JPS62154411A - 透明導電膜 - Google Patents

透明導電膜

Info

Publication number
JPS62154411A
JPS62154411A JP29230385A JP29230385A JPS62154411A JP S62154411 A JPS62154411 A JP S62154411A JP 29230385 A JP29230385 A JP 29230385A JP 29230385 A JP29230385 A JP 29230385A JP S62154411 A JPS62154411 A JP S62154411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
group
film
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29230385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056766B2 (ja
Inventor
内嗣 南
秀仁 南戸
新三 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP29230385A priority Critical patent/JPS62154411A/ja
Publication of JPS62154411A publication Critical patent/JPS62154411A/ja
Publication of JPH056766B2 publication Critical patent/JPH056766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は透明導電膜に関する。
〔従来技術〕
一般に、透明な赤外線遮へい板や静電遮へい板や発熱体
やタッチスイッチあるいは液晶表示素子やエレクトロル
ミネッセンス表示素子等においては、透明導電膜が必要
不可欠であるが、この透明導電膜としては、従来、IT
O膜として知られている酸化インジウム−酸化スズ系透
明導電膜が汎用されている。
しかしながら、このITO膜は、10−4Ω・−オーダ
ーの低抵抗率と80%以上の可視光透過率を有し、光学
特性及び電気特性並びに特性の安定性に浸れているが、
原材料のインジウムが希少金属であるため資源的な問題
から高価であシ、製造コストが高いという問題があった
。また、低抵抗率のITO膜を製造するためには、25
0〜600℃程度の高温処理が必要であるため、プラス
チックフィルムなど耐熱性に劣る基体上に形成できず、
また、エネルヤー消費量が多く製品コストが高くなると
いう問題があった。
他方、安価な酸化亜鉛が透明導電膜用材料として注目さ
れてはいるが、10 Ω・−オーダーの抵抗率しか得ら
れず、ITO膜のような低抵抗率のものを製造するのが
困難で、しかも製造条件に極めて敏感で再現性良く製造
することが極めて困難であった。
また、更に、透明導電膜に所望される基本的性質として
、可視光を十分に透過することができ、しかも赤外線を
良好に反射させることが望まれる。
〔発明の解決すべき問題点〕
本発明は、従来の問題点を解決し、低抵抗率でしかも可
視光透過率及び赤外線反射率の高い透明導電膜を提供す
べくなされたものである。
本発明は、また、この様な優れた特性を製造条件に左右
されずに再現性良く発現することのできる透明導電膜を
提供すべくなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明によって提供される透明導電膜は、酸化亜
鉛を主成分とし、周期律表第■族の元素の少々くとも1
種を亜鉛面子との原子総数に対して0、1〜20原子チ
含有することを特徴とするものである。
〔発明の詳細な説明及び実施例〕
本発明で使用する周期律表第■族の元素としては、ケイ
素、グルマニクム、チタン及びジルコニウムのうちの少
なくとも1mを用いるのが好ましく、所望により、炭素
、ヌズ、鉛、ハフニウム等信の第■族元素をも併用する
ことができる。ろるいは、また、本発明の目的を損わな
い範囲で、ホウ素、アルミニウム、ガリウム及びインジ
ウム等第■族元素以外の元素を所望により併用すること
もできる。周期律表第■族元素の含量は、原子数比で、
亜鉛と前記周期律表第■族元素の原子総数100に対す
る個数(本願明細書において原子係と表わしている)で
O,1〜20であることが必要である。0.1未満では
含有せしめる効果が不十分であシ、20全超えると結晶
性が著しく悪化し抵抗率が増大するからである。周期律
表第■族元素の含量のよシ好ましくは、1〜15原子チ
でおる。
本発明の透明導電膜の製造法としては、スパッタ法、イ
オングレーティング法、真空蒸着法、化学気相成長法、
スプレー法、陽極酸化法、その他任意の公知の膜形成技
術によっC!M造できる。また、透明導電膜中に■族元
素全含有させる方法としては、膜形成過程で原材料の亜
鉛もしくは酸化亜鉛に■族元素を含む合金、水素化物、
酸化物、へロrン化物及び有機化合物等の形態で導入す
るのが好適であるが、透明導電膜を形成し念後、■族元
素を酸化亜鉛膜中に熱拡散したシイオン注入し7’lす
ることも可能である。
また、スパッタ法によフ製造する場合は、ターゲット材
料として本発明の透明導電膜の前記組成と同じ組成の焼
結体を用いることができる。ターゲット材料の製造は、
従来公知の方法によって行なうことができる。
酸化亜鉛は真性格子欠陥でおる酸素空孔や格子間亜鉛に
よるドナー準位により縮退し7jn形半導体が比較的容
易に得られ、約1020ci’オーダの伝導電子密度を
実現できるが、抵抗率110−30・αオーダよシ低下
させることは困難である。しかしながら、■族元素を酸
化亜鉛薄膜中に導入すると、■族元素の原子がドナーと
して有効に拗くため、10CrLオーダの伝導電子密度
を実現でき、真性格子欠陥によるドナー及び不純物原子
によるドナーが共存する結果として伝導電子密度を約1
桁大きくできるので、電子移動度が大幅に変化せず、従
って、抵抗率が10−4Ω・儒オーダの透明導電膜を実
現できる。tた、これらの外因性ドナーは、酸化亜鉛の
真性格子欠陥による内因性ドナーと比較して、薄膜形成
過程で比較的安定に導入できるため、膜特性の再現性を
著しく向上させる。
以下1本発明の実施例について説明する。
実施例1 純度99.99%の酸化ケイ素(SiO□)、酸化ゲル
マニウム(Goo□)、酸化チタン(TiO2)もしく
は酸化ジルコニウム(ZrOz)の粉末を純度99.9
9%の酸化亜鉛(ZnO)の粉末に添加し、これを幅6
cm長さ10cmの長方形状に加圧成型したのち焼結さ
せ、この焼結体をターゲットとして外部磁界印加形高周
波マグネトロンスパッタ装置のマグネトロンカソード上
