して断線に至るという信頼性上の問題が生
じる。特に、配線幅が2μm以下の微細配線の場合は、
断線に至ることが多い。この現象は、半導体装置を高温
化で長時間使用した場合に生じやすい。
又、下層ムl配線3上の酸化珪素膜9は引張りストレス
を有するため、上層のスピンオンガラス5を熱硬化する
過程で、下層ムl配線3の熱膨張にともない酸化珪素膜
9にクラックやピンホールが生じ、この間隙を通じて、
例えばスピンオンガラスの成分であるシラノールが下層
人l配線3(C達して、これを腐蝕すると云う問題を生
じる。
これに対し、スピンオンガラス6上にプラズマ窒化珪素
膜の代りに、常圧CVD法によるPSG膜を形成した場
合は、3層の層間絶縁膜のストレスがすべて引張りスト
レスとなるため、熱処理時にクラックが発生する。特に
クラックはムl配線上に発生しやすく、下層ムl配線と
上層人E配線の間に電気的リークが生じることが多い。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に直接又は絶縁膜を介して設け
た第1の導電層上にプラズマCVD法により第1の酸化
珪素膜を被着する工程と、前記第1の酸化珪素膜上に珪
素のオキシ誘導体を回転塗布する工程と、熱処理を施す
ことにより上記珪素のオキシ誘導体を第2の酸化珪素膜
にする工程と、前記第2の酸化珪素膜上に常圧CVD法
により第3の酸化珪素膜を被着する工程と、前記第3の
酸化珪素膜上に第2の導電層を形成する工程゛ とを存
する。
作用 プラズマC”/D法による酸化珪素膜は適度の(約1x
 1o9dyn/d )圧縮ストレスを有しており、上
記工程によれば、下層A!!配線に働く引張力は非常に
小さくなるためAj?配線が断線するという信頼性上の
問題が解決されると同時に、層間絶縁膜のクラックも発
生せず、下層if配線と上層五E配線の間の電気的リー
クも防止できる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。な
お、簡明化のために、同図にはkl 2層配線部分のみ
を示し、トランジスタ領域は示していない。
第1図aに示すようにまず、シリコン基鈑1上の回路素
子(図には示されていない)を覆うようにPSG膜2か
ら成る層間絶縁膜を形成した後、例えば、膜厚O,Sμ
mの下層ムl配線3を形成する。この後第1図すに示す
ように、プラズマCVD法により、例えば、膜厚0.4
μmの酸化珪素膜4を堆積する。この時、一般に5iH
4N20混合ガスがよく用いられる。さらに第1図Cに
示すようにこのプラズマCVD法により成長した酸化珪
素膜4上に7ラノールを含むスピンコード剤を回転塗布
した後、窒素ガス中に80’Cで30分間保ちスピンコ
ート剤の溶媒を蒸発させ、さらに、窒素ガス中で約45
0℃の熱処理を30分間施して上記スピンコード剤をガ
ラス化してスピンオンガラス(酸化珪素膜)6を形成す
る。このスピンオンガラス6の形成によシ、ウェハー表
面の凹凸が平坦化される。次に第1図dに示すように常
圧cvn法により例えば、SiH4,PH3,0□混合
ガスを用いて膜厚0,3.ljmのPSG (P濃度4
 wt%)6を上記スピンオンガラス6上に堆積する。
この後第1図eに示すように、スルーホール7を開孔し
、さらに、上層AI!配線8を形成してム12層配線構
造が完成する。
以上の実施例による多層配線構造では下層ムl配線上に
圧縮ストレスを有するプラズマCVD酸化珪素膜4が形
成されているため、このプラズマ(、ID酸化珪素膜4
上のスピンオンガラス5訃よびPSG膜6に働く、ムl
配線の熱膨張に起因した引張力は緩和されるととKなり
、スピンオンガラス5およびPSG膜6にはクラックが
発生しない。
また、下層AJ配線上のプラズマ酸化珪素膜4は圧縮ス
トレスを有するため、上層のスピンオンガラス5の熱硬
化時の加熱による下層人l配線3の熱膨張によって、プ
ラズマCVD酸化珪素膜4にクラックやピンホールが発
生する事が防止され、スピンガラスの成分であるシラノ
ールによる下層AI!配線3の腐蝕が防止出来る。
またプラズマCVD法により形成した酸化珪素膜の圧縮
ストレスの大きさは約1x 109dyn/iであシ、
プラズマCVD法による窒化珪素膜の圧縮ストレス(約
7 X 1 o9dyn/ci)に較べ非常に小さいた
め、下層ムl配線が引張られて断線するという問題が防
止できる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、多層配線の眉間絶
縁膜のクラックおよびムl配線の断線を防止できるため
、半導体装置の信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図& −y eは、本発明の一実施例の製造工程を
示す断面図、第2図a〜eは、従来例の製造工程を示す
断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2,6.9・・・・・・
常圧CVD酸化珪素膜、3・・・・・・下層ムl配線、
4・・・・・・プラズマ酸化珪素膜、6・・・・・・ス
ピンオンガラス、7・・・・・・スルーホール、8・・
・・・・上層ムl配線、10・・・・・・プラズマ窒化
珪素膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名5−
スピンオン方゛°ラス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に直接又は絶縁膜を介して設けた第
    1の導電層上にプラズマCVD法により第1の酸化珪素
    膜を被着する工程と、前記第1の酸化珪素膜上に珪素の
    オキシ誘導体を回転塗布する工程と、熱処理を施するこ
    とにより上記珪素のオキシ誘導体を第2の酸化珪素膜に
    する工程と、前記第2の酸化珪素膜上に常圧CVD法に
    より第3の酸化珪素膜を被着する工程と、前記第3の酸
    化珪素膜上に第2の導電層を形成する工程とを有するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)第1、第2および第3の酸化珪素膜が、燐、ボロ