に装着し、スパッタガスとして純アルゴンを用いて、下
記条件下でスパッタリングを行ない、ターゲット表面に
対し垂直に配設したガラス基体上に透明導電膜を形成し
た。なお、基体は、特に加熱もしくは冷却など温度制御
することなく、常温から温度の自然変化のままスパッタ
リングしたため、90℃程度の温度上昇があった。また
、この時の成膜速度は30〜50 nrQ/minであ
った。
くスパッタ条件〉 アルゴンガス圧 =  6.5Pa 高周波電力  :   120W プラズマ集束磁界 :5XIOT 基  体       :    3 Q wtr X
 5 Q gガラス(タービット上32箇) 得られた透明導電膜の抵抗率及び可視光透過率(波長4
00〜800nm)i測定したところ、第1表に示す結
果が得られた。
第1表 第1表の結果から明らかなように、いずれの場合も抵抗
率が10−4Ω・α以下で可視光透過率85%以上の透
明導電膜が得られる。
また、伝導電子密度が10ノ  オーダでケイ素全含有
する透明導電膜の可視光透過率と赤外線反射率全測定し
たところ、第1図に示す結果が得られた。他の■族元素
をドー・ぐントとして用いた透明導電膜でも、第1図と
同様な光学的特性が得られた。
これとは別に、ケイ素の添加量を種々に変えて酸化亜鉛
系透明導電膜を製造し、抵抗率とケイ素の含有量との関
係全測定した処、第2図に示す結果が得られた。他のド
ーパントの含有量を変えた場合にも同様な結果が得られ
た。
実施例2 実施例1における高周波マグネトロンスパッタ装着と8
1 iドーパントとするターケ゛ットを用い、ポリゾロ
ピレンフィルム、と化ガリウム(GaAs )及びシリ
コンの単結晶全それぞれ基体として実施例】と同様に透
明導t;i膜を形成した。得られた透明導電膜の電気的
特性及び光学的特性は、いずれもガラス基体上に形成し
たものと同程度で、基体の変形、変質は認められなかっ
た。
実施例3 電子ビーム加熱高真空蒸着装置音用い、1.3X10 
Paの真空度の下で純度99.99%の酸化亜鉛と、そ
れぞれ純度99.99チの酸化ケイ素、酸化ゲルマニウ
ム、酸化チタンまたは酸化ゾルコニウムk 別々の蒸着
セルに入れ、2源蒸着法によってガラス基体上に酸化亜
鉛系透明導電膜全形成した。基体は加熱ヒータによシ1
00〜300℃に維持し、約5rpmの速度で回転させ
ながら蒸着した。得られた各透明導電膜の抵抗率及び可
視光透過率を第2表に示す。
第2表 本発明は前記実施例のみに限定されるものではなく、種
々の方法によシ裂造できることは言うまでもない。例え
ば、前記実施例においては、ターゲット及び蒸着源とし
て酸化物を使用しているが、亜鉛と■族元素の合金をタ
ーゲットあるいは蒸着源として反応性スパッタリングあ
るいは反応性蒸着を実施しても良い。
また、実施例1においては、高周波電力を供給してスA
!ツタリングをしているが、これを直流に換えても良い
さらに、スパッタ法や蒸着法の代わシに、ジメチル亜鉛
やジエチル亜鉛にビー/4ントとしてシラン(S 1H
4)等の水素化物を混入させたガスの酸化反応による熱
化学気相成長法(CVD法)あるいはプラズマCVD法
を採用して製造することもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、安価な酸化亜鉛を主原料として用いて
、ITO膜と同等以上の電気的特性及び光学的特性を有
する導N、膜を比較的容易に得ることができる。
また、本発明の透明導電膜は、その主原料である亜鉛が
、ITO膜の主原料であるインジウムに比べて極めて安
価であるため、たとえ高価なチタンやジルコニウム全ド
ーパントとして使用しても、その必要量はITO膜の3
0分の1以下であシ、製造コストも著しく低減でき、ま
た亜鉛は資源的にも豊富であシ、公害を招くことも殆ど
無い。
さらに、本発明の透明導電膜は、高温で製造する必要が
ないため、グラスチックフィルムなど耐熱性に劣る基体
上にも形成できる他、表面が極めて平滑で、基体に対す
る付着力が強く、熱的にも、化学的にも、また機械的に
も安定であるので、透明スイッチ用電極、透明電極、熱
線遮へい膜、静1!遮へい膜、透明と一タな°どの他、
多層コーティングを必要とする用途にも適用できるなど
優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で得られた透明導電膜の光学的
特性を示した曲線図、第2図はこの透明導電膜の抵抗率
とケイ素含量(S i/Zn )との関係を示した曲線
図である。 第1囚中、曲線】・・・可視光線透過率、曲線2・・・
赤外線反射率。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化亜鉛を主成分とし、周期律表第IV族の元素の
    少なくとも1種を亜鉛原子との原子総数に対して0.1
    〜20原子%含有することを特徴とする透明導電膜。
  2. (2)周期律表第IV族の元素として、ケイ素、ゲルマニ
    ウム、チタン及びジルコニウムのうち少なくとも1種を
    含有する特許請求の範囲第(1)項記載の透明導電膜。
JP29230385A 1985-12-26 1985-12-26 透明導電膜 Granted JPS62154411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29230385A JPS62154411A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 透明導電膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29230385A JPS62154411A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 透明導電膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154411A true JPS62154411A (ja) 1987-07-09
JPH056766B2 JPH056766B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=17780012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29230385A Granted JPS62154411A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 透明導電膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154411A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545443A (en) * 1991-03-11 1996-08-13 Yoshida Kogyo K.K. Method for producing a transparent conductive ZnO film by incorporating a boron or aluminum containing material