    ン、砒素の不純物中の少くも一種を含む特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP29386785A 1985-12-26 1985-12-26 半導体装置の製造方法 Pending JPS62154643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29386785A JPS62154643A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29386785A JPS62154643A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154643A true JPS62154643A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17800176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29386785A Pending JPS62154643A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154643A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637651A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6445148A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fuji Xerox Co Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
US5270267A (en) * 1989-05-31 1993-12-14 Mitel Corporation Curing and passivation of spin on glasses by a plasma process wherein an external polarization field is applied to the substrate
KR100538138B1 (ko) * 1996-11-13 2006-12-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 대기압 이하의 고온 조건에서 금속전 유전체층을 증착하기 위한 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633899A (en) * 1979-08-29 1981-04-04 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of forming multilayer wire
JPS57104225A (en) * 1980-12-22 1982-06-29 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633899A (en) * 1979-08-29 1981-04-04 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of forming multilayer wire
JPS57104225A (en) * 1980-12-22 1982-06-29 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637651A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6445148A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fuji Xerox Co Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
US5270267A (en) * 1989-05-31 1993-12-14 Mitel Corporation Curing and passivation of spin on glasses by a plasma process wherein an external polarization field is applied to the substrate
KR100538138B1 (ko) * 1996-11-13 2006-12-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 대기압 이하의 고온 조건에서 금속전 유전체층을 증착하기 위한 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03222426A (ja) 多層配線形成法
JP3054637B2 (ja) 集積回路のパッシベーション方法
JPS62154643A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63229852A (ja) 半導体装置
JPS6070743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0799759B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2512900B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63157443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61289649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58162051A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0224382B2 (ja)
JPH0642481B2 (ja) 半導体装置の製法
JPS60217644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0117254B2 (ja)
JPH03131028A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63262856A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62291146A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940008375B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2942063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5837936A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6227745B2 (ja)
JPH03112151A (ja) 能動層積層素子
JPH04326553A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152444A (ja) 半導体装置の製造方法