WO2007066490A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 酸化ガリウム-酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
WO2007072950A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 酸化亜鉛系透明導電膜のパターニング方法
WO2007108266A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 酸化亜鉛系透明導電体及び同透明導電体形成用スパッタリングターゲット
WO2008023482A1 (fr) 2006-08-24 2008-02-28 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. conducteur électrique transparent à base d'oxyde de zinc, cible de pulvérisation cathodique pour former le conducteur et processus de fabrication de la cible
JP2009295755A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kaneka Corp 透明導電膜付き基板および薄膜光電変換装置
JP2009298649A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜、導電性積層体
US7651640B2 (en) 2005-02-24 2010-01-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Gallium containing zinc oxide
US7790644B2 (en) 2008-09-17 2010-09-07 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Zinc-oxide-based target
WO2013042423A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 住友金属鉱山株式会社 Zn-Si-O系酸化物焼結体とその製造方法および透明導電膜
JP2013212981A (ja) * 2013-05-23 2013-10-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Zn−Si−O系酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと蒸着用タブレット
JP2014500403A (ja) * 2010-12-24 2014-01-09 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 導電膜及びその調製方法並びに応用
US8895427B2 (en) 2008-09-04 2014-11-25 Kaneka Corporation Substrate having a transparent electrode and method for producing the same
WO2015108083A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 住友化学株式会社 高キャリア密度n型ZnO薄膜及びその製造方法
JP2016031809A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社カネカ 透明電極付き基板及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2664989C (en) 2006-10-06 2014-01-28 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Ultra-fine zinc oxide particle and method for production thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220407A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 松下電器産業株式会社 電圧非直線抵抗器の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220407A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 松下電器産業株式会社 電圧非直線抵抗器の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545443A (en) * 1991-03-11 1996-08-13 Yoshida Kogyo K.K. Method for producing a transparent conductive ZnO film by incorporating a boron or aluminum containing material
US7651640B2 (en) 2005-02-24 2010-01-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Gallium containing zinc oxide
WO2007066490A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 酸化ガリウム-酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
JP4926977B2 (ja) * 2005-12-08 2012-05-09 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化ガリウム−酸化亜鉛系焼結体スパッタリングターゲット
WO2007072950A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 酸化亜鉛系透明導電膜のパターニング方法
WO2007108266A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 酸化亜鉛系透明導電体及び同透明導電体形成用スパッタリングターゲット
WO2008023482A1 (fr) 2006-08-24 2008-02-28 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. conducteur électrique transparent à base d'oxyde de zinc, cible de pulvérisation cathodique pour former le conducteur et processus de fabrication de la cible
JP2009295755A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kaneka Corp 透明導電膜付き基板および薄膜光電変換装置
JP2009298649A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜、導電性積層体
US8895427B2 (en) 2008-09-04 2014-11-25 Kaneka Corporation Substrate having a transparent electrode and method for producing the same
US7790644B2 (en) 2008-09-17 2010-09-07 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Zinc-oxide-based target
JP2014500403A (ja) * 2010-12-24 2014-01-09 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 導電膜及びその調製方法並びに応用
JP2013067531A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Zn−Si−O系酸化物焼結体とその製造方法および透明導電膜
CN103796970A (zh) * 2011-09-22 2014-05-14 住友金属矿山株式会社 Zn-Si-O系氧化物烧结体及其制造方法和透明导电膜
US20140158951A1 (en) * 2011-09-22 2014-06-12 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Zn-Si-O-BASED OXIDE SINTERED BODY, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, AND TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM
WO2013042423A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 住友金属鉱山株式会社 Zn-Si-O系酸化物焼結体とその製造方法および透明導電膜
JP2013212981A (ja) * 2013-05-23 2013-10-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Zn−Si−O系酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと蒸着用タブレット
WO2015108083A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 住友化学株式会社 高キャリア密度n型ZnO薄膜及びその製造方法
JP2016031809A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社カネカ 透明電極付き基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056766B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358893B2 (ja) ガリウム−インジウム酸化物を含む透明導電体
JPS62154411A (ja) 透明導電膜
Minami Transparent and conductive multicomponent oxide films prepared by magnetron sputtering
JPS62122011A (ja) 透明導電膜の製造方法
Randhawa et al. SnO2 films prepared by activated reactive evaporation
TWI397944B (zh) 半導體薄膜及其製造方法
US9493869B2 (en) Transparent conductive film
JP3644647B2 (ja) 導電性酸化物およびそれを用いた電極
JPH09259640A (ja) 透明導電膜
JPH0372011B2 (ja)
JP3163015B2 (ja) 透明導電膜
US8734621B2 (en) Transparent conducting oxides and production thereof
JPH08264021A (ja) 透明導電膜
JPH0784654B2 (ja) Ito透明導電膜用スパッタリングターゲットの製造方法
JP2017193755A (ja) 透明導電膜の製造方法、及び透明導電膜
US5538767A (en) Method for growing transparent conductive GaInO3 films by pulsed laser deposition
JPH08264022A (ja) 透明導電膜
JPH08264023A (ja) 透明導電膜
JPH0756131A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH11302017A (ja) 透明導電膜
JPH054768B2 (ja)
JPH01283369A (ja) Ito透明導電膜形成用スパッタリングターゲット
JPH0765167B2 (ja) Ito透明導電膜用スパッタリングターゲット
JPH04293769A (ja) 低温成膜用itoスパッタリングタ−ゲット
KR20110111230A (ko) 투명전극 소재 및 그 제조방법과 투명전극의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